X



トップページ競馬
140コメント40KB

日本競馬大暗黒期突入か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 07:08:23.61ID:sbZhkQT80
黎明期のワシントンDCインターナショナルより今日の結果ひどいぞ
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 14:18:03.40ID:uWh/vnvg0
日本馬が強いのはシーズン初戦のクソぬるいドバイターフのみ
他は安定してカスレベル
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 14:28:53.89ID:PTOjBpgg0
>>92
即パットの普及に過ぎない
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 14:34:06.55ID:Gl4B1VJq0
アーモンドアイのドバイ惨敗が見えたな
高速馬場とかいう芝ともダートとも違う第三の馬場でいくら強くても何の意味もなかった
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 14:45:06.89ID:EDOYDF5f0
結局日本競馬は特殊なだけ。
海外で勝てない日本馬、JCで勝てない外国馬を見れば明らかなんだから世界で通用すると思うことがおかしい
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 14:47:01.99ID:4ECMBHYB0
海外にノーザン本拠作ってそこに滞在すればよい
そうしないのは結局凱旋門賞取りたいとかいうのはポーズでしかない証拠
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 14:56:58.19ID:PTOjBpgg0
>>98
アホ乙
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 15:01:33.21ID:s+bqy+9l0
海外コンプってホント救いようが無いね
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 15:10:47.35ID:OR2RLf4Q0
アーモンドアイがドバイで負けてから暗黒期かどうか考えようぜ。
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 16:56:43.77ID:gup+vQE/0
>>64
競争総数や生産数が減っている日本は停滞では無く明らかに減速してるに決まってるだろ
人間のスポーツの中国等の少数精鋭エリート主義と違って生産を伴う競馬の少数精鋭は成立し得ないからね
限られた種馬と繁殖牝馬の組合せでは高い平均レベルには出来るが世界一を散れるような爆発力はなかなか出ない
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 16:57:47.91ID:PTOjBpgg0
人を育てる力も落ちてるからね
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:05:06.61ID:s+bqy+9l0
欧州は血統は早くから袋小路、生産頭数減
海外コンプは視野が狭いのが特徴だな
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:16:15.80ID:s+bqy+9l0
軽視なんだかコンプなんだか兎に角卑屈
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:20:04.63ID:ojjyqm7Y0
いや、レベルが下がったのは事実だろう
それこそ数年前は海外レースで勝利をあげることができていた
ネオリアリズムやサトノクラウンみたいに、思わぬ伏兵が勝ったり
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:20:48.03ID:ojjyqm7Y0
適正の差はあるとして、その適性の差を活かして、日本では頭打ちのリアルスティールが勝ったりね
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:20:48.21ID:PTOjBpgg0
日本人の特徴を生かした伸ばし方をすればいいのだがな
傲慢な物は批判されて消える
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:24:45.39ID:4K9AwYrg0
>>104
コンプがないなら馬産なんてやらないよ
競馬って興行自体が完全に英米愛の猿真似だもの
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:27:16.02ID:s+bqy+9l0
コンプ?競馬は産業ですよ
馬を生産して売って走らせる産業です
農水省管轄ですからね
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:31:35.39ID:MGsvQpBM0
>>80
どんだけアーモンドアイに嫉妬してんだよこの猿はw精神疾患のクソ猿w
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:33:18.76ID:MGsvQpBM0
>>107
だからヨシダが勝ってる時点でレベル下がってねえんだわwヨシダの生産牧場見てみ?


悔しいのう
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:36:31.79ID:ojjyqm7Y0
>>113
いや、さすがにヨシダだけでどうこう言うのは…
この数年が異常だった、で片付けるならそれでいいけど…
モーリス、エイシンヒカリ、ジャスタウェイ、ビクトワールピサ
こういうの見てきたら、レベル下がったって感じるのが普通じゃないかな
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:47:50.92ID:vR0WDHYW0
昨年、欧米 ドバイ 香港の国際GTで未勝利だったのは8年振り。
レイデオロの惨敗から始って今朝のアロエリットまで残念なことばかり続くが、
一方でサクソンウォーリアーの英2000ギニー制覇、ヨシダのGT勝利など
日本産馬の素晴らしい快挙というのもあった。
トータルで見ると日本競馬のステイタスというのは変わっていないと思う。
アーモンドアイにはとにかく無事で頑張ってほしい。
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:51:54.60ID:vR0WDHYW0
海外GT勝利の格だけで比較するなら
ジャックルマロワ ジュライカップ サンクルー大賞と欧州の1流GTを勝った
あの時代が一番凄かったという言い方もできるわけで。
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 17:55:03.66ID:HTpLxmtZ0
なんで外国馬が日本で惨敗しても海外のレベルは低いと言わないのに日本馬が海外で負けたらこき下ろすんだ?
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 18:01:21.59ID:Bf5cIjpE0
>>117
むしろガラパゴス馬場(芝も砂ダートも)だから外国馬が負けるのは仕方ない
そんな馬場を作る日本がおかしい、って話になるな
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 18:24:50.56ID:MGsvQpBM0
>>116
それら勝ったの外国産馬で日本の生産馬じゃねえし

>>117
キチガイだから。日本競馬のレベルが下がったことにしないと精神が保てないんだよ。大体こいつら矛盾してるのよ。日本の競馬のレベル下がってるなら何故日本の種牡馬の子供が去年フランスとイギリスのクラシック勝ったんだよw
レベルが低い日本の種牡馬の仔が勝てるヨーロッパはもっとレベル低いってことになるのが理解できないのがこいつら
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 20:27:12.75ID:bmF1f/Rc0
>>88
本来の姿なんかねーよ
日本競馬の歴史、どんだけなんだよ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 20:27:18.45ID:LSI3i2IB0
>>107
そいつらだと寧ろ海外超絶低レベルだった感全開ワロタ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 20:29:43.23ID:CcWhgH9M0
今の日本競馬のレベルが高いかって言われるとアーモンドアイ以外微妙だと思うけど
日本馬が海外で勝てなかったーって嘆くなら毎年海外からJC連れてくる陣営は自国のレベルがーって嘆いてるのかって話
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 20:55:18.06ID:kkazAUky0
ヨシダが勝ったじゃんってむしろ日本で配合はできても調教になるとダメだって言ってるようなもんだよな
仔馬の頃に教えられることなんてたかが知れてるし
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 21:07:04.40ID:75Qv9Zsb0
日本が弱くなったというより他国のレベルアップについていけてないというのが正確なのでは?
日本がレベルアップしても他国がもっと強くなってたら差は縮まらない。
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 21:43:39.16ID:KpIB/t0h0
アーモンドアイがドバイターフ惨敗したら暗黒期と言っていい
アエロリットは国内牝馬でもベスト3に入らん馬だし
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/27(日) 22:05:52.82ID:aUi2Cdf70
今も昔も近場や僻地では勝てるけど
欧米では勝てないってだけ
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 04:00:06.62ID:T6Vl2OUC0
オルフェーヴル
ジェンティルドンナ
モーリス
ジャスタウェイ
ロードカナロア

こいつらが海外で大活躍してた時と今現在で種牡馬、繁殖牝馬の質が大きく変わったわけでもない
ステゴは死んだがまだ産駒は残ってる

この短期間に設備・環境に大きな変化があったわけでもない

最近勝てないからレベルが下がった
なんて主張は短絡的で幼稚
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 05:33:35.28ID:6YwfLi1g0
女子マラソンも同じぐらいに酷い。
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 06:43:41.17ID:gGtRpZx60
>>43
海外長期滞在しないとまず環境の変化で勝てなそう。
人間だって環境の変化には弱いんだから。
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 06:46:50.91ID:bPWP+PqS0
>>125
欧州もレベルアップしているとは思わない
香港あたりはレベルアップしてると思うが
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 06:48:28.43ID:QgctMZg30
>>98
コイツあほやろ
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 06:48:50.84ID:gGtRpZx60
>>108
凱旋門賞挑戦するのは、ヴィブロスやリアルスティール、クラウン等、「海外で実績残した馬」にすればいいのに、
いつも日本の戦績に拘ったり、海外実績のない馬を凱旋門賞に出すんだよなぁ。

ヴィブロス、絶対通用するって。環境適応能力があるんだから。
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 06:51:51.48ID:a6odCp1h0
海外コンプの心理ってややこしいよね
国内で道悪で勝つと鈍足w
海外で道悪で勝つとタフな競馬
お前らの評価の基準こそおかしいとまず気づきなさい
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 11:15:55.46ID:ltARZBo30
お前らは何歳になれば学ぶんだ

適性だ、適性。海外の一流馬でも日本では通用しないだろ?

それと同じ。適性なんだよ。ヴィブロスは「絶対に」通用する。
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 11:19:41.13ID:z6ZwIjzc0
>>36
これはマジで同意
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/28(月) 14:17:22.76ID:vFdgsAll0
>>134
2400向いてないと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています