X



トップページ競馬
14コメント4KB
シンボリルドルフ以降のダービーの勝ち時計見てたんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:05:17.16ID:wM1FrrLK0
80年代は良馬場でもサクラチヨノオーの2:26.3が最高で平均すれば2:28前後
に対して90年代は急に25秒台が続出
1番遅かったのが稍重でミホノブルボンの2:27.8
続いて00年代は良馬場が6回しかなかったこともあってか平均タイムは遅め
キンカメディープの2:23:3以外は良馬場でも2:26台で1番遅いのが不良馬場のロジユニヴァースさんで2:33:7
10年代からはブリランテが23台、キズナワンオンマカヒキが24台、そしてドゥラメンテが2:23:2のレコード
90年代以降はタイムの伸びはそこまで芳しくないわけだが80→90年代のときの変わりようが凄まじい
今年は芝もパンパンだからレコード更新のチャンス?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:09:48.64ID:t8LNyvBt0
上がり3Fは?
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:16:12.50ID:eip5MQKG0
生物は普通にしてても代を重ねる毎に必要とされてる能力を特化して伸ばす習性がある。
それに加えて能力のある血を厳選してるんだから、世代毎に能力が上がるのは当たり前っちゃ当たり前
0006DJgensei artchive gemmar 板長net
垢版 |
2018/05/27(日) 12:17:57.58ID:bI+qqSO40
若い馬ほど優遇される。老馬は不遇をかこつ。
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:18:32.81ID:wM1FrrLK0
>>2
調べてみたわ
さすがに最近の方が90年代に比べて平均では2秒弱速くなってるけど年によってバラツキが多い
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:19:36.98ID:wM1FrrLK0
>>4
ネットで虚勢張ってるオッサン^^
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:22:23.06ID:wM1FrrLK0
>>5
むしろ俺は逆の見解で80→90のタイムの変わりようは馬の進化ではなく他が要因で
それ以降も高速馬場化が年々進んで馬自体の能力はそこまで上がってないんじゃないかと
もちろん調教技術の進歩で馬の力は上がってると思う
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:22:41.98ID:wM1FrrLK0
>>5
むしろ俺は逆の見解で80→90のタイムの変わりようは馬の進化ではなく他が要因で
それ以降も高速馬場化が年々進んで馬自体の能力はそこまで上がってないんじゃないかと
もちろん調教技術の進歩で馬の力は上がってると思う
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:23:27.61ID:RhC3nMIc0
90年台後半 オーバーシードの技術が向上しだす&御三家産駒登場
00年台 コース変更で坂スタートでなくなるが、テレビ馬が少なくなる
10年台 エクイターフ登場
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/27(日) 12:30:18.10ID:4DYErEbV0
にわかをガキ呼ばわりする20のクソガキwwwwwwww
ガイジすぎるwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況