X



トップページ競馬
160コメント50KB

武豊が50歳になったが岡部幸雄が50歳の時ってもっと凄かったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/15(金) 22:30:40.64ID:QB4Dpxhw0
武豊はこの10年ずっと落ち目だけど

岡部が50歳の時は1998年、タイキシャトルで安田記念、MCS、そしてジャックルマロワ賞勝利と
凄味があった
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 01:54:04.65ID:cZLHOAyH0
武も大怪我さえしなければもう少し活躍してるはずで、昔はゴール前で並ぶと勝つのは武だった
岡部はJCを見ても分かるように日本を代表する騎手、メンタルも強かった
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:04:37.80ID:4HlWlmpU0
>>109
コネのあるベテラン達が居座ってるから余計に阻害だと思うんだよね
現に武乗れない時はコネの無い松山や浜中や三浦にもG1重賞で馬が回るわけだし
上が詰まり過ぎてるから循環が悪いんだよ結局は
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:20:13.28ID:EIiBpKuB0
鉄板感があったな
岡部、増沢には

武豊には残念ながらそれが無い
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:20:38.51ID:UeHnNrEL0
>>111 若手ってそこらへんの層ね。もっと若い世代かと勘違いしてた。すまんな。
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:22:43.81ID:4HlWlmpU0
>>113
浜中松山世代がベテランの馬に乗れる事によって、その下の世代もエスカレーター式に乗れる様になるんだよ
循環が効率よく回るてのはそういうこと
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:24:24.58ID:d0haPa2s0
>>3
赤澤さんとこの馬は岡部も噛んでるからやで。
本気の馬にはペリエ乗せてただろ
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:26:36.82ID:01jmCPgz0
>>78
騎手は多い(東西それぞれ120人くらいいたっけ?)、
レースは少ない(12R組まれるとは限らない。北海道や裏開催だとそもそも8〜10Rしか組まれない)、
1レースあたりの出走頭数も少ない(6〜12頭程度のレースが結構多い)、
かつ、どこの馬でも乗れるという時代でもないから騎乗機会を確保するのがその分大変だったようだね。

そんな中で年間100勝するとかはすごいことだったと思う。
その分、勝率なんかは高めには出るけれど。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:30:52.67ID:01jmCPgz0
>>109
エージェント制もあるんだろうけど、馬主が冒険しなくなったというのも大きいとは思う。
冒険できなくなった、というほうが正しいのかもしれんが。

90年代前半の栗東なんて今から考えりゃ大きなところを狙える馬によくここまで若手に乗せてるよな、という感じだし。
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:38:42.08ID:ctGs5JRj0
政治力でやりたい放題してただけじゃん。
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 02:38:58.54ID:CrAlK9Nf0
心中覚悟で弟子を育てる調教師がいなくなったしね
度量のある個人馬主もいなくなったし

時代を反映して効率重視で冒険できないんだよ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 03:04:46.70ID:Ya87XemA0
岡部について詳しくないけど将棋の大山名人と似たようなタイプと思っていい?
実力は一番だけどえげつない盤外戦術も使うみたいなイメージ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 04:12:55.32ID:XdHwRJgB0
>>31
当時は東西分かれていてから関係ないし、岡部が超一流になったのはルドルフに乗っていた時期以降
ダイナコスモスの皐月賞やクシロキングの天皇賞(春)は職人芸の域
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 05:58:39.95ID:InGPDu9g0
40代後半の岡部
クセ馬で弱い未勝利馬に騎乗した後のセリフ

岡部『こんな馬、アンちゃんでも乗せとけよ』


お前がグッドボーイに育てれば良いじゃないかw

要するに歳とった岡部が凄かったのではなく、
エージェント使って騎乗馬を選り好みしていたから晩年の岡部は勝ちまくれたってだけ。
当時、エージェント使っていたのは岡部くらいしかいなかったし。
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 06:29:14.71ID:08KExpHo0
>>14
少し重なってるけど岡部はオーバーホールとか言って乗ってなかった時期がある。
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 07:01:38.84ID:Z+xHuxms0
直線負わせたら非力なとこ以外は岡部は凄かったと思うよ
1番はやはり政治力だろうけどな
岡部は中山でイン付きベッタリで直線になるとびびった若手や
大量にいた岡部ファミリーが前開けるから常に最短で回ってこれた
でもペース配分と位置取りとかまっすぐ走らせる技術とかはその辺だけなら
歴代ナンバーワンじゃね
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 07:20:07.36ID:gRRpxCra0
福永洋一の騎手養成所同期生でライバルだったのは
毎年夏の北海道開催で一緒になる親友の柴田政人。
岡部は新潟だったので福永洋一とはお互いに重賞レースで
遠征した時ぐらいしか一緒のレースに乗ることはなかったが
岡部は洋一と一緒のレースに乗ったら負けることが多かったと言ってたな。
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 07:23:02.08ID:2bu0YDRL0
徒弟制度だったら武は才能あっても勝てなかったよ
そのエージェント制を切り拓いたのが岡部だから、徒弟制度の時代はいい馬に乗れなかった岡部がリーディングとって続けるのは凄いよ

武=イチロー
岡部=野村克也
かな
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 07:27:12.83ID:gRRpxCra0
>>54
武邦彦が大レースで活躍するようになったのは
10歳年下の福永洋一がリーディングジョッキーになってからで
武邦彦はリーディングジョッキーになることができず、
福永洋一が再起不能後、台頭してリーディングジョッキー
になれたのは河内と田原だね。
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 07:28:55.50ID:8T0RUZqg0
なんでラインは前開けるん?
自分の馬勝てないと、調教師とか馬主に怒られるんじゃないの?
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 07:33:01.14ID:hu+H+RWX0
岡部→武→福永→川田
外人騎手の乗る機会がどんどん増えて勝ち星を挙げる環境が厳しくなってる。
日本人騎手が腕を磨く上では、ルメデムやモレイラらより年下で彼等の技術を
参考に出来る川田が一番恵まれてる。
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 07:51:33.05ID:1Zf1RjYx0
武は馬質だけの騎手だから仕方がないよ
何歳だろうと誰が乗っても勝てる馬に乗らなければ年間0勝もあり得る騎手
今年でも一番人気に500回も乗れば100勝くらいはするでしょう
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 08:12:49.83ID:HUk4HbGe0
>>131
年功序列で将来開けてもらえるようになるから
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 08:20:51.23ID:TQWCOmWr0
>>137
お前はアホか
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 08:28:13.68ID:x5vLdKKG0
>>121
昭和中期くらいまではそういう王者像が許されていた時代だったんだろうな
武豊、イチロー、羽生善治
この辺りからか知らないけどクリーンな天才のイメージが台頭していったのかな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 08:31:06.62ID:/o7jUieP0
岡部が始めたエージェント制批判してるがお前らが大好きな武も活用してるじゃん
武を批判しろよダブスタども
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 09:53:27.52ID:L28nNXlT0
アンカツとか場違い
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 09:59:14.75ID:VFqFSDOx0
20代の岡部なんてゴミ同然の重り
50代の岡部ですら20代の武にチンチンにされたカスだろ
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 10:01:32.60ID:zcBbLETn0
種オタって全騎手に喧嘩売るよねw

こいつら競馬は全く好きじゃないんだろうねw
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 10:33:31.34ID:2lJLdCmA0
岡部の50歳の頃って藤沢のおかげでGI量産出来てただけ
腕自体は明らかに衰えてたよ
柏木集保あたりはしょっちゅうチクチク文句言ってたよ
で、武が衰え始めたら同じ様にチクチク言うようになった
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 11:13:27.14ID:6f13tlBr0
>>91
デットーリのJCJCDみたいな離れ業をやったらマーフィーも評価しても良い
と言うか騎手レベル上がってる?むしろここ10年20年でだいぶ下がってる気がするけど
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 11:50:49.99ID:UeHnNrEL0
>>140
お前頭悪いだろ
それ言うならjraのジョッキーみんな批判できるやん
ただ武批判したいだけなんだな
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 14:01:56.68ID:ztFVuaG40
武豊を100点としたら岡部なんて50点位のもんだよ
50点以上の騎手はJRA所属では福永洋一、クリストフ、ミルコしかいないけどな
武豊が別次元で凄いだけ
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 14:16:29.70ID:1ZKsGwMF0
結局は馬質だからな
武は利一とのケンカ別れや社台から干されたりしてボロボロになった
キタサンみたいな馬がしょっちゅう回ってくれば岡部と同等の活躍してるだろ
年齢の衰えなんて馬質でいくらでもカバーできる
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/16(土) 22:23:11.40ID:InGPDu9g0
岡部が衰えていなかったら、
エアグルーヴではなくバブルガムフェローが勝っていたかもな?
https://youtu.be/r_8LPOHhZcU

負け方が騎手の仕掛けの差にしか見えないもんな。
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/17(日) 02:16:49.45ID:aiHCBEjS0
岡部も50辺りからは流石に衰えてきてた
全盛期だったらスペシャルウィークで無様を晒すこともなかったろ
衰えを経験と政治力でカバーしてた点はすごいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況