X



トップページ競馬
306コメント114KB
社台「血統とか考えなくていい、配合は適当で構わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:50:03.48ID:UDnYAkob0
でもそれで社台は隆盛したじゃん
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:51:05.89ID:UDnYAkob0
ブエナビスタにキングカメハメハ
シーザリオにキングカメハメハ
5回配合してのだってこの考えだろ

ぶっちゃけミス配合だけど
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:51:33.07ID:m/7G8FVU0
社台ファームと社台RHとしては二流だが
社台スタリオンステーションとしては世界一流だからな
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:56:30.36ID:vg22/dUm0
ノーザンも考えいっしょだろ。
期待の牝馬にはディープorキンカメor期待の新種馬の
3択以外ないと思うが
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 19:58:52.87ID:kKd0vV2g0
まあ血統なんて後付け理論だし
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:03:22.18ID:9T6BsvQR0
>>11
キタサンが良血馬だと嘘の好評しても血統厨ら信じるだろしな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:05:44.83ID:topyiyqn0
ほーん
これがノーザンとの差やな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:07:11.28ID:IOQZIWog0
先週のA-studioで武豊が「キタサンブラックとディープインパクトは親戚なんですよ」って言ってけど興味なさそうな若い女の観客は納得してた
多分いわゆる良血なのだと思ってる
0019なまえ
垢版 |
2018/02/20(火) 20:08:04.83ID:9cFbnFey0
そうやっていい馬につけてってそれでも残っている血が本物の良血ということだな
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:12:06.70ID:UDnYAkob0
>>16
ブエナビスタやシーザリオにキングカメハメハ5頭つけてるの
ノーザンだし
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:12:55.34ID:oynpX2kA0
同じ配合続けるのはやめてほしい

つまらないから
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:13:19.45ID:hhdNskXY0
なんで同じようなことやってる勝己と差がつくんですかねぇ
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:14:35.13ID:oynpX2kA0
もうロブロイつけるのはやめて
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:16:11.43ID:UDnYAkob0
>>23
青本で牧雄が説明してた
勝巳はクラシック意識してるが
照は古馬まで長くはしって
クラシックじゃなく生産資金回収できるかどうかを意識してるらしい
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:16:42.08ID:QxIuJbR70
トワイニング産駒がG1取っちゃったんだからどーでも良いっちゃあどーでも良いのかも
しれない。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:17:12.79ID:oynpX2kA0
オルフェは糞みたいな肌馬から大物出しそう
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:17:56.06ID:9+jsBtM80
>>20
いい加減にしろキンカメ版豚男
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:18:12.58ID:oynpX2kA0
>>26
モーリス「古馬ねぇ」
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:23:13.83ID:5QvFinj/0
>>21
勝己の方がその傾向強くないか?
勝己はこれと決めたら同じの延々つける牝馬と
味見のようにころころ変える牝馬にきれいに分かれる気がする
照哉の方がなんというか煩悩というか迷いというか
そういうのが見て取れる一貫しない感じのつけ方の気がする
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:24:36.18ID:VPXV7Atr0
ディープxティンヒル ガリレオ
欧州 豪州にディープ後継は先に出されるな
社台系の繁殖血統は時代遅れ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:34:14.67ID:yeY3nUMH0
>>10
ほんとそうしてくれればいいのに
みんな内心は自己責任論と弱肉強食理論大好きなんだから
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:35:55.34ID:hhdNskXY0
1位サンデー
2位キャロット
3位シルク
4位勝己
5位社台
35位照哉

有能無能絶対あるわ
同じところスタートでこんな差がつかんだろ普通
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:48:07.91ID:cP+9Z6Xs0
ぶっちゃけ短所を補い合うのが理想だろ
人間ならブサイクと美女またはイケメンとブスが結婚すればいい
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:48:49.24ID:YaGJ4/c00
ベストトゥベストも同じ配合を続けるのも高く売るための施策であって強い馬を作るためではないだろう
強いに越したことはないけど安定して高く売れるのが大事
高く売れていればまた良い繁殖が買える
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:51:29.59ID:IOQZIWog0
それやると顔の濃いブスが出来上がる
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 20:53:40.36ID:SBYCR9tK0
社台はもっと面白配合やれや
中途半端なんだよ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:04:08.53ID:wLNwdk9C0
>>44
たまたま化け物が生まれたところで、その子供は高確率で雑魚しか生まれん

オルフェを見てみろ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:06:33.58ID:jKEzMp+n0
欧州だってガリレオとかドゥバイのように北米で生まれた
ノーザンダンサーとミスタープロスペクターの子孫を取り入れて
ほい名種牡馬の出来上がりってやってるんやし
金さえあれば別に自前で用意する必要もないからね
つか種牡馬は結局競争能力より遺伝力の強さであって、
その点で世界中で系統を広げまくってる突き抜けた大種牡馬って
ノーザンダンサーとミスタープロスペクターだけで
それと比べると他は雑魚やし、まあどうでもええわ
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:24:42.81ID:KSEFng/N0
限界があるんだよな
オルフェやディープは完成してる血統
それ以上は生まれない
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:34:57.32ID:hhdNskXY0
>>55
その雑誌を読んでないからこの発言をほんとにしたかは知らんけど
照哉と牧雄が対談した時も分からん数撃ちゃ当たると言ってる
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:35:22.20ID:6ZdNrjB30
照哉の持ち馬ってどんな基準で選んでるんやろ?
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:38:18.00ID:DBYdEPAg0
>>40
基本はノーザン産の馬だけ。
社台、追分育成は使えない。
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:42:03.83ID:eKPTEeFu0
生物は本来皆
自分には無い遺伝子を求めて子孫を残すのが本能
女は自分の父親と違う体臭の男に発情する、たとえ不細工でも
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:42:33.64ID:njCJiRMx0
サラブレッドなんてだいたい良血
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:43:31.45ID:6eNxXkMN0
>>40
金払えば社台以外も使える
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:44:09.65ID:0tdxjWQ30
テシオみたいにこだわれよ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:48:45.29ID:zBNmNvDI0
日高の先祖代々続く古臭い血統の繁殖から超大物でる確立どんくらいだろう?
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:50:03.95ID:M5Zwdz0c0
勝己とかいうディープインパクト
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:51:37.51ID:v2dpJdxH0
>>10
ダルビッシュとサエコの子はダメかもしれんが、
山本聖子との子は期待できる。
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:52:03.87ID:PEsqkBVX0
これは大種牡馬がいるときはいいと思うよ、昔のサンデーや今のディープみたいに
高い繁殖を買ってきてとりあえず付けりゃ高く売れるんだから
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:54:20.27ID:DBYdEPAg0
>>62
今は無理だよ。馬房まわらない。
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:55:13.25ID:uAUea9eU0
「社台の配合は、いいかげんだなんて話を良く聞くけど、いいかげんは、良い加減なんですよ」ってテレビのインタビューでも答えてたな
加えて「うちの種牡馬は良い種牡馬ばかりですから」とも言ってた
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:58:30.17ID:ZEhrUEpV0
>>68
マー君の嫁の里田まいも運動神経はかなりいいぞ
でも室伏の成功を考えると日本人同士よりは外国の血を入れたほうがいいんだろうな
あくまで運動神経の話であって、移民賛成ってわけじゃないぞ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 21:58:42.23ID:1xXddM1p0
いい種牡馬ばっかりかもしれないけどサンデー系キンカメ系ばっかりだからなぁキンカメもディープもハーツも死んだらその後どうするのよと
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:00:14.18ID:+xKInQcd0
生まれた瞬間に社台とノーザンが馬入れ替えたらどっちが活躍すると思う?
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:03:31.98ID:UDnYAkob0
>>74
ハービンジャーでいいだろ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:05:19.73ID:ZEhrUEpV0
ヨーロッパでいまだにサドラーズウェルズがすごいってのを考えると
メイショウサムソンにもう一度チャンスやったらどうかと毎回書いてるけど無理なんだろうな
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:06:22.26ID:9+jsBtM80
>>77
キンカメ版豚男はもういいから
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:11:18.03ID:fVRMGlyD0
アゼリに非力腐れヘイローばかりつけて条件馬を量産する人工無能
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:12:25.67ID:pKrTkN9J0
これが日本における良血()の正体
競馬板で良血とか言ってるやつww
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:21:02.96ID:ZEhrUEpV0
>>80
スタセリタみたいにその日本専用非力似非七冠馬の種ごとヨーロッパ持って行って出産
帰りにフランケルつけて帰ってくればいいのにな
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:34:08.30ID:gyu6pSrr0
アゼリの持ち込みもショボかったけどな
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:41:29.96ID:jKEzMp+n0
てかミスタープロスペクター自身の日本の成績みて驚いたが、
直仔23頭で勝ち馬率0.826はまあいいとして、BMSは
565頭もいて勝ち馬率0.510もあんのなw
そら世界中に系統広げるわw
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:57:45.54ID:fVRMGlyD0
>>88
去年もハーツじゃねえか
もう仕入れ値の倍は稼いでるだろうに
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 22:59:36.16ID:hOe/6jY70
>>1
ディープインパクト×ウインドインハーヘア だな
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:09:59.56ID:ed168ITJO
●誰一人、幼駒を見たってどれが走るか分かってない
●良血×良血はアホ相手に高く売りつける目的で付けてるだけ
●良血高額馬の9割以上が駄馬
●スノーフェアリーは超安馬、サンデーサイレンスは買い手が付かなかった馬
●日本でもキタサンブラック、ゴールドシップ、モーリス、ジャスタウェイ、オルフェーヴルこのへんみんな安馬
ロジユニヴァースやベガはデビューすら危ぶまれてた
ディープインパクトもサンデーサイレンス産の中では安い部類
これが現実だよ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:10:36.81ID:x6pMESkF0
せめてどういう走りをして勝って来たのかってのは考えてつけろや
一見同じような脚質でもなかなかピタリと合う配合が無いからあんなにクロスクロス言ってんだし
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:13:36.61ID:ed168ITJO
アドマイヤムーンは半持ちしなかった
見る目なんか無いさ
山師が俺スゲー言ってるだけ
それを信じたバ金持ちがバンバン駄馬に億飛び交わせる
社台ノーザンうっはうっは濡れ手に粟
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:17:36.40ID:ojeaZDlv0
キタサンブラックとディープ産駒牝馬との配合はよ
試しにキタサンとオンファイヤ産駒のウキヨノカゼでもいいぞ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:28:04.57ID:YaGJ4/c00
馬を見る目がなかったら高く売れないんだったら大変
逆に高く売れるための売り文句さえあれば問題ない
売り文句の信頼度を高めるために3歳春までに結果を出そうと必死
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:29:04.14ID:tFxbCR2X0
セレクトセールでのノーザンとの格差を見れば
数うちゃ当たるの方式もそろそろ限界があるんじゃないだろうか

今3兄弟で持ってるスタリオン事業を息子達の代になって分けだしたら社台は終わる
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/20(火) 23:38:15.20ID:ZEhrUEpV0
>>95
キタサンブラック×レイデオロの母でウインドインハーヘアの3×3はどうか

>>99
ノヴェリストもその仲間っぽいな、サンデーが化け物過ぎただけかもしれんが
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 00:13:47.64ID:1bNyWRhR0
とは言え、ハービンジャーもノーザンダンサーの終着駅みたいなもので欧州じゃ
使い道が無いし、ノヴェリストも何気に母系がノーザンダンサークロスだしねぇ。
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 00:38:59.10ID:VWwMzy1k0
ノーザンはディープやハーツに短距離血統の肌用意してるよ
相性はきちんと考えてる
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 00:48:22.66ID:0iSWlsU70
アメリカのダート馬にディープ大量生産とか馬鹿すぎて同族経営は脳みそ使えよと思う
普通にへニーヒューズとかゴールドアリュール、キンカメで量産したらどれだけ走ると思ってんだよ

結局あいつらは金を生む事しか考えてない。愛情を持てない生産者にはいつか天罰が下るだろう
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 00:52:58.17ID:tug2ZCSa0
ノーザンが初年度に60頭以上につけたのがディープカナロアなんで完全に的中させてると思うけどなぁ
次がモーリスなんで次で偶然か必然か分かるわ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 00:56:15.56ID:0iSWlsU70
>>80
ほんとこれ
金が作れれば良いと思ってる
センスの無さが中国ビジネスとなんら変わらない
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 01:03:14.55ID:0iSWlsU70
配合の計画なんて予め決められたものではなくて、ノーザンは勝己が当日に決めてるらしいからな

それで量産されたザクみたいなサンデー系の駄馬たちをクラブに回して、結果を残した馬だけ格安で買い取って種牡馬にしてまたザクを作る…ベルトコンベアだよ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 01:18:34.62ID:tDzO/Af6O
>>95
キタサン、ジェンティルママからだからな><
若い娘つけたってほしいわ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 01:23:20.44ID:Azg1xyiz0
>>108
勝己有能すぎだろ
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 02:14:40.08ID:+Q4dc11+0
エルコンドルパサー激怒
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 02:30:39.56ID:5f63+MBs0
吉田照哉は昔から「社台はお金があったから外国の良い種馬を買って、数撃ちゃ当たるでやってきた。その子供がたまたま走ってくれたたけで、社台自体は凄くもなんともない」って言ってるな
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 05:32:19.73ID:YSAI74mT0
大当たりさせた人は余裕が違うわな
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 05:34:43.71ID:A7s7Lxua0
血統表見てなんとかのクロスが底力をとかスピードがとか言ってる血統評論家を馬鹿にしてそう
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 05:35:28.63ID:PO0R7xBV0
KITAGIMA=キチガイ童貞無職ニート爺石原淳
スレで大損したの暴露されたから泣きながらmixiログインWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
毎週60万大損しまくってるのに今日は←負けましただってWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
お前毎週負けまくってるのにWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
童貞無職ニート爺で暇だから今日も朝から全部のレースで大損ぶっこいちゃったみたいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
今週はいつもより買うレース減らしたから-50万ですんで良かったねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
でもいつも通り普通に大損だけどねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

童貞無職ニート爺石原淳
無職とバレバレだからファビョりまくって
必死に日記で職場を連呼しておりますWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
こんな哀れ過ぎる童貞無職ニート爺石原淳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
世田谷区の粗大ごみ童貞無職ニートキチガイ自演バカ荒らし負け組養分オッサン石原淳
お前はレーススレに出て来るな!
お前一人ぼっちの隔離スレ安田美沙子スレで引きこもってろあと早く40万大損ぶっこいた集計画像出せ!
逃げるなキチガイWWWWWWWWWW
あの頭悪そうな不自由な日本語が戦犯ファイブとかクソつまらないネタとそっくり

世田谷区の粗大ゴミ
童貞無職の40過ぎのキチガイ自演バカ荒らし負け組養分オッサン石原淳は
馬券で大損
婚活で大失敗
無職の低脳
FXでも大損
しかも自分のことを淳くんと呼ぶキモいバカ童貞無職オッサンw

先週の大損ぶっこいた集計画像出せずに逃げ回ってるバカwwwwwww
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 05:55:19.77ID:GS+gycEsO
>>100
面白いねそれ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 06:16:10.72ID:S2edF7eZ0
ブサック同様次の当たり種牡馬を引くまでに資金繰りが厳しくなると詰む
逆に金回りが良い間に当たりを引いたらしばらくは安泰
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 06:18:38.65ID:KmRTV9Wh0
>>104
ディープつけとけばサトノ辺りが余裕で億出すんだからそれ以外の選択肢ないと思うけど
こんなボロい商売はない
大体ダート馬なんて安くてなんぼだろ
やるにしてもとりあえずディープ産駒売って資金回収してからやろ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 07:47:47.97ID:pYBF2RAf0
ノーザンダンサーやミスタープロスペクターレベルならほっといても勝手に枝葉を広げていくからな
それ以外の並の種牡馬なんて別に貴重でもないし使い捨てでええやろ
ミスタープロスペクターはサイアーオブサイアーとして優秀な種馬だけど、
日本でもBMSとして565頭走らせてて、勝ち馬率0.510、EI1.60あるぞ
サンデーでも無理だけど、ディープインパクト程度ではこんな成績無理でしょ
まあまあ優秀な種牡馬程度だと次の世代以降となれば
一気に活力落ちちゃうからね そんなものをわざわざ優遇する必要ないんだよね
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 08:24:10.74ID:PO0R7xBV0
ノーザンが独立したら社台は潰れる
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 08:32:47.34ID:n45o5qaT0
人間に例えると
小平奈緒に付けるとスプリンター
高木美帆に付けるとステイヤー
が産まれるような単純な理屈でもなさそうだ
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:06:41.31ID:20AHQIhBO
まあ発情のタイミングもあるし基本的には
お客さん優先だから、自分等は当日空いてる種馬に
変更したりするらしいね
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:14:06.64ID:jyxRIRXW0
>>92
さすがにオルフェは兄がジャーニーなんだから安馬ではないだろう
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:25:27.96ID:CLnJISUB0
羽生結弦に細身の女性を交配したら、子供も細身になる。

もっと太い体幹が欲しいと思うなら、がっちりした女性と交配すべき。
がっちりしていて手足が短めの女性でも、羽生の遺伝子があれば背を伸ばして短所を補ってくれる。

配合というのは、抽象的な血統の掛け合わせではなく、形と形の組み合わせなんだよ。
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:27:47.08ID:CLnJISUB0
>>128
だから、成績が良いもの同士を交配するだけでは駄目なの。
社台ノーザンは財力が圧倒的だからそれでも圧倒的に勝つけれどね。

フェデリコ・テシオは、配合は馬体の掛け合わせだということを知っていた。だから、あんな少数の生産数で
歴史的名馬を何頭も輩出できた。歴史に学ばないといけない。
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:33:53.59ID:F6IDZazC0
それはそうだろうな。それでディープやガリレオに短距離牝馬配合して中距離の強い馬を作ってるわけで。
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:34:09.68ID:fxI8jSFX0
最近新馬の血統見てたら、全兄全妹での3x4になってて
これよく考えてるなって思った馬がいたけど名前は忘れた
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 09:47:57.25ID:gaUXvIWm0
>>129
テシオはネアルコの馬体を評価してなかったんだろうな
実際自分の所でネアルコは殆ど付けなかったからな
そんなネアルコが種牡馬として、また種牡馬の父としてテシオの生産馬で一番成功するとは皮肉だな
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 10:13:55.04ID:FexwB8xN0
>>129
高卒っぽい
もしかしたら中学生かな?
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 10:20:17.25ID:E1eEWCl50
あんなニコニコして裏では細かくやってるに
決まってるだろ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 10:41:42.34ID:S2edF7eZ0
>>132
ネアルコだからって訳でなくて他の自家生産馬も殆ど使わなかったんじゃなかったか
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 10:54:30.43ID:p5Cutpl10
「種牡馬なんてどれが当たるかわからないからとりあえず走った馬を買ってくる」
「サンデーサイレンスの予定が埋まっていてもウチにはリアルシャダイやトニービン、ヘクタープロテクター、ジェイドロバリーなどがいる。どれを付けても走る確率は変わらない。」

こんなことを言ってた時代もあったな
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 10:54:58.62ID:gaUXvIWm0
>>135
全弟のニコロデラルカとかはきっちり手元に残して使ってるからな
テシオ曰く最良の馬カヴァリエーレダルピーノとかリボーの祖父ベッリーニとか
期間の違いはあるけど手元で試さず引退即輸出の方が少ないんじゃないかな
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 11:02:07.26ID:XDiwG+7N0
テシオは死ぬまで成功し続けたからネアルコを外に出したことも間違いではないんだろう
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 11:09:36.96ID:sjn2qO2W0
テシオは経済的な理由で種馬持たないやり方してたのもある

出来るだけ同じ配合やらないようにしてたらしいし

リスク回避優先の経営だったようだね
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 11:24:34.40ID:nLmCd3kh0
オーナーブリーダーとマーケットブリーダーの違いだけだろう
ネアルコレベルがいたら付けまくる社台的手法の方が経済的には上だろう
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 11:39:53.84ID:0H4JGrZH0
>>73
日本×外国の子供は知能が高い傾向にあるらしい。
脳科学の人がいってた
身体能力はわからん
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 11:41:10.87ID:gaUXvIWm0
>>139
問題はテシオが配合は馬体の掛け合わせだと思ってたか否かであってそこじゃない
と言うか馬体の掛け合わせでやってたら全兄弟だらけになるよな
それはテシオの手法とは真逆のアプローチだろう
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 12:27:40.26ID:p210/4fs0
セールで金子や里見が買ってる馬みたら、馬産のトップの人は、
血統はともかく馬体に関しちゃかなり正確な指標を持ってるわな。
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 12:40:42.13ID:uQV4vfGM0
逆に育成施設が良ければ元がいい馬である必要すらないんじゃ
そら最低水準はあるだろうけど
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 12:56:54.36ID:X6mVUe1Z0
その育成施設用意するのも総帥照哉見たら経営者の能力だわ
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 13:50:42.55ID:hmMdF2fI0
>>1
で、オルフェで取り返しの付かない大失敗ですか、、、
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 14:10:04.49ID:w8vPxXbV0
>>28
それよく聞くけど何を根拠に?笑
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 14:11:19.54ID:w8vPxXbV0
>>28
まさか父ステゴだから。とか言わないよな?笑
同じ父サンデーのディープとステゴで
あんなに産駒傾向違うのに。
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 14:12:18.36ID:VGyHFTox0
オルフェ基地は
もはやそれしか縋るものがないんだろ(笑)
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 14:42:44.27ID:Nvoa+Qui0
照哉も勝巳もしょせんはノーザンテーストやサンデーサイレンスを導入した父親の遺産で食ってるようなもの。
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 14:46:08.79ID:L/QREqhB0
考えて考え抜いた配合の馬が走る保証なんてないし
そういう考えでいい気がする
規模でかいしテキトーにつけてもどっかから強い馬が出てくる
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 15:08:37.60ID:HdcHgosP0
>>155
違うんだなそれが
社台は投資の仕方は理に適ってる
何に力を入れたら馬が強くなるか、儲かるかをきっちり抑えてるから勝てる
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 15:26:32.62ID:PRJfsjVe0
育成が他と絶望的に違うのと
種牡馬ビジネスで荒稼ぎしてる。
稼いだ金で馬売ってさらに荒稼ぎ
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 15:31:40.82ID:tuCyDUKf0
てるやん、社台の経営から引退して小さい個人牧場持ってオーナーブリーダー生活してみたらいいのに
そうすりゃ血統や配合ってものの理解が社台でも進むだろうに
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 15:38:46.83ID:HdcHgosP0
>>163
マーケットを無視していいなら、血統や配合なんて後回しだよ
カントリー牧場なんて血統は適当なのに土壌改良とか方針の見直しだけであっさり復活した
照哉なら真っ先に配合に走りそうだけどw
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 15:56:02.70ID:8AHVt19O0
ノースヒルズの前田オーナーの本にも
いい繁殖にいい種牡馬付けるのが一番って書いていた。
社台はウォーエンブレムがあの性癖なければねえ、
もっと血統の幅も広がっていたのに。
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 16:07:50.09ID:4RL+lYTF0
>>163
大卒後すぐ親父にイギリスのリッジウッドスタッドに場長としてぶち込まれ
手伝いに来た弟が放蕩三昧で2ヶ月で追い帰す羽目になり
24歳で親父がケンタッキー州に買った牧場に場長としてぶち込まれ
そこでよく分からないラフィアンが大好きな長身の日本人と知り合う羽目になって
25歳で親父に3000万渡されて「ノーザンダンサー産駒の一番良い馬を買ってこい」と無茶振りされる
しかも親父は癇癪持ち

こんな20代を過ごした男ならそのくらい余裕だろうな
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 17:27:13.00ID:tug2ZCSa0
今年重賞8勝のうち7勝はディープじゃないけどな
0173もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 17:43:12.84ID:Ou25gLXC0
>>135>>137
テシオの基本方針は「自家生産種牡馬は極力自牧場の種牡馬としては使用しない」だからね
その理由は将来的な「血の偏り」を防止する為だ

だからテシオは自分の目に適った他牧場の種牡馬たちを大いに活用していた
ネアルコ作る時も、わざわざフランスまで出向いて(後の)名繁殖牝馬ノガラをファロスに付けている

これと真逆のこと、つまり自分の牧場の馬を自己生産馬の血で真っ赤に染めることを繰り返して
やがて崩壊して行ったのがマルセル・ブーセックである
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 17:44:45.19ID:HdcHgosP0
血統も大事だけど、今の日本競馬はSSの孫ばっかりだし大差はつかない
社台はセレクトセールの胴元であるうちは大丈夫だろう
0175もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 17:57:58.12ID:Ou25gLXC0
リボー血統
http://www.jbis.or.jp/horse/0000334457/pedigree/

↑あの歴史的最強馬である「リボー」の血統は、素人目から見ると何とも質素で味気ない配合に見えるであろう
もっとも、この配合からあのレヴェルの最強馬を作成することは、
地球上の歴史においても、ただの一名、「フォデリコ・テシオ」以外には絶対に不可能であろう・・

テシオが熱愛していた主な種牡馬たちはアヴルザック、サンドリッジ、トレイサリーなどである
事実、リボーの母のロマネラはサンドリッジ色が強く出ており、母方にはトレイサリーも入っている
このロマネラとアヴルザック直系のテネラニを配合して産まれたのが、世紀の名馬・リボーなのである

なお、アブルザックとは11年連続でイタリアのレーディングサイアーを取った名種牡馬で、ネアルコの母の父でもある
0176もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 18:04:26.09ID:Ou25gLXC0
>>154
>152の結果を見てるのに「サンデーサイレンスは遺伝力が低い馬」という結論にどうして行きつけないのか

いやそれは完璧な検討違いだよ
古今東西、ありとあらゆる方面・視点から考察しても、「遺伝力の低い大種牡馬」なんてものは存在しないんだよ
何故なら、「遺伝力が低い」時点において、もうすでに種牡馬としては失格だから

基本、種牡馬ってのは「強い馬」か「良血馬」しかいないわけだ
いずれにしても「良い血を持っている」ということである
その良い血を子孫に遺伝させる能力が低ければ、良い種牡馬になんかなれるわけがないよね
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 18:06:57.00ID:EUajHjSI0
良い種牡馬になる条件は現役時代の持ち主が器用か?謙虚か?慕われているか?

という点も大きい

オペラオーとキズナ、キタサンブラック

ここは明暗分かれるとみている
アドマイヤベガより評価低かろうがオペラオーは社台SSに売るべきであった
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 18:12:10.21ID:SSO3SSih0
このクソコテが来たという事はこのスレもそろそろ終わりか
0179もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 18:15:12.24ID:Ou25gLXC0
とどのつまり、「サラヴレッドの血統」とは、=イコール “名牝の血”が全て 
と断言してもほぼ間違いないであろう

つまり、「メスの血の力」は「オスの血の力」を凌駕するということである
歴史上のどんなに優れた種牡馬であっても、自身の総産こま数における「大活躍馬」の比率で計算した場合
えてしてそこそこの数値に落ち着くものである それはサンデーサイレンスであろうがそうであろう

でもでも、でもだ、歴史上の繁殖牝馬の中には、生涯における10数頭の産こまの中から
3頭も4頭も5頭も、いやそれ以上ものたくさんの「大活躍馬」を輩出している“ツワモノの母”が確かに存在するのである

なお、ここで言う「大活躍馬」とは、単に名競走馬だけの話ではなくて、名種牡馬や名繁殖牝馬も含んでいることを付け加えておこう
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 18:19:15.58ID:XDiwG+7N0
>>177
オペラオーは論外
0184もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 18:29:45.87ID:Ou25gLXC0
プルネラ
ピネラピ
ポカホンタス
セレーネ
ザリバ
ガリシア
アストロノミー
プラッキーリエージュ
シェナニガンズ
ハイトオブファッション
ETC・・

日本で言えばさしずめハルーワスウィートやビワハイジか・・

↑これら最強の繁殖牝馬たちの血を引いている「一族」からは大活躍馬が激出し、
かたや長年に渡っても、ケツ毛程度の数の活躍馬しか出せない「一族」も多く存在するのである

この事実こそが、サラヴレッドの「血統」には、大いなる“意味”が、必ずや存在するということを如実に表しているのである・・・
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 18:31:03.77ID:BKed/jE40
まあ奇跡的に大失敗したjudge angeluchとかがダイナカールとか後の名牝につけてくれたおかげで名牝がエアグルーヴとかカーリーエンジェルとか色々通じて日本の名牝系になってくれてる
どう転んでもあまり考えずにいい馬同士つけた方が後の発展につながるって事なのかもね
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 18:31:24.59ID:f8GOFMw40
>>33
煩悩てかロマンや欲目を捨てきれない
だからジュエラーにフラッシュを付けたりする
普通、初年度に付ける種牡馬じゃないだろ
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 18:31:34.25ID:8oJXB9Bk0
ヘイローのお母さんとノーザンダンサーのお母さんは姉妹だし
でもビジネスだから高く売れてなんぼでしょ
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 18:32:32.98ID:2Lr+rm750
>>184
そんな事よりいつオーダーオブセントジョージがスプリント戦を勝ったのかさっさと答えろよカス
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 18:39:42.02ID:9HaSCqvlO
ノーザンこそ何でもかんでもディープ
当たりの陰に隠れてどれだけ良血無駄にして駄馬産み出してんだ?
駄馬であっても父ディープインパクト生産ノーザンFを見たら、バカな馬主が2億出すからいいんだろうが
0192もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 18:46:46.26ID:Ou25gLXC0
さて、そのような意味において、この不肖・モグラが、サラヴレッド有史史上において、
最も優れた、優秀な、秀逸な、素晴らしい、クオリティの高い、他を凌駕している、抜きん出ている、
「トレビアーン!」で「アメイジング!」で「オーマイガー!」で「ジーザスクライシス・・」な血統を持つ馬を「1頭だけ上げろ」

と言われた場合、モグラは迷うことなく、この馬をあげるであろう
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
0196もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 19:14:15.38ID:Ou25gLXC0
※モグラがサラヴレッド史上1だと思う血統の馬
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a001042/

↑まず、3代目ライン(左から3番目)に並ぶ、繁殖牝馬4頭の面々を確認して頂きたい
そう、「ノガラ」、「ムムタズビガム」、「プラッキーリエージュ」、「スイートラベンダー」である

これは、これは、いったいどうしたものか・・・ 
こんな豪華な顔ぶれが、己の血統表内の3代目ラインに揃うのってアリなのか?・・・ 
これは反則ではないのか?・・
0197もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 19:14:43.83ID:Ou25gLXC0
上記4頭の「スペック」を、ざっと軽くではあるがご紹介しようジャマイカ

・「ノガラ」→ネアルコ(説明不要)、ニコラデルラロカ(伊ダービー)、ネルヴァサ(伊オークス)、ナカムロ(伊ダービー2着)らの母

・「ムムタズビガム」→ナスルーラの母、ロイヤルチャージャーの祖母、これ以外にもムムタズビガム系一族からは
シャーガー、オクタゴナル、リズンスター、ゴールデンホーンなどが出ている

・「プラッキーリエージュ」→ボワルセル、サーギャラハッド、ブルドッグ、アドミラルドレークらの母

・「スイートラベンダー」→その母マーチェッタは世界の繁殖牝馬界の根幹を揺るがす一大牝系名門ファミリーを構築
主にスイートラベンダー系とローズレッド系の2大枝葉に分かれて、アリシドンやアンビオリクスなどの数多の有名馬を輩出してきた
ターントゥのファミリーラインは、この世界屈指の牝系であるマーチェッタ系に属するのである

いかがだろうか?・・・ 
ターントゥの血統内には、この4頭の偉大な繁殖牝馬以外にも、スカパフロウ(ファロス・フェアウェイの母)のクロスなども入っているし
本当に本当にこれは物凄い血統である モグラは未だかつてこんな凄い血統を見たことがない
いや、もしもこれ以上の血統を知ってるよ という人がいたならば、このモグラに是非提示して頂きたいものである

この血統の父系からサンデーサイレンスのようなスーパー種牡馬が誕生したのは、ある意味必然である
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 19:16:22.54ID:4aeMrqvw0
OH!MYコンブのオヤジの発想だな
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:35.66ID:NfTaVvpZ0
>>196
こんなので凄いってんなら今いる種牡馬で一番豪華なのはルーラーシップってことになるんだがそれでいいのか?
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 19:25:20.52ID:pDhOzaWL0
相変わらず薄っぺらいなこいつは
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 19:25:30.95ID:zVZccqxq0
父ダンシングキャップ
母ホワイトナルビー
母父シルバーシャーク

有馬記念勝つよ!


父ブラックタイド
母シュガーハート
母父サクラバクシンオー

歴代賞金1位になるよ!


強い馬って突然変異だから血統関係ない
0203もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 19:43:27.78ID:Ou25gLXC0
ちなみに>>196のターントゥ血統内にて「スペアミントの5×4クロス」が掛かっているが
この「スペアミント」も、かのフェデリコ・テシオに目を付けられていた種牡馬であった

スペアミントはとどのつまり、プラッキーリエージュの父であり、ノガラの母キャットニプの父でもある
つまり、スペアミントこそがまさに、希代の名繁殖牝馬「ノガラ」と「プラッキーリエージュ」の黒幕と言ってもいいであろう

ちなみにスペアミントの父系は、トクソフィライト→マスケット→カーバイン→スペアミントと続いてるのであるが、
スペアミントの父カーバインはニュージーランドの世紀の傑作競走馬であって、
引退後はイギリスに渡って主にセントサイモン牝馬と交配されたのであるが、それはそれは大失敗に終わってしまった・・・
0204もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/21(水) 19:44:44.42ID:Ou25gLXC0
後年、フェデリコ・テシオはこの案件について、

「違う、違うのだ。カーバインとセントサイモンを無闇に配合しても何ら有効な功利は得られないのは明らかである。
私はそれを知っていた。馬産には、“やり方”というものがあるのだ。
だから私はセントサイモンの2×3を持つアヴルザックと、スペアミントの娘であるキャットニプを掛け合わせてまずノガラを作った
そのノガラにセントサイモン4×3を持つファロスを掛け合わせてネアルコを作ったのだよ。
これが正しい“やり方”なのだよ。」

と、自らの著書(注1 の中で語っているのである。

(注1
「サラブレッドの研究」 著者:フェデリコ・テシオ 訳者:佐藤正人 1940年刊行 
現在日本では入手不可能(なお、モグラはこの本を持っていますW)
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 19:45:46.33ID:yZT03Cs+0
乞食の競輪三重支部は燃えて無くなれ
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 20:23:49.52ID:dn66q2kr0
こういう配合したら面白そう!ってのはゲームでやってくださいって話だもんな
ディープの仔ってだけで高く売れるなら血が濃くなりすぎない限りディープつけるんだろ
そのためにアゼリもスタセリタも連れてくるし、テスタマッタと引き換えに韓国から
ゲームオンデュードの母買ってくるわけで、そこに綿密な血統論なんか不要なんだよ
もしくは社台独自の血統構築プログラムかなんかがあって、企業秘密だからこういう発言なのかも
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 20:37:56.87ID:m3HOnTCDO
血統構築うんぬんより生まれた馬の遺伝子解析して調べた方が早い。
知らないのは、買い手だけって話しじゃないの?

でも結局、育成の気がするけど。いや血統に合わせた育成ができてるとか。
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:02.77ID:cip0gPeK0
>>209
解析と言ってもスピードとかスタミナとかそういう単位で遺伝子が存在する訳じゃないからな
仮に分かっても結局成長や育成によるから調べるコスト的に割りに合わないとかなりそう
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 21:44:38.90ID:cip0gPeK0
確実な事ならな
遺伝子解析は確実なの?
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:14.02ID:cip0gPeK0
正確に言うと
遺伝子解析で馬の能力を確実に判定出来るの?
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 22:47:19.62ID:f8GOFMw40
>>202
それが欲目というもんだろ
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 23:06:26.58ID:QUwoexLo0
適当にしてたらサンデー系牝馬余ったりしないんかな

非サンデーの良血牝馬をキンカメ系やハービンとかに適当に付けまくってたら
良血サンデー牝馬がもったいない事になりそうというか
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 23:43:01.42ID:sjn2qO2W0
>>217
非サンデーが種牡馬になってくれたらサンデー牝も恩恵受けるやん
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 23:54:17.69ID:249KxQ5h0
生産者
格付けチェック

超一流生産者
 ノーザンファーム 追分ファーム

一流生産者
 岡野牧場

普通生産者
 社台ファーム グランド牧場 目黒牧場
 下河辺牧場

二流生産者
 フジワラファーム ダーレー・ジャパン・ファーム(有)

三流生産者
 コスモヴューファーム 平山牧場 小島牧場
 桜井牧場 服部牧場 松浦牧場

そっくりさん
 山際牧場 岡田スタッド 浜口牧場
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/21(水) 23:56:38.06ID:QUwoexLo0
>>218
将来的にはそうなんだけどね

例えば今年てきとーに輸入牝馬全部をキンカメ系ハービンモーリスクロフネとかに付けてった場合

SS牝馬をエイシンフラッシュとかサムソンに付けざるを得なくなったり
SS系に付ける良血馬がいなくなったりしそうってこと
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 00:05:25.63ID:jJpKVno80
サンデーが偉大すぎて結局サンデーから離れれば離れるほど成績悪くなってるのがつらいところ
サンデー→ディープ、この次からがかなりきつい
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 00:06:00.51ID:kjhAhwzt0
タピット直仔のテスタマッタを韓国にやったのはどうなの
日本で種牡馬にしてほしかった
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 00:09:17.05ID:M/Zaxl4c0
ディープは牡馬にマイラーが多いのが救い
古馬マイルG1勝って種牡馬入りした連中のうちどれか一つは成功するだろう
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 03:04:19.99ID:WjLleRM+0
>>176
自身の能力を受け継がせない、ということは母の能力を引き継いだ仔が出るってことでもあるんだよ
だから社台のいい馬同士を付けるという論法でも、いや、むしろ遺伝力の低いサンデーサイレンスだから多数の高能力馬が出てきたわけだ
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 12:34:34.01ID:c7KkC2ut0
>>229
もぐらって奴は本の受け売りと
結果論しか無いから無理だろ

今後優れた産駒を出す可能性のある
繁殖牝馬を五つ答えろ。
こういうので無いと現実的ではない
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 15:09:54.27ID:yLIIBZl10
狙い通りの馬が生まれる理由もなく 適当でいいんじゃない
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 16:05:22.11ID:72Uv7HfI0
>>204
うちにあるサラブレッドの研究は1970年12月刊行なんだが1940年版もあるの?
確か訳者の佐藤正人氏は1939年東京帝大農学部卒だから大卒後すぐに翻訳したって事だよな?
是非見てみたいな、奥付だけで良いから写真でアップしてくれよ
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 16:46:24.88ID:72Uv7HfI0
ググってみたけど1940年刊行ってのはこのコテの発言しかなかった
原本がというなら分かるがその場合佐藤氏は関係無いし題名もサラブレッドの生産だったよな
確か和訳するにあたってサラブレッドの研究に改題された筈だから
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 16:49:36.09ID:84V41L4B0
骨格がサンデーに似た活躍馬って牡馬でマンカフェ、フジキセキ、スズカぐらいだもんな。
薄く俊敏な筋肉の遺伝力は高かったようだけど、外からは測りかねる。
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 17:01:39.16ID:QQwcniUS0
もぐらってターザン山本に似てる
他人の受け売り、馬鹿みたいに高い自己評価、少数の信者、大多数からの嘲笑
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 17:04:50.47ID:zfMduDVB0
そうだよ体形に悪いところがあっても運動神経体質が良ければ走る
SS系が栄えたのは体質が優秀だからで体形は最初はダメだしされていた
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 17:19:56.42ID:M/Zaxl4c0
どんな牝馬でもつけたら走るってそりゃ
自分の遺伝子がまず強いからだろ
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 17:24:26.70ID:CpYTta/80
サンデーがアメリカで種牡馬生活してたらどんな成績だったんかな?
アメリカでも無双? その他大勢の一頭?
0244もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 18:09:09.09ID:eReEKpK80
>>199
はぁ?キミふざけてんの?

ルーラーシップ血統
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2007103143/

↑でわ、ターントゥ同様に、3代目ラインに並ぶ繁殖牝馬4頭のスペックを検証してみようジャマイカ

@ミエスク→まあ、世界レヴェルで見ても一級品の繁殖牝馬とは言える ただし、初仔のキングマンボ(説明不要)、
2番仔のイーストオブザムーン(G1・3勝馬)、3番仔のミエスクズサン(種牡馬)と3頭立て続けに優良馬を産んだ後は
いかんせん尻すぼみで、以降ほとんど優良馬を出せずに終わった
Aパイロットバード→名繁殖牝馬のマンファスを産んだだけの一発屋
Bセヴァーンブリッジ→これもトニービンだけの一発屋
Cシャダイフェザー→これもダイナカールだけの一発屋

ねぇ?キミ、今一度>>197とよく比較してごらん?
ルーラーシップの血統とターントゥの血統を比較するだけでも、ターントゥに失礼なくらい差があるよねW
0245もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 18:17:53.33ID:eReEKpK80
>>209->>211>>212>>213
ワロタW

そのキミらの疑問に、このネズミ先、いや、モグラ先輩がお答えしようジャマイカW

>「遺伝子解析で馬の能力を確実に判定出来るの?」

答え「否です」
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 18:21:33.07ID:vD9cDavM0
結局のところ種牡馬になれる馬はサラブレッド全体の中では選ばれた良血だしインブリードは気性に影響しない程度の濃さを考慮するくらいで両親の馬体やスピードでいいの同士を交配させればいいんじゃないの
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 18:28:19.79ID:vD9cDavM0
人間は基本アウトブリードだけどアインシュタインやボルトの3×4のクロス作ったら超天才やくそ足が速いの生まれたりするのかね
0249もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 18:30:21.84ID:eReEKpK80
「ウマゲノム」に関しては、栃木県にある競走馬理化学研究所にてサラヴレッド雌馬の「トワイライト号」
などをサンプルとして、既に解析が終了している

解析結果によると、ウマゲノムの全長は約26億8900万の塩基対であり、約2万強の遺伝子が確認されている
更に、110万強のSNP(一塩基多型)が同定されている

結論から言えば、現存するサラヴレッドの全てのウマは、ウマゲノムが99.9l以上同一である
でわ、何故それらのサラヴレッド一頭一頭において、あんなにも能力や個性が異なるのか?
その理由は、大きく分けて3つある
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 18:40:32.62ID:kVVKxl/u0
もぐらってここ最近急に攻撃的になった気がしない?
0251もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 18:45:39.65ID:eReEKpK80
※ウマゲノムが99.9l以上一致する全サラヴレッドが1頭1頭個性が異なる理由

@SNP(一塩基多型)や他の突然変異によって、個体あたり約0.1lゲノムが異なるわけだが、
 そのわずかな違いが実際の表現型においては意外と大きな差異を発生させるから
A仮に、ゲノムが100l同じであったとしても、表現型に違いが現れることがあるから
一例:クローン猫の毛色→ゲノムが100l同じクローン猫を作っても同じ毛色にならない
  その理由:ゲノムインプリンティング=『エピジェネティクス』の一種
 とどのつまり、生物には『エピジェネティクス』という、ゲノム配列に関わらずに表現型が発生する仕組みがあるから
B産まれ出たあとの「環境」の違いによるもの これは相当にデカい要素である
いやむしろDNA・遺伝子云々よりも、この「環境」要素のほうが影響は大きいと思われる
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 18:48:33.34ID:qUX5bJX+0
>>66
御料と小岩井の牝系が何頭いるか知らないが、ウオッカ、ゴールドシップ、キタサンブラックが出たよな。この三頭以上ってオルフェぐらいだろ。
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 18:52:06.06ID:pCUVvC330
で、1940年刊行のサラブレッドの研究の件は?
あと真性のステイヤーの件とイギリスの重種馬の件もついでによろしく
さっさとしろよ愚図
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 18:57:30.70ID:JP8y89Lf0
そもそもゲノムの個体差なんて人間でも99.9%は同じだからな?
ゲノム全体で個体差がどのくらいあるかをパーセンテージベースで見ることにはなんの意味もないんだよ
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 19:00:24.16ID:fXDNgtL/0
毎度の事ながらこいつの知識って薄っぺらいよな
0257もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 19:14:13.50ID:eReEKpK80
>>226
だからぁ、キミ、それ考え方がまるっきり逆だよ、逆 
キミは思考を360度切り替えて考える必要があるよね、うん

『サンデーサイレンスは遺伝力絶対に弱くありません!!』

↑これが正解ね 昨日も書いたよね
「遺伝力が弱い種牡馬に大種牡馬はいない」ってね

あのね、ありていに考えて、
A.名競走馬・または超良血で遺伝力強い=大種牡馬になる可能性が高い
B.名競走馬・または超良血で遺伝力弱い=大種牡馬になる可能性が低い(ただしBMSに回ってから大成功する含みを残す)

A.に該当するのがストックウェル・セントサイモン・ハイペリオン・ネアルコ・ナスルーラ・ノーザンダンサー・サンデーサイレンスなどで
B.に該当するのがマカロニ・アステリュー・タルヤー・チョーサー・ドナテロ・ナシュア・バックパサー・セクレタリアトなどだ

で、一般的には、A.タイプの種牡馬のことを、「遺伝力が強い種牡馬」と言い、
B.タイプの種牡馬のことを、自己の遺伝力をあまり主張しないが「和合性(または協調性)の強い種牡馬」と言うんだよ
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 19:16:56.73ID:zdzhokHT0
キンカメは分かるがディープって本当にいい馬なのかなあ
こっちは結構代わりがいる様な気がしてならない
0259もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 19:34:57.15ID:eReEKpK80
でわ、上記のモグラ持論をより説得力を増す為に、もう少し歴史を遡って、サラヴレッドの創世記時代の情勢を色々と考えてみようジャマイカ
いや、もっと前のサラヴレッド以前のウマ集団をベースに考えたほうがわかりやすいかな・・

例えば、とあるウマ集団を全体レヴェルで見て、その集団の遺伝子の質を一気に大幅に上げることが出来るのは、
それはメスではなくてオスである その理由はわかるよね?
メスは基本一年に1頭の子供しか産めないけど、オスはその気にさえなれば、一年に何十頭、何百頭もの種付けが出来るからだ

とどのつまり、そのウマ集団の全体の遺伝子レヴェルを一気に押し上げることが出来るのは、あくまでもオス、つまり「種牡馬」の存在である
そして、そのような“仕事”が可能な種牡馬というのは、まず前提として「遺伝力が強く」なければならない これは必須である

何故ならば、あるウマ集団に突如として天才的な競走能力遺伝子を持つオス馬が産まれたとしても、
で、その馬が将来的に種牡馬になったとしても、もしも「遺伝力が弱ければ」その集団全体のの遺伝子レヴェルは容易には上がらないということになる
これでは駄目である、賽の河原、元の木阿弥である

とどのつまり、結果として、世間大衆から「大種牡馬」と認定されている種牡馬というのはまず大前提として「遺伝力が強い」ということなんだよ
そうでなければ、SSみたいに「単独の種牡馬」としても、「種牡馬の父」としても、あれほどの大成功を収めることなど不可能なのである
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 19:41:06.83ID:QQwcniUS0
>>250
以前からこんなもんだが・・・

コイツの薄っぺらい受け売り見てると、ダルモーガンや南関東診断士がガチンコの裏話やら持ってきてた時代が懐かしいわ
シェリフズスターが草競馬で走ってたって話辺りは、西山が表に話出さずに屠場送りになったって
世間一般では思われてた頃、ダルモーガンは既に知ってたもんなぁ
0262もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 19:46:27.62ID:eReEKpK80
いや、ID:WjLleRM+0君の>>226の言いたいこともわかるよ
「サンデーのたくさんの有能な直仔は、社台の優良な繁殖牝馬のおかげだよ」って主張でしょ?

じゃあ逆に質問しよう
「サンデー輸入前の時代において、社台の優良な繁殖牝馬をあてがわれてサンデーと同等の種牡馬成績を残した種牡馬がいますか?」
ってことね 

そもそもサンデーって、海外系の優良な繁殖牝馬相手ばかりではなくて、日本国産で昔から残っている
牝系からでも活躍馬を出してるからね スペとかマベサンとかロイヤルタッチとかは日本古参の国産牝系出身だからね

とどのつまり、サンデーは自己の遺伝力が強いから、どんな繁殖牝馬相手でもきっちり結果を残すってことなんだよ
0264もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 20:02:45.09ID:eReEKpK80
>>248
もちろん何もしないよりも、ウサインボルトのインブリード持ってたほうが、走る確率ははるかに高いよ
まあヒトとウマはそもそもの家系図的背景自体が違うから、杓子定規・一様若冲的に比喩するのはチョッチ難しいんだけどね

ぶっちゃけウマのインブリードってそれほど効果は期待出来ないんだけど、
ヒトの場合はウマよりもはるかに血が薄いからインブリードの効果は大いに期待出来るよね、うん
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 20:06:05.32ID:M/Zaxl4c0
ディープも遺伝が強いと思うが

なかにはどう見ても
自分の悪い部分を強く遺伝させているやつがいる

そういう
悪い遺伝子主張が強いと
失敗種牡馬となるんだろうね

ディープは競走に適した遺伝子を強く遺伝させる
だからいろんな父系の牝馬から活躍馬が出せる
(もちろん母系の特徴が出ることもあるが
基本的に自分の遺伝子主張が強い)
0267もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 20:15:15.31ID:eReEKpK80
例えばこの馬↓の血統

リローンチ血統
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a001b45/

↑ご覧のように、現代競馬の2大本流であるノーザンダンサーとネイティヴダンサーの血をまったく持っていないどころか
8代まで遡っても「ファラリス」の名前が一個も出てこないという血統である
あまりの異能アウトサイダー血統が逆に重宝されて、そこそこの種牡馬成績を収めた種牡馬であった

でも、でもだ なんのことなない、 遺伝子レヴェルで見た場合、
この「リローンチ」と、それこそ本流中の本流エリートである「サドラーズウェルズ」と「ミスタープロスペクター」
のおのおの各々の遺伝子型(遺伝子ではなく遺伝子型ね)を全部比較した場合、おおよそおおかたそのほとんどは同一なのである

これが、サラヴレッドの血統の正体なのである・・・
0268もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 20:28:37.81ID:eReEKpK80
>>266
>なかにはどう見ても
>自分の悪い部分を強く遺伝させているやつがいる

↑\(・ω・)これ。
これはいわゆるあれだ 「自分の悪い部分を遺伝させる」と言うか、
むしろ繁殖牝馬との相性の問題のほうが大きいと思われる いわゆる「ニック」のことね

例えば有名なところでは、共に御大であるネアルコとハイペリオンの組み合わせは意外と成功率が低いらしい
確かに歴史的成功馬はニアークティックくらいである・・
あとボールドルーラーとバックパサーの組み合わせもあまり芳しくないことで有名である

逆に、Potoooooooo系とプルネラ・ピネラピ系との相性はバツグンであり、ファラリスとブランドフォードとの相性も秀逸であった

これら所謂「ニック」「ネガティヴニック」と呼ばれるものは、やはり科学的にも何かがあるのであろう・・・
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 20:30:50.53ID:WBw2sQzy0
ステゴが証明してるやん
オルフェーヴルだってステゴで成功した牝馬なら走ると思う
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 20:47:08.98ID:54WNFZFD0
ダイワスカーレットの子らが走らなかったのは

今考えても納得いかない
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 20:47:12.93ID:QwlGTTRX0
ディープ「ジェンティルドンナとセックス?勝己さんやめて」
0273もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 20:53:48.76ID:eReEKpK80
>>263
>もぐらよ お前が考える現代世界最高の繁殖牝馬トップ5を教えろ

「トップ5」?「ベスト5」の順位付けしなくてもいいんでしょ? だったら簡単だよねW

※18世紀編
マギービービー
プルネラ
ピネラピ
ポカホンタス
パラダイム

※19世紀前半〜中半編
プラッキーリエージュ
アサシ
セレーネ
ムムタズマハル
ラトロワンヌ

続く↓ ↓
0274もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 20:57:29.66ID:eReEKpK80
>>273
やべ、世紀が一つづつズレタわ、スマソW

【世紀を修正】↓

※19世紀編
マギービービー
プルネラ
ピネラピ
ポカホンタス
パラダイム

※20世紀前半〜中半編
プラッキーリエージュ
アサシ
セレーネ
ムムタズマハル
ラトロワンヌ
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:05:00.55ID:vHiLhk190
吉田照哉は親父がサンデーサイレンスを導入するのを猛反対した無能
0277もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 21:05:18.28ID:eReEKpK80
※20世紀後半〜21世紀編
スペシャル
バラード
フォールアスペン
コルヴェヤ
アーバンシー

次点〜ダリア、パーソナルエンスン、ブードワール、グロリアスソング、サムシングロイヤル、ウィークエンドサプライズ、ベターザンオナーなど
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:05:42.13ID:54WNFZFD0
>>274
    初仔がエルコンドルパサー、レモンドロップキッドを輩出したキングマンボ(本邦輸入種牡馬)
    2番仔が仏GIを3勝したイーストオブザムーン
    3番仔が仏リゾランジ賞を勝ったミエスクザサン(現種牡馬)
    4番仔が仏準重賞馬ムーンイズアップ(現種牡馬)
    5番仔がミシックトライブ(現種牡馬)

   なんと、5頭の産駒は4頭までが現役種牡馬となっている馬の名前は?
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:08:49.30ID:nXJVpwRF0
書き方間違えたジェンティルドンナ「お父さんやめて!」こっちの方がいいな
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:17:50.85ID:NV64pshk0
>>226
サンデーが母に似た産駒を出すとか一体何を見てるんだろう
おそらくサンデー時代を知らないんだろう
サンデー産駒の切れ味、スピードは段違いだった
それをサンデーの影響力が小さいなどと言えるのはもうその時代を知らないかよほど見る目がないかのどちらか
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:20:02.78ID:GCtNGxbB0
照哉はキンカメやディープは種牡馬として失敗するって言ってたやつだからな
そのせいで社台はノーザンに抜かれて没落したんだけど
照哉の相馬眼て総帥並なんだよね
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:22:43.65ID:NV64pshk0
>>266
良い種牡馬は大概自身の影響力が強い
キンカメなんかは母の個性を強く引き出す種牡馬で有能というなかなかレアな存在
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:25:00.84ID:GCtNGxbB0
ディープやキンカメは種牡馬失敗すると言い張ってた照哉、サンデー導入にも照哉は反対してたらしいね
そして照哉が猛烈に押したネオユニとヴィクトワールピサ見れば照哉の相馬眼わかるよね
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:28:26.96ID:NPdEYJPH0
>>277
じゃあこれから走る牝系教えてよ
何代も経ってから結果論でこいつが偉大だったとか言われても
生産や購買する身にとってはなんの意味もないんだよ
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:30:24.62ID:GCtNGxbB0
照哉がキンカメやディープが失敗すると言ってた事実は変わらないな
総帥と同じで相馬眼無いんだよ
0287もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 21:32:29.29ID:eReEKpK80
>>273
いやキミ、それって>>244の@に既に答え書いてるんだけどW
あとキミ、「嘘」はいかんよ「嘘」は↓↓(^^;)

>キングマンボ(本邦輸入種牡馬) ←new!! W
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:47.34ID:M/Zaxl4c0
>>285
多分母父キングカメハメハのどれか

キングマンボ系は父系は欧州では消えそうだが母系に入ると走るから

父系はもう消えそうだが
アーバンシー、ガリレオを通じて母系で永遠に残るだろうミスワキのごとく
キングマンボ系は母系で残る
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:38:59.86ID:GCtNGxbB0
照哉についてわかってることはサンデーサイレンスの導入に反対してたこと
キンカメ、ディープがデビューする前にキンカメやディープは失敗すると言ってたこと
そしてネオユニとビクトワールピサが成功すると信じて繁殖を集めてたこと
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:39:58.21ID:0b53KTtXO
>>252
トウカイテイオー追加
0291もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 21:46:47.48ID:eReEKpK80
あと一口に「名繁殖牝馬」とは言っても、単独の繁殖牝馬としては超絶級ではなくとも
「名牝系の祖」として特筆されるべき繁殖牝馬もいるわけで・・
その代表的存在が「レディジョセフィン」とかね

でわ、「世界の名牝系の祖」という意味で、凄い「名牝系」をいくつかご紹介しようジャマイカ

@プリティポリー系 (この系に属する有名馬を主な馬をチョイスして一部のみ列記↓)
レディアンジェラ、ニアークティック、ドナテロ、リュティエ、グレートネフュー、ブリガディアジェラード、
キャロルハウス、スウェイン、インヴァソール、ワークフォースETC・・

Aフリゼット系
トゥルビヨン、マートルウッド、パーソロン、ミスタープロスペクター、シアトルスルー、ダリア、
ダルシャーン、ジョリーズヘイロー、チーフベアハート、シンダーETC・・
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 21:52:23.76ID:3uWy3G1y0
照哉ってデットーリが乗ると5馬身違うとか豪語しときながらそのデットーリでJCハナ差辛勝(コイツの理論ではデットーリ以外だったらJC惨敗の駄馬)のファルブラヴを大金はたいて輸入して大失敗した馬鹿だよ
0293もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 22:09:45.15ID:eReEKpK80
Bムムタズマハル系(その奥にレディジョセフィン系有り)
ナスルーラ、ロイヤルチャージャー、マームード、ミゴリ、プティトエトワール、アバーナント、
カラムーン、オーソーシャープ、アラムシャー、ホクトベガ、タニノギムレット、スマートファルコン

Cブラックレイ系
インフラレッド、エメ、ケーレッド、ミルリーフ、ブラッシンググルーム、ウォロー、ゴールドリヴァー、
ゴルディコヴァ、アレクサンダーゴールドラン、フジキセキ、キングカメハメハ、アグネスデジタル、エンケ

Dラトロワンヌ系
ブラックヘレン、バイムレック、ブッシャー、バックパサー、アレフランス、プライヴェートアカウント、
ウッドマン、カーリアン、リズム、イージーゴーアー、ティッカネン、ダイナアクトレス、スクリーンヒーロー

Eアルマームード系
コスマー、ナタルマ、ノーザンダンサー、ヘイロー、デインヒル、アークティックターン、マキャヴェリアン、
バゴ、キャノネイド、エスケンデレヤ、ローマンエンパイア、コンゴウリキシオー、アントニオバローズ

Fマルガレーゼン系
トリリオン、トリプティク、トレヴ、ジェネラス、イマジン、ムーンライトクラウド、クロウキャニオン、フリオーソ

↑これら以外でも「パラフィン系」、「クイヴァー系」、「マーチェッタ系」、「ウガンダ系」、「ナンズヴェール系」、「ララン系」
などの数多くの「巨大名牝系」が存在する
0294もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 22:30:36.58ID:eReEKpK80
>>285
>じゃあこれから走る牝系教えてよ

『ダイワスカーレット牝系』  これは間違いない・・。

「血の波動現象(ウェーブモーション)」

サラヴレッドの血統において、「良い遺伝子」が直系連続ではなく、1代おきに、または何代かおきに、
まるで波の押し引きのように、上昇や下降する現象がままある
時と場合によってこれを「隔世遺伝」と呼ぶ場合もある(ただし、必ずしも波動現象=隔世遺伝とは限らない)

例えば、「ソアリング牝系」の“それ”を検証してみようジャマイカ
↓ ↓ ↓
0295もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 22:31:15.31ID:eReEKpK80
ソアリング(米未勝利)=名繁殖牝馬

ミススワップス(米重賞1勝)=上級繁殖牝馬

バラード(米2勝)=超名繁殖牝馬

グロリアスソング(米G1・2勝)=超名繁殖牝馬

(1代おいて)

ハルーワソング(不出走)=名繁殖牝馬

ハルーワスウィート(日5勝)=超名繁殖牝馬

説明不要

あるいはグロリアスソングから別のラインでは、

シャンソネット(仏未勝利)=上級繁殖牝馬

ダノンシャンティ
0297もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 22:40:50.23ID:eReEKpK80
↑このように、サラヴレッドの血統の流れというものは、名競走馬と駄競走馬、あるいは超名繁殖牝馬と普通の上級繁殖牝馬というように、
決して連続して年代的に偏ることなく、絶妙に交互に互い違いに「当たりと外れ」を繰り返すという現象が見受けられるものなのだ

これはまるで、昔のパチンコで言う3回セットの確変タイプの「CR花満開」や「大工の源さん」のようでもある
3回セットで「確変出目」と「通常出目」が交互に当たるというやつである

少々前説が長くなってしまったが、とどのつまり、「ダイワスカーレット」の直仔たちは今、「外れ」の“波”の状態にあるのである

そして、 繁殖牝馬・ダイワスカーレット は、現在までに確実に “正しいこと” を継続している
“正しいこと” とは何か?
0298もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 22:48:42.14ID:eReEKpK80
それは、“牝を産み続けること” である
しかも彼女の場合、6頭連続してそれを実践している これはある意味凄いことである
例え、競走成績があまり芳しくなくとも、子供に「牝馬」がたくさんいると言うことは、
取りあえずは将来的に己の牝系を伸ばせる下地は整っているということである

流石はダスカである  「転んでもただでは起きない」とはまさにこのことである

『血の波動現象(ウェーブモーション)』理論に基づいた場合 、ダスカの直仔が走らないと言うことは、
1代、または数代おいて、それらの子孫は必ずや走ってくるということである
いや、走らないわけがないであろう・・  あの、あのダスカの末裔なのだよ?ええ?
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 22:59:40.70ID:UH6i0fGh0
ラムタラとかラムタラとか
0302もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/22(木) 23:00:27.04ID:eReEKpK80
>>291の@にある「プリティポリー」

ご承知の通り、彼女は世界歴代レヴェルで見ても屈指の名競走馬であった
ところが繁殖牝馬としての彼女は、その直仔たちにはさしたる活躍馬は皆無に近かった

「プリティポリーは繁殖牝馬としては完全に失敗」の烙印を押されてしまった数十年後、
彼女の子供たちの繁殖牝馬の中から、あちらこちらで活躍馬が続出したのである
それはまるで、打出の小槌のようでもあった
その後、「プリティポリー系」は、現在(2010年代)に至ってもその勢いがまったく衰えていない
ちなみに、2013〜2016年の3年間における世界競馬主要各国のG1戦線において、
最も多くのG1勝ち馬を輩出した牝系は「プリティポリー系」である
やはり、「プリティポリーの血」は死んではいなかったのである・・

そう、「ダイワスカーレット」は、「現世の第二のプリティポリー」になるのである・・・。
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 01:38:30.34ID:5M2Dg4590
ダスカを持ち上げるために必死で過去の馬を調べてるんだろうな
でもその割に知識が薄っぺらいのは結論ありきで調べてるからなんだろうなぁ
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 01:56:49.85ID:/7p4e/e80
完全にオカルトやな
てか、孫、ひ孫の代まで行けばそりゃ一頭は活躍馬出るだろうよ
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 05:44:02.40ID:ohwAPFWU0
八百屋と
馬鹿ど素人の武とか言うクソコテも
KITAGIMA=キチガイ童貞無職ニート爺石原淳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
自分が下手糞なのが悪いのに
大損して騎手のせいにして発狂するキチガイ童貞無職ニート爺石原淳WWWWWWWWWWWWWWWWW
KITAGIMA=キチガイ童貞無職ニート爺石原淳
年明け早々2連続30万大損WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


キタギマ=キチガイ童貞無職ニート爺石原淳
今年の目標とかバカ丸出しの日記書いて
1000万以上使う(←これ自体バカっぽいwww)
的中率80%以上
回収率100%以上
なんて自分の実力では絶対ありえない目標()を書いて
(目標なんて書いてもやり方がわからない下手くそ養分が達成できないという当たり前のこともわからないバカなのはあえて触れないであげてもwww)

今年初日から30万大損wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝から20レース買い込んで的中したの2つだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
的中率10%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
回収率も15%くらいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれ?目標なんて書いて大丈夫?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30年前の阪神タイガースみたいに
開幕して直後からシーズン終了消化試合みたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています