X



トップページ競馬
112コメント30KB
全日本2歳優駿、今年から国際競走として開催 川崎競馬の賞金も増額
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 16:57:31.18ID:MlSELzhc0
ソース:平成30年度神奈川県川崎競馬組合一般会計予算について
http://www.kawasaki-keiba.jp/news/pdf/20180213.pdf

他に地方重賞の戸塚記念、ロジータ記念、クラウンカップ、鎌倉記念、ローレル賞の賞金を増額
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 16:58:49.56ID:6UC8vTaY0
川崎競馬儲かってんな
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:00:36.67ID:5GGbhuhC0
地方競馬で2つ目の国際重賞か
検疫はどうするんだろう
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:02:29.92ID:UQWFxKdo0
GIにするにはレーティングが足りないから
JpnI→G2ぐらいになるのかな
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:04:31.76ID:7Oreyan50
これどうなるの?2歳戦なら無理やりGIに出来るのかな
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:06:38.50ID:1gN8drNH0
>>5
それが出来るならJRAがホープフルSでやった
レート盛りまくりが無駄な努力だったことになるな
さすがに無理だろ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:08:37.69ID:zkF2aDGT0
とはいってもねえ・・・来たところで韓国馬ぐらいだろ?
それでも一応国際競争の体は保てるんだろうけどなんだかねえ
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:09:21.62ID:i4YeEGQG0
全日本2歳優駿を国際レースにする意味合いがよくわからんけど
これでもし川崎にも検疫厩舎が出来たら
川崎と大井でJBC回す条件ならGIに出来るな
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:11:30.92ID:3iQrIeQp0
>>8
韓国馬はパートII国でレーティング的に日本の国際競走は出られないよ
出られるのは前にやってたインタラクションカップみたいな招待競走のみ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:11:37.61ID:zkF2aDGT0
アメリカ馬が来るとは思えないし、香港馬も当然来ないだろうし、そうなるとやはり・・・
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:12:17.95ID:LPniXZBE0
>>4-5
国際競走だからってグレード付けなきゃいけないわけでもない。
今年のJBCみたいに国際的にはリステッド扱いでしょ。

仮にグレード付けるとしてもGIIにも足らない↓

2015 105.00
2016 101.50
2017 106.25
PRR=104.25
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:12:19.77ID:zkF2aDGT0
>>11
じゃ、どこも来ないよ
来るわけないしw
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:13:25.82ID:qPd3g4JZ0
多分本丸は川崎記念のGI化だろう
今年は比較的レーティングが高かったから今年のファイナルレート次第では今後可能性はある
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:15:57.99ID:TApO8K3S0
南関は将来的に全てのJpnIを国際レースにしたいんじゃないの
まあ国際レースにした所で外国馬が来ないのは東京大賞典を見れば明らかだし
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:16:34.03ID:WtWkXUBl0
>>17
去年足りない、一昨年も足りないので100パーセント無理
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:17:21.68ID:vmFFjj6E0
>>15
そもそも国際競走にする=外国馬に来て欲しいじゃないから
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:17:37.14ID:C3Y2WkTD0
国際レースにしてもG1になれなきゃ意味なしだろ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:18:51.43ID:zkF2aDGT0
本場が来ないとなるとJRAの馬が毎年勝つという図式は変わらないね
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:20:07.28ID:AZqs7L3+0
>>20
今年はもちろん無理だが今年のFRRが115付近なら2020年以降を目指してということかと
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:21:31.20ID:FF3Rr9zv0
JRAの重賞に外国馬なんてほとんど来ないよね?
そんなものだ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:22:41.43ID:GZvASPRo0
「川崎から世界へ」と謳いながら、川崎側の受け入れ態勢が整ってないのはみっともない

くらいの話なのかな
そこに五輪を組み合わせてこれ幸いとばかりに予算化と
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:25:13.03ID:MhH1gcMO0
>>23
地方の馬の為にやってる訳じゃないんだろうな
JRA馬からしたら例えG2でもJpnじゃなくなればドバイの選考にメリットはある
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:25:34.12ID:LPniXZBE0
国際レースってのは基本「開けてますよ」ってのが大事なので、
招待レースでも無い限りは来る来ないはまた別の話なんだがな。

>>18
すまん、クセで+4ポンドしてたわ。
PRRは104.08だな。

>>24
115は無理だろ。
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:26:14.46ID:b/h6w2Bx0
毛色限定レースが気になった
ちゃんと頭数揃ったら面白いな
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:27:32.00ID:CTJmMSJ10
>>27
レーティングだからメリットなんかない
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:29:42.61ID:pyLwsdgy0
国際G1化ってメリットある?
偉い人の給料が増えるとか?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:32:07.00ID:GZvASPRo0
「川崎から世界へ」ってのも、ヒヤシンスS2着にも劣るポイントしか貰えないのだから、
やや無理やり感あるよね
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:32:45.83ID:CTJmMSJ10
Jpnがいつまでも続けられる保証ないから景気がある程度良いときにやっておかないと
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:34:03.68ID:LPniXZBE0
ちなみに2018年の格付けはJpnIで確定済み。

グレードの併記は今しなくなった(南関グレードですら)から、
GIになれないならJpnIのままじゃないかね。
敢えてGIIやGIIIにする意味もないし。
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:37:21.51ID:QS7KdZHT0
>>34
地方のは暫定だぞ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:40:39.31ID:CL/kI0LW0
リステッドって日本でいうとオープン特別みたいな扱いでいいの?
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:41:04.00ID:LPniXZBE0
>>31
そもそもグレードって馬売る時のカタログ用だから。

格の高いレース(GI)を勝った馬の仔馬ですよー、とか
親戚にGI馬たくさんいますよーって見せるためのもの。
皇室御用達とかB級グルメ選手権何位とかと変わらん。
Jpnみたいな独自グレードは基本載らない。
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:48:42.16ID:E6aokAbiO
本当に外国馬が来ちゃったら小向の河川敷に滞在してもらうのか?
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:49:52.98ID:q9gBYEbZ0
>>40
それの整備費だろ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:56:27.29ID:i0+Wpgjh0
川崎の場合は調教場と競馬場が別の場所だから
競馬場のほうに国際厩舎を置いても別に問題ないんじゃないのかね
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 17:58:56.72ID:LPniXZBE0
検疫は那須か。

>>43
作るスペースあるかね?
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:02:33.77ID:mNq0woYS0
日本のサンドを北米とドバイに普及させるか、北米とドバイのダートを日本に普及させるか。
どっちか選んでからにしたらとしか。
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:09:34.38ID:AOvciLpa0
JPN1だとカタログで太字大文字にならないのか
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:11:52.39ID:bSrt7ECr0
これじゃ全世界2歳優駿じゃねーかwwwww
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:16:36.46ID:KK1louKK0
今年の京都JBCが国際レースでJpnIだから
全日本2歳優駿もJpnIのままで行くのかな
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:23:31.18ID:cv+5kFx00
JRAの重賞は全部国際競走なのだから
地方も金があるなら順次国際化していくのは当然
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:26:49.97ID:FF3Rr9zv0
>>50
海外から馬を呼ぶためじゃないだろ
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:26:55.83ID:2oWZBWzS0
来て貰うことが目的ではないのにな
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:31:46.38ID:0iFYKw1f0
地方競馬も将来Jpn→Gにしていく為の国際化だろ
もちろんレーティングの問題はあるけど
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:31:53.05ID:AxR1Xiiy0
ハートレーやタイムフライヤーのインチキレイティングが許されるんだから
レイティングなんて盛りまくればいい
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:31:55.73ID:8jxZ6/Wr0
>>1
地方競馬(草競馬)
に本場の馬を招待って失礼極まりないなあー
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:32:32.63ID:rlVAaaW30
>>54
盛れる程に整備されてないから
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:34:36.52ID:siVsqIcD0
>>54
ダートは差が付くから流石に下の方が盛れないから
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:38:12.50ID:5P8NmBun0
>>55
アメリカ競馬なんて全部が地方競馬みたいなもんだぞ
全日本2歳優駿の賞金以下の2歳GIもあるし
もちろんアメリカ馬が本当に来ることは無いが
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:41:01.51ID:xIKlcOZg0
地方競馬もJpnじゃなくてGにしていくことは重要
ここのアホどもにいちゃもん付けられない為にも
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:48:48.48ID:ySPrCbXw0
たった4195万で国際レースに出来ちゃうのか
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 18:54:45.85ID:A/5QTeQl0
>>61
高いほうじゃん

感覚麻痺してない??
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:05:11.62ID:yQCbBRwM0
>>62
国際レースにする為の費用だぞ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:11:40.82ID:NvIaWZIv0
「地方G1は全部中央で開催すべき!」

のいつもの子が発狂しそうなニュースだなあ
現存の中で一番注目度低いJpn1競争が廃止どころか強化されるって
まだあのキチガイ来てないの?
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:15:36.76ID:WCZYnZTl0
川崎競馬が儲かってることだけはわかった
0066
垢版 |
2018/02/20(火) 19:16:20.70ID:ybXVANvF0
恐らく海外から国際化の要望があったんじゃねーの?
それがちがうなら国内から強い要望があったんだろうーけど。
全日本2歳優駿が2歳ダートチャンプ決定戦としての地位を強固にできて
馬券売り上げが倍増するのが最終目的とかもありえるかね?
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:20:18.96ID:X2U7NpZT0
>>66
要望というよりは川崎競馬が箔を付けたかったんじゃないの
どうせ黒字多すぎても県や市に多く配分することになるだけだし
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:25:26.87ID:QnjxmSR80
Jpnがどうたら言われるのが1番腹立つからな
いいんじゃないの
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:32:34.58ID:PmFzxoAy0
今年のJBCみたいに国際レースかつJpnIが全日本2歳優駿でも出来るなら
Jpnが使えなくなる場合の保険に他も国際レースにしとくのは悪くないと思う
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:44:14.93ID:BAJ6e8mY0
去年の全日本2歳の最終レーティングが106.25
2歳G1の必要レートが110でマイナス5までは許容範囲だっけ?
まあどのみちG2には足りるから問題ないかね
0071
垢版 |
2018/02/20(火) 19:46:32.80ID:ybXVANvF0
あ、そういやケンタッキーダービーのトライアルの1つになったんじゃなかったか???
だとしたら米からの外圧だろう。
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:55:59.73ID:ZEhrUEpV0
もうそろそろダート競馬を目の敵にしてIDコロコロして叩くやつが来るころだな
ダートはJRAにはいらん、ダートコースも潰して第二芝コースを作れば全レース芝でできる!だっけ
JRAの理事長の発言は「中核はあくまで日本ダービー」なのに「3歳ダートは整備しないを明言してる」
と曲解してるしそれしかレスしない
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:58:10.63ID:DzAiHGtt0
>>70
昇格または新規の場合はそんな許容範囲はない。
既存のグレードレースが降格対象になるとかならないとかの場合に、
許容範囲が設けられている。
0074
垢版 |
2018/02/20(火) 20:03:12.86ID:ybXVANvF0
>>72
理想論だな。

ぶっちゃけ、全レース芝コースでやれるならそれでいい。
痛むからダート使ってるだけだろう。
昔はダートコースが無い中央競馬場もあったのかもな。
サンドコースというのもあったらしいようだしさ。
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:13:00.11ID:X9qSkbyb0
南関もかなり復活してきてるな
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:14:45.09ID:JoI9varh0
国際化したら中央枠5頭とか言えなくなるんでしょ?
と思ったが、東京大賞典は外国馬の有無で変わるのか、そんなもんか
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:17:46.33ID:7xbhBMFy0
>>76
中央枠を決めてるのはJRAなんだが
地方側に権利は無いし仮に国際レースになっても中央枠はそのまま
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:23:15.99ID:7OcvoE1J0
帝王賞がG1になるって話はどうなん
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:26:33.71ID:fVRMGlyD0
JRのレイティング担当の爺さんがルヴァンスレーヴのレイティング110で出したら
他国から推されて111になったってグリーンチャンネルで言ってたし
レイティング面のアメリカUAEあたりのの後押しは期待できる
逆にキタサンブラックは出来るだけ高くしようとして他の芝のパート1国に反対された
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:25:46.44ID:MQe4KQOB0
>>11
パート3の馬がパート1の重賞出ることがあるのにアホか
尤も全日本二歳優駿はフルゲート頭数が少ないしレートの稼ぎ辛い二歳重賞だから、持ちレートの低い馬は門前払いだろうけど
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:45:53.03ID:t/2ukzU20
>>79
アメリカやUAEの担当が全日本2歳優駿を知ってるのか
JpnIのままやるのは難しいかもな
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:48:19.17ID:BZmztd+Q0
道営馬頑張れ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:39:40.09ID:68XLRoZt0
>>83
東京大賞典みたいな本当のGIになっても何も変わらないじゃん
そういう問題じゃないんだよ
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:50:24.71ID:wr2MY3YD0
これで売り上げが伸びる→賞金を増額となって
朝日杯と阪神JFよりも賞金が高くなれば面白いのに
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:59:07.02ID:ja819gP80
国際競争うんぬんはどうでもいいが優勝賞金増額はいいな

今が3200万円でJRAの秋の2歳GVより安いからそれなりの金額になって
賞金面でも2歳ダート王者決定戦として定着して欲しい

どうせJRAはダートに力入れる気が無いんだから今ならやり放題だ
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 00:14:07.33ID:m3HOnTCD0
>>87
このレースはまだ増額が決まった訳ではないが
北海道2歳優駿は1着2000→2500万に増額するらしい
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 00:38:12.10ID:Wxs/NMCk0
唯一地方馬がまともに交流で勝負になりそうなのが2歳戦だからな
毎年中央に1頭は化け物が居るけど
国際レース元年の今年は頑張って欲しい
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 01:42:49.89ID:vwW48R4L0
>>81
国内向けの独自格付けなんだから関係ないよ。
そもそも知らないわけないでしょ。

以前勧告食らったのは同じ「グレード」を用いてたから。
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 01:47:05.77ID:dyDvt9Br0
>>90
パートI国では国内向けの独自格付けは本来使えない
香港もパートI昇格後に国際グレードに合わせた
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 01:52:16.54ID:QWIEyGdJ0
クラウンカップは1着1000万→去年1200万→今年1500万に増額みたいね
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 02:00:18.59ID:vwW48R4L0
>>91
だから、「グレード」のように紛らわしいものが
そういった是正対象になるし、実際JRAもそれで勧告食らった。
香港はパートI昇格と共に全て国際的なグレードに合わせただけ。

別にJPN格付けをコソコソやってるわけでもない。
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 03:47:45.15ID:hJHWCjqK0
南関ぐらいは全ての交流重賞を国際競走にしたらいいのに
まだ詳しく調べてないけどJpnをそのままGに出来るぐらいのレートのレースが少ないのかな
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 04:31:37.29ID:8eBxsB720
大井と川崎が賞金大幅増ってことは
船橋と浦和も上げるのか?まだアナウンス無いけど
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 05:10:11.54ID:hdcm/dQi0
>>75
そりゃナイターとPATと無料ネット中継とぱちスロ規制やろなぁ
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 08:41:39.41ID:X8FYuZr70
JpnIで国際競走が出来るのを見て決断したのかな
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 08:45:55.37ID:7AXWful+0
リステッドの国際レースあるんだから関係ないだろ
Jpnなんて国際的には存在してないしな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 08:53:28.78ID:Brp2A7m60
>>99
今は香港4歳三冠も香港GIとか付いてないじゃん
つまりいつかJpnIが国内向けであっても使えなくなる、と考える方が自然
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 08:56:30.02ID:SD0m2VdZ0
そもそも南関だけみても大井が随分前にサンタアニタトロフィーを国際競走でやってるしな
欧州のListedは域内ローカル格付けだから全部国際レース
アジアを見ても例えばドバイWCは元々Listedだったし、JRAのオープン特別も大昔に富士Sで国際競走やってた上に、現行のオープン特別も半分以上は国際レースだろうに
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 08:56:41.86ID:YcjlujpI0
クラス分けの記号で国際的に通じる
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:00:08.37ID:j71lQN+10
10年以上やってて使えなくなる危機感などがあるなんて言われても
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:05:40.74ID:/8phCTej0
単年度4000万で済むような整備を今までしてこないのはやる気なかっただけだろ
ケンタッキーダービー指定トライアルになって調子に乗り出しただけで
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:11:01.73ID:rbLwViMs0
そもそもなんで日本だけJpnIみたいな物が使えてるの?
他のパートI国でローカルグレードを使ってる国は無いよね
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:14:55.38ID:/voovB180
>>105
使ってないけど、カタログ上は
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 11:36:43.74ID:i/BY2+j20
中央がクラシックまでの2〜3歳ダート路線の番組がショボ過ぎるから、2〜3歳ダート戦は地方が格上げして頑張ってくれる分にはいい。
去年JDDとかメッチャ客多くて異様に盛り上がってたし。
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 11:43:57.61ID:HiQcFvax0
Jpnから同格になれないので見た目上は格下げ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 14:21:04.41ID:WH1W6ACS0
地方競馬も交流重賞だけでもJRAみたいに形だけは海外にも解放してますよにするのかね。
もしそうなったら佐賀や高知、北海道とかどうなるのかなあ。
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 16:04:45.14ID:6/oCGgEO0
>>111
中央馬7頭の交流GIで地方馬が勝つなんて10年に1回レベルの出来事だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています