トップページ競馬
623コメント181KB

アーモンドアイのJCレーティング122www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/29(木) 11:35:05.80ID:fTv4ZcYX0
あのメンツとあの着差で122てw
もうやりたい放題だなw
0574名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 10:36:48.19ID:JyVUQZ5X0
アーモンドに対抗できる馬とかエネイブル、シーオブクロス、ウィンクスくらいしか居ない
0577名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 10:56:15.24ID:oMVjtDPp0
ウィンクス倒しに行くの面白そうなんだけど
0579名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 12:15:53.33ID:Ac3dhpNB0
ドバイでそこそこ強い相手に勝てばジャスタウエイみたいに
レーティング世界ナンバーワンになれるよ
0580名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 12:18:30.66ID:CVoxxqO20
あのメンツなら付いた方じゃね?
0581名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 12:24:03.30ID:Egl9/YSh0
持ちレートがあるから限界があるんだよ
0582名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 12:31:50.63ID:KE3Z5ZT70
スワーヴリチャードの持ちレート121を基準にすれば126まで上げることは可能だったけど
そこまではやらなかったか
0584名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 13:48:06.52ID:OhkZwKHa0
少し盛ったほうがいい
こんなに着差つくレースもないよ
0585名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 13:50:16.66ID:8/QtPQ1w0
高すぎワロタw
0586井上安世ちゃん親衛隊会長 ◆7oxFmVCwng
垢版 |
2018/12/01(土) 14:10:32.94ID:Bj7RLLX/0
この秋3戦のキセキは相当なものだけどね、毎日王冠と天皇賞は一番強い競馬してる
JCではさらにパフォを上げている、いっそ凱旋門賞にもアーモンドの風よけとして同行してほしいレベル
0588名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 14:23:20.99ID:5kCu2gje0
アーモンドアイより馬場造園課の方が凄いな
0589名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 14:26:15.77ID:lmgyFJiB0
レコードは高速馬場で度外視してもあの勝ち方はかなり優秀でしょう
普通なら逃げと番手が潰れるペースだし
前目であんな競馬ができるんならタフな馬場の海外でも問題ないと思う
0590名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 14:29:34.35ID:uDHHxkrb0
史上最強馬であり史上最強牝馬のアーモンドアイと史上最強牡馬のキセキ

もう負けようがナイチンゲール
0591名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 14:51:25.75ID:8/QtPQ1w0
53kgで122も貰えたら十分すぎるだろ
57kgや58kgでこの走りだったら130でもおかしくないだろうが
0592名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 15:02:56.03ID:z2HKdEMN0
キセキは57背負ってたから127は確実だな
53しか背負ってないのがレート高いのは斤量の意味が無くなる
実質118位の評価だろ?
0594名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 21:26:43.53ID:Xt+HSRnv0
>>67
フランケルもダンシングブレーヴもイギリスのウマで馬主も同じだぞ
0595名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 21:39:27.83ID:31tWLtf70
エルコンの領域にはまだまだ遠いな
ディープ程度なら来年すぐに追い越せそうだが
0596名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 22:12:15.27ID:98UIiQmd0
>>563
05JCはともかく89JCの上位勢は今回の顔触れとは違う
その年の秋天勝ち馬がいて芝12Fのワールドレコードホルダーがいて翌年のBCクラシック2着馬がいて、
しかも上位6頭はペイザバトラー以外はいずれも前走G1を勝っていた
JCだけの比較ならアーモンドアイを贔屓目に見てもホーリックスはどっこいどっこいでしょ
0597名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/01(土) 23:17:58.64ID:JM+3lWWe0
>>596
そういうのがもう通用するレベルじゃなくなったから来なくなったんだよ
その程度の基礎知識も無いの?
逆に今年のその辺のタイトルのやつがJC出てたら同じような着順取れるって本気で思ってんの?w
0599名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 00:05:23.12ID:ArtQBnnJ0
>>597
日本馬のレベルが上がったってのはもちろんあるが
それ以上に馬場の変化がな〜
一昔前の馬場なら結果も変わってくると思うぞ
0600名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 00:31:12.07ID:1E2OhK3O0
前がつぶれるのはタフなのか?
バカじゃないのか?オーバーペースってことだろ
でもまあ紙一重なんだよなそこは
ギリギリがバチっとハマるとアップセットだったりレコードだったり
0601名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 01:01:51.97ID:s+uTASsx0
>>597
別に平均着順はそう変わってないぞ
数が多いから勝つことも多かったし、数が少なくなったから滅多に勝たないだけ
0602名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 01:25:57.91ID:uPEalaxx0
前に58秒で単騎大逃げしてる馬がいてそれを捕まえに行ったら今回のタイムになるぞ
つまり逃げたキセキが逃げてなお楽しないでロングスパートかけた展開なんだよ
実質ハイペース
0603名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 03:43:52.92
>>594
ダンシングブレーブはアメリカの馬だぞ
0604名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 04:59:36.94ID:mFAeZ14n0
キセキごときが2:20:9で逃げてんだろ?
117ぐらいだな
0605名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 08:53:25.17ID:SEfcxlYJ0
俺来年の凱旋門挑戦で

アーモンドアイとエネイブルの馬連の為に今から貯金する!
0606名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 09:17:37.43ID:gnR/jw7q0
欧州から見れば今の日本の馬場はスケートリンクみたいなもの。彼らが普段やってる競馬とはもはや別の競技に近い。
五輪の陸上競技のメダリストだっていきなりスケートさせたらナショナルチャンピオンに敵うまい。外国馬が来ない、来ても通用しないのはそういう状況になってるから。
0607名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 09:24:05.04ID:Nr5mhOgD0
別物と言いながら欧州から馬買ってるんだよね
0608名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 09:44:58.20ID:XGJN1cN30
>>597
そういうのがまだ通用するレベルだった89年のJCも、その年の凱旋門賞馬(母父はオグリキャップと同じシルバーシャーク)が来て全く勝負にならなかったけどね

洋芝と野芝の問題は出走馬の能力以前の問題
昔は今みたいな高額賞金競走が少なかったから来日する馬も多かったけど、
多くは(欧米競馬の価値観では)「実績はあっても繁殖としてあまり価値が高くないと思われた馬」で、
そういう馬を日本がありがたがって繁殖に導入していただけ
トニービンは天恵の例外だったけどね

「日本でしかGIを勝っていない馬」が世界中で繁殖で成功できるようにでもならない限り来てもらえないよ
今ではJCの賞金は驚くほど高いわけでもないんだから、繁殖に入った時に箔が付くようなレースにならないと
0611名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 10:04:03.42ID:RCT7LoO/0
>>608
繁殖価値なんて言ったら、JCで好走して日本に買って貰うのが一番手っ取り早くてそれなりに高額なわけだが

箔云々の前に何の箔もまだ無い馬でさえあまり来ないというのが現状
まぁ無理に来なくてもいいんだが、他の有力な招待高額レースが色々出来てるから分散するのも仕方ないわな
0612名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 10:13:50.55ID:Dk02RHtO0
>>606
そもそもHardってあっちじゃ開催するかどうか協議するレベルなのに
日本じゃHardの極みの含水率でも水撒かず開催するからな

ほんと異常な団体よJRA
0613名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 10:37:55.83ID:7Y+RgkLf0
大阪杯勝馬のスワーヴリチャードを相手に
逃げて3馬身半ぶっちぎる圧巻の内容をしたキセキに124
勝ったアーモンドアイが126相当
そんなもんじゃね?
0614名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 10:39:36.47ID:xk2ND2XC0
アメリカのダート馬が日本のチャンピオンズCに来ても勝負にならない
=日本の芝馬が洋芝に対応できない。

なんなら、札幌記念を60kgの定量G1にして凱旋門優先出走権与えればいい。
0615名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 10:40:40.33ID:Nr5mhOgD0
宝塚っしょ、札幌記念?はあ?
0617名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 10:48:37.64ID:P6TXQfrO0
>>219
キセキはディープ孫のG1勝ち馬
0618名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 11:50:41.20ID:+jsgBhGb0
もうJCは廃止でいいよ
0621名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 12:44:44.21ID:ibuFcUO60
まず、気軽なスクラッチを認めるべきだと思うね
強制的に高速馬場を強いられるのはアンフェア
0622名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/02(日) 15:44:31.53ID:XGJN1cN30
>>611
>繁殖価値なんて言ったら、JCで好走して日本に買って貰うのが一番手っ取り早くてそれなりに高額なわけだが
そういう馬を導入したところで日本競馬のレベルアップにメリットがないのはアルカセットを観れば分かる
>>608の繰り返しになるけど、JCは昔も今も招待馬の馬主にとっては「繁殖としてあまり価値が高くなさそう馬」で一山当てる(賞金を稼ぐ&日本の生産者に売り付ける)ための機会でしかないからね

以前よりも優れた血統の馬をたくさん導入して外厩などを使って馬を鍛え上げるようになったことは良いのだが、
肝心の「能力検定の機会としてのレースの質」がJCに限らず欧米に比べれば低い
日本で競走馬として見切りを付けられた馬が海外に移籍してG1ホースになり、繁殖としても成功なんてケースが続出すれば、
ますますJRA(≠日本の競馬界)に対する不信感が増大することになる
さらに「その産駒が日本に導入されたがやっぱり結果を出せない」なんてことが続けば目も当てられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況