トップページ競馬
243コメント68KB

なんでまた瞬発力系の馬で凱旋門行こうとしてるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 19:31:28.96ID:WLo3EwP10
アーモンドアイのことなんだけど
未定なのわかってるけど
ドバイの結果次第で行こうとしてるよね?
でも瞬発力型の馬じゃ今まで無理だったじゃない。

さて、みなさんはどう思いますか?
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 04:25:45.47ID:IHLU/Qnp0
>>129
古くはスーパークリーク、メジロマックイーン
最近はキタサンだけどね
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 04:54:24.15ID:fgYK/r8O0
フェノーメノが可能性あったと思うんだが。どう思う?
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 05:16:34.38ID:afgaBgdb0
アーモンドアイは距離以外は今までで一番凱旋門向き
瞬発力も凄いし持久力勝負もできる
遅れても末脚でカバーできるしスタート出れば前でもレースできる
JCみたいな時計勝負でも強いしシンザン記念みたいな泥馬場でも末脚が鈍らない
3200こなせるスタミナがあるかわからない以外にレースでの欠点がない
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 05:23:52.10ID:9Sw3rzuG0
オペラオーなら勝てたと思う
ただ、良い状態での話だが
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 06:16:09.23ID:oWaAT/Ua0
3歳で行く
前哨戦を使う
騎手がフランス主戦場の外人
この内一つでもあてはまっていたらディープは勝ってたな
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 06:26:48.61ID:IqctaVG90
ドーピング隠せたから?
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 06:37:20.45ID:M85o/yAy0
外しか回してない馬は世界で通用しないし、
東京や京都で高速上がり勝ちしてる馬もだめ。
日本の馬場で唯一リンクしてるのが、
宝塚の頃の阪神だけ。
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 08:11:11.38ID:vqBfCExp0
>>132
競馬においてもっとも重要なのは距離適性だろうがw
それも凱旋門クラスとなりゃ各馬死ぬ気で取りに来るんだから
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 08:14:42.82ID:6D7Jp96s0
なぜエピファネイアは香港や天皇賞(秋)走ってたんだろう。
しかもキズナが凱旋門賞や天皇賞(春)だし、逆にすべきだった。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 08:21:51.59ID:9IobsjFo0
今年はメンバーがぬるいし
先行できるからチャンスはある
何かのペースメーカーの後ろに貼り付いて直線先頭
モンジュー級の馬がいないから抜かれる心配もない
よほどの怪物が出てくるかウンコ馬場にならない限り勝率は98%
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:51.85ID:M3eHw1Ce0
欧州の血統を模範としてた80年代、90年代初頭の名馬なら勝てた
マックイーン、ルドルフ、テイオーも勝ち負けだったと予想する
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 08:34:04.11ID:vqBfCExp0
>>145
レベル低いってここ最近毎年言われてね?
オルフェの時も言われてたろ
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 08:37:19.22ID:bIPiuD4j0
>>138
宝塚こそが前哨戦にふさわしい、ってか。
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 08:52:50.64ID:9IobsjFo0
>>147
毎年は言われていない
現在の最有力馬、全盛期から衰えて6割程度のエネイブル
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 09:05:42.97ID:UgYmRDwk0
エネイブルばかり注目されるが、同じゴスデン厩舎の3歳牡馬トゥーダーンホットがどれ程なのかも重要
もしゴールデンホーンレベルの実力馬だったら更に難易度が上がる
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 09:58:05.40ID:cMC8vhMy0
日本人の特性で何かに特化したがる習性があるがそれでは通用しない
総合的に優秀な馬しか勝てないそれが凱旋門賞
付け焼き刃の特化型では精々日本レベル
そこに気づけよ日本
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 09:59:54.05ID:cMC8vhMy0
良い馬がいるじゃないか ワグネリアン行ってこい 充分休んだろ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:02:38.41ID:kMCN7qAuO
瞬発力があるのは良いことだけど、タフなコースでスタミナ切れない馬であることが前提だよな
菊花賞と宝塚を両方圧勝出来る馬が一番近いという持論は永遠に変わらない
むろん府中2400も走れる馬のほうが良いは良いが、超高速馬場に走りやすくされた府中では1600馬が2400もっちゃうからあまり意味は無い
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:03:09.41ID:cMC8vhMy0
おまあ 充分休んだんだから 大阪杯 ドバイ 凱旋門賞 直行な
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:03:18.58ID:fbNDnBYh0
>>152
総合的に優秀ならJC来ても勝つだろw
ソレミアって総合的に優秀なのか?w
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:04:45.19ID:j+Z8vqo80
クリンチャー、メイショウサムソン、ゴールドシップとかむしろズブい馬のほうが
もっとダメだったじゃん
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:05:03.01ID:cMC8vhMy0
>>156
特化型の競馬場じゃ仕方ないさw
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:05:40.25ID:fbNDnBYh0
>>158
で、ソレミアって総合的に優秀なの?笑
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:05:41.12ID:kMCN7qAuO
近年のJC走るのに適してる外国馬は1600か2000主戦場にしてる馬だよな
誰か教えてやれよ
まともな外国馬来たほうが盛り上がる
まあ賞金5倍に上げないとダメか?
外国馬が勝った場合のみ5倍ボーナスが発動する
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:06:59.26ID:cMC8vhMy0
>>159
で日本は特化型だろw ておまえ永遠続けるのこれ つまんないんだけど
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:08:34.24ID:fbNDnBYh0
>>161
そりゃ論破されるんのはつまらんよなぁw

総合的な優秀な馬しか勝てないのが凱旋門賞って言ったのはお前なw

ソレミアw

はい、論破w
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:08:47.43ID:yWXZWxe90
この十年で凱旋門賞に向いていたのはオルフェ以外だとエピファネイアだった件
関係者が全然分かってなくてもったいないことしたよな
前にいけて、長く脚使えて、タフな馬場で力が出せる
外国人とも手が合った
なぜ行かなかった?
色々不可解な使われ方した馬だった
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:09:53.59ID:cMC8vhMy0
>>162
とりあえず毛の生えたてのこのボウズはあぽんな
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:12:28.51ID:ZRT96pGU0
>>4
オルフェとか日本で活躍した馬が凱旋門でも着順高いんだから当たり前だろ
日本でダメなヤツはダメだよ
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:14:48.50ID:cMC8vhMy0
毎年毎年行ってりゃな あっちは毎年はこないもの香港の叩きだし
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:16:52.24ID:ZRT96pGU0
>>32
挙げ句に薬とかで偽りの英雄のレッテル貼ったな
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:17:28.99ID:cMC8vhMy0
国内で言えばG2G3クラスを引き合いに出されても それ負けたからって評価の対象にはならないだろう
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:19:48.25ID:R0d5zRP80
凱旋門賞はトリッキーコースでレベルが低い
ナカヤマフェスタなんかでも2着に入れることがある
オジュウ連れてけば圧勝するだろ
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:20:38.50ID:cMC8vhMy0
もっと言えば 日本のJC目指す馬なんて皆無
そこピークに仕上げる馬鹿はいないw
そんな出涸らし状態でなんの評価が出来るの?
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:25:08.75ID:cMC8vhMy0
まず 陣営の望む姿勢をみろや
明らかに凱旋門賞に望む日本陣営の鼻息は荒い
たいして JCに望む海外陣営はまるで罰ゲームw とりあえず無事に回ればよし
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:27:30.02ID:BDYIcg2i0
日本基準でのステイヤー資質が要るかどうかで言えば要ると思う
2000でも勝てないと厳しいけどな
ナカヤマフェスタは重馬場専用機炸裂しただけで例外
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:32:37.70ID:YcTA8Qnk0
>>1
クリンチャー「せやな」
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:33:38.56ID:K8OtMIF30
ハーツクライのキングジョージ見て欲しい。
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:35:41.35ID:8ePwF8ne0
今のロンシャンの方式と馬場ならキングマンボ系とロベルト系が糞有利っぽいが
あと、アーモンドアイは瞬発力系じゃないだろ。どちらかと言えば長く良い脚を使うタイプだぞ
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:37:10.17ID:N/DQ1ljy0
>>169
やっぱおったナカヤマフェスタが適性だけで好走したと思ってる奴
ロスなく走ったブエナビスタに競り勝てる奴なんて日本でナカヤマフェスタしかおらんかったわ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:40:48.88ID:R0d5zRP80
>>178
ブエナビスタは戦績は安定してるが雑魚相手に取りこぼすことも多かった馬だろ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:45:24.21ID:Q0TuhKgW0
ジャスタウェイってトレヴじゃなかったら勝てたよな
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:46:14.71ID:BDYIcg2i0
適正だけでも立派な武器だからいいけどな
ちなみにフェスタの渋った馬場での成績
ダービー(不) 9人気4着
宝塚記念(稍) 8人気1着
フォワ賞(重)?人気2着
凱旋門賞(重)10人気2着
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 10:53:54.96ID:IEp6aosM0
馬場適性だけで勝てるなら苦労しないぜ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 11:11:55.88ID:CY4xpTLU0
4歳時のブエナにまともに勝ったのてナカヤマフェスタだけだからな
ドバイも勝つことになるピサでさえ写真判定でしか判別できないくらいのハナ差凌いだだけ
0185F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2019/03/27(水) 12:43:24.48ID:fQ+ESHEq0
競走馬のポテンシャル・個体能力ならサンデー以前の名馬達の方が適性があったように思う
ただ、90年代はエルコンドルパサー出現まで欧州競馬には消極的で、海外遠征と言えば、
一応はオグリやスズカが予定した(結局は行っていないが)アメリカのアーリントンミリオンやブリーダーズCターフ 
「国内競走馬に凱旋門賞の適性は無い」そういう時代だった
武が過去の馬で凱旋門賞で乗ってみたい馬にスペシャルウィークの名は挙がらなかった(59kgの京都大賞典で大惨敗)
挙げたのは90年初頭の重斤量と道悪をこなすステイヤータイプ(キタサンはどちらでもいいとして)
瞬発力云々以上にディープの下位互換のようなサンデー産駒タイプでは厳しい
やはり、マックイーンが一番可能性が高かったようだ あとはブライアンとグラス
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 12:48:50.65ID:AzLRLyYs0
スミヨンに決めた人間のミスだよな
誰だか知らんが大戦犯
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 13:01:55.25ID:59N3H9MJ0
向こうのことよく知ってる武でさえディープで先行しちゃったのに向こうのG Iの流れすら知らん池添じゃ土台無理でしょ
2014年はアホ3人組が糞みたいな騎乗してたし
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 13:36:57.10ID:QBwMq3kZ0
確かにあれだけのスピードが一瞬で出るんだから速筋に優れているタイプであると思う
では何故2400mでもそのスピードを維持したままにできるか?ってことだな

その前に馬の走り方の基本、交叉襲歩って当然理解できてるよな?
まずコレを理解してない奴が馬を語るな

面倒だから説明は省く

そして自分でこの馬の後ろ脚の走法を自分でやってみろ
運動音痴でできませーんなら鈍くて悲惨
大抵の奴ならできるはずだ

そこで気が付くのは交叉襲歩の駆け方は左手前の場合右後ろ脚を軸として蹴る
よって自然と右後ろ脚が左足よりも何倍も疲労が蓄積する
だから馬は交互に替えてやるし、直線では斜めに遠心力が掛かるため必ず内側の脚を手前にして
走らなければならないから直線では逆に替えてスパートもする

つまりだ、一本の軸足でずーっと走ると疲れるんだよ
自分でやってみれば凄く実感できる

これを回避する方法がある
手前をコロコロ替えて疲れる前に軸足を変換する走法
これも自分でやっていればわかる

どうしても出来なければケンケンでやってみればいい
左足だけで200mスピード出してケンケンはかなり疲れる
ところが3歩づつ交互にすると結構持つようになる

アーモンドアイはこの手前コロコロを自分で出来るから距離が持つんだよ
持久力の無いソウルスターリングがオークスを何故か勝てたのはオークスのだけ
手前コロコロ替えて走ったからだよ
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 13:38:03.14ID:M7cKB5XN0
>>8
それなんでなん??
宝塚記念勝たないと凱旋門出れないとか本気で思ってる奴もまだおるし
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 13:38:11.97ID:AzLRLyYs0
三行で頼むわ馬鹿
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 13:41:09.57ID:HD7tKRlw0
オルフェ・エルコンクラスなんてそう簡単に出ないからな。たぶんオルフェ以来通用する馬出てないよな。キタサンとかでも惨敗しそう。
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 13:43:05.28ID:QBwMq3kZ0
>>191

OK

最先端の強い馬は手前を頻繁に替えて走る

ということだ

俺が調教師、騎手なら古い常識を捨てて、アーモンドアイ方式の
直線でも1回、もしくは2回だけの手前替え走法ではなく、
何回も手前を替える走り方調教をして身に付かせたり
坂路で両脚を満遍なく鍛えるやり方をする
坂路でどちらかだけ200mもぼーっとやらせてるのもてるとアホかと思う
0194F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:54.71ID:fQ+ESHEq0
桜花賞後は「手前」がずいぶんと話題になった 手前を何度も変えるのは”マイラー”だとか”成長過程”だとか
>>189-193
前にブライアンスレでも同じようなこと書いていたな
重心のかけ方が違う四足動物と人間を同じ様に語られても困るが
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 14:16:52.44ID:6R/fgLdV0
そもそもアーモンドアイは低レベル戦を勝ってるだけで、抜群ってほどのパフォも見せてないから怪物級なのかはまだ怪しいよな
0196F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2019/03/27(水) 14:49:55.49ID:fQ+ESHEq0
毎回ラスト1F程度で同じ着差をつけて完勝できる馬を疑るとか、いちゃもんも甚だしい
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 15:50:14.67ID:4HxW1c2A0
そんなそもそも論で通用しないなら、何度も連対してないっつーの
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 17:03:22.52ID:IHLU/Qnp0
>>131
3歳で秋天二着かつ古馬で春天連覇してるのは高評価だが
4歳時の宝塚記念ゴールドシップに完敗ってのがなあ…
その年の秋が全く良いとこ無しだったから厳しんじゃない
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 17:07:00.47ID:IHLU/Qnp0
>>201
×その年の
○春天連覇後
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 18:16:08.87ID:u3myzX180
ロバユニバースみたいな農耕馬がベストだよな
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 18:19:52.51ID:FutBdP5V0
>>181
適正じゃなくて適性だろクズ
日本語ができないチョン
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:38.90ID:/N9ZEchL0
>>90
ナカヤマフェスタはポテンシャルはあったけど気性のせいで能力発揮できなかっただけ
併せ馬になってスイッチ入らないとまじめに走らないような馬だし
ちゃんとレースみてればわかることだけど
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 22:27:33.52ID:dW4c+rcm0
キセキなんか面白いんちゃうか前行けるし
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 23:36:57.69ID:+mgf4U5wO
ここでみんなが言ってる瞬発力勝負って、上がり5Fが例えば12.5-12.3-11.2-11.0-11.4みたいな感じのレースのことだろ?
で、実際の近年の凱旋門賞の上がり5Fって、どんな感じのラップになってるんだろ?
海外競馬に詳しい人誰かわからんかな?
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 23:49:51.75ID:FvZp8Pbn0
オルフェ程瞬発力ある馬いなかった気がするんだが
ソレミアに差されたレースも実質勝ちだろ
まあオルフェはただの化け物だったんだけど
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 23:52:12.27ID:FvZp8Pbn0
>>30
こうやって見るとスペシャルウィークはマジで行くべきだったと思う
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 23:57:08.83ID:9BXZB7Fw0
ブラストワンピース行ったら面白そうじゃん
ダンチヒ、ミスプロ
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/27(水) 23:59:08.61ID:BDYIcg2i0
ブラストは面白いと思うよ
アーモンドはわからん
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 00:01:48.66ID:kFbpLbjC0
ドバイで確実に勝つ必要があるな
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 00:09:58.01ID:3Fb03Dbe0
シンボリクリスエスが一番可能性あった気がする
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 00:55:55.52ID:E7CMUi7r0
>>130
>>146
>>185

スーパークリーク、メジロマックイーン、シンボリルドルフとかむしろ真逆で絶対向いてないタイプ
上記に期待する奴ってゴールドシップとかメイショウサムソンとかマンハッタンカフェあたりに期待してたクチだろ

未だにイメージだけで凱旋門賞を語ってる奴の典型
今まで挑戦した日本馬で傾向出てるのを完全に無視してる
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 00:59:12.12ID:YGOzEab+0
ON/OFFが激しいレースだから瞬発力は必要だろうね
持久力寄りの馬は直線で置かれてしまう
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 01:45:24.62ID:ayHy7cP40
>>194
脚の筋肉にかかるメカニズムは全て同じ。
むしろ違うというほうがアホや。

動物の筋肉の疲労のメカニズムは同じや、アホか。
だから自分で同じ走法をやるとどういう感じで疲れるかわかるのだ。

当たり前の事だぞ、一方の脚に重心がずっと掛かると疲れやすい
よってバテル原因になる
だから馬は直線で苦しがって手前を替える馬がいるのだろう

なんでそんなに馬鹿なのか俺にはわからん
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 02:04:24.18ID:hEsa2phH0
サートゥルナーリアという神の子が凱旋門賞圧勝するよ
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 03:38:30.26ID:lZGBUsmV0
ブラストワンピースが今年の凱旋門賞勝つよ
0224F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2019/03/28(木) 03:44:38.64ID:mRSZwpmP0
>>221
視点は別にして、その程度の単純なことを>>189-193のように長々と書くのが
俺にはわからない 
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 03:45:22.00ID:OU7dZhuH0
凱旋門しか目標残ってないからな
オルフェはほぼ勝ってたけどあれ勝たなくてよかったかもね
夢は叶えるまでが楽しい
0226F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2019/03/28(木) 04:04:02.04ID:mRSZwpmP0
>>219
武は挙げているがスーパークリークは無理だろう
シンボリルドルフも難しいと思う
ステイヤー=適性があるとは思わないが斤量とコース形態、馬場そこを軸にすると
そういう意見が出るのは必然

>>今まで挑戦した日本馬で傾向出てるのを完全に無視してる
「傾向」ではなく「結果」を出してはいないから仮定の話になる
どういう傾向で、どういうタイプか書かずに上記の馬を否定しても説得力はない
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 04:22:57.69ID:0Lwb7hv00
>>163
エピファはノーザンが糞アホだったから
キズナは陣営
キズナエピファは完全にローテが逆なのにわざとやってるのかというくらい合わないレースばかり走らされてた
この2頭はまともな陣営ならあと1.2個は勝てたはず
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 05:32:54.92ID:y6xb2dBB0
ナカヤマフェスタが好走したから適性さえあれば三冠馬クラスじゃなくても通用すると考えてる人が多くなったんだよな

でも実際にはナカヤマフェスタと同等かそれ以上の実績ある馬が10数頭出てていずれも勝負になってないんだからもうナカヤマフェスタは例外くらいに考えた方がいいような気がするw

あと他の人も書いてるがあの時点のナカヤマフェスタは実績ほど実力が大したことない馬ってわけでもなかったし、
正直あの年の凱旋門はレベル的に微妙だった
そのナカヤマフェスタ自身も翌年は全然だったしね

馬場、メンバー、展開、馬自身の体調やピーク、全部噛み合うなんてそうそうないよ
ただ三冠馬くらい力が抜けてればどこか噛み合わなくてもチャンスあるって話だと思う
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/28(木) 06:29:26.09ID:P3BJ/SmZ0
つまりブリーダーズカップターフにいってみれということか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況