>>597
そういうのがまだ通用するレベルだった89年のJCも、その年の凱旋門賞馬(母父はオグリキャップと同じシルバーシャーク)が来て全く勝負にならなかったけどね

洋芝と野芝の問題は出走馬の能力以前の問題
昔は今みたいな高額賞金競走が少なかったから来日する馬も多かったけど、
多くは(欧米競馬の価値観では)「実績はあっても繁殖としてあまり価値が高くないと思われた馬」で、
そういう馬を日本がありがたがって繁殖に導入していただけ
トニービンは天恵の例外だったけどね

「日本でしかGIを勝っていない馬」が世界中で繁殖で成功できるようにでもならない限り来てもらえないよ
今ではJCの賞金は驚くほど高いわけでもないんだから、繁殖に入った時に箔が付くようなレースにならないと