>>102
こういうスレでよく通用しなかった例としてデインドリームが挙げられるけど、
'11ジャパンカップのデインドリームの敗因は馬場でも何でもなくてただの位置取り。

'11ジャパンカップ
1着ブエナビスタ  2.24.2 上がり33.9(上がり最速)
3着ジャガーメイル 2.24.5 上がり34.0(上がり2位)
6着デインドリーム 2.24.7 上がり34.0(上がり2位)

https://www.youtube.com/watch?v=W2aqG8n0MI4

動画を見ると、3〜4コーナーの中間(6:30辺り)ではブエナビスタの1馬身後ろにジャガーメイル、
その2頭分外にデインドリームが並んでいるが、4コーナーから直線にかけて(6:40辺り)では
デインドリームだけが大外を回って、ここだけで3馬身ほど差をつけられている。(ブエナビスタとは4馬身)
ここから残りの直線でデインドリームはブエナビスタに1馬身ほど差を詰めているが、4コーナーで振られた分の
ロス(タイムにして0.4秒)が効いて6着に終わった。
この時のジャパンカップで上位にきたのは前に行った馬と終始内に張り付いていた馬ばかり。
このレースで最も上手く乗ったのは3番手で内をピッタリ走り続けた武豊のトレイルブレイザーだろう。
デインドリームが内枠を引いて4コーナーも内を回っていたら上がり最速は間違いない。

そもそもデインドリームはパンパンの良馬場だった凱旋門賞をレコード勝ち(今もロンシャンの凱旋門賞レコード)
した馬なのに日本の高速馬場が合わない訳がない。
デインドリームのことを馬場が合わなくて負けたと思ってる奴はレースを見る目が全くない素人。