X



トップページ競馬
372コメント116KB
これ言ったら荒れるけど、ディープインパクトが日本の競馬を30年遅らせたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:10:32.86ID:LxU2XnF30
ディープインパクト産駒への好影響とされる高速馬場の導入で
欧州にまるで勝負にならないようなひ弱な馬だらけになってしまった………
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:11:02.82ID:aGFofknl0
【凱旋門賞 着差ランキング】
頭 ナカヤマフェスタ(2010) 2着
首 オルフェーヴル(2012) 2着
1/2 エルコンドルパサー 2着

4.5 ハープスター、ジャスタウェイ
5 メイショウサムソン、オルフェーヴル(2013) 2着
7 キズナ 4着、ゴールドシップ
8 ヴィクトワールピサ  

12 ヒルノダムール  サトノダイヤモンド
14.5 ナカヤマフェスタ(2011)
17 タップダンスシチー
18 マンハッタンカフェ

23.5 マカヒキ

48.5 フィエールマン

失格 ディープインパクト
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:11:25.58ID:u57XQvcQ0
ウンコインパクトのせい
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:12:28.79ID:bBbaT6Go0
サンデー血統に甘やかされた結果だぞもう貯金尽きた
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:12:32.52ID:u57XQvcQ0
全部エイシンキャメロンみたいな馬しか産まれない
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:12:43.81ID:pPG09DdY0
30年前は日本の馬は欧米からロバ並に舐められていたんだが
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:14:19.27ID:bBbaT6Go0
>>8
ノーザンテースト買った時の逸話かな?(すっとぼけ)
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:14:30.80ID:mN6jQAN30
ディープをごり押しした競馬に携わる人間たちが悪い
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:14:55.94ID:j2SczUFa0
>>8
だから、そこに戻ったと言う事だろ
この着差見てみろよ
そりゃロバ並に舐められるって
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:15:11.28ID:H/kH/sJE0
ディープインパクトは悪くないよ
産駒はヨーロッパでもやれてるんだし
日本のホースマン()がバカぞろいなだけ
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:15:29.79ID:Ttp25Lo80
ガラパゴスディープ馬場

まるで読売巨人のような害悪
さっさと死んでくれてよかった
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:16:02.68ID:MCr2aI5A0
進めてはいるだろ
ディープ産駒を勝たせるためのガラパゴス馬場に
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:17:13.28ID:GA/0YSLa0
>>5
>>6
いいや
サンデーサイレンス産駒は可能性を産んでいる

オルフェーヴルが凱旋門賞2年連続2着をやってる時点で日本競馬のレベルの引き上げをしているのはサンデーサイレンスにも一端を担っている部分があると分かったのだから


問題は薬物で穢れた偽りの英雄の血よ
コイツのせいで日本競馬は確実に衰退している
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:17:31.90ID:trZXBMN70
なんか
JRA造園課によるガラパゴス化、吉田さん家によるガラパゴス馬場に即応した商売(大成功)、それにソンタクして走り続けるJRA…
と、これはもう卵鶏の話のような気がするw
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:17:43.91ID:KG5JjrnY0
まず東京に競馬場があるのが悪い
芝を生育するのに適していない

東京競馬場を帯広に移管して
自由に芝を育成しろ!
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:18:54.65ID:oU7GU/PU0
中距離以下ならディープは優れてると思うよ欧州G1も5つ勝ってるし
馬場が軽い日本ならこなせてもタフでごまかしの効かない欧州だと2400は長いんだと思う
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:19:22.95ID:u57XQvcQ0
98年99年位の馬場に戻せ

スクリーンとロードカナロアとモーリスに期待するしかない
ウンコインパクトは弱すぎグラスワンダーならウンコに軽く勝てる
グラス系に期待
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:20:35.21ID:u57XQvcQ0
>>21
アーモンドアイがドバイで勝ってるだろ
結果出てる
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:20:55.39ID:trZXBMN70
>>21
金看板のディープ様程のゴリ押しは出来ないし、しないで他も使いそうだが
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:21:22.00ID:u1mTzdl70
30年は言い過ぎだけど15年は停滞したかもしれない
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:21:30.20ID:aRW4LABD0
短距離馬カナロアの子供が2000や2400をレコードで勝つ馬場作って何が嬉しいのやら
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:21:35.54ID:txpI9e/80
紛れもない事実
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:22:56.94ID:mN6jQAN30
モーリスが駄目なら今後きついだろうな
近年で90年代のトップ級の馬と比べても互角かそれ以上かもって思えた馬はオルフェとモーリスだけ
オルフェが種牡馬としてコケた以上はモーリスが何とかして欲しい
モーリスの走法が産駒に受け継がれればかなり成功すると思う
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:25:31.69ID:Vu7Qfttt0
ドープの頸椎ぶっ壊れて死んだのが今年の競馬界で一番の朗報だな
フィエールマンとかいう雑魚はフランスに捨ててこい
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:27:50.74ID:ONbrzpVU0
超高速馬場の一瞬のスピード重視でパワーやスタミナ度外視した結果こうなってしまった
今の日本の馬場で強い馬は欧州行ったら強くないだろうな
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:29:15.77ID:F3aUMMX50
ディープに回してた質の牝馬に全部ステゴつけてたらとっくに凱旋門勝ってるわ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:30:30.73ID:bIZ2xjTo0
ディープ産駒とアーモンドアイは日本競馬退廃の象徴だわ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:31:30.47ID:vRLQGrYR0
つまりノーザンのせい
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:32:43.43ID:2BT0TO710
エネイブルなんかは調教で不良馬場にも対応できる走法を学んでるんだろ。
欧州と日本とでは調教技術の差もあると思う。
ディープ産駒も欧州のはレース数も使えてるし、日本のディープ産駒より力強い。
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:35:33.36ID:enxwMoy70
早熟だからクラシックで強いしクラシック取りたいから人気になる
この悪循環
それに忖度して高速馬場にした結果こうなったね
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:36:01.13ID:7Cq2ooXr0
今年の結果見てると、三馬鹿やキズナはまだマシだったんだなって思える
そいつらもこの馬場で走れたかは定かじゃないが
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:36:49.41ID:+cVhqyb80
ずっとそう言われてたやん
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:38:56.36ID:6ypHj6p50
ハンロで瞬発力を鍛えて早期仕上げの育成の力で良い騎手に乗せて高く売りつけたい
種牡馬をごり押ししているだけの馬産だな
中身が本当に何も無くなっている
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:46:27.73ID:MuPJ2fjt0
旧三馬鹿ももう三馬鹿卒業だな
新三馬鹿に後は任せろ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:48:29.94ID:l63a2k3v0
薬馬のせいで日本競馬はめちゃくちゃだ
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 01:49:30.55ID:+InO+28D0
2010年ぐらいまでは優秀な種牡馬が多数活躍してたのに、ディープインパクトで金儲けしたい連中のせいでほとんど途絶えたな。
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 02:00:21.40ID:9vBaOWvr0
ディープのせいで凱旋門はより遠のいたのは間違いない
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 02:04:49.32ID:CqQOkWWa0
テレビやJRAの関係者は事実を言えないだろうな。。
言ったら村八分にあうだろうし
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 02:11:29.16ID:u57XQvcQ0
ステゴいないからスクリーンにいい繁殖で大物出せ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 02:11:59.27ID:8Ryf+mC70
香港やドバイで強けりゃ良くね?
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 02:36:48.74ID:trZXBMN70
>>51
ず〜っとサーキットでタイムアタックしてるのに
オフロードレースを世界最高の舞台だと崇め目標にするセンス…
まあ何の分野でも日本人には、俺らが世界最高峰だ他の国は知らねえを貫くアメリカさんイズムは無いから
仕方がないか
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 02:38:54.42ID:q9ZlN+G70
落ち目なんだからヨーロッパが日本香港ドバイに合わせろ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 02:51:53.54ID:nDw95veT0
ディープ産駒に大物無し成長力無し底力無し
覚えておこう
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 02:55:37.93ID:MogVOCzq0
>>52
サンデー → ステゴ のラインで2着に3回も入ってるだろ
1回ならまだしも複数回ある時点でサンデー自体は問題じゃないわ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:05:16.74ID:F3aUMMX50
>>52
SS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ディープ
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:20:57.46ID:+GfEnXV50
ガチで狙いたいなら2頭も好勝負馬出せたステゴの系譜なんだろうな
ただアメリカ型の軽い馬付けないとJRAで勝ち負けになる馬が出ないから
子馬の内から向こうに持ってって適性を見るしかない
何頭か欧州でデビューさせる事を意識して着けてみたら?
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:24:25.35ID:XEN7TdSR0
まあこれについては有識者は10年前ぐらい前から指摘してたけどね
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:29:59.20ID:g6B8/qRg0
キズナ4着
ハープスター6着
マカヒキ14着
サトノダイヤモンド15着 サトノノブレス16着
フィエールマン 48.5馬身差シンガリ負け

出るたびにどんどん成績が・・・ orz
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:47:44.31ID:Go5iBSRo0
キンカメもな
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:50:02.49ID:UnMnRj+L0
>>16
むしろ毎年パリーグにボコボコにされる広島に近いと思う
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:50:50.53ID:aO1Tuig40
日本に新競馬場
アスコット競馬場
ロンシャン競馬場

ハンデ戦以外の重賞全レースの斤量
古馬60キロ、牝馬58.5キロ
3歳以下は57キロ、牝馬56キロ

重賞レースの賞金を倍額

JRAの海外遠征費用の負担、大レースで3着以内なら別途報酬

芝や馬場を全部フランスやイギリスに

最近の府中一辺倒の信仰を辞めよ

牧場の馬主資格禁止

庭先取引禁止、すべてセレクトセール

ジョッキーや調教師より馬主優遇の政策

厩務員の賞金廃止
生産牧場の賞金を10%

種付け数の上限を150
リーディングサイアートップ10の産駒には斤量背負わせるハンデ戦を増設

全レース、調教もネット無料配信

外厩から直接レースに出れるようにしろ
外厩も厩舎扱いにしろ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:51:02.71ID:5vMCEALK0
サンデーは色んなタイプ出したけど、ディープは自分の劣化版みたいなのしか出さないんdqもん
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:54:19.81ID:1eMrI8fT0
ディープ産駒のJRA成績は良いがレベルは決して高くない
こんだけ寡占してると優れたものだけが残るって自由競争の原理は働かない
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:56:45.30ID:1b0nU2JP0
ディープ産駒にすら勝てない駄馬たちはなんなんだ
そこから考えよう
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 03:57:53.01ID:UnMnRj+L0
>>70
サンデーの頃は周りが弱かったからね
日本人の中に1人だけ黒人が居るような感じ
今は純粋な日本人がいない世界
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 04:00:08.52ID:1eMrI8fT0
>>73
幼駒の馴致は均一な時間で均一なクオリティではやってないぞ
1億で売れる馬には手をかける
手をかけた分値段が低い馬への馴致はクオリティが下がる
こういうカラクリもある
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 04:03:46.58ID:1b0nU2JP0
>>75
調教手数料同じでそんなことになるの?
馬主が黙っちゃないぜ
嘘やろ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 04:09:34.93ID:M8JDL9Ve0
ディープとかいう人間側が作った虚像
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 04:11:12.53ID:1eMrI8fT0
>>77
普通は新規参入馬主が勝てないのも馴致に差を付けるからだぞ
例えばお前が社台で馬を買ったとしてリーチや金子の馬を仕上げたらそのシワ寄せ は新参のお前の馬に行く
ちょっと考えりゃ当たり前の話だろ?お布施の額で優先度が変わるのは
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 04:22:08.21ID:M8JDL9Ve0
サンデーの時代みたいに追いつけ追い越せが無いからこうなる
ディープマンセーになってりゃそこそこ稼げるからという超絶低能馬産界も悪い
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 04:28:29.81ID:1b0nU2JP0
>>79
優先度ってなんやねん
良い馬がトレーニングばっかもしてられんやろ
人が足らんのか?
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 06:43:42.35ID:ayhZ8sIg0
荒れそうな構ってワード選んでこんなにスレ伸ばせないやついるんだな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 06:58:39.32ID:Lm9+Qz9U0
ダービーをロンシャン開催にすればいい
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:11:14.54ID:cB4+R4sr0
スピードもスタミナも足りてなくても速いタイムで走り切れてしまう馬場があっての話だから象徴っぽくはなってるけどディープが悪いわけではないよなぁ

問題は馬場の助けがあるだけで実際にはスピードもスタミナも無いようなのが後継種牡馬となっていく今後のレベル低下だと思う
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:17:34.54ID:la4ciPhwO
>>1
ディープインパクトってかサンデーサイレンスが欧州にフィットしない気がする
米国スピードダートの二冠馬でマイナー血脈。
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:18:12.08ID:DRqHuqLi0
血統じゃなくて筋肉のつき方の問題

エルコンドルパサーは成長期にヨーロッパに長期滞在したから、ヨーロッパに順応した筋肉が付いた
多分帰ってきてジャパンカップ出てたらモンジュー以上に惨敗してたと思われる
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:25:54.77ID:oXw7t6xi0
>>49
言うほど香港やドバイで強いか?
欧州馬がシーズンオフで日本馬がガチな分多少マシだとは思うが
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:27:44.54ID:GBbDvwnD0
ドバイワールドカップとBCクラシックと凱旋門賞は全く相手にならないのに
他のレース勝てたってレベル低いの証明してるだけだよなw
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:33:50.57ID:oXw7t6xi0
>>81
でもディープ産駒が安定して大量に高額で売れるのがノーザンの基盤なんだから将来相場が下がらないように優先的にケアするのは当然な気がする
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:34:40.24ID:KuVVka110
ディープ産駒だけが海外で勝てる最後の砦だったのに
他は中国とか朝鮮でなんとか勝てる程度なゴミばかり
これから日本競馬暗黒期に逆戻りだな
下手したらJCですら海外馬に無双される時代に逆戻りの可能性も
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:42:12.28ID:trZXBMN70
>>96
吉田一族がガラパゴスで金になる血を見出だすのに失敗する訳なかろうw
造園課はガラパゴス進化を止める気がないのだから海外馬なんてチャンスがなくなる一方に決まっている
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:49:00.70ID:hOHbNOFI0
ディープ基地の心をバッキバキに折るのが凱旋門賞
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:50:35.27ID:MUdFJRvF0
サンデーの頃は量産型の横でちゃんと別にチャンピオンホース作る強い種牡馬も並んでいたのになあ
ディープキンカメ一辺倒になってから本当に狂いだした
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:52:22.72ID:hOHbNOFI0
ディープの雪辱を果たすために、ディープ産駒で凱旋門賞制覇とか言っていたのに、ディープ産駒を活躍させる環境を整えることによって凱旋門賞が遠ざかっていった
皮肉なもんだな
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:55:37.91ID:XkEMOHdP0
>>102
薬物無しで走ってるだけで切除果たしてるだろ
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:57:14.45ID:DRqHuqLi0
>>91
調教師が筋肉のつき方変わったってコメントしてるよ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:58:15.13ID:noNfbPA20
コーナーでもう手応え悪いフィエールマン見て学習しろよとは思ったわな
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 07:59:48.15ID:9nFPMKIr0
ディープやその産駒はたまた日本の馬場の方向性が長距離軽視とスピード追求に向かった頃に適性を育てられた馬なだけだよ
整った10,000m のトラック内で走るマラソンとオフロードを走るマラソンとでは明らかに違う
自然からよりかけ離れているイメージは日本の馬場の方で、今はトラック型に慣れたタイプばかりになった
2004年ダービーのキンカメの頃からピシッと整備された馬場に変わって以降、軽い走りでスピードが出るから欧州系とは反比例の進化をしてしまった
もはや日本の馬は欧州で勝ちにくいし欧州の馬は日本の馬場では勝てないよ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:04:37.46ID:XXAu0TFk0
>>106
競馬は先にゴールする事を競う競技とはいえどんな競争競技でもタイムの優劣は重要
オリンピックで100mのキンメダル取ってもタイムが10秒切れなかったら
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:04:37.78ID:XXAu0TFk0
>>106
競馬は先にゴールする事を競う競技とはいえどんな競争競技でもタイムの優劣は重要
オリンピックで100mのキンメダル取ってもタイムが10秒切れなかったら
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:06:06.73ID:q5EDnzof0
>>99
エイシンヒカリが出てれば大差圧勝してたわ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:08:05.86ID:q5EDnzof0
そもそも欧州競馬に幻想持ちすぎなんだよ
日本では三流牝馬のディアドラ程度が軽く勝てるのが欧州レベル
欧州コンプの昭和脳は未だに戦後引きずってんのな
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:09:42.71ID:UsyAYPo80
ディープどうこう言っても現実はこれだからなwww

サクソンウォリアーの種付け相手
netkeiba掲示板にもその馬たちの詳細かかれてるね

愛クールモアスタッドにて165頭に種付け。
うちステークスウィナーは33頭

<主な繁殖相手紹介>
・Gilt Edge Girl アベイ・ド・ロンシャン賞(G1・芝1000m)勝ち
・Homecoming Queen 1000ギニー(G1・芝1600m)勝ち
・Lily's Candle マルセルブサック賞(G1・1600m)勝ち
・Music Show ファルマスステークス(G1・1600m)勝ち
・Halfway To Heaven G1 3勝Magical、Rhododendronの母
・Approach 19年サンクルー大賞、19年ジャンロマネ賞馬Coronetの母
・Penne G1 4勝Meandreの母
・Love Magic 19年ディアナ賞馬Channnelの母
・Cloghran 15年クリテリウムドサンクルー馬Robin Of Navanの母
・ラヴアンドバブルズ ディープブリランテの母
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:10:56.17ID:ka6hcs440
>>93
どこがガチだよ
ドバイなんてぶっつけで出て勝ち負けしてるだろ
香港も国内で勝負した後ついでに挑戦程度
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:11:31.60ID:d5JaUoLF0
ヨーロッパで活躍できそうなディープ産駒は日本で勝ち上がれない
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:13:22.93ID:yD+71hNb0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:21:43.65ID:q8kls1UL0
>>113
そうだね
育成環境によってそれぞれに対応する強さが育つ
だからどうしても欧州で勝ちたいならあちらの環境で育てるしかない
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:23:29.08ID:Xa0om1oV0
全ての良血馬がディープに行ったからな
終わってるよ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:24:07.77ID:u64om1I50
>>112
今は使い分けのせいで本気度十分なんじゃねえのw
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:25:39.60ID:APJ7fVe80
サクソンウォリアーが三冠馬になるとか言ってた頃が懐かしい
オブライエンが調教しても早熟低能力は覆らず
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:26:28.68ID:Xa0om1oV0
向こうの2400G1も勝ったエルコンの偉大さ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:28:51.92ID:J+Nmkp720
ドンケツプレミアムwwww
ドベールマンwwww
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:31:55.87ID:19PvVdAQ0
ディープ産駒からダート馬が全く出てないんだから、どれだけ非力な血統かって話だな。
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:43:17.10ID:Cxx+jiKx0
お前ら毎日王冠で「ダノンキングリーつええええ」やってたくせに
ディープ産駒特有の軽い馬場で瞬発力勝ちだと見栄え良いだろ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:47:57.72ID:47gydk6g0
凱旋門が競馬の全てではない。日本競馬は売り上げ・賞金もトップ。毎週、安定したレースを開催できるのを見て何が他国と遅れているのかよく分からない。逆にトップをいってると言ってもおかしくない。その安定した供給の源の中にディープがいることも確か。
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 08:56:46.47ID:V+0RkILj0
>>61
オルフェさんは、ロベルト系やサドラー系が相性良いのがわかってきてるよ。
重い血統のが走ってきてる。勝つとしたらオルフェの子。オーソリティなんて、凄い血統してるよ。
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 09:02:28.67ID:MogVOCzq0
海外からの血の導入といえば勝己が買ってきたドレフォンとか照哉が買ったブリックスアンドモルタルとかいるけど
あれらもディープ × ストームキャットの早熟瞬発力特化狙いでディープ肌につけるために買ったもんだから
ガラパゴスディープ王国のまま停滞するのは変わらんよなぁ
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 09:07:55.78ID:Go5iBSRo0
>>117
馬鹿なの?
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 09:30:59.57ID:NDhYrQEk0
ディープ産駒が〜言ってるアホは何故エイシンヒカリを無視するのか?
都合の良いダブスタを持ち出すカスがディープアンチ
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 09:34:11.42ID:AuFDU1zM0
エイシンヒカリも斤量58kgのレースだしな
やっぱり凱旋門賞勝つには59.5kgの斤量を苦にしない馬じゃないと

日本の馬が負けるのは馬場だけじゃない
凱旋門賞の思い斤量もある
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 09:34:43.26ID:MCr2aI5A0
>>130
そのエイシンヒカリもモーリス以下という現実
あと結局馬場が重かったらPoWのように話にならない馬な
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 10:17:51.19ID:MUdFJRvF0
ディープキンカメのせいってより
とんでもない数の種付け集中させて猫も杓子もってしたせいだろうからなあ
多様性のない環境は脆いよ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 10:24:43.66ID:5LzXIxhk0
逆でしょう、欧州が30年遅れてる
世界見回してもあんな競馬場と条件で競馬してるのは欧州だけ
ドバイくらいが丁度いいんだよ
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 10:55:08.58ID:7CzWfrnN0
フェスタとオルフェが凱旋門2着に来た!サンデー系で凱旋門戦えるんや!

凱旋門で善戦できるのはステゴ系だけでした

結論:サンデー系で凱旋門戦えるというのは微妙に間違い
凱旋門で通用するのはディクタスの力強さが色濃く出たステゴ系のみ
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 10:56:52.89ID:Wb9Vm/kpO
>>1
ディープが悪い訳ではなく、ディープ産駒が好成績上げるような競馬形態にしてしまった人間の方が問題じゃないかな
一昔前の馬場なら活躍出来るディープ産駒も今よりは欧州で少しは走れる馬に選別出来た気がする
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 10:58:17.75ID:gZYpvdxW0
スタディオブマンやサクソンウォリアーは日本じゃG1勝てない、それらが日本で活躍して代表馬として遠征するような馬場なら、自然とそういう馬作りになる
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 11:05:09.92ID:gZYpvdxW0
あっちで走るディープ産駒が大量にいたら、スタディオブマンより強い馬なんてゴロゴロ出るはず
スタディオブマンは距離あってないだろうに去年惨敗してないからな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 11:25:05.09ID:cB4+R4sr0
>>140
ディープ産駒の欧州での稼ぎどころは世代戦と牝馬戦とマイルだしな
古馬中長距離ではまだ壁がある感じ
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 11:27:58.39ID:Dl+RJYkJ0
デイラミはキンカメやステゴと違って欧州で勝ちまくりだからな
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 11:35:42.72ID:aSnZFRPy0
ローレルとかオペラオーみたいなナタの切れ味を持った馬じゃないと
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 11:36:53.87ID:DxCB48Z30
デジタルがいってれば勝ち負けだったな
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 12:00:48.00ID:6ypHj6p50
以前から80年代に戻っているような感覚があったけど現実的にそうなのかもな
一部の良血繁殖を海外から買い漁って実はごまかしているだけかもしれないしいまだに一方通行でそんな事ばかりやっているのがその証拠
実態は完全に競馬後進国だな
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 12:10:55.73ID:w+lnGdjl0
皐月賞やダービー勝った馬を欧州の厩舎に移籍させてあっちのやり方で調教すればどれくらい成績残せるのか興味ある
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:11.59ID:Xa0om1oV0
ディープ牡馬最高傑作のフィエールマンがぶっちぎりの最下位だからな
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:47.02ID:rM+ehv7k0
>>65
八百長競馬を認めるのか?
八百長競馬ばっかやってるから外国に通用しなくなった。
こいつも戦犯の一頭。
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:40.96ID:f3fXH1tP0
ポツンと一軒家を見ていて狭小な悪路を普通車で挑んでいるとき
「ジムニー使えよ」と突っ込んでいる自分

昨日のフィエールマン・ブラストワンピースを見て思わずそれを思った
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 12:47:05.36ID:EIdDSBiP0
以前グリチャで日本馬のレベルは上がったのかとか
クソオナニー番組やってたが明らかに下がってるだろコレwww
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 13:27:48.84ID:+uas2zYj0
低能力ディープインパクトが優良繁殖牝馬独占してるから全体レベル低下する

これずっとアンチが言ってきたこと

現実になった
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 13:29:53.92ID:0UJSM3T80
アンチはファン以上に詳しいからな
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 13:41:36.42ID:olTuf0OW0
凱旋門賞は能力や素質の高い馬より荒れ馬場専用機を選んで連れてった方がいい
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 13:47:59.49ID:Hqt3LMm/0
>>2
キセキ、ブラスワンピースも入れようや
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 14:16:11.17ID:Ko+Vx9Ff0
ディープ産駒が大手を振ってGTや重賞勝ってる間は凱旋門賞制覇は100%不可能だな
仮に向こうの馬場に適性がある馬がいたとしても国内の高速馬場でディープ産駒に負けてそのまま終了だし
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 14:33:41.26ID:2PSZ5HDn0
別に欧州で勝負したがる必要ないやん
JRAもノーザンも現状で儲かりまくってるんだから
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 14:36:10.24ID:2PSZ5HDn0
>>164
ディープの下位互換のカナロアが引き継ぐんだぜ
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 14:42:07.78ID:e4kiuQzQ0
>>156
ディープって毎年500頭位種付けしてると思ってんの?
君、頭大丈夫?
因みにそのディープの繁殖にオルフェとかハーツ付けた結果産廃しか産まれねえ
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 14:43:28.36ID:yEvQDjO90
ディープは能力高かったからいいけど、産駒はただ軽いだけのカスしかいない
キズナもどう見ても成長力のない豚だ
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 14:45:28.70ID:CP4oi9h70
極限まで研ぎ澄ましたサラブレッドの世界レコード連発の
日本競馬こそ競馬の究極の進化系なんだよ

欧州は後進国
お前ら農耕馬でも作ってんのかと
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 14:46:53.60ID:2PSZ5HDn0
毎年凱旋門に挑んでる馬達はキズナにも遠く及ばない結果で終わってるがな
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 14:47:21.80ID:e4kiuQzQ0
>>133
この恥ずかしい残念すぎる頭を持った無知野郎が典型的なディープアンチ
人間に相手にされず家畜に嫉妬し粘着する人類の底辺
ろくな知識も情報も無くただ成功してるディープが憎いだけ
そんなカスだからまともな論拠も無いし平気で無知を晒す
チョン理論でわーわーでかい声出してればなんとかなると思ってるゴミですわ
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:05:06.06ID:g7Y2iJz/0
欧州馬にディープ信者ぼこぼこにされてるwくっさ〜w
ここでとどめの実際の目撃した報告をw
この前ディープ信者が泣きながらブリブリもらしながらで「ディープ成功!ディープ成功!」とさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:06:46.39ID:Xa0om1oV0
ディープ産駒は海外のG1勝っても国内馬と同じ傾向
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:09:09.32ID:SOU0SMOQ0
>>174
普通にJRAって純利益50億越えてなかったっけ?
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:11:11.58ID:HRMr5R7Q0
産駒云々の話しは別にしてもディープの商業的大成功のおかげで繁殖が一気にレベルアップしたんだから進ませたって事は有っても遅らせたなんて事は有り得ないでしょ
そのおかげでディープがいなきゃ一生こんな繁殖には種付出来なかったって他種牡馬も自身は何もしてないのにおこぼれにあずかれる様になってるんだし
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:21:39.01ID:t8uic9+p0
頭 ナカヤマフェスタ(2010) 2着
首 オルフェーヴル(2012) 2着
1/2 エルコンドルパサー 2着

4.5 ハープスター、ジャスタウェイ
5 メイショウサムソン、オルフェーヴル(2013) 2着
7 キズナ 4着、ゴールドシップ
8 ヴィクトワールピサ  

12 ヒルノダムール  サトノダイヤモンド
14.5 ナカヤマフェスタ(2011)
21.5 キセキ
17 タップダンスシチー
18 マンハッタンカフェ

23.5 マカヒキ

35 ブラストワンピース

48.5 フィエールマン

失格 ディープインパクト
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:31:30.39ID:P+6uDQml0
>>174
降級廃止って何で節約?
下級クラスレース減少は賞金とか逆に金かかるじゃん

今はPAT使用料は相当儲かってるんじゃないな?
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:39:19.01ID:Ko+Vx9Ff0
>>181
やっぱりディープがナンバーワン!!!だな
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:44:40.33ID:PnRhpuVK0
欧州のレースには世界各国からこぞって馬が参戦するのに日本のジャパンカップときたら…
どっちがクソ扱いか明白だよな
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:46:47.32ID:K3R59W4C0
>>181
これディープアンチが「ディープ憎し」の一念で作ったんだろうけれど、
凱旋門賞挑戦の歴史のビジュアライゼーションとして、とてもよくできている

観ていて楽しい
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 15:55:08.66ID:t8uic9+p0
頭 ナカヤマフェスタ 2着 (父ステイゴールド)
首 オルフェーヴル 2着 (父ステイゴールド)
1/2 エルコンドルパサー 2着 (父キングマンボ)

4.5 ハープスター (父ディープインパクト)
   ジャスタウェイ (父ハーツクライ))
5 メイショウサムソン (父オペラハウス)
  オルフェーヴル2着 (父ステイゴールド)
7 キズナ 4着 (父ディープインパクト)
  ゴールドシップ (父ステイゴールド)
8 ヴィクトワールピサ  (父ネオユニヴァース))

12 ヒルノダムール (父マンハッタンカフェ)) 
  サトノダイヤモンド(父ディープインパクト)
14.5 ナカヤマフェスタ(父ステイゴールド)
17  タップダンスシチー(父プレザントタップ))
18  マンハッタンカフェ(父サンデーサイレンス)
21.5 キセキ(父ルーラーシップ))
23.5 マカヒキ(父ディープインパクト)

35 ブラストワンピース(父ハービンジャー)

48.5 フィエールマン(父ディープインパクト)

失格 ディープインパクト(父サンデーサイレンス)
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 16:27:38.55ID:HRMr5R7Q0
オルフェは可愛そうじゃないなw
流石に今のノーザンにあの待遇で種牡馬入りして今の結果とか有り得ないレベルの大失敗
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 17:46:48.62ID:EIdDSBiP0
>>185
日本馬が韓国のレースで大勝した時に
韓国人が「適正が違うニダ、ノーカンニダ」とか言ってたらどう思うのか
今日本馬を擁護してるやつらの言い訳って欧米人からしたら鼻くそでしかないよなw
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 18:37:06.56ID:UsyAYPo80
>>194
韓国でレースやってるのに適正が違うとかお前知的障害だろ?それを言えるのは日本側だろマヌケ
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 18:40:20.84ID:L9ENuuic0
オルフェ含めディープ馬場の犠牲になっている種牡馬結構いるだろ
マジで30は遅れたわ
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 18:42:30.55ID:dYQRwSfu0
遠回りさせたのはサンデーとキングマンボだよ
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 20:56:30.59ID:Wb9Vm/kpO
>>198
確か、そのメジロムサシは道悪の鬼だったけど、凱旋門賞だかワシントンDC?が道悪になり陣営は大喜びしたけど、レースでは脚が上がらなくなるほどバテて大敗してる
多分古い優駿か何かで読んだ気がするが、それを思い出した
その時代と未だに何も変わってないのかなと…
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 20:59:14.15ID:wBalm8270
まるで成長していないって安西先生の言葉が身に染みるな
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 21:04:13.99ID:dFWfVQJE0
>>196
下手すりゃ天下取ると思われたスクリーンヒーローもキタサンの春天のスーパーレコード辺りからタフな展開でしか重賞で洋梨になったな
今モーリスいても勝てないんかな
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 21:08:04.44ID:XpWoW2FV0
>>49
両方勝ったステゴ
その産駒から凱旋門賞2着馬を2頭も出したしな
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 21:16:24.83ID:bXYfpwdp0
日本人ってなんでこんなネガティブなんだ、さすが海外で鬱病って日本人みたいな性格って言われるだけの事はある。
こっちのG1だって海外馬の付け入る隙を与えてないんだからドッコイなんだっての、最近で海外馬に勝たれたのって香港馬のウルトラファンタジーぐらいだろ?
そのウルトラファンタジーが勝った理由がたいした馬じゃないからなんだから、凱旋門賞にはたいした事ない夏競馬要員の重賞馬つれてけば通用するっての
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 21:37:11.39ID:c4cYmNNn0
ディープは明らかに距離に限界があった。本質的にはマイルまでの馬。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。

良績が集中しているのは千二だったけど、血統的にもう少し距離に融通が利いたはず。でも逃げられなかった時はからっきしだったところを見ても、気性が勝ちすぎていたんだろうね。

地方に転厩後も息長く走り続けてくれました。個人的には好きな馬だったので大きなところを獲らせてあげたかったなあ。馬格も良かったから、タイキシャトルの血を繋いでほしかったよね。
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 22:00:33.15ID:Wb9Vm/kpO
>>205
そういう理由では無いとは思うけど、あそこは昔からの血統を大事にし過ぎた
社台みたいな割り切りが有ればもうちょっとは今でもやれていたかもね
ロマンじゃ飯が食えないって事を実践してしまったね
でもそのお陰で今日でも日の目を見ることが出来た名馬も居る訳で…
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/07(月) 23:42:10.86ID:la4ciPhwO
>>205
ちょっと違う。けど、メジロみたいに矜持を持って馬産に取り組む生産者がいなくなったね。
メジロマックイーンが母方に入ってオルフェーヴルが2着。決して無駄ではないとは思えるけどね。
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 02:34:41.89ID:GAOXgNBd0
近代競馬の結晶とか言ってたアホもいた
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 02:59:03.27ID:PUa6Uni50
エイシンヒカリ
マカヒキ
キズナ
サヴァラン
ビューティーパーラー
サクソンウォリアー
スタディオブマン
バルバタ
アクアマリン

欧州で重賞含め勝ちまくりだな
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 03:25:07.32ID:4UiszaNC0
ディープも死んだわけだしここからまたステゴ系とキンカメ系とグラス系が盛り返してくれるはず
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 03:29:50.15ID:QRglB4tV0
>>215
史上最高の繁殖牝馬群を付け続けて、この程度の結果しか出せなかったのは
失敗といわれても反論できないな
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 03:30:31.31ID:B91Z3Tpu0
キンカメというかキングマンボ系も日本以外では淘汰寸前なわけで
日本の馬場補正の恩恵で走れてるだけだから今更欧米で通用するわけない
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 03:53:52.11ID:RON3VK7L0
これだけ毎年毎年ディープ産駒が全く通用しないの見てて
ディープ絶賛だから…

やはりディープ自身より粘着してるキモい人等が大問題

競馬を見る目が全く無いだけじゃなく
もはや日本競馬の低レベル化を望む反日反競馬団体
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 04:11:52.06ID:xBvChw9N0
ディープインパクト産駒だけが世界で通用してる
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 04:55:20.10ID:m/7evMmQ0
イスパーン賞→1850m
フランスダービー→2100m
英2000ギニー→1609m

凱旋門賞じゃ足らないな
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 05:53:48.52ID:0U/oIBxm0
>>1
欧州基準で考えればそうだろうけど、凱旋門賞に拘り過ぎじゃない?
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 06:01:32.72ID:Gz7pIic/0
どう見てもガス欠ですなw
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 06:12:15.35ID:0yYNmImP0
48馬身って予想だにしなかったスゲーもん見せられちゃったよな、、、春の天皇賞馬が最後歩くってまさかの展開
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 06:24:08.72ID:b0GwT9wJ0
>>194
>>195
は?適正じゃなくて適性だろバカ
適正じゃなくて適性だろバーカ
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 07:09:24.03ID:L3GwL++J0
>>218
そのキングマンボ系のキセキにディープ産駒最強馬のフィエールマンが欧州で20馬身以上の力差があるんやからね
いかにこのスレタイが正しいかがわかる
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 08:16:23.92ID:IKlA81fj0
薬と軽い馬場で誤魔化してたマイラーだったんだろうなやっぱり
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 09:25:06.02ID:hr3KxTQN0
韓国馬が日本に遠征してきてレースで大敗した時に
韓国人が「適正が違うニダ、ノーカンニダ」とか言ってたらどう思うのか
鼻で笑うだろ?
今日本馬を擁護してるやつらの言い訳って欧米人からしたら鼻くそでしかないよなw
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 09:35:29.80ID:2XedBayF0
軽い馬場にシフトして長距離戦を減らしてメジロ牧場を潰してしまった
ロンシャンでやったらディープ産駒はみんなマックイーンにやられるぞ
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 10:43:47.07ID:r9ImMtvW0
「ディープインパクト最高!オルフェーヴル大失敗www」

こうやって日本馬の凱旋門賞制覇はどんどん遠のいていくんだろうなぁ
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 10:59:32.57ID:b0GwT9wJ0
>>233
は?適正じゃなくて適性だろバーカ
日本語ができないチョンw
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 11:01:13.11ID:e7MQu3ld0
綺麗に整い過ぎてる日本の馬場にも問題ある思うわ
日本人の職人気質が裏目だろ
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 11:07:56.90ID:dkRxB85L0
本当そうだろ。下層なんて地方でも勝てないよな
ダート適性が無いなんて言い訳は地方ではしてはいけないからな
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 15:44:00.74ID:GYzc6btP0
ディープのおかげでレベルアップしたよ
日本馬がディープ産駒であたりまえのように勝てるようになった
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 17:20:13.41ID:DmCitAmy0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 17:54:22.88ID:PJSB4CVw0
ディープのせいも少なからずあるかもしれないけど、諸悪の根源はノーザン。使い分けやら温いローテからタフな名馬が作られる訳がない。
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 18:00:16.10ID:SKm/x3zh0
欧州で勝つことがゴールと誰が決めたのか不明やし
ゲームじゃないんだから関係者がおまんま食い続けられるように日本で強い血統が選ばれるのは至極当然
その前は強烈な強さのサンデー産駒一強だったわけで
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 18:06:55.57ID:u4NF8RlO0
>>246
ノーザンのお陰?
欧米遠征の現地との調整はそうかもな

ハイレベル化?(笑)

あとは単なる輸送技術の発達と層の薄い増加した海外G1のお陰
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 18:31:20.60ID:mfWiN9Nk0
ドープと造園科の最悪コラボ
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 18:33:45.68ID:4o9xlMR60
凱旋門賞でディープ産駒が何頭負けようが海外G1を制する日本馬の半分はディープ産駒という現実
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 18:39:50.29ID:Onm7mn4W0
種牡馬としては大成功だけどサイアーオブサイアーの資質は無さそうだし
直系が潰えるのも時間の問題かな
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 18:57:14.60ID:l8U58aMk0
ディープアンチじゃなくても
ディープ産の異様な優遇と高速馬場によって
日本競馬全体のレベルが下がってしまったと
この凱旋門賞での惨敗で気付いた人が多そう
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:03:37.30ID:4o9xlMR60
>>251
これまで供用されてきたすべての内国産種牡馬に言えてることを今更ディープに当てはめてどうすんの?
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:14:02.93ID:xaWOUPwf0
今日NHKのクローズアップ現代で、ディープインパクト血統を求め世界が殺到!
ってやるみたいだけど。
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:17:54.14ID:r9ImMtvW0
どういう編集するか見もの
たぶん凱旋門賞にはほぼ触れずに終わりそう
親父も産駒もいいところ全然無いからな
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:20:15.90ID:xaWOUPwf0
>>256
お前ドープwwwwwとか言ってそうだなwむっちゃ頭悪そう。
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:23:55.12ID:r9ImMtvW0
>>257
5ちゃんでわざわざ。付けるとか初心者か?
凱旋門でいいところ無いのは事実だから仕方無いだろ
俺が編集者でも頭抱えるわ
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:27:59.87ID:q2BIAbRV0
ディープが生まれて30年も経ってねーだろバーカ
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:28:54.83ID:YMLDvv6B0
ディープじゃなくてノーザン仕上げが遅らせたんだろ
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:30:58.70ID:rA+jhZFB0
>>255
まあ海外が繁殖牝馬送り込んでたのは事実だからな
サクソンウォリアーもそうだし今年のクールモアのラインナップ割と本気だった
サドラーとデインヒルばっかだしこれの牝馬に付ける種牡馬求めてる
向こうではマイラーだけどね
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 19:48:36.43ID:RQzHyeSr0
要は負けすぎなのが意味不明なんだよ。
これはディープ盲信した結果でしょ、カネになるから付けまくり挙句の果てに外国馬買ってきてディープ産駒付けるしかなくなってるやん
生産の軸が変わるまでめちゃくちゃ時間かかりそう
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 20:01:44.86ID:k+mYMruA0
レーザーレーサーが禁止になって全く勝てなくなった競泳選手もいたけど
ほんとに強い選手はどんな環境でも強いんだよな
ディープ産駒は前者だった
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 20:04:19.52ID:I12CIRk60
吉野ファームがロンシャン競馬場買い取ってドープ向けの馬場にすれば勝てるんじゃないか(笑)
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 22:15:13.13ID:Wpg3sDcv0
ふむ
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 22:33:43.67ID:k7omUpZE0
全てはドープが悪いで確定だろw
薬物失格した駄馬をごり押しした結果、オール小物wwwという
アンチからすれば予想通りの結果に終わった訳でwww
あれだけ良繁殖相手に大量生産して大物0って完全に終わってるwwwwwwwww
日本競馬の癌
暗黒時代の張本人
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 00:17:19.90ID:z+njr9ka0
48.5の衝撃
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 00:39:55.07ID:iLehLUHW0
30年というより50年遅らせたというのが妥当
50年前よりひどい結果
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 02:11:35.98ID:EAiPYyrY0
手術ミスった執刀医に感謝だな
災厄の元凶を断ち切ったんだから
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 02:40:05.29ID:1Hp+73Xm0
一昨年くらいから30年くらいの蓄積がある傾向データが通用しなくなってたんだよな
みんな最初は外厩施設のせいだと思ってたけど実際にはクオリティの底が抜けて物凄く馬の質が劣化したから傾向が変わったんじゃねえの?
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 07:31:01.64ID:KO9YoQFe0
JRAのコースは全てオールウェザーに変えるべきだな
パワーなしの産駒はいるだけ無駄
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 07:48:40.46ID:8g9ZMGpJ0
凱旋門賞フェノールマン記念
つーか出るたびに負け方酷くなってくるなw
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 12:41:23.47ID:JF0HZzpo0
>>278
母系がアルザオ、リファール、バステッドというのも良いんだろうね。オルフェのノーザンテーストとメジロの血は、欧州の競馬関係者からしたら博打すぎる
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 12:53:29.58ID:Gg+aAh4tO
>>279
挙げてくれた名前見たら距離なんて長けりゃ長い程ってメンツだね。ちょっと硬質って感じだけど。
(アルザオ、リファール、バステッド)
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:25:35.77ID:o6Vkrkby0
逆に300年くらい進んだ説
進みすぎてて海外じゃ勝てない
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 21:09:47.34ID:IbgRZngt0
悪夢のディープインパクト時代
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 21:14:19.35ID:Ukd5CTZa0
ダービー勝つ前に銅像が建つくっさいくっさい馬
実力で勝負してない対象をなんでもありで持ち上げた結果がこれ
いや本当に強い馬ならそれでもアリだったかもしれないけどな
もっとちゃんと走る良い馬に「ディープインパクト」って名前を付けてくださいよ金子さんww
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 00:05:30.42ID:xUD2aa/v0
これは大変な事になった
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 00:19:19.88ID:hvNTqcXO0
いままた馬場なんか改修したらキンカメ系もほぼ全滅だなw
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 00:22:43.94ID:gE7Xvfcx0
30年前の日本なんて海外の三流馬に無双されてた時代だろ
おまえらラリってんの?
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 01:44:09.46ID:gjphJ1aW0
>>292
レベルの低い欧州勢がジャパンC勝ちだしたのってオセアニア勢が来れなくなった、アメリカが没落した、サンデー産駒が活躍し出した95年からでしょ
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 02:01:22.87ID:TveFxxT30
その通りだ
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 02:13:12.96ID:IOKyZnQB0
勝ち上がり率が高いのは種牡馬として凄いが
基本の能力が非力な早熟マイラーだからな
ディープ産駒ってタフなレースになるとホント全く通用しないじゃん。
暴力的な強さを見せる産駒もいなかったし、能力の上限を感じちゃうね。
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 02:15:13.86ID:jPnaYTkJ0
何をもって進んでいる遅れているというのか
F1レースとしては進化してるだろ
高速馬場での高速決着は前より確実に進化している
ただ欧州のそれとは違うだけだ

恥ずかしいのはそうやって日本は日本で別競技をしているのにも関わらず
その一方で凱旋門と騒ぎ立てる人間
そして一番恥ずかしいのは負けた時に
東京2400mならこっちがかつとか言ってしまう人間
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 02:35:44.51ID:iiZbiTQt0
それなら 一番恥ずかしいのは 適性違いも見抜けず 平気で出してる馬主じゃないのか
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 02:48:54.09ID:7JpXIJWy0
そして宝塚でもタックルしゴルシに弾き飛ばされ惨敗したとさ
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 02:52:18.34ID:jPnaYTkJ0
>>299
そいつらも恥ずかしい
けど個人的にはやっぱり一番となると
出走させて負けた後に負け惜しみを言っている人間かな
出走させる恥にさらに恥を重ねているわけだからな

うちなら勝てる?
欧州側がサトノダイヤモンドさんどうか凱旋門賞に来ていただけはないでしょうか?
と言ったわけでもないのに勝手に悲願だなんだ言って出走しておいて
負けた瞬間日本ではこっちが勝つから(震え声)とか恥さらしもいいところ
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 03:04:07.31ID:iiZbiTQt0
個人的には つまり馬主は適性が合わないとは見ていないという事だと解釈しているよ
つまり 適性違いを言っているのは まったく関係ない者達であって 当の本人達は適性はあると思っている
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 03:05:37.18ID:7JpXIJWy0
その三歳牝馬も古馬になりオワコンの駄馬に子供扱いにされて引退したな
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 03:05:46.56ID:iiZbiTQt0
そして その適性というのは ほんとの所は誰も判ってないと思っている つまり挑戦するなら気が済むまですれば良い
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 03:28:02.90ID:Nd7yrNEj0
いくらなんでも異常な負け方だからな
フィエールマンだけじゃなくてサトダイ、マカヒキ、ブリランテも
本当にスタミ、パワーのない種牡馬なんだろうな
糸が切れたように失速する
粘るとかいう概念がない
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 03:28:46.72ID:Nd7yrNEj0
>>297
勝ち上がり率も繁殖牝馬のおかげでしょ
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 03:46:17.11ID:Gv9cg1llO
血統のいい条件馬にディープの繁殖付けたら
同等の結果は出るよ
ただそれだと売れないからな
種牡馬ってのは商品のパッケージにすぎない
ディープは有名画家が書いたパッケージ商品
どんなに不味い中身でも売れるからな
強い馬を作る気なんてないのさ
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 07:21:38.25ID:D6BGa2lk0
>>295
そもそもサンデーって日本のような作られたコースに大して能力を発揮する
という認識の種牡馬だったんだよ
欧州のような馬場には適してない血統なんだよ
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 07:53:55.83ID:TadTjr8D0
>>307
日本でもそうじゃん
ちょっと流れが厳しくなったり自分の競馬が出来なくなると惨敗する
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 08:04:08.35ID:WsC4K00B0
>>313
仮にそんな種牡馬だとしてなんで他の種牡馬はディープにまったく勝てないの?
流れが厳しくなくても自分の競馬ができてもディープに勝てないよね?
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 08:10:31.28ID:WsC4K00B0
>>308
銀河系軍団そのものの繁殖牝馬を集めたオルフェーヴルはなぜ活躍馬を出せなかったの?
なぜノーザンに見棄てられて52頭にまで交配牝馬が減っちゃったの?
繁殖牝馬のおかげで走る馬を出せるならおかしなことだよね?
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 08:33:24.21ID:Y6TFpZaL0
ディープよりもインチキ忖度プロレス競馬の蔓延じゃね?
こんなんじゃ海外行っても勝てないよ。
総合格闘技にプロレスが歯が立たないのと同じ。
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 08:36:22.82ID:wYFwAuWh0
TTなんて人間でいうマラソンランナーだからね
成功するわけないんだよ
CT等で筋肉ムキムキこそが成功するんだよ
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 09:02:44.11ID:ZeeTtput0
朝から必死な基地が湧いてるなw凱旋門100回見てこいや
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 09:10:43.68ID:WsC4K00B0
オルフェーヴルみたいな無能種牡馬に
貴重な名繁殖牝馬を大量に交配させたことが
日本競馬にとって大きなマイナスとなったのは間違いない
すべて無駄だったんだから
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 10:11:04.83ID:TadTjr8D0
>>316
じゃあ何で出る馬みんな大敗してるの?
よりタフなレースになる欧州だから、それがより顕著に表れているだけでしょ
それにモーリスやアーモンドアイみたいな本当に強い馬にはボコられまくり
G1馬の数だけはいっぱいいるのにw
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 10:13:37.34ID:B/nNTGwA0
本当の実力が問われる舞台じゃまるで勝てないのがディープ
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:52.55ID:WsC4K00B0
>>329
まず凱旋門賞に出ること自体が凄いこと
ディープインパクト以外の種牡馬はここまでたどりつけない
どんな着順だろうと出走数が多いことは褒め称えるべきこと
ここを勘違いしてはいけない
みんな大敗してる、という表現は間違い
キズナが4着に入っている
凱旋門賞ではないが、エイシンヒカリは仏G1イスパーン賞で不良馬場をものともせず10馬身差勝ちしている
スタディオブマンは仏ダービーを勝ち、ビューティーパーラーは仏1000ギニー制覇
日本の歴史上、ディープインパクトほど産駒が仏G1&重賞を勝った種牡馬はいない
凱旋門賞で大敗した馬は道悪適性が乏しかったから
それだけのこと
キズナやエイシンヒカリのように道悪適性があれば踏ん張れる
道悪のロンシャンを苦にしないトラクター型の種牡馬は本質的にスピードがない
だからオルフェーヴルもナカヤマフェスタも種牡馬としては失敗してしまった
田んぼのような道悪に適性があるのも良し悪しなんだよ
日本に輸入されたワークフォースの悲惨な種牡馬成績はそれを雄弁に物語っている
キズナは道悪適性もそれなりにあったが
ディープのスピードと切れ味が内在していたからこそ種牡馬としても大成功している
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 10:51:24.74ID:1YJ39b6x0
生産者にはいいかもしれんが競馬ファンは古馬で活躍してほしい
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 10:58:50.59ID:Px0s8eCP0
ディープインパクトは大物を出さないリーディングサイアーという意味で
ノーザンテーストとよく対比されるけど
BMSとしては月とすっぽん、泥の差だよな。
日本の繁殖牝馬のレベルを押し上げ、数多くの重賞勝ち馬を輩出した母父ノーザンテーストに対して、
母父ディープは高額な繁殖牝馬の能力を落としている
母父ディープにはスタミナやパワーを押し上げる効果が全く見えない
0335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 11:04:02.92ID:2ej/hZhF0
ドープ産駒がいなかったなら、そしてドープ産駒御用達馬場ではなかったなら
パワー&スタミナタイプの馬がより台頭しやすかったろうに
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 11:05:20.29ID:WsC4K00B0
>>333
4歳以降にディープインパクト産駒は重賞を156勝している
これは産駒が走っている種牡馬のなかではブッチギリで第1位
ステイゴールドは66勝
ハーツクライは31勝
0337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 11:12:59.27ID:WsC4K00B0
>>334
ダービー馬を5頭出し、海外のクラシック馬も出し、
国内外のG1をこれだけ勝っているのに「大物を出さない」というのは
アンチの皆さんの奇天烈な偏見に過ぎないわけで
一般には通用しない奇論ですよ
では大物を出す種牡馬とは具体的にどれを指しているの?
さぞかし海外から繁殖牝馬が交配にやってきているんでしょうねぇ

>母父ディープは高額な繁殖牝馬の能力を落としている

何の裏付けもないあなたの偏見でしょう(笑
2019年のBMSのAEIは上位20頭中海外のストームキャットを除けば1位ですよ
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:05.92ID:eJPm6HrQ0
ディープ産駒はスピード、スタミナは優れている
そうでないと圧倒的な種牡馬成績の説明がつかない
パワーは日本の重馬場程度なら苦にしない
重馬場を苦にしないといっても実状はパワー不足を優秀なスピード、スタミナで補完して走っている
ロンシャン2400の重馬場レベルになるとパワー不足がもろにでてスピード、スタミナでは補完しきれず大惨敗にいたるわけ
スピード、スタミナ、パワーは三位一体
スピード、スタミナ、パワー全て高次元でないと凱旋門賞重馬場以上の時は勝ち負け出来ない
エルコン、オルフェで証明されている
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 12:06:50.24ID:2ej/hZhF0
ドープキチガイ「フィエールマンは母系がフランスだから期待できる!」

↑だったら大差で最下位になったのはドープの血のせいだよな!認めろよw
0341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 12:49:33.25ID:TadTjr8D0
>>332
勝ち負けは別として出るだけならアヴェンティーノやサトノノブレスでも出れるけどね
キズナが4着になったといってもオルフェみたいに馬場の悪い内で揉まれた訳でもなく酷量を背負った訳でもないのにトレヴに千切られてる
エイシンヒカリも次走で仕上げてきた同じ相手に惨敗してるでしょ
論点すり替えてるけどディープ産駒の脆さと本物の一流馬には歯が立たないって事を言ってるだけなんでw
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 13:45:51.10ID:aA+h+H6R0
ディープ嫌い的にはオルフェとかゴルシとかジャスタとかエピファとかドゥラとかサートゥルなんかは本物の一流馬じゃないって認識なんだな
そりゃそうか大嫌いなクッソ弱いディープ産駒に最高峰のG1で負けた事有るんだから
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 14:58:44.83ID:H7QY5w0F0
欧州の大牧場は何でステゴじゃなくてディープの血を求めるのか
それが全ての答え
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 15:07:04.34ID:hmafzikI0
やっぱ牡馬最高傑作はアルアインでいいのかな
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 15:07:21.22ID:9cCowsCk0
クールモアと社台は組んでる
適者生存とかは自由競争下でのみ成立する話で環境を恣意的に変更できれば残したい物だけが残るからな
0348名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:58.19ID:RHnKp9IX0
>>346
この際仕方ない。最高傑作はアルアインでいいよ
他に変わりになる馬もいないし…
0349名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 15:50:46.80ID:K1fSKY6I0
サンデーからディープ依存で強い馬が出にくくなったのは確か
0352名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 20:11:27.78ID:MisU8dda0
>>322
お前は強い馬が見たかったり強い馬が勝つべきと思っている
実際は違う
勝つべき対象とされる馬が勝てばそれで良いわけ
手段はどうでもいい
で凄い強い馬ってことになって種牡馬にでもなって金が動けばそれでいいんだわ
実力が無いなんてバレて手を打たれでもしない限りどうでもいいってこと
0353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 22:55:14.78ID:+nP3HJqC0
今、ディープに言われていることってほとんどそのまんまサンデーにも言われていたことなんだよな
早熟、早枯れ、成長力乏しい、クラシック専用機とかね
サンデーの場合はまわりがサンデーだらけになってたから古馬になっても結果出せた
もしディープもまわりがディープだらけになればサンデーでいうディープみたいな馬も出てくるよ
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 23:30:13.61ID:2Z32UUwA0
>>353
ニワカにも程があるだろw
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/10(木) 23:56:10.25ID:wYFwAuWh0
ディープインパクトはガリレオ同様TTだから種牡馬として成功したんでしょ
TT種牡馬に短距離の牝馬を付けて産まれたCTのキズナが、「競走馬としては」成功した
CTじゃオルフェ同様、種牡馬としては期待できないだろうけどさ
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 00:53:58.55ID:fVrz/dF40
1世代の平均産駒頭数はディープ>サンデーだが、サラブレッド総生産頭数はサンデー時代>ディープ時代な訳で
どっちが「だらけ」に相応しいのかは小学生にでも分かる算数の問題

早枯れ疑惑も3年目の産駒からスズカとステゴ、4年目の産駒からスぺを出して払拭されてたな
0358名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 01:16:59.32ID:2mXA8ar20
>>357
その時に何にも払拭されてないぞ
そのあとがアグネスフローラ、エアシャカ、アドベガの早熟早枯れだらけじゃん

ステゴはデビュー当初からサンデーとしては異質で期待もされてなかったから
主戦熊沢でわかるでしょ
母系が濃く出ていたから、古馬になってもなんとかなったんでしょ

サンデーらしい馬は早熟、早枯れだらけサンデー系の馬が古馬でも活躍で来はじめたのはサンデー系が全体の半分近くなるまで無理だった
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 01:26:08.99ID:2l6bct7A0
アグネスフライトね
フローラはお母ちゃんだ
言ってる事のハードルは高いけどサンデー産駒でクラシックから古馬王道までトップ戦線で走り抜けられた馬ってスペシャルウィークとディープインパクトだけなんだよな
0363名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 01:44:16.25ID:fVrz/dF40
>>358
古馬になってから頭角表してG1取ったサンデー産駒なんて何頭もいるんだが?
サンデーのクラシック勝ち馬に早枯れが多いから産駒もすべて早枯れとでも言いたいのか??
0364名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 02:00:25.48ID:sjvt2w6j0
クラシック洋梨でG1取ったSS産駒ってそんなにいたか?
未整備のマイルスプリントに限ればいるだろうがそれは番組の問題でSSが凄いからではないしなぁ
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 02:27:28.20ID:j5dwxrv20
サンデーは強い馬を出すが時代のトップホースは出せない種牡馬だと言われていた
スペシャルはG1、4個取ってもエルコン、グラスよりも下扱い
ゼンノロブロイは秋古馬王道グランドスラムしてもボリクリの下扱い
ディープが出て一気に評価が変わったがディープ自体がドーピング馬だから結局、時代を代表するトップホースは出していない
ビリーヴ、メジャー、ゴールドアリュールを出して多様性は認められていた
0366名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 02:33:31.04ID:fVrz/dF40
>>364
マーベラスサンデー、サイレンススズカ、ステイゴールド、ゼンノロブロイ、ヘヴンリーロマンス、ハーツクライ、スズカマンボ、マツリダゴッホ

牝馬限定:トゥザヴィクトリー、アドマイヤグルーヴ、(フサイチパンドラ)
短距離・ダート:ビリーヴ、デュランダル、アドマイヤマックス、オレハマッテルゼ、ハットトリック、スズカフェニックス、ゴールドアリュール

短距離路線抜いたら、サンデーよりディープのほうが惨めになるよ
0367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 02:40:35.70ID:1l7rPZOI0
サンデー産駒は軽い馬場で平均的に高い能力が発揮できる
G2でメチャ強いのはそのため
ただし突出した怪物は出せなかったかな
せいぜいスペぐらい。
ほかに可能性があったのはスズカかタキオンなんだが
ディープはいつも一定の実力を出せる安定性は怪物級だが、
いかんせん低レベル世代のお山の大将レベルだった
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 02:40:47.61ID:EvO36Un60
レース前、母系が超絶スタミナ血統で後ろから差されたことが一度もないとかほざいてたけど
ドベールマン48の走りはその通りになったのかな?w
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 02:42:24.15ID:l8E+x0L30
サンデーサイレンスが日本の馬場にマッチしたのは良かったけど
そこからスタミナ系の淘汰が激しくなっていったからな。
結局凱旋門勝ちたいと言いながらそれと逆行してる結果が
極みを迎えた感じ。。
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 02:48:13.88ID:2l6bct7A0
マッチしたんじゃなくて産駒傾向にマッチするように馬場を作り替えた
それまではパワー系のブライアンズタイムの方が最高到達点は高かった
0371名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 06:38:18.45ID:LNOMPFHz0
>>362
だから、ロブロイの頃には生産馬全体の3〜4割以上半数近くはサンデー系の産駒になった
それ以降は全体の比率がどんどん増えた
サンデー系の産駒が早熟や早枯れ、成長力ない産駒だろうがまわりがサンデー系だらけなら古馬でもサンデー系が勝つでしょ
サンデー系対サンデー系なんだもん
0372名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/11(金) 07:16:06.78ID:5qhQHFLp0
>>366
ゼンノロブロイやハーツクライをクラシック用無しってのはちょっと・・・
ステイゴールドは結局国内では勝てなかったし。

>>364に当てはまるのはせいぜいスズカマンボとマツリダゴッホぐらいじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況