X



トップページ競馬
95コメント28KB

今の馬は昔の馬と3200でレースして勝てるの?スタミナは落ちてるんじゃない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 17:16:53.83ID:nHTEHMgF0
最近の春天皇賞勝った馬や菊花賞勝った馬って
昔の
サンデーサイレンスが来る前の馬
あるいは府中の馬場が高速化する前の馬と
3200でレースしても勝てるの??
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:17:45.50ID:PIp6e9ZF0
昔の春天の時期の馬場って力とスタミナの要るボコ馬場での実施が多かったし今の馬には厳しいんじゃないか、昔の馬が今の馬場ってのも厳しいとは思うが。勝ちタイム3:20で上がり36秒台の馬場とかへばって終わりなんじゃない。
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:29:08.37ID:XADMEhiB0
ライスシャワーがマックイーンをちぎった天皇賞(春)がタイム指数だとレース史上ダントツなんだけど、ライスはラスト200m12.1〜12.2で走ってるからな
ちなみに2012年の次に速いレース史上2番目の高速馬場だった去年のキタサンの天皇賞(春)のラスト200mが12.2
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:31:08.55ID:BfRWGHeV0
>>26
4500でもどうせ超スローで上がりだけの勝負になるからどの距離でもあんま変わんないのでは
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:34:48.04ID:iI6Qy+PD0
マイラーのエイシンフラッシュが2着来たしな
あれは特殊なレースだったが
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:37:32.65ID:XADMEhiB0
エイシンフラッシュがマイラーはないわ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:47:09.52ID:lIciusQA0
>>16
違うな
阪神大賞典→春天のステイヤー王道を歩んで無いし
フェイムゲームは春天2着があるから少しはマシだがアルバートなんて問題外
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:47:56.98ID:BuNjvxCE0
春天は2000年代にビートブラックとかイングランディーレされて価値は激減したな
ギリギリ残ったならまあ分からんでもないがあんな圧勝してしまっては
ペース配分次第でラキ珍でも圧勝してしまうレースに成り下がってもた
90年代と2000年以降の勝ち馬を並べてみると、王道レースの中でも凋落著しい
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:49:47.38ID:iaVQ2u8u0
名馬に意味不明な負けはない
サンデーの血が入った今の馬達は意味不明な負けをする
そんな馬達が長距離の世界で一昔前の名馬達に勝てるだろうか
例え勝っても次は大敗するだろうし、メジロマックイーンやライスシャワーのような安定感はない
昔は全体的に馬が弱かったのは確かだけど、春天のような長距離だと乗りやすさも大事
近年の菊花賞や春天をパスする馬は長距離に向かない、勝てないからパスする馬がほとんど
折り合いに必死こいて末脚を発揮するタイプがそれ
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 21:50:41.38ID:/WSvhbHm0
>>46
別に昨年の春天は高速馬場では無かったが?
春天以外は京都で考えたら普通のタイムだったし。春天の時だけ高速馬場になったりするわけないし。
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 22:34:59.91ID:WN55HrOS0
今の馬の昔の馬では基礎スピードが違う
だから同じペースで走っても消耗度が違う
この基礎スピードの違いで
日本のマラソン選手はアフリカ勢に勝てない
今の日本の競走馬はほぼアフリカ勢レベルになっている
昔の日本馬が走ってももはや相手にならない
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 22:36:50.87ID:p4DTQ4ef0
発想が小学生のスレわろ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 23:50:50.01ID:XADMEhiB0
10Rの1000万条件そこで回りが1.20.0で勝ち馬の逃げきりで上がり3f34.1で上がり32.8で1.20.1で走ってる馬までいるのにこれが高速馬場じゃないとかメクラかな
他のレースはほとんどドスローでタイムが詰まらなかっただけで1000万条件の1800でラスト200m11.4で差してきた馬までいる驚異的な馬場の速さなんだが
2012年のがもっと速かったのは間違いないけど
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/10(土) 23:52:10.59ID:XADMEhiB0
>>59そこで回りで→外回りで
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 01:35:23.92ID:/f6D7llW0
>>8
勘違いしてるみたいだが、日本のマラソンはレベルが下がったわけではないから。
アフリカ勢が先進国と同じトレーニングをするようになってから日本人が全く歯が立たなくなっただけ。
かつてのマラソン大国アメリカですらもアフリカ勢にはかなわなくなっている。
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 02:53:22.32ID:tZQrjkpT0
昔っていつか分らんが、スタミナとか関係なくマックイーンやハヤヒデ級の古場なんて今いないじゃん。
今はレベルが低すぎるよ。どうしてこうなった。
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 02:56:36.71ID:tZQrjkpT0
シュヴァルグランってマチカネタンホイザ程度の力しかないよ。煽りじゃなくて本当に。
本当に、体がその程度の動きしかしてない。
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:04:26.64ID:4St2UnlA0
セイウンスカイ
デルタブルース
ポップロック
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:18:35.26ID:A/721UxW0
バーリン知らんのか?
馬場が変われば昔の馬もいくらでも時計出せるぞ
セイウンスカイあたりは今の馬場で今の馬相手に勝負したら負ける要素無いんじゃね
当時はセイウンに喧嘩仕掛ける馬もスペみたいにセイウンに息入れさせない競馬を仕掛けることができる馬もいたが今はいないだろ
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:28:15.39ID:Mfy8AldI0
ID:tZQrjkpT0
こういうやつって脳の病気なの
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:37:14.26ID:H3mYhndZ0
昔ってのは、タケシバオーあたりだろ?
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:44:09.96ID:tZQrjkpT0
タケシバオーは強くない。よくてg2レベル。長距離適性もないし。
今の基準で考えて80年代以前のもの凄い馬は、クリフジ、マルゼンスキー、ルドルフら。
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 03:48:31.96ID:tZQrjkpT0
今の馬場で走れば今の馬の方が有利だよ。今の馬は今の馬場に特化しているから。
有利と優勢は別物だけどね。

今はトレーニングが進化しているから、同じ才能を持った馬なら今鍛えられている方が強くなる。
これも、今の馬場を走らせたらという意味合いは含んでしまうけれど。

だから、シュヴァルグランとマチカネタンホイザが同じくらいの才能を持っていても、練習環境が違い
かつ戦いの場を今の馬場にすれば、条件が有利な分はシュヴァルグランが勝つだろうね。

でも、その有利な部分をもってナリタブライアンやビワハヤヒデとの差を逆転できるかというと無理だろうね。
生まれ持った才能に差があり過ぎるから。
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 06:06:29.58ID:L5Uv7YVs0
そりゃシュヴァルグランがビワハヤヒデやナリタブライアンに長距離で勝てるかと言われたら、負ける可能性の方が高いだろ。
でもタケシバオーには勝てそう。
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 06:16:33.25ID:Xy9mA3SSO
そらそうだ
その馬より強いか弱いかの話
ブライアンやビワに負けるからスタミナがないとか
それはなんかおかしな話だからね
この兄弟に勝てる馬じたいが少ないだけわけで
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 06:27:37.24ID:tZQrjkpT0
タケシバオーは当時の日本でも飛びぬけて強かった訳ではないからね。
マルゼンスキーと比べるなら、周りのレベル(生産頭数)が全然違い、かつマルゼンスキーの方が
常に圧倒的なレースをしている。クリフジは、タケシバオーなんて全く比較にならないほど圧倒的なレースをしている。

3200mと1200mをどっちも勝つというのは、別にそれほど難しいことではない。本当の一流馬は1200m
なんて出走しないだけであってね。

それほど難しいことではない、しかしやろうとする一流馬がいないから珍しい記録によって
後世の人間が怪物だと持ち上げたのがタケシバオーなの。相馬もまるでできない人間たちが。
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 07:01:05.13ID:dDyOEXl30
陸上やってるやつならわかる
短いところのスピードが進化したらスタミナ時代の長距離タイプは勝てない
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 07:05:31.98ID:EqdMwEfT0
>>72
それはただの思い込み、ハヤヒデやブライアンの頃なんてSSはいねえし良血牝馬もほとんどいなかった
BTですらブライアンが初世代なわけで当時と今ではは層の厚さが違いすぎるからな
シュヴァルでも未勝利や500万くらい力差がある馬とガチなレースしたらそらブライアンも真っ青な迫力で連戦連勝で最強候補だろうよ
人間のイメージなんて所詮はそんなもんよ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 07:44:14.09ID:a9r0G+q00
明確にスタミナが落ちたのは2010年代に入ってからだな
アルカセットのJCみたいなレースに対応できる馬がほとんどいない
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 07:55:50.43ID:8C6Xw2SV0
昔も春天で淀みない流れのレースなんかあんまないからただの幻想
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 07:59:30.19ID:pt0YdMLR0
馬にとっては1000Mも3000Mも変わらんのにスタミナだって(笑)
本当のスタミナ比べすんなら50km位走らせないと解らないよ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 08:21:20.06ID:NC8cQS9P0
>>77
ブライアンズタイムとブラックタイド比べてどうする
アホ丸出しだな
ブライアンズタイムと比べたいならタピットとかだろ
タイドならビワタケヒデとかだろ
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 08:41:19.66ID:2RAAy8aQ0
いや、距離のカテゴリーがあり活躍する馬も違う
距離の適性による分化は確実にある
1200と3200を両方勝てる時代じゃない
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 08:51:53.33ID:7vUbzvXh0
若い奴って馬鹿なんだよな。
重い砂の芝を考慮しないから。

マック&テイオーの時のような天皇賞春をまともに走れる馬がいるのかどうか。
おそらくテイオーみたいにパンクする馬が続出。

パワースタミナ型の馬は今少ないね。欧州行くとすぐ直線で垂れるのも筋肉質に出ている。
それを昔はレベル低いとか単純に言っちゃう奴って。
それにトレーニング施設も昔は無かったし、今みたいに天栄・しがらきみたいな調製施設もなかったし。

アホと会話って疲れるよね。
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 09:06:19.37ID:6ifhyix20
長々と言葉を弄する必要はない
競馬が違う、この一言だけでいい
0086DJ学術 
垢版 |
2018/02/11(日) 09:07:46.89ID:+j3fdFOS0
スタミナおち というより、レコ―ドペースでいくといい勝負かもしれないが
競馬のうまさではメジロブライトが上。
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 10:15:18.69ID:GtmpKIkw0
ナリタブライアンの菊花賞の年から京都の坂が変わった
それまでは坂のキツイ三角で仕掛けられなかったみたいだ
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 11:42:32.80ID:h8xwNoq60
>>80
91 メジロマックイーン
13.1-12.3-12.5-12.3-12.3-12.4-12.5-13.4-13.0-12.5-12.3-12.2-11.9-11.8-12.2-12.1
93 ライスシャワー
13.0-12.0-12.3-12.3-12.3-12.1-12.3-12.8-12.6-12.3-12.1-12.4-12.1-12.5-11.4-12.6
94 ビワハヤヒデ ※阪神開催
13.6-12.5-12.8-12.7-12.5-13.0-12.7-12.9-13.0-12.8-12.7-12.6-12.1-12.5-11.9-12.3

この上なくよどみないラップと思うが
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 12:29:58.06ID:+SqIWuUn0
今開催の京都の馬場が昔の京都の馬場に近い状態、今の馬でも軒並みタイム出せてないじゃん、スピード番長の今の馬でもスピード殺される馬場だとこんなもん。
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 14:12:50.18ID:W6IacjAz0
毎年京都記念で強い馬は昔の競馬で強い馬って感じはする
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 14:33:51.62ID:W6IacjAz0
道悪は馬体が軽いほうが有利なのでアルアインは多分だめ
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/11(日) 18:01:25.81ID:8O8M8qTv0
今の馬が昔の馬場で走れんのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況