X



トップページ競馬
197コメント49KB

【悲報】「そだねー」北海道弁じゃなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/26(月) 23:03:15.30ID:xyZn43390
ソースは道民の俺
マスゴミにだまされんなよお前ら
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/26(月) 23:57:50.84ID:33Y4RJ0o0
そだねーの林先生今でしょ感は異常
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/26(月) 23:59:41.71ID:HskzOetf0
特ダネで北見の、比較的若い世代限定って言ってたぞ
北見のおっさん世代以上は同じそだねーでもイントネーションが違うんだと
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:01:54.64ID:rXcuKVGz0
>>49
結局卍てどういう意味なん?
いつでもどこでも使える感やばすぎ卍
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:03:21.95ID:+vK84L5g0
そだねー北海道弁説はケンミンショーレベルの胡散臭さ
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:06:37.16ID:SWfif09P0
ライブチャットで北海道の娘はみんな顔出し万個全裸をキャプらせてくれたから好き
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:10:45.60ID:moVO4HoK0
>>48
それなら方言と言っていいな
「北海道弁」は間違ってるだろうけど

標準語じゃんって言ってる奴は馬鹿
標準では「そうだね」っていう場面まで「そだねー」って言ってて使う頻度が高いならそれはもう訛りだわ
あとアクセントも変わってる
関東って色んな地方からの訛りが入り混じりつつも標準語だと思って喋りあってる曖昧さがあるから、他地域のアクセントのつけ方が独特なことに鈍感だと思う
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:18:19.75ID:rXcuKVGz0
>>55
前から思ってたけど「せやな」なんてコテコテすぎる言葉使ってる人珍しくない?
大阪に住んでてもLINEの流れでふざけて「せやな」は使うけど、実際日常では使ってたら「そうやなー」とかくらいだわ

「なんでやねん」とかも「なんで?」で終わることのが多いし
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:28:53.16ID:J5SF2W8i0
>>43
べっちょかな
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:29:40.45ID:ShITe2Bg0
札幌でも使うけど
北見限定ではないよ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:32:07.73ID:mU1a0MNi0
そんだーねー
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:33:05.99ID:vT5dwQ1t0
>>14
日本語は元々関西で生まれたものだし本来だと京言葉の方が正しいからそれは当然と言える
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:33:47.96ID:dS/lMlEy0
関東だけど普通にそだねーっていうよね
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:35:11.78ID:craA3ist0
標準語では『せやな』
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 00:59:08.51ID:h9U5PG1U0
>>1
そだねー
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 01:10:10.51ID:YUwqnWql0
>>66
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 01:38:11.04ID:SIj19X3J0
丹内は北海道の牧場で牛の世話でもしてろ!
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 05:25:44.49ID:imJAUz3n0
>>26
そだねー
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 05:28:26.54ID:zb1HA/TG0
今年の流行語大賞は、

「今でしょ」

で決まったようなもんだな
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 06:34:38.90ID:8g2G0y3w0
りょ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 06:42:41.72ID:uYHwNy/D0
北海道の奴ら、自分のイントネーションが違うの気付いてないからな。
それが北海道弁なんだろ。

夕張 ←自分の達のイントネーションが違うの気付いてる?
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 06:44:57.93ID:IwNJdoZD0
方言じゃなくて訛ってるだけだよ
帰国インタビューも凄く訛ってたじゃん
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 06:46:53.04ID:IwNJdoZD0
>>83
本人は標準語のつもりなんだよw
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 06:48:31.47ID:l3I5QqyF0
北見というか常呂でよく使われる言葉
方言というよりなまり
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 07:06:47.50ID:uPFK4fwM0
シゲルソダネー
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 07:19:11.02ID:yBxiI7eg0
あんなに広いんだから
北海道全域の方言やなまりを把握できるわけないだろ
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 08:20:06.60ID:v+emGZsg0
ゴミを投げるの意味がわからないとき車の中で会社の上司に、このゴミ投げてって頼まれて車の窓から投げて怒られたわw
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 09:40:30.58ID:CEg+0Z140
>>6
ゴミの不法投棄
投げ棄てだから投げる
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 11:05:58.85ID:5ICwKs0S0
関西だと、せやなって本当に使うの?それともネタ?
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 11:15:37.60ID:2CZEc/WQ0
無意識で使ってたが報道されたせいで今後使うと意識して使ってると思われそうで嫌だな
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 11:38:43.76ID:uYZs5ep20
うるかす 
おささる
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 11:39:19.92ID:0mkZCcHZ0
して
したら

これ北海道弁なんやな
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 11:54:25.64ID:IwNJdoZD0
本州を北上するにつれて方言がキツくなるんだけど青森県がピークで北海道まで行くと多少マイルドになる
西もどんどんキツくなるけど九州本土を抜けるとさらにわからなくなる
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:04:11.58ID:jqjYXevW0
>>1
北海道なまりっていいたいんだと思う
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:05:51.26ID:Gg0wtIITO
>>108
北海道と青森は津軽海峡で分断されてるから当たり前
民族交流も
北海道⇔東京

東北弁は青森起点に太平洋側
青森→岩手→宮城→福島→栃木→茨城→外房
日本海側
青森→秋田→山形→下越

東北アクセントで似てるのが青森から一番遠い
外房=下越
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:16:25.34ID:Gg0wtIITO
方言で一番きついのは鹿児島
青森がハングルアクセントなら鹿児島はタイペイアクセント
標準語5%未満とされる75歳以上の両県民の会話は不可能とされる
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:22:01.57ID:BJGDW2Fc0
割と全国どこでも使われてそうだし
方言と思えないのはそのせいかな
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:30:16.77ID:0YQ2y6Cn0
彼女たちからしたら
「んだべ〜」
「うんだうんだ」
「んだんだ」
が恥ずかしいから
「そうだね」と標準語ぽっく言ってるつもりなんだろう
しかしその努力むなしく
【北海度なまり】どころか【北海度弁】言われる始末
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:40:46.19ID:nmekTOxI0
全国で標準語話すのは、東京山手線内の一部と札幌だと聞く でもそうだとしたら、標準語なのかね、人口の5%くらいでしょ
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:41:07.35ID:v4VYCVb/0
押ささるって青森のおれでも使うわ
これは方言だよな?
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:44:47.04ID:i+Pg39wb0
「そだねー」が北海道弁とか言われても9割方の道民が「はあ?」だ
これが「そだべー」ならほとんどの道民が納得する
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 12:57:39.18ID:oANAsa3W0
>>118
おそらくそだべーの派生がそだねーだな
北海道の女は意識的に「べ」を使わなくなるからね
ババアになると多用する様になるけどw
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 13:28:51.98ID:ECWacSDI0
河内  そうやんけ
摂津  そうでんな
京都  そうどすな
博多  そうタイ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 13:35:49.61ID:boxnSatN0
>>98
神戸出身者が複数、「ほかす」の意味で「投げる」を使ってたよ
20年ぐらい前、大阪の会社に居た頃の話
大阪出身の俺は、家族も含め「投げる」は使わない
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 14:21:16.54ID:nmekTOxI0
関西出身のヤツに、これなおしといてって物投げられた 何処が壊れてるのって聞いたら、仕舞ってって言われた なおすって関西では普通なの?
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 15:08:58.76ID:2T3HzULT0
北海道が出稼ぎにきてるおっさんが下ネタ話すとき
『わっけぇコのおまんじゅうペロペロしたらわっぎゃ言っぞおめwwwwwwww』
って言ってたわ
おそらく、おまんじゅう=おまんまん
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 16:03:34.56ID:QZ8Ayuro0
関東弁や、岐阜弁、北陸弁などの話者が関西で「エセ関西弁」と言われることがあるのはどういう事なんだろう
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 17:19:44.38ID:QZ8Ayuro0
>>131
まさか高低差200mの坂とか言ってるとか?
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 17:26:30.41ID:JwLY3crT0
>>76
くりーむしちゅーの上田が参加してたやつだっけ?
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 17:37:10.67ID:c5bTm5120
>>18
「〜しょ」っていう語尾は北海道すんでいたときみんな使ってたな
北海道弁だろね

「そーしょ」=そうでしょ
「いーしょ」=良いでしょ
「うまいっしょ」=うまいでしょ
うまいっしょは北海道味のインスタントラーメンにもなったからな
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 18:05:44.95ID:sZEQEItk0
道民だけどさ
娘の小学校の女子たちはみんな自分のことを「ウチ」って言うんだよな
安田美沙子の影響か何かだろうか
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 18:10:37.00ID:lZhAt7Is0
>>139
そだねー
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:59.85ID:QZ8Ayuro0
>>138
語尾のイメージ

山梨 し
長野 標準語
新潟 標準語
静岡 ずら

神奈川 だべ
東京
埼玉  だんべ
群馬  だんべ
栃木  だっぺ
茨城  だっぺ

福島  だっぺ
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/27(火) 18:57:05.66ID:qCEqaQcG0
>>130
うちは新潟だけど実際西日本方言に属してるからな
ざっくり言えば昔から関西方面と交流があったかららしいけど
関東人に関西人?ってよく聞かれてたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況