トップページ競馬
243コメント76KB

ノーザンテーストの父系後継者がいない件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/11(日) 20:28:33.74ID:s5hXp0tm0
かつて一世を風靡したノーザンテースト産駒。
わずか数年で、ノーザンテースト系種牡馬はいなくなった。

サンデーサイレンス、ディープインパクト産駒も同じ運命なのだろうか。

大物外国産馬が輸入されるや否や、キングカメハメハもディープインパクトの血筋も…。
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 09:21:46.17ID:5TBjRMe00
>>114
後ろの方で走ってるぞ。
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 09:29:44.29ID:Y+I8oNrc0
>>119
手っ取り早く高値にする為や繁殖での血の緩衝材機能も考えてだろうが、実際ディープ様は他所の血がベストマッチだった訳で
惜しみなく金を入れ結果きちんと倍還ってくるこの成功者のループの恐ろしさよな
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 09:31:19.69ID:Pm60TgEZ0
>>122
何が目的なの?日本だと農水省の管轄のギャンブルの駒か
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 09:32:14.90ID:Y+I8oNrc0
>>123
だからそれをいけないなんて何処に書いてあるの

…いけ好かない、と書きまくってるようなもんではあるがw
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 09:34:21.47ID:GrtXG9Pw0
>>122
競馬はブラッドスポーツって言われてるし、

多分、農作物と一緒なのよw
遺伝学駆使して品種改良してるから、系図や系統が重要なのw
競馬ならスタッドブックねw
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 09:46:18.14ID:YZeXpD4X0
>>128
繁殖の際に必要なだけで、それを残すべきとかは現場の人間は思ってないわな

もちろんそこに価値を見出だす人間も中にはいるけど、それを会社の方針として言い出せる奴はいないだろ
それで損害出たら誰が責任取るの?と
安い馬でも500万1000万の世界
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 10:03:29.89ID:YBS1AktM0
賠償?散々良血を売りにしたディープの高額馬がコケた所で誰も保証なんてしてないぜ?
キーファーズや利一やどんだけ損したってディープの仔を買ってくれるじゃないか
買う方だって最初からリスク承知で買ってるんだよ
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 10:23:26.06ID:zrMzsIpX0
>>131
ディープで保証なんかするわけないだろ
一番のおすすめをその通りに勧めてるんだから何の落ち度もない
産駒が走るかコケるかは率の問題なのははじめから分かってること

でも率の問題だからこそ、そこでディープを押し退けて別の安馬や数字の出てない馬を推す事には責任の話になってくる
一番良い馬を買うつもりだったのに、お前がわざわざ走らない馬を進めたせいで走らなかった(率が下がった)となるわけ
そのぶん安かったんだからいいじゃんと理不尽に思ってもそういうもんなの、誰も確実に走る保障もないのだからも走らない見切りも出来ないんだから

特に馬主はその馬単体を買ってるわけだから、牧場ゆかりの血統がどうとか関係無いからね

要はその血統を残したい人が、個人で高級車相当の銭を捨てる「覚悟」が無いと無理ってことだね
実際はシェアしたとしてもね
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 10:33:39.21ID:svrcZxgX0
一番のおすすめってw鴨にするのに一番のおすすめだろwセリで売る頃には大体の目安はついてるわけだから
セリを盛り上げるのに少々のアタリは混ぜるけど、大事な馬はその前にクラブに流してるよ
売るより自分で管理したい大切な馬は
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 10:38:30.26ID:w9eNEy5R0
大体モノ買うのは自己責任なんだから
高い買い物でババ引いたって周りを攻める権利なんてないよ
せいぜい愚痴こぼして捨て台詞吐く程度だろ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 10:38:43.98ID:ZCJyZ7IP0
>>79
グランプリボス「後で吠え面かくなよな!!!」
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 10:42:57.98ID:7kLmb1Pa0
ディープの子供買うことだって血統にこだわってるってことじゃんw
じゃ、ディープは?何たってあのサンデーの子供ですよ!ってことだもん
牧場ゆかりとか何の関係もない、あるのはその馬の持つ血統だけ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 10:56:38.21ID:8reah4Yj0
>>133
実際に走るかどうかは水物だから関係無いよ
要は落ち度のない血統背景の産駒を用意しましたよ、というまぁある意味言い訳を用意出来ないといけない

遺恨と信用なんだよ

用意できる最高のものを揃えました、なら、走らない結果でもやりきったから仕方ないと言えるけど
用意できる最高のものから、あえてこちらのロマンのために落としたものを用意しました、では、どうしたってタラレバが残るわけで
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:03:21.67ID:uBPyGfEe0
なんか話がどんどんズレて来てるんやけど・・・テーストどこにいったんや!?
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:03:53.80ID:WXBoNJro0
>>128
ブラッドスポーツの意味って動物を競わせるスポーツって事だぞ
日本だとなぜか血統を繋げるスポーツと勘違いされてるが
JRAも勘違いしてるのかどっかのページにそういう意味で書いてる
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:10:28.07ID:wkRIlSnp0
結局、種馬の墓場じゃん。
何も変わらん日本の生産現場。ファイントップも途切れ、リアルシャダイも途切れ、
海外種馬に頼りっきり。

シャトル種馬も糞みたいなのばっか渡航させているから
結果思わしくねーし。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:15:03.82ID:ReDhCq+e0
>>144
そういう表現が日本独自
そんな意識が海外にあるなら、三大始祖が二大や一大に向かわないっての
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:17:10.72ID:dLOZlWWm0
>>140
どうでもいいけど 社台は凄くしたたかだと思うぞ どうでもいいけど
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:24:42.43ID:zrA2BWOd0
シンザンなんかは随分頑張ったんじゃないか・・・駄目だったけど
日本の競馬では当時記念碑的な存在だったし
反対にダイコーターは粗末に扱われちゃって・・・

ヒンドスタンは今考えても偉大だったな
アガカーンが売ったの後悔したらしいし
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:30:49.84ID:zrA2BWOd0
アガカーンの話は原田俊治の本で見ました(一応)
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:34:33.54ID:X5MZkGQC0
SSは既に曾孫世代まで約束されてる上にフジキセキ、ステイゴールド、アグネスタキオン、ゴールドアリュール、ネオユニヴァース、ダイワメジャー、ハーツクライ、ディープインパクト辺りのどれかが繋がればいいから5代血統表から消えるくらいまでは行きそう
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:38:14.52ID:JAX1sk+T0
>>146
そうだね
だから馬主に不信感を抱かれるようなことはしない、近寄らない

見解の分かれる血統云々じゃなく、ベストとベストを単純に配合しますと言ってるのもそれ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:39:26.70ID:iDXP4nyA0
>>150
国内のSS系は孫世代で終わりじゃないかな
海外でサクソンやスタディがどうなるか
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:43:03.51ID:dAQvvPvR0
エピカリスって種牡馬入りしても待遇あまり良くなりそうにないのかな
早熟だったのか、それとも遠征でダメになったのか
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:48:23.07ID:hRZtNLkC0
>>142
蠱毒皿的な淘汰による血の洗練が本来だと思うけど
稼げるだろう売れるだろうが念頭に置かれてるのが今だよね
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 11:53:43.41ID:SxbCvSCc0
>>154
ぶっちゃけどうなったんだ?
近況知ってる?
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 12:31:27.91ID:BA+hvsK+0
>>156
netkeibaのハットトリック掲示板に山ほど情報あるから見てみたら?正直コピペがメンドイです済みません
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 12:39:52.69ID:BA+hvsK+0
>>156
欧米主流血統を持たないDabirsimが大人気!
2018年の種付け料が9000ユーロから30000ユーロへ
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 12:42:15.92ID:BA+hvsK+0
>>156
そういえば200頭以上の種付け希望があったのを絞ったってどっかで見たな
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 12:51:42.40ID:r3/eNsIb0
>>160
へー人気なんだね

こっちで言うところの、ローエングリン→ロゴタイプみたいなもんかな
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 13:13:25.74ID:l4OjLaql0
ダビルシム産駒
Coeur De Beauteは昨年の仏1000ギニー2着で吉田照哉氏も共同馬主。
Different Leagueは2歳時の2017年6月に英G3アーバニーSで当時無敗のAlpha Centauriを破り、12月にオブライエン厩舎に移籍。
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 13:18:56.48ID:l4OjLaql0
ハットトリック産駒
Tricky Escapeが2017,2018年に2年連続米G3を2勝
Secret Message2018年G3を1勝
Peace in Motionが2018年独G3デュッセルドルフ大賞典を勝っています。Dabirsim以来の欧州重賞勝利
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 13:22:12.00ID:l4OjLaql0
ハットトリック産駒
Win Win Winが2019年ブルーグラスS2着
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 13:28:05.06ID:ZCJyZ7IP0
>>154
フランスで種牡馬やって生涯G1が2歳戦1勝
その時点でなぁ
ディープなんて、日本での種牡馬成績は生涯最高記録続出で、ドバイ 豪州 香港でも日本種牡馬G1勝ち記録
欧州G1も、既にクラシック三勝 G1 5勝だからなぁ
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 13:32:14.58ID:+4aNkAEV0
スミヨンが悪い!!まじ疫病神だぜ、あの男
デットーリこそ至高!!!!
あ、カルティエ賞受賞のダビルシムな
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 13:35:30.12ID:/nlKsd/f0
あの超絶追い込み一辺倒のハットトリックから2歳線から走るダビルシムが出た。
ダビルシムもサイアーとして2歳戦から大活躍
競馬ってわかんないよね
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 13:49:20.51ID:dCyr7h0Y0
>>160
欧米主流血統持たないのはハットトリックでダビルシムじゃないぞ〜
ハットトリックだとノーザンダンサーも入ってない
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 13:53:36.66ID:dCyr7h0Y0
サイアーラインに残るのはかなり厳しいだろうけど人気があるなら血統表のどっかしらに残るんじゃないかな
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 14:06:48.42ID:659BU/sm0
ダビルシム産駒オーストラリアで活躍しないかな
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 14:10:22.64ID:WXBoNJro0
>>155
なに言ってるんだよ
「ブラッドスポーツ」って言葉を日本の競馬界が誤用してるって事の言いたいの
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 14:23:12.36ID:zfp9dDdT0
>>173
ブラッドスポーツの誤用と血を蔑ろにしてる現状は何の関係もないね
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 14:29:05.02ID:OAq0SA490
むしろサンデー系はノーザンテーストに良く似てる。圧倒的に強い産駒を生み出すよりは
混戦だと勝ち切る能力が高いのが特徴。サンデーも最強クラスのディープは出たがその
ディープの子は圧倒的と言うより勝ち切る能力に優れてる感じ。このままだとNTと同じ
経過をたどるかもしれない
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 14:29:35.16ID:LY5jyu6V0
ニジンスキー系も風前の灯でしょ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 14:37:10.53ID:eyKrrDly0
>>167
仕方ないよ…種牡馬入りする時も中々繋用先が見つからなかったらしい
そりゃ仏で走ったとはいえ父がヨーロッパでは無名の分けわからない日本産じゃね
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 15:17:18.11ID:DklROzJN0
ノーザンテーストもサンデーサイレンスも祖先を遡れば一緒なんだから良いやん
それよりメジロマックイーンの子孫のギンザグリングラスが死んだらヘロド系が日本から消滅する
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 15:30:18.98ID:8TkluLw70
ブランドフォード系も先細りではノヴェリストを飼い殺すわけにはいかない
早いところ帰国させてあげようぜ!
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 15:40:55.99ID:24kufhGA0
>>180
また輸入してればいいさ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 15:42:36.04ID:DvoFuQte0
さすが種牡馬の墓場!日本
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 15:56:15.95ID:alvWRGnC0
日本じゃ洋ナシの種牡馬は向こうだと走るよ
日本はパワーなし種牡馬しかもう残れない
馬場造園家が全てぶち壊したからな
特定の種牡馬に合わせただけのコースなんでもはや外国馬の参戦は絶対にないから
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 16:16:46.20ID:66ujNRNF0
>>178
種牡馬として、又、母の父としてもライバルだったマルゼンスキーの存在があるので、
ノーザンテースト同様、母系からNijinskyの血を繋げていってくれるでしょう。
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 19:12:04.53ID:5TBjRMe00
ノーザンテースト知らない競馬ファンも多くなったしなあ
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 19:36:18.37ID:h4UF+QrO0
ディープ基地が騒ぐとややこしいから黙ってろテーストに関係ねぇじゃん
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 20:05:11.48ID:5TBjRMe00
>>187
誰に向けての発言?
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 21:12:25.31ID:5TBjRMe00
>>189
たつよね。
ディープの方が早そう
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 21:51:35.25ID:iHeuqIXK0
>>189
ステイゴールド系が頑張るだろう
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 22:09:18.20ID:pDFIEXCU0
>>173
いや誤用を訴えたいのは解ってたんだけどw
犬や鶏闘わせるのも重要になってくるのは血でしょ?(適当
ブラッドスポーツの勝者を残していくという点で誤用も本義になるのにな、と思ったのさ
本当に強者選定ガチバトルを行えれば、ねw
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 22:26:09.35ID:IaRw3pIp0
>>47
輸出してくれるのはそれだけの金を用意できるからだろ
元を正せば俺たち馬券購入者の金なんだがな
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 22:55:45.18ID:PG7ZFhuq0
当たり前だけど、日本で走ってる馬なんて元を辿ればみんな輸入だし、それに輸入を掛け合わせてるだけっしょ
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/12(月) 23:52:19.28ID:5TBjRMe00
ノーザンテースト
ダビスタ オールAだったよな
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 03:46:30.16ID:n+nl9HEv0
クリスザブレイブなんてエイトの吉田均が持ち上げてただけだろw
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 07:50:44.82ID:jo4oQDQ60
IK理論でノーザンテーストを欠陥種牡馬とコメントした
久米裕大勝利
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 11:02:48.53ID:iPcNJrcH0
>>122
誤解されてること多いけど
血なんて結局つながってるんだよねw

そもそもサラブレッドも人間もほぼ共通の先祖から生まれてるから構造がサラブレッド同士は同じ
人間同士は同じわけで

父系残すも何も現在種牡馬やってるのは何らかの父系なわけで
繋げて残すも何も人間が意図してやるようなものじゃない
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 12:31:36.56ID:vpiP6K7A0
>>200
論点ズレてる
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 15:36:31.98ID:rbpn1/xu0
まあそもそもサラブレッド自体が一種の血統、配合の実験場みたいなもんだからその結果が三代始祖の一頭に集約されて他は淘汰されるというのも想定された答えの一つだとは思うけどね
ただ逆にそういう配合論の中で血の偏りを嫌う説もあるわけでそれを証明するには異系を残す努力もしていないと淘汰されたところでこの実験は行き詰ってしまう

おれくらいのインテリになると即レスでこれぐらいのことは言いのけてしまうわな
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 16:11:06.44ID:rbpn1/xu0
>>203
無駄ではないぞ
実際、いまの日本はサンデーキンカメで溢れてるし
ノーザンダンサー系でもパーソロン系でも活かしてたら十分種馬でも繁殖でも価値はあった
それをみせつけたのがオルフェーヴルたゴールドシップでしょ
モーリスもそうか
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 18:28:02.21ID:qxJdDaP20
ノーザンダンサーとディープって大物でないところが似てるからな。
20年後にはディープ系なくなってるかもな
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 18:35:08.20ID:+ISg7MBR0
>>205
すぐに無いに等しい状態になるとしか
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 19:02:07.06ID:vpiP6K7A0
日本の競馬を20年早く成長させた種牡馬だっけ?
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 19:08:03.74ID:rbpn1/xu0
>>205
でもディープは「量産型」と言われるくらい中距離でキレのある産駒だしたわけでな
ノーザンテーストとはまったく違う
それをいうならサンデー孫の多くが個性をなくして牝系の色が出ているようである
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 19:10:59.75ID:rbpn1/xu0
>>209
後方を追走してた日本競馬がノーザンテーストで中段まで取り付いて
リアルシャダイやトニービンでじわっとポジションを上げ
サンデーサイレンスで差しそうになった
が、ソラつかって2着っぽい感じにw
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 21:08:43.53ID:0FqzPhzl0
最初に日本で供用されたノーザンダンサー系の種牡馬がミンスキー(ニジンスキーの全弟) 3年で死亡
次がテーストとエリモシブレー(全姉にファンフルルーシュ、全弟にナイトシフト) 2年で北米に輸出
なのでいい種牡馬が実は日本に来ていたという
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 21:21:37.10ID:+QdScubm0
>>211
さすがインテリw
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 21:30:57.98ID:rbpn1/xu0
マジな話ヒンドスタンやパーソロンもハンデになるどことか異系としていい味だしてるみたいだし在来血統もトップ種牡馬つけてたら劣化してないんだよな
戦犯と言われたモガミすらモーリスに入ってて繋がっていきそう
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 21:33:42.41ID:0FqzPhzl0
>>214
結局途中で大失敗種牡馬みたいのを挟んじゃうと避けられるようになってそれで断絶しちゃうんだろう
モガミじゃなくてダンスホールだったらどうなるかって感じ
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 22:02:22.98ID:rbpn1/xu0
>>216
ダンスホールの印象薄いんでピンとこないけどそういうことだろうな
なんか聞いたことあるような気もするけどw
走らないと結果的に繁殖にもあがらないわけでよっぽどいい血統じゃないと淘汰されちゃう
別スレでオギリキャップが牝系からも消えそうだってあったけど印象と実績のダブルパンチじゃなかろうか
ヒンドスタンやパーソロン付けてたのがいい血統だったというのもあるんだろう
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/13(火) 22:15:19.10ID:rbpn1/xu0
まあなんにしろオルフェーヴルやゴールドシップ、モーリスなんかが走らなければこういう再評価は起こらないしそういうときに力になるのが血統の裏付けということになるんだろうね
裏付けがないと「突然変異」ということで低評価されてしまうし繁殖にも不利になる
ノーザンテーストにしても血が繋がっていくことで評価されてる
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/14(水) 01:43:43.74ID:waohMI+N0
ノーザンテーストは繁殖の良さを引き出すタイプと当時言われてた。モガミは初年度に大爆発して期待されたけど…シンボリ牧場は牧場長の桐澤正好氏を亡くしたのも大きい
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/14(水) 06:14:11.42ID:v3IBdV1f0
欧州はノーザン系をサドラーとダンジグに絞りニジンスキー、リファールは切り離した
ダンシングブレーヴ、ラムタラさえ放逐
米だとストームキャット、デュピティミニスター

ノーザンテーストなんて滅びて必然
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/14(水) 08:07:06.34ID:KZ8z2OVK0
ありがとうノーザンテースト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況