X



トップページ競馬
8コメント12KB
【知ってる?】血統厨が語るインブリード、アウトブリードがすごいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/30(火) 20:19:00.20ID:WSr14P2I0
インブリード (Inbreeding) とは、馬、犬、レース鳩といった家畜や愛玩動物の、近親交配のことである。その定義は交配する生物によって微妙に異なる。
対義語はアウトブリード。

日本では競走馬や肉牛(特に繁殖牛)の生産や選別、血統を語る際において使用されるのが中心で、畜産分野や競馬産業から持ち込まれた用語といえるが、
競馬シミュレーションゲーム「ダービースタリオン」シリーズの大ヒットにより、一般にもこの言葉が広く知られる事となった。

他方、純血種の犬や猫などの生産に関わるペット業界では、生産効率の向上や小型化などを意図した一部の生産者により、このインブリードを意図的かつ過剰に発生させるケースが近年相次いでいる。
この結果として奇形や感覚障害といった先天的な問題を抱えるペットが少なからず生産され、テレビ番組でも取り上げられるなど大きな問題に発展している。
しかし、インブリードは品種改良や品種のスタンダード(標準形質)維持の重要な手段でもあるため、これについては血統登録などでの規制等を行う事も極めて困難であるという一面も持っている。

サラブレッドを生産するときには、良質な劣性遺伝子をホモ化して特定の能力を固定する目的で意識的に近親交配を行うことがある。
一方、悪質な劣性遺伝子がホモ化すると気性難を引き起こしたり体質が弱くなるなどの悪影響が発生する可能性がある。
チャールズ・レスターは著書『サラブレッドの生産』において、「近親繁殖の目的は、われわれが近親繁殖を行った、その祖先の影響を強めるためである」、
「それは、たとえば両親のいろいろな要素をふくんでいる同じ井戸から、2回くみだす作業だと言える」、「われわれが井戸からくみ出す時には、よい成分も悪い成分もどちらもくみ出すことになる」と述べている。
これをサイアーエフェクトという。
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/30(火) 20:20:46.68ID:WSr14P2I0
古来から極端なインブリードは避けるべきと考えられているが、マルセル・ブサックのように極端に強いインブリードを好んで行った生産者もいる。
また、インブリードを持つ種牡馬は遺伝力が強いと言われる。

血統表においてインブリードとなる馬を表すときには、数字を用いて4×5のような表記を用いる。
この数字の意味は共通して現れる祖先の位置を表すもので、配合する種牡馬および繁殖牝馬を1として扱い、その親となる馬に対しては2,3,4…と順番に数が増える。
例えば父方の祖父と母方の祖母の父が同じ馬であるときには2×3という表記になる。

また、このときに三代前の祖先と四代前の祖先が同じ馬になる、即ち4×3(もしくは逆に3×4)となる配合は、奇跡の血量18.75 %と呼ばれ、過去に数々の名馬を輩出したことで知られている。
この奇跡の血量については、元々はアメリカ合衆国で考案された概念であると言われており、日本国内ではトキノミノル(ザテトラークの3×4)の活躍によって注目されだしたと言われる。

基本的にインブリードが発生する場合、共通となる祖先は種牡馬である場合が多いが、まれに牝馬のインブリードが発生する場合がある。
エルコンドルパサーの場合、スペシャルとリサデルの全姉妹クロス4×4×3のインブリードが発生している
(全兄弟・全姉妹は同一の父母を持つため、インブリードを考える上では同一の馬と見做して考える場合がある。ちなみにこの馬の場合、ノーザンダンサーの4×3の奇跡の血量でもある)。
なお、11年連続リーディングサイアーに輝いたノーザンテーストは、
Lady Angela(ニアークティックの母)の3×2という名牝の強いインブリードを持っている事で有名である。
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/30(火) 20:22:25.92ID:WSr14P2I0
日本の馬産におけるインブリードは、血統というものがサラブレッドにとって極めて重要なものであると認識された頃から、既に生産者に意識され、試みられている。

歴代顕彰馬の中でも最も生まれが早いクモハタもハンプトンの5×5とセントサイモンの5×5を持っている。生産者以外でも意識され始めたきっかけは、
トキノミノルが10戦全勝で日本ダービーを制した事で、その血統にあったザテトラークの「3×4」という配合が、名馬が多く誕生する「奇跡の血量18.75%」としてスポーツ新聞などでもてはやされる様になった事によるとされる。
なお、「3×4」、「18.75%」という血量の根拠については諸説あるものの、現在に至るまで有力な決め手になるものは無い。
ただし、一説ではトキノミノル亡き後、同年の菊花賞を制したトラツクオーもブカンの3×4というインブリードを持っていた事により、日本では定説になったという説がある。

また、この「奇跡の血量」を持つ日本の競走馬としては、著名な所ではコダマ(ブランドフォードの4×3)、
トウショウボーイ(ハイペリオンの3×4)などがいる(ちなみにこのハイペリオン自身もセントサイモンの3×4を持つ事で知られる)
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/30(火) 20:24:47.16ID:WSr14P2I0
現在の状況としては1980年代にノーザンテースト、マルゼンスキーが大成功した事もあり、2頭の共通の祖先であるノーザンダンサーの血を引く繁殖馬が非常に多く、
1990年代を中心にノーザンダンサーの「奇跡の血量」を持たせる交配が積極的に試みられた。
その一方で、1990年代後半からは日本馬産史上最大の成功種牡馬とも言われるサンデーサイレンスから広がった血統を持つ種牡馬・繁殖牝馬が、日本の馬産史上かつて無い速度で広まっている。
そのため、近い将来にはサンデーサイレンスの血統とそのインブリードを持つ馬で飽和状態となり、
やがて「日本版セントサイモンの悲劇」の様な事態が起きるのではないかという懸念を示している者もいる(吉澤譲治『サンデーサイレンスの憂鬱』 
同著においては、日本の生産数が少なく、輸入専門になっている馬産界は、かつての英国における閉鎖的な馬産と同様の状況であるとの指摘がなされている)

その一方でインブリードの効果による強烈な能力を持った馬の誕生を期待して、実績を残した種牡馬の濃いインブリード交配に挑む生産者もいる。
また、九州地方など種牡馬と繁殖牝馬の数が限られている地域では、その限られた組み合わせの中での配合という事情から発生してしまう事もある。
実際、サンデーサイレンスの血脈は日本に登場してからまだ20年程度しか経っていないが、サンデーサイレンスの2×3という馬産の常識的な概念からはやや危険と考えられるインブリードを持った馬が九州産馬などで既に何頭か現れている。
その中には、サンデーサイレンスの2×3とトウショウボーイの3×3を併せ持つ血統配合の馬もいるほか、今後もサンデーサイレンスの孫世代の活躍馬の繁殖入りなどで、サンデーサイレンスのインブリードは増加する物と考えられる
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/30(火) 20:28:28.61ID:WSr14P2I0
奇跡の血量(きせきのけつりょう)とは競走馬の交配を行う場合の血統理論のひとつである。
理論名としては発表者であるM・S・フィッツパトリックとL・A・ラックブーの名前からフィッツラック繁殖説またはフィッツラックの18.75%理論と呼ばれる。

インブリードで、4代前祖先(6.25%の血量)と3代前祖先(12.5%の血量)が共通の馬となる場合「4×3のインブリード」という。
そのときの血量は6.25%+12.5%=18.75%となり、これをとくに奇跡の血量と呼ぶ

4×3のインブリードをもつおもな活躍馬
対象馬 馬名 おもな勝鞍 備考
Blandford コダマ 皐月賞、東京優駿(1960年)
Graustark タニノギムレット 東京優駿(2002年)
Halo ヴィクトワールピサ 皐月賞、有馬記念(2010年)、ドバイワールドカップ(2011年)
ロゴタイプ 朝日杯FS(2012年)、皐月賞(2013年)、安田記念(2016年)

Mr. Prospector レイデオロ 東京優駿(2017年) 現役馬
Nasrullah テスコガビー 桜花賞、優駿牝馬(1975年) Nearco4×5・5=12.50%
サクラユタカオー 天皇賞(秋)(1986年)
マックスビューティ 桜花賞、優駿牝馬(1987年)
Nearctic ヒシアマゾン 阪神3歳牝馬ステークス(1993年)、エリザベス女王杯(1994年)
Nijinsky II ブエナビスタ 阪神JF(2008年)、桜花賞、優駿牝馬(2009年)
ヴィクトリアマイル、天皇賞(秋)(2010年)、ジャパンカップ(2011年)
Northern Dancer メイセイオペラ マイルチャンピオンシップ南部杯(1998年)
フェブラリーS、帝王賞(1999年)
エルコンドルパサー
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/30(火) 20:30:46.34ID:WSr14P2I0
ノーザンテースト ドリームジャーニー 朝日杯FS(2006年)、宝塚記念、有馬記念(2009年)
オルフェーヴル 皐月賞、東京優駿、菊花賞(2011年)、宝塚記念(2012年)
有馬記念(2011年、2013年)
The Tetrarch トキノミノル 朝日盃3歳ステークス(1950年)、皐月賞、東京優駿(1951年)

Hyperion トウショウボーイ 皐月賞、有馬記念(1976年)、宝塚記念(1977年)
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/30(火) 20:33:20.19ID:WSr14P2I0
4×3以外で18.75%の血量のインブリードをもつおもな活躍馬
4×3ではないが、同様に18.75%の血量を持つ以下の配合も奇跡の血量と呼ばれることがある。
代を経るに従い成立させるのが難しくなるため、こだわりを持つ人物による生産か、対象となる馬がよほどの大種牡馬でない限り見ることは少ない。
対象馬 近交式 馬名 おもな勝鞍 備考
Galopin 6.4.5×4.6 Hyperion エプソムダービー、セントレジャーステークス 第17代ダービー卿
St. Simon4×3(18.75%)
St. Simon 5.4×4.5 Nearco 英首位種牡馬、パリ大賞典、ミラノ大賞典、伊ダービー フェデリコ・テシオ
St. Simon=Angelica:5.4×4.5.7(19.53%)
4.5×4.5 Bozzetto 伊首位種牡馬、伊2000ギニー フェデリコ・テシオ
4×4.4 Delleana 伊2000ギニー、伊1000ギニー フェデリコ・テシオ
4.5×4.5 Bernina 伊2000ギニー、伊1000ギニー、伊オークス フェデリコ・テシオ
5.4×6.5.6.5 Gulf Stream 亜首位種牡馬 第17代ダービー卿
4.5×4.5 Cameronian 2000ギニー、エプソムダービー
Northern Dancer 4.4×4 Makybe Diva メルボルンカップ三連覇
4.5×5.5.5 Cracksman チャンピオンS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況