X



トップページ競馬
213コメント65KB

ブライアンズタイムとトニービン、日本競馬にとって重要だったのはどっち?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:09:56.95ID:oqkVh+9y0
どっち
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:11:02.22ID:LC7+4vwJ0
トニービン
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:11:13.31ID:oqkVh+9y0
日本競馬にとって、だからね
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:12:46.48ID:fh515V9g0
どっちも
もし片方でもいなければSSが圧倒して、血統的にヤバい時代になってた
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:13:51.10ID:oqkVh+9y0
ブライアンズタイムは子供と孫で競馬博物館に肖像画残したくらいか
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:16:14.42ID:oqkVh+9y0
もう知らない人の方が多いかな?
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:16:30.90ID:AVZzv/Tv0
トニービン
サンデーサイレンスから遠いから
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:17:09.25ID:oqkVh+9y0
>>6
それだと
蛯名一択でしょ。凱旋門二着2回
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:17:22.21ID:LC7+4vwJ0
JRAのど真ん中はどこよ?東京だろ?
東京のG1で勝てる血、強い血はどっちだ?
もう答えはでてるだろ
不毛なスレだ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:18:34.22ID:oqkVh+9y0
現在トニービン3票ブライアンズタイム0票
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:18:59.28ID:dddW7cnq0
血統だけを考えるとトニービン
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:19:27.22ID:fh515V9g0
>>12
どっちもって言ってるだろダボが
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:19:36.37ID:AjauZ8MK0
ラキチンしか出せないブライアンズタイム
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:20:12.06ID:oqkVh+9y0
>>14
どっちもは無しですダボが
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:20:17.40ID:XcXO7G650
ウオッカファンとしてはブライアンズタイム
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:20:55.70ID:paEsaZ4G0
エアグルーヴ産んだトニービンだな
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:21:11.26ID:Q6vX2tUj0
昔々、ある所にトニービンとオリービンが暮らしていました。
ある日、トニービンはヤマニン芝刈りにオリービンは川にダイタクに出かけました。
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:21:57.92ID:CqiyfO9r0
ブライアンズタイムが日本に来なかったらサンデーサイレンスも来てないんちゃうか?
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:22:02.29ID:oqkVh+9y0
トニービン5票
ブライアンズタイム2票
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:22:23.79ID:wNQKEdeJ0
どっちも父系は繋がらなさそうなのが悲しい
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:23:25.77ID:fh515V9g0
>>16
なんだ予定調和スレか、最初から答えを決められてるならレスして損したわw
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:24:33.21ID:L7rIOaq10
ベガやエアグルーヴ出してくれたトニービン
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:25:26.51ID:oqkVh+9y0
ブライアンズタイムはサンデー産駒を食う
一発のあるロベルト系というのを定着させ
のちのグラスワンダー系の興隆に繋がった
グラス最強
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:26:35.43ID:oqkVh+9y0
>>25
ほら、どっちもなんて言ってるのあなただけですよ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:28:08.11ID:ZokpndQA0
どっちも父系としては繋がりそうにない
競馬人気に貢献したという点でウオッカを出したブライアンズタイムじゃね
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:29:51.52ID:CqiyfO9r0
経緯しらんからなんともいえんけど
早田がブライアンズタイム買ったから社台が対抗してサンデー買ったんちゃうの?
しらんけど
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:30:09.20ID:fh515V9g0
>>29
俺のレス読んだ?
御三家の内一つでも居なかったらSSが圧倒していたはず
血統的にヤバい時代になってたのは想像に難くない
今の状況見たら、一強がどれだけ危険かわかりそうなもんだ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:32:46.99ID:oqkVh+9y0
トニービンは善哉さんの購入なのかしら
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:35:50.53ID:oqkVh+9y0
>>32
競馬の奥深さですねえ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:40:52.74ID:qz8HrDIb0
エアグルーヴ通じて種牡馬の血統に残りそうなのがトニービン
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:41:18.06ID:CqiyfO9r0
>>41
リアルシャダイのことなんてすっかり忘れてたわ
たしかにそれあるよな
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:50:40.70ID:L7rIOaq10
>>42
もしかしたら直系ももう少し続くかもしれないぞ
厳しいとは思うけどトーセンジョーダンも産駒デビューし始めたしな
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:50:50.35ID:dddW7cnq0
血統表にトニービンって載ってる馬から
顕彰馬が出るかって言われると出てきそうにない
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 15:59:37.19ID:QAQAisZj0
>>44
エイコーン好きだからひとつくらいビッグタイトル取って種牡馬になって欲しいわ
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:01:49.03ID:+LIOZxpq0
ブライアンズタイムの子供の産駒実績が伸び悩んだのはなんでだろう
サンデーと同じヘイルトゥリーズンが入ってるからか?
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:11:10.56ID:gzUYQxmP0
圧倒的にトニービン
父系も残ると思うよ
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:28:01.56ID:K2TN0I7a0
ブライアンズタイムというと
中山金杯で母父にブライアンズタイムが入っているタイムフライヤーを軸に買おうかなと思っている
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:29:06.31ID:wpn3prG20
トニービン
というかブライアンズタイムは何も残していないだろ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:29:28.85ID:XNds2+aa0
ブライアンズタイムはもうフリオーソしかいないんだな。
トニービンはジャンポケ産駒が頑張りそうだな。
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:36:44.55ID:FQ+fknX50
トニービンは母父としてがとにかく優秀、ハーツとルーラーシップとか
そいつらからもそれぞれG1ホースが出た
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:42:05.65ID:Z4IxIcbs0
>>44
フリオーソが残っている
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:45:24.93ID:BsH96iLD0
ダビスタ2世代なんでどちらも思い入れあるけど
ダビスタ2での種付け料は
トニービン 1500万
ブライアンズタイム 1500万ぐらいだったかな…
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:45:37.85ID:oS6+95ci0
トニービンはまだ母系で影響力絶大だもんなあ
不器用で首高くてストライドが大きい馬とか
ああこいつトニービン入ってんなあって
わかる馬未だに多いしな
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:45:49.39ID:DvOTM/U/0
ナリタブライアンやマヤノトップガンや孫のウオッカなど思い出に残るのはブライアンズタイム
だが血統だと圧倒的にトニービン
日本競馬にとってって話ならどっちも重要なんじゃないの?
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:49:37.63ID:oTCXoVtW0
ブライアンズタイムはヘイルトゥリーズン入ってて
ヘイルトゥリーズンのクロスは世界的に成功してないからなあ
サンデーにつけにくい もしくはつけても走らないのが致命的だった
サンデーがいない世界線なら天下とってたのかもな
その点トニービンは薄め液として役立ってはいる
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:49:39.65ID:Bp937rT00
>>43
リヴリア「」
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:50:06.37ID:nXmAoVkd0
トニービンが繁栄してたら血統的に楽だったろうな
グレイソブリンの系統とか今何が残ってんの?
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:51:48.55ID:vZxJ3eQF0
>>32
これが1番納得できた
ブライアンズタイムだな
ウォッカもいるし
なんせナリタブライアン出したのも大きい
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:54:06.02ID:zmhbpLqp0
ダビスタ的にはトニービン
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:56:16.75ID:Z4IxIcbs0
>>67
よく東京専門で勝ちまくったけど予後も多過ぎw
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 16:57:22.90ID:iAfHuAxQ0
ナリタブライアン
マヤのトップガン
タニノギムレット

ゆえにトニービン
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:00:33.92ID:2VHLS1oo0
・ブライアンズタイム産駒
ナリタブライアン
マヤノトップガン
サニーブライアンなど
芝ダート兼用で一発のあるタイプ
・トニービン産駒
ノースフライト
ジャングルポケット
エアグルーヴなど
芝の府中専用だがリーディングだとブライアンズタイムを若干上回る高アベレージタイプ

BMSとしては、
芝ダート兼用は変わらずだが芝の一発が出ずダートのみの一発タイプになるブライアンズタイム
種牡馬時代と違いダートでもかなり走るがアベレージがかなり下がり一発タイプに近くなるトニービン
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:01:00.08ID:4UCPRKwO0
トニービンの馬名の由来って、そこらの道端に居たおっさんの渾名から取ってるんだよな。
トニービンに一票。産駒はブライアンズタイムの方が好きだが。
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:02:52.37ID:oTCXoVtW0
>>64
カロ系が欧州とアメリカで細々と生き残ってる
二十年以内に滅びそうだけど
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:03:44.76ID:iAfHuAxQ0
トニービンって

年度代表馬出した事あるの?
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:04:58.90ID:DvOTM/U/0
母父トニービンは一部の牝馬達が凄過ぎるんだよな
振り幅が大きいというかステゴ産駒みたいな感じで種牡馬時代とは正反対の感じだからそこをどう判断するかだな
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:05:23.52ID:2VHLS1oo0
>>78
エアグル
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:06:20.98ID:Z4IxIcbs0
>>64
アドマイヤコジーンとかどうでしょう
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:07:48.19ID:oTCXoVtW0
>>77 の続き
1頭挙げるならアンクルモー(アメリカ)かな
グレイソブリン⇒カロ⇒シベリアンエクスプレス⇒インディアンチャーリー
⇒インエクセス⇒アンクルモー
のラインがグレイソブリンの中ではまだ何とかなるかもしれない
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:09:29.25ID:oTCXoVtW0
グレイソブリン⇒カロ⇒シベリアンエクスプレス⇒インエクセス
⇒インディアンチャーリー ⇒アンクルモー
だった あんま興味ないか
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:12:35.38ID:a9HgwcEC0
トニービンって確か中田英寿のいたサッカーチームのオーナーが所有してたんだよな。
当時は日本から中田が行く代わりにトニービンがやって来たわけで
中田とトニービン、つまり人と馬との交換トレードとか言われてたな。
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:14:01.18ID:CqiyfO9r0
>>87
時期がぜんぜんあわないんだが
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:14:39.82ID:2mlGqOTH0
競馬界を盛り上げた功績は断然BTだろう
トニービン産駒は主役張れる存在の馬がいなかった
せいぜいローレルトップガンがリタイアした後、暫定的にエアグルーヴが短期間だけ主役になったくらい
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:16:33.10ID:2spK/qF80
>>87
時系列めちゃくちゃでワロタ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:36:36.54ID:e3SinnyV0
ナリブウオッカを出したブライアンズタイム一択でしょ
地方馬からもフリオーソ出てるしな
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 17:53:36.70ID:Ek6YFXdI0
ブライアンズタイム が微妙だったのは早田牧場のせいだろ
サポートするのは大事だよ今どの程度サポートできるか別にして
結局今もノーザンがどの種牡馬をバックアップするかとの一番に家が建って空柄スリッポン星の牧場がちゃんとしてないと
成功する子も大成功しなくなる
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 18:29:02.91ID:d5gDY25k0
血統として明暗分かれたな
特にハーツクライみたいにSSなのにトニービンの馬体特徴を持つ馬の台頭
SSは元々牝系が出やすいがブライアンズタイムはでなかった
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 18:31:31.63ID:kILAlGHF0
どっちも現役時代のイメージより長いとこに強いイメージがある
思えばジャンポケもそうだった
トニービンが持つハイペリオンの血量の多さがそうさせるのか
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 18:43:22.82ID:d5gDY25k0
>>87
確かにルチアーノ・ガウチの家にトニービンの銅像があるが
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 19:07:14.90ID:Bp937rT00
わりとガチでサッカーボーイ残しといてホントよかった
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 19:41:07.77ID:ZUMJ2bzD0
そりゃトニービンだろ
エアグルーヴがいなければルーラーもドゥラもいないし
アイリッシュダンスいなければハーツもジャスタもいないからねえ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 19:44:31.61ID:w5UgYptx0
ブライアンズタイムズとかいうレベルの低い時代しか作れない超駄馬は論外
ラキ珍か生産者を破産させる駄馬しか産まないカス種牡馬だったからな
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 20:09:29.55ID:zW7BuLS30
馬券面で語るなら
圧倒的にブライアンズタイム
多角的に狙えて穴も多い

トニービンはベガ、ノースフライト、エアグルーヴ
ジャンポケ、チケット、チトセオー、エアダブリン
少数精鋭で過剰人気が多かったな
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 20:13:42.72ID:DXv8FB+O0
どっちも父系は絶滅まったなしだが
母系としてはTBが断然
BTが母系だとダート臭しかしないし
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 20:18:51.10ID:FQssCgwu0
BT旋風凄かったし産駒の調子にのると手がつけられないぶりが凄かった
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 20:21:39.87ID:M4OI1vbD0
BTはダートの繁栄に貢献した。
トニービンは言うまでもないだろう。
エアグルーヴさ。
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 20:28:18.72ID:CqiyfO9r0
タイムズ言うな
駐車場か
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 21:03:15.55ID:8j5Gh4pb0
ダート適正でBTだろ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 21:12:11.54ID:D8KBDd4p0
ブライアンズタイムはロベルトってことで納得いくけど
トニービンは何が原因でここまで日本に馴染んだのかが不思議
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 21:41:03.58ID:LkBQI70L0
ブライアンズタイムは直系はもちろん、牝系でも消えそうだからな
一方、トニービンは牝系でかなり反映しそう

直系の破壊度ならブライアン、トップガン、ウオッカで圧倒的なんだが海外実績もないしな
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 21:44:00.64ID:ACaGaTxI0
ブライアンズタイムに1票
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 21:49:49.35ID:b/6Ay/rJ0
牝馬経由でも血が繋がっていくか、という観点だと
ブライアンズタイムは結果的にはもうウオッカだけだからな
ウオッカは現時点では良くないがまだ期待して良い存在ではある
そんなブライアンズタイムに比べてトニービンは相当広がってる
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 21:51:36.89ID:bw4M4uDQ0
能力値のMAXはBTが一番高かった
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 22:15:03.37ID:Pe+TPh310
スレタイ間違っている
サンデーサイレンスとトニービンどちらの血が優秀か?

そりゃトニービンに決まってるだろ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 22:16:07.48ID:ZUMJ2bzD0
ファレノプシスとチョウカイキャロルが
大物出せなかったから母系でも残れないな
ああそうかかろうじてウオッカがいるのか
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 22:23:29.33ID:TSzwZnvx0
結論からいうとどっちも重要だった
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 22:38:48.02ID:4JT7MeqM0
ブライアンズタイムはナリブー、トップガン、ジャスティス
サニブーあたりが種牡馬として頑張ってくれてたらなあ
まあこれはトニービンだよね
牝系がしっかり後継を出してるから
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 22:41:09.45ID:xiWjZToz0
ベガとエアグルとか神かな
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 22:48:18.23ID:oqkVh+9y0
こんなに日本競馬に合うなら
トニービンの系統でまたなんか種牡馬買ってくればいいんじゃないの?
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 22:55:51.07ID:euqeAE/h0
結局社台が持ってたか早田が持ってたかの差だと思うけどね
BTを社台が持ってたらもっと血統的に残ってた

そんだけ
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 23:28:39.03ID:OJptQqKS0
>>129
元々グレイソヴリンは日本で繁栄してたじゃん、その一つがトニービンどあり、その三代上のゼダーン
ドンやフォルティノとか色々いたでしょ
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/30(日) 23:54:52.20ID:s7QZePYu0
T(トニービン)
B(ブライアンズタイム)
S(サンデーサイレンス)
とか言ってしまう俺は紛れもない前時代のおっさん
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 00:16:17.72ID:g7zER0+U0
>>133
そのうち国内で続いてるのって多分ゼダーンのラインだけだよなぁ
名前の出なかったスパニッシュイクスプレスも牝馬ばっかりだったせいで多分滅亡してる
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 00:37:56.81ID:4rlXJA0U0
ブライアンズタイム
産駒
ナリタブライアン
マヤノトップガン
シルクジャスティス
BMS
エスポワールシチー
サンライズペガサス

トニービン
産駒
ジャングルポケット
エアグルーヴ
ノースフライト
サクラチトセオー
ウイニングチケット
エアダブリン
テレグノシス
BMS
ルーラーシップ
ハーツクライ
アーネストリー
アドマイヤベガ
ドリームパスポート
トランセンド

思いつくだけでトニービンだな。
三冠馬だしたブライアンズタイムは偉大だが‥。
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 00:44:14.30ID:oY8dNsum0
社台スタリオンにいたってだけで後世への影響力はブライアンズタイムでもトニービンに敵わないと思う
同系統のリアルシャダイより薄くなるかもしれないとすら思う
繁殖で残ってるもんね
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 00:44:56.95ID:4hbeYaT50
>>136
2冠馬サニーブライアンやダービー馬でウオッカの父タニノギムレットくらいは思い出してやれ
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 01:58:12.22ID:Ew/nV/NZ0
オウケンムーンがG1勝てますように
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 02:36:45.98ID:WbFxKUm80
世界の競馬史で考えてもナリタブライアンという記録を残しているんだから、どっちか選べと言われたら
ブライアンズタイムしかないよ。
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 02:55:05.12ID:Udi2Xze90
>>136
なんかBT産駒少なくねぇか?わざとか?
G13勝 ファレノプシス
ダービー馬 タニノギムレット
宝塚記念馬 ダンツフレーム
地方の怪物 フリオーソ
これくらいは覚えておけよ
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 02:56:18.60ID:qd4XOQao0
トニービンって凱旋門賞2着と1着なんだな
JC5着だけど産駒の特性を考えるとちゃんと調整できてたら勝ってたかもね
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 02:56:45.41ID:WbFxKUm80
ナリタブライアンは世界の歴史上一番強いかも知れないくらいの馬だから、世界史的に見て非常に
重要だったと言っている。

どこで走っていたとか関係なく、強いものは強いのだ。
シーバードの血が残っているかどうかなんて関係なく、欧州以外で走っていないなんて関係なく
あれくらいの強さの馬は世界の競馬の歴史で超重要なの。それと同じ。
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 03:44:12.54ID:TICRvZD10
それはわかるよ
BTは怪物級を出してる
でも後継的に血脈として残って
現代の馬に影響を与えているのはTBだと思う
マックが母の父として支え
これからも血脈として残るのと同じこと
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 03:46:48.67ID:h8+Vh4h6O
トニービンは凱旋門賞馬で日本で種馬成功してる点
本来なら、トニービン産駒で凱旋門賞に挑戦するべきだったろ
大きな期待を掛けられて輸入され、実際に結果を出したのが凄いわトニービンは
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 07:01:22.97ID:KXgJ9Unn0
>>46
ハーツクライ、ジャスタウェイ、ルーラーシップ、ドゥラメンテがいるのにか?
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 07:21:10.96ID:LD95g95o0
日本でと言うならブライアンズタイム
中央、地方で活躍馬を輩出させた素晴らしい種牡馬
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 09:11:50.81ID:h8+Vh4h6O
凱旋門賞馬は種馬として日本では失敗する、という説を覆したトニービン
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 10:21:19.41ID:KOT7e9Ud0
ナリタブライアンは競馬盛り上げてくれた
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 11:21:35.79ID:uxRX/htS0
>>94
とちらかというと社台に入ったタニノギムレットだな
ウオッカが牡馬だったらって言うのはあるけどそれ抜きでもその後に活躍馬が出てこないの大きいわ
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 12:52:42.13ID:jLj6cqXj0
母父
格付けチェック

超一流BMS
 ファルブラヴ ネオユニヴァース Unbridled’s Song

一流BMS
 サンデーサイレンス ゴールドアリュール フォーティナイナー
 キングカメハメハ シンボリクリスエス

普通BMS
 Smarty Jones Green Tune Deputy Minister
 American Post ディープインパクト Hennessy

二流BMS
 Intikhab

三流BMS
 Flower Alley Ghostzapper サクラバクシンオー
 Gold Halo ロックオブジブラルタル Dalakhani
 フレンチデピュティ Monsun スペシャルウィーク
 Essence of Dubai ダンスインザダーク サンダーガルチ
 Rahy

そっくりさん
 Storm Cat ブライアンズタイム デュランダル
 アドマイヤコジーン

BMSの価値なし
 トニービン
0159血統プロ
垢版 |
2018/12/31(月) 16:19:06.21ID:xmvmAk+M0
>>1
間違いなくブライアンズタイム
理由は、その直仔や子孫から牡と牝の日本歴代最強馬を出したから
牡=ナリタブライアン
牝=ウオッカ

このインパクトは地味なトニービンにはないものだ
0160血統プロ
垢版 |
2018/12/31(月) 16:35:37.67ID:xmvmAk+M0
※両者の血統解説

トニービン血統https://db.netkeiba.com/horse/ped/1983109006/

サイアーライン:ナスルーラ→グレイソヴリンの快速ラインを除いた他のラインを見てみると
これはもうほとんど究極のステイヤー血統である
ちなみにカンパラの母父オンリーフォアライフはホリスキーの母父でもある
極めつけは母方の血統である
母のセブンブリッジの配合は、ホーンビーム×ハリーオン系という組み合わせだ
ホーンビームとハリーオンは世界レベルで見ても屈指のステイヤー血脈である
ちなみにホーンビームは直仔のインターメゾがグリーングラスを出している
0161血統プロ
垢版 |
2018/12/31(月) 16:42:38.86ID:xmvmAk+M0
でわ何故、このコッテコテでギットギトの脂ぎったステイヤー血統が、日本の高速馬場で大成功したのか?
それはサイアーラインが伝えるスピードがあまりにも強力だから
それとホーンビームはBMSとして英ダービー馬を2頭出している
とどのつまりトニービンの血統は最良の母父のステイヤー下地に、
父系サイアーラインのナスルーラ由来の最上級のスピードを注入した
ほとんど理想的なサラブレッドの見本的なスタンダード血統なのである
0162血統プロ
垢版 |
2018/12/31(月) 16:50:19.75ID:xmvmAk+M0
ブライアンズタイム血統https://db.netkeiba.com/horse/ped/000a000082/

この血統表を見るといきなり目に飛び込んでくる「ヘイルトゥリーズン」や「グロースターク」などの面々
5代血統表内に北米の血を1滴も含まないトニービンと比較すると、
こちらはいかにもアメリカナイズされた洗練感を感じるかもしれない 
でも実はこれがマヤカシ これが罠・トリップ

実はブライアンズタイムの血統を深く掘り下げていくと、トニービンよりもはるかにヨーロッパ的・ヨーロッパ臭の強い〜血統なのである
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 16:51:23.99ID:9CdoEga80
種牡馬としても母父としても(中央)
アベレージ
トニービン>ブライアンズタイム
勝馬率
トニービン>ブライアンズタイム

地方だと圧倒的にブライアンズタイム
大物排出率も圧倒的にブライアンズタイム

ただデータで見ただけだとトニービンだが記憶に残るインパクトや競馬人気に貢献したのはブライアンズタイムだな
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 16:52:53.02ID:1YOwQOO/0
ブライアンズタイムは競走馬の父としてはトニービンより上
ただ種牡馬の父としては成功できなかった
0165血統プロ
垢版 |
2018/12/31(月) 17:02:37.33ID:xmvmAk+M0
この血統の味噌・キーポイントは父のロベルト側に存在する「ナシュア」である
この「ナシュア」こそが、あのロベルト系特有の“類希なる底力とスタミナ”を生み出している源泉なのである

ポイントはナシュアの母親のセグラの血統である
セグラの父ジョンズタウンは、ドイツのダークロナルド系由来の父系出身の米2冠馬である スタミナは底天井である
更にセグラの母父がホエールボーン系で母母父はハーミット系で母母母父はセントサイモンの直仔である
まさに3億年前の化石のような血統構成である

とどのつまりブライアンズタイムは、その血統表の心臓部がヨーロッパの化石のような血統で出来ており
その上下の脚回りがアメリカナイズされた洗練された血統で覆われているのである
車に例えれば、ベンツのエンジンを積んだマスタングといったところか・・
0166血統プロ
垢版 |
2018/12/31(月) 17:19:35.37ID:xmvmAk+M0
ちなみに血統表の心臓部にナシュアを積んでいて、脚回りをアメリカナイズで固めているという血統を持つ
とある1頭の世紀の神種牡馬が存在する そう、この馬である
https://db.netkeiba.com/horse/ped/000a001607/

ブライアンズタイムが種牡馬として輸入された当時の時代は、既にこの神種牡馬が種牡馬として世界的に名成していた頃だから
この神種牡馬の血統に構成要素が似ているブライアンズタイムに目を付けてもしも買ったのであれば
その早田牧場の偉い人はほとんど天才であろう・・
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 18:19:36.49ID:oY8dNsum0
>>153
種牡馬としての失敗の烙印を押された後の輸入じゃなくて
競走馬上がりで日本で種牡馬入りってのはトニービンが初めてなんだから
それは正しい表現ではないよね、あと使い古しのセントクレスピンも成功と言っていいか
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 19:53:49.18ID:sOlgV/A40
しかしブライアンズタイムは結局何系と相性が
良かったのだろうな
パシフィカスはノーザンダンサーの直仔だけど
活躍馬はミスプロやリファールといったところからも
出ている
早田じゃなくて社台系だったらガッツリと
ノーザンテースト牝馬に種付けして違う結果が
見られたのかな
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 19:58:01.74ID:k6J+MhuD0
ブライアンズタイムは結局サンデーと血が近かったのがな
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 19:58:20.71ID:QoZxQtxE0
ナリタブライアンを輩出した一点だけでもブライアンズタイムが上かな
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 20:03:35.42ID:AKFMTM050
>>64
グレイソヴリンというかナスルーラが直系ヤバいし
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 20:23:09.18ID:WbFxKUm80
>>159
ウオッカは最強じゃないぞ。
ブライアンは世界の歴史の中でも最強かもしれないけど。
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 20:29:58.52ID:Khs+QV3P0
>>64
チチカステナンゴの5代父がグレイソブリン。
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 20:37:09.02ID:fhjZdGHr0
まあブライアンズタイムは、サンデーと同じヘイルトゥリーズンの競争相手で、社台系でもないからなトニービンとは、立ち位置がかなり違うからな
サンデーがいなければもっと成功したかもしれないし、トニービンは、どうなってもあまり変わらない
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 20:42:12.22ID:jZtPm0320
トニービンはエアグル系とハーツクライで血が残りそうだけど、ブライアンズタイムってサイアーランキングで入ってるの何かいる?
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 21:07:23.32ID:IGC7Hol20
ロベルトってムラがでかいよね
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 21:16:35.13ID:4nMi9orT0
すでに一流サイアーとして活躍しているハーツクライ、ルーラーシップ、これから産駒デビューのドゥラメンテなど
サンデーやキングマンボの血と和合し、大きく勢力を広げていくのはトニービン

ブライアンズタイムは…ディーマジェスティが最後の頼みか
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 21:21:04.89ID:5hVXhRrV0
ヒンドスタン、テスコボーイ、パーソロン、ノーザンテースト、トニービン、ブライアンズタイム、サンデーサイレンス
細々と父系が生き残って忘れ去られた頃に大物が出てくるなんてのは無いよね。サンデーサイレンスですら先行きあやしいし
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/31(月) 21:54:41.26ID:Tr7eMOE10
トニービン
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 00:04:38.85ID:Ok+r8tv+0
>>178
アメリカはそういうの多いんだけどな
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 00:08:30.90ID:u2Y5wpWp0
トニービンの血は、
日本だともうステイヤーだから、希少だろうけど、
ブライアンズタイムも母系に入って、
ダートのチャンピオン級、頻繁に出しそうな気はする
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 01:11:02.65ID:6LO5Z37f0
ディーマジェスティは皐月賞で終わるというブライアンズタイムらしい馬だった
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 01:30:08.85ID:BKCk3oHO0
種牡馬現役時代の比較でいえばブライアンズタイムの方が格上
今も残る影響力ならトニービン。てか、だいたい意見は同じだろ
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 01:34:06.68ID:mMEIQIhE0
サニーブライアンが好きだからブライアンズタイムだな
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 03:41:42.58ID:eFI74hgp0
結局両方直系が滅んでるので
結果的には必要なかったな
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 03:43:29.59ID:DS/Fz/TS0
いやむしろ直系が繋がるかどうかとかたいした意味ない
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 03:47:10.66ID:eFI74hgp0
直系が残っていればいくらでもBMSになれるけど
滅んでしまえばそれっきりやん
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 03:52:33.28ID:DS/Fz/TS0
BMSがどうのとかあんま関係ないでしょ
実際には、ダーレー直系ばかりなのに血量じゃゴルドフィンが圧倒してるし、セントサイモンの悲劇とかいいながらセントサイモンの血量が凄まじいから実際は
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 08:15:28.90ID:bUGAbr/Q0
ブライアンズタイム産駒 賞金上位10頭
タイムパラドックス ○白老ファーム
ナリタブライアン  ●早田牧場新冠支場
フリオーソ      ハシモトファーム
マヤノトップガン   川上悦夫牧場
エムアイブラン   ●早田牧場新冠支場
ダンツフレーム    信岡牧場
ファレノプシス    マエコウファーム
シルクジャスティス ●早田牧場新冠支場
トーセンブライト   岡田スタッド
タニノギムレット   カントリー牧場

トニービン産駒 賞金上位10頭
エアグルーヴ    ○社台ファーム
ジャングルポケット ○ノーザンファーム
サクラチトセオー   谷岡牧場
ノースフライト    大北牧場
テレグノシス    ○社台ファーム
オフサイドトラップ  村本牧場
レディパステル    シンコーファーム
ウイニングチケット  藤原牧場
エアダブリン    ○社台ファーム
ナリタセンチュリー ○ノーザンファーム

○:社台系 ●:早田系 無印:その他
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 08:24:09.54ID:bUGAbr/Q0
>>174
>>189を見ると、結局は社台系や大牧場で生産・育成した産駒が多いかどうかで種牡馬成績に相当有利・不利が変わってくる。
サンデーサイレンスが最も優秀な種牡馬であったことには異論はないが、そのサンデーが社台に入ったことであれだけ突出した成績を残した訳で。
ブライアンズタイム産駒の賞金王であるタイムパラドックスは数少ない社台系生産馬であることも非常に興味深い。
しかも現代でも活躍したタイムフライヤーの叔父でもあるし。
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 08:32:56.76ID:pjCGP8Ag0
>>189
ノースフライトも社台が売った馬から産まれたから実施社台だな
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 11:41:15.57ID:bUGAbr/Q0
血が繋がるかどうかも、生産者側が良血繁殖をどれだけあてがうかで決まるから、繋がるかどうかを種牡馬能力を求めるのは的外れ。
繋がるかではなく繋げるかだから。
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 12:51:36.18ID:1nX68lGo0
直系として残るかじゃなくて
2代母父、3代母父のように牝系に回って活躍馬の血統表に残るか
って比較だとトニービンとブライアンズタイムで相当な差が出ていると思う
むしろこっちの方が生産者の経済力が如実に表れてくる気がする
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 12:53:23.19ID:n6xojzA40
>>188
直系存続に何の意味もなければ
セントサイモンの悲劇なんて言葉は生まれないしモハメド殿下もドゥーナデンの血を保護しようとしたりなんかしない
ただ日本の馬産地も馬主も父系はおろか母系の存続にすらまるで興味ないのもまた事実
途絶えれば別のを買えばいいを100年以上繰り返して今日に至る
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 13:04:06.62ID:qI8QypH+0
特定の血統ばかりが繁栄するとその近親ばかりで交配が難しくなる保険的に異系統も残さないといけないという程度の問題にしか過ぎないでしょ
どれか特定の父系を残さないといけないなんてことは、たいした意味を持たないでしょ
父系しか遺伝しない部分に鍵があるなら別だが、父系であることと競走能力の遺伝は、あまり関係ないでしょ
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 13:06:44.15ID:hn6hrhCW0
ここまで
トニービン68票
ブライアンズタイム106票
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 15:25:51.35ID:UEcmERDo0
母系含めるとトニービンはこれから先ずっと残るだろうが
ブライアンズタイムは遠くない未来途切れることを考えると
圧倒的にトニービン
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 15:37:42.67ID:mEZ5UE5A0
ブライアンズタイムのおかげで一番好きなナリタブライアンを見れた
トニービンのおかげでアイリッシュダンスからハーツクライが生まれた
残るのは後者だろうけどマイネルハニーの母父を見るとほろ苦くなるよ
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 15:55:35.02ID:HQ9mJad00
途切れるかどうかって普通父系のことじゃないの
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 16:02:11.18ID:D6F5HB2n0
ファン目線ではG1複数勝つ名馬を多く出したブライアンズタイム(父系含)
馬産的には比較にならないレベルで断然トニービン
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 17:25:19.62ID:r/ZxrvHt0
>>194
いや父直系存続には何の意味もないよ
例えば人間の思惑で特定の父系を伸ばしていこうなんてことは精々が3〜4代先までが限度だろう
そこから先になると当初携わっていた人間たちも面子が入れ替わってくるだろうし、思惑がまた違ってくるかもしれない

そのように考えていくと、長く長く繋がっている父系というのはたまたま運良く繋がったケースがほとんどであろう
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 17:28:29.50ID:r/ZxrvHt0
ちなみに「セントサイモンの悲劇」という言葉と父系存続の重要度とは何の関係もない
セントサイモンよりももっと前の時代に「ヘロド・ハイフライヤーの悲劇」という言葉は生まれていないんだからな
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 17:37:11.79ID:wSFWI+ZJ0
当然トニービン
母系に入ってからの貢献度が全然違う
最近は父系馬鹿ばかり増えたが母系に貢献する種牡馬も評価してほしいね
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 17:50:02.16ID:vwtbkszz0
>>198
それも結局トニービンが社台にいたからってだけの話。
母父トニービンの賞金トップ10は8頭が社台系繁殖、残り2頭がノースヒルズ。
トニービンがBMSとして優れてる訳でも何でもなく社台の輸入繁殖が血統的に優れてるってだけ。
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 18:47:10.00ID:tPWVtz1q0
S ステルヴィオ ルヴァンスレーヴ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A++++++++++++ アーモンドアイ
A+++++ ブラストワンピース
A+++ ワグネリアン
A+ エポカドーロ
A オメガパフューム
A- ケイアイノーテック フィエールマン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B ダノンプレミアム(´・ω・`)
B- ジェネラーレウーノ
B-- [父母父TB]ゴーフォザサミット ステイフーリッシュ チュウワウィザード
B--- ハービンマオ テーオーエナジー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C++ ラッキーライラック(´・ω・`)
C ギベオン グリム コパノキッキング タワーオブロンドン
C- カンタービレ サトノワルキューレ プリモシーン リバティハイツ(´・ω・`) [父父父TB]オウケンムーン(´・ω・`) ダノンスマッシュ
 ミスターメロディ(´・ω・`)
C-- サトノフェイバー(´・ω・`) メイショウテッコン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
D+ ダノンファンタジー アドマイヤマーズ エタリオウ [母父BT]タイムフライヤー ラブカンプー
D サートゥルナーリア ニシノデイジー ファンタジスト ゴールドクイーン
D- シェーングランツ グランアレグリア アガラス アスターペガサス [母父父BT]クラージュゲリエ [母父母父TB]ケイデンスコール
 デルマルーヴル ノーヴァレンダ [父母父TB]テトラドラクマ ノームコア
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 18:52:04.31ID:wdAaS17A0
ブライアンズタイムは坂道系で、トニービンは平坦系で、母系なら平坦系のトニービンが良いかな。昔からグレイソブリン系は平坦系。
フォルティノからは平坦系の鋭い追い込み馬が良く生まれた。
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 20:52:46.92ID:lPALS3ci0
素直にウオッカにキンカメかローカナつけとけば
大物出て血統に残れるんじゃないの
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/01(火) 22:39:13.34ID:0aIiOuBK0
早田はブライアンを囲って自分のところばかり
つけたからね
そして早逝して血が繋がらなかった
たまたまパシフィカスが大当たりして
マーベラスクラウンも頑張ったから
注目されたけど結局は破産
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況