X



トップページ競馬
494コメント216KB

エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/08(火) 16:10:50.15ID:vcYlL56I0
競走馬の基本的な能力を何も理解していないからそのような間違った考えに至るんだよ
エネイブルなどの欧州ばサドラー系であろうが 何系であろうが強い欧州馬は日本の高速馬場でも強いから
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 04:14:46.74ID:fKKFl+GB0
>>211
無理、そもそもデイラミは重馬場の方が得意
2400じゃどう頑張ってもモンジュー、エルコンに勝てる程強くはない
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 04:40:42.28ID:/FwauAMk0
病気かよ
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 05:15:42.89ID:vONPdeed0
なんだよ、日本の馬場ってw
阪神だったらワーザーでも通用するけど、あんなの東京じゃ通じない。
京都だったらスノーフェアリー圧勝だけど、あれは阪神じゃ微妙。

エネイブルなんか有馬記念は勝てるけど、ジャパンCはモンジューと同じ結果になる。
競馬場別に語らないと意味がない
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 05:20:34.77ID:E4yBgj9i0
正確には「欧州の一流馬」が府中の馬場に合わない、だな
2、3流馬のアルカセットや本国で1、5流馬のピルサドなどは勝ってる
しかし欧州の一流馬にとって適性の違う日本の馬場で走っても
種牡馬選定として全く機能しないし、戦績に傷をつけるだけだから来なくなった
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 05:21:04.39ID:xqSKtbF90
種牡馬選定方法が実績に偏りすぎてる気がする
現役馬の中には力あるのに発揮出来てない馬もいるはず
そういうのを見抜いて先読みしてこそのプロだと思うのだが
実績重視なら素人でも出来るぞ
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 05:29:32.10ID:1IeW1/ho0
馬場というか展開次第だな、05JCみたいにレコード決着になるような淀みない流れならエネイブル圧勝
要は決め手に勝る日本の馬が歩く展開になるかどうか
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 06:21:27.24ID:Hplvn3jl0
>>196
単に濃いインブリードを避けているだけのような
最近の欧米は割と濃いインブリードやりまくり
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 07:00:42.79ID:jcUJmxo80
90年代にジャパンカップ勝った外国馬も今の府中で走ったら普通に着外になりそう
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 08:06:11.25ID:o3LPRtSF0
>>205
イスラボニータマニアだけど、あり得ないくらいのソラ使う
先頭飛び出したら絶対に失速する馬だった
バテるというかやる気がそもそもない
2400mを走るスタミナはなかったが、とりあえず一桁着順にはおさめる優等生だった
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 10:13:56.89ID:iOPZP8xm0
>>228
これ勘違いしてる人多いよな
向く向かないはもちろんあるが、実際に走ったわけでもないのに
低速馬場が得意なら高速対応できないってのは完全にイメージでしかない
道悪で強い競馬したら良馬場は割引とかね
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:05:01.28ID:QzSjv6cm0
ほんとに観察できない人達ばかりだな。

スノーフェアリーは日本にある程度適正がある。しかし2010年当時の日本馬が荒れて走れなかった
内に突っ込んで平気で走っていたように、当時から現在の日本の馬よりは荒れ馬場に強い。
しかし欧州内で道悪になるとマイナス。

ファルブラヴはスノーフェアリー以上に欧州の道悪になると全然だめ。より高速系統の
ビューンビューンというフォーム。

オルフェは日本の中では低速荒れ馬場が得意。超高速馬場だとややマイナス。
ロンシャン適正は日本馬としてかなりあったけど、トレヴみたいなあっち専門のフォームの馬と比べれば
適正は見劣りする。

デインドリームも欧州専門のフォーム。ストライドの伸ばし方が日本の馬と全然違う。
JCは外を回ったのが大きく不利でパフォーマンス的にはブエナにも劣ってないけど
それで適正が落ちた結果なんだよ。適正があればあのJCより全然強い。
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:08:15.65ID:QzSjv6cm0
>>202
デインドリームの凱旋門はそんなロンスパになってないよ。
あんたがロンスパになってると判断してるのは、多分ラップが間違ってるから。

馬の動きでスパートしてないと判断できないと距離やタイムがいい加減な外国の競馬に騙されるよ。
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:09:48.86ID:QzSjv6cm0
>>206
それはない。デインドリーム自体が実際のレースでかなり失速してるのにあれより速く仕掛ければって。

外を回った時点でダメ。内を回っていれば勝ったかもというのは同意。
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:10:36.68ID:/7lpYm4R0
適性野郎がまたくるぞ〜
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:14:54.91ID:QzSjv6cm0
>>174
両方の適正が異常に高い馬なんていない。
スノーフェアリーは欧州の道悪ではマイナスで成績落としていた。
スレ主はファルブラヴがあっちの道悪全然ダメでキングジョージは外ラチ沿いを走っていたことも
知らないんだろう。

適正の幅が狭い馬と、ある程度広い馬というのは要る。
だけどどっちでも100出せると馬はいなくて、どっちかに寄ったら片方ではマイナスになるんだよ。
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:18:53.60ID:QzSjv6cm0
>>234
競馬板の全ての文章をチェックして適正じゃないだろって指摘し続けて欲しいよね。
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:35:49.59ID:TKlVg3YO0
>>3 Bありえる
車でいえばトルクと最高出力の違い
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:37:38.73ID:QzSjv6cm0
スノーフェアリーとか、フランケルとかは、力強く大きく跳躍するんだよ。跳躍するから
高速馬場系統の国にもある程度適正はあるんだけど、欧州の道悪になると脚を取られるからマイナスになる。

ナサニエルは完歩は大きいけど脚をしっかり地面に付くのでフランケルよりは欧州専門っぽい。
エネイブルはナサニエルよりフランケル寄りだと思う。

ディープは飛ぶって言われてるけど、跳躍してないんだよ。あれば馬場からの反発を当てにして
撫でて走ってるような感じ。

ナリタブライアンとか昔の日本の凄い馬は力強く跳んでいる。
オルフェーヴルは力強い跳びの一回転を速くして歩幅を短くした感じ。でもオルフェも
欧州専門の馬とは跳びの構造が違うんだよね。あくまで日本馬の走り。

デインドリームとかトレヴとかシリュスデゼーグルとかエクセレブレーションとかは欧州専門ね。
グチャグチャとかデコボコの馬場でバランスを取るのを最優先にしたように歩幅をセーブして小刻みに走っている。
あえて跳ばない。跳ぶけど回転を速くしているオルフェとはここが違う。

俺の言ってることが訳分からんの人は、よく読んだ後で各馬をよく見比べてみてね。
300回くらい見比べれば分かるようになるかも。
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 11:52:58.13ID:y9llG+Ft0
また適性警察が来るぞ
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 12:10:31.20ID:ggpoRy8G0
>>233
仕掛けるといっても全力でスパートするって意味じゃないよ。
あの時ウインバリアシオンがやったようにペースが落ちたところで押し上げて前目につければ3〜4コーナーで外を回らされることもなかったってこと。
そして、ウインバリアシオンのあの程度の押し上げならデインドリームなら最後で歩くなんてことはないだろうってこと。
脚が上がってるって言うけどラスト50mでの失速率はデインドリームが一番少ないよ。
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 12:25:19.80ID:SrzGF5Om0
>>238
ディープは跳んでないんじゃなくて上に跳ぶ量が少なくて前に跳んでいたって結論出てる
フライとライナーの違いみたいなもん
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:26:17.26ID:oO/92NzB0
>>230
差が付きやすいレースとそうでないレースはあるぞ
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:27:17.49ID:QRTNj08T0
アイダホでも5着にこれるジャパンカップのレベル低過ぎワロタwwwwww
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:28:12.03ID:cWRllckU0
デインドリームもモンジューもちゃんと調整すればジャパンカップでも普通に勝ち負けできそうな感じだったな
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:34:05.10ID:T7MneWgT0
まず道中の追走スピードが違う
フィエールやマカヒキなんかですらむこうでは掛り気味に先行しちゃう
むこうの道中のペースが遅すぎるから
これは日本の高速馬場では必要な事
欧州の馬でJCに通用するとしたら凱旋門賞を勝つ様な馬じゃなくマイラーだけだよ
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:40:44.55ID:ggpoRy8G0
>>246
逆だよ逆。
フィエールマンやマカヒキには凱旋門賞のペースは(馬場を考えると)速すぎた。
だから直線早々にバテて歩いたんだよ。

日本の高速馬場だと速いと思っても(頑張らなくても速く走れてしまう馬場のおかげで)実は遅いペースで走ってるから
長距離走っても余力十分のスパートができる。
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:48:24.19ID:T7MneWgT0
>>247
それが逆なんだよ
行きたがって抑えが利かなくて前からの競馬になっちゃうからスタミナをロスするんだよ
あの流れを無理なく折り合って後ろから行ける馬こそ欧州競馬向きなんだよ
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:50:55.39ID:r1joJlyH0
フィエールやマカヒキって作戦で前に付けようとして
出して行って行きたがって抑えが利かない
日本ならしない競馬をした結果
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:54:16.32ID:T7MneWgT0
>>249
何でしたことない競馬を本番でいきなりやるんだよアホ
どう見たって日本よりペースが遅いからスタートからすぐ行きたがってんだろ
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:55:15.89ID:EBf2qObE0
フィエールマン陣営は後ろから届く馬場じゃないと作戦で先行
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:58:06.04ID:T7MneWgT0
>>251
12着 フィエールマン
C.ルメール騎手「前に行ったのは作戦ではありませんでしたが、スタートが良かったのであのポジションになりました。それでちょっと引っ掛かってしまった。」
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:58:14.93ID:/wvfBnFN0
スタート出ちゃったら抑えられないだけで
抑えても結局同じ結果でしょ無理するのは
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:58:58.64ID:ggpoRy8G0
>>248
同じ力で走っても速く走れない馬場なのに馬が勝手にいつもの高速馬場と同じ速度で走ろうとする訳がないだろ。
馬に速度センサーでもついてると思ってるのか?
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 14:59:37.21ID:T7MneWgT0
>>253
道中はそれ以上遅いペースで走れないって事だろ
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:00:55.95ID:T7MneWgT0
>>254
>>255
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:01:38.41ID:dNSs3WNq0
モンジューで考える
初戦ジャパンカップ4着 レーティング118程度 
おそらく5戦程度走れば馬場にもなれて本来の136も可能だと思われる
ここから考えて
エネイブルはレーティング115程度 
おそらく5戦程度走れば馬場にもなれて本来の130も可能だと思われる
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:02:44.86ID:Pb0biCy80
あの馬場で2歳のG1より遥かに速いペースで行って引っ掛かっては歩いて当然だよな
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:03:33.30ID:dNSs3WNq0
調教してから日本の馬場に出る
いきなり日本の馬場で走る

どちらにしても初戦から本来の実力が出せるってことははありえない
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:04:10.51ID:4X/xI4Tb0
レーティングなんて回りとの相対評価だからパフォーマンスが上がるとかそういう話ではない
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:06:03.02ID:T7MneWgT0
>>259
それでも日本馬にとっては遅いペースなんだよ
だから掛かる
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:07:53.38ID:7XKF/gSu0
遅いペースで折り合えない馬ってだけでしょフィエールマンが
全部の日本馬がそうということではない
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:12:01.65ID:T7MneWgT0
>>263
出して行く事はもっと難しい
それが昇級壁と一緒
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:12:30.34ID:uU7mbEw+0
フィエールマンが前に馬いないと折り合わないだけでしょ
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:13:33.07ID:Nc1RANCG0
ロンシャンの高速化で凱旋門賞特化のような馬はもはや存在しない
凱旋門賞で勝ち負けするのに必要な要素は「総合力の高さ」
今年の日本馬でいうとキセキはスピードの持続力だけ、フィエールマンはキレだけ、ブラワンはパワーだけ
だけじゃ全部持ってる馬に勝てるわけない
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:15:39.54ID:MtX4hLJk0
>>260
日本馬も前哨戦に出ろ出ろ言われるけどw
デイン他JC残念賞組も日本で2戦3戦やってたらパフォ上げたとしか思えんよな
スノーフェアリーみたいな旅好きはそうそういるもんじゃないw
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:18:34.34ID:c1JzIlFP0
日本の馬は日本の馬場に適応する為に大型化してるのは事実
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:22:32.40ID:ndJWAd5f0
フィエールマン、馬の後ろに付ける競馬してたのが
スタートしたら前に誰もいない状況のレースしてきてない
スタートが他より速すぎるのも日本馬には良い時もあれば悪い時もある
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:30:10.45ID:MtX4hLJk0
フィエールは完全完璧に折り合っていたとしても
あの馬場のあの消耗戦じゃ結局途中でレース辞める羽目になったとしか思えないが…
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:31:43.38ID:jmpKK3nf0
後ろにいても6着とれるかどうかでしかない
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 15:36:53.85ID:MtX4hLJk0
>>272
後ろから行っても脚あがったと思う
武が札幌函館の不良に似ていると言ってたみたいだが
台風ラッシュの札幌代替函館開催の馬場がかなり近いんじゃないかな
もう全馬マトモに走れない、みたいなw
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 16:24:37.29ID:1fx60cK90
馬の後ろに無理やりでも入れれば後ろから行けるよ
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 16:28:00.73ID:GaCKmMFZ0
クロスカントリーやってるやつがトラックで100m走ったらボルトもぶっちぎりってか?
0278スレ主
垢版 |
2019/10/09(水) 16:50:00.23ID:2aZFErW50
>>208
だからその反論手法では通用しないって昨日から何度も言ってるだろうがw
お前の主張が正しいのであれば欧州馬達は日本ではすべからく惨敗していなければならないのに
実際にはスノーフェアリー、アルカセット、ファルブラヴ、ウィジャボードらが勝ったり好走したりしている
とどのつまり結論として欧州馬は日本の高速馬場を苦にしていない
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 16:52:08.50ID:SdINC5qM0
エネイブルとかが走れないとは限らないというだけ。それは当たり前。
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 16:52:35.69ID:iOPZP8xm0
>>277
陸上も一緒だよ
競技レベルが一緒だとして、トラックでめちゃくちゃ速いやつでも
クロカン行った先にクロカンめちゃくちゃ速いやつと当たったら部が悪い。もちろん逆も然り
でもファラークラスなら並のクロカン一流レベルは歯が立たないと思う。

今回はさらに雨でグズグズになって沼地でのレースになったって感じ
クロカン適性もアテにならないくらいになったけど、どちらかというと向いてた
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 16:58:10.31ID:cfEZsAfp0
実はトラックで滅茶苦茶速いがトラックのレースがなくクロカンしかないだけかもしれない
0282スレ主
垢版 |
2019/10/09(水) 17:06:16.16ID:2aZFErW50
>>209
わかってないな、後で説明するけどトップスピードが速いのは欧州馬の方なんだぜ?
大概の素人はそこ逆に考えてるんだよ

>>212
お前は日本語も読めない馬鹿か?
俺は何も「凱旋門賞馬」だけを対象にした話をしているのではない
「欧州馬」を対象とした話をしているんだよ
このタコ野郎が
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:08:39.24ID:3DXIkx2e0
でもおまえバカチョンだろ?
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:09:42.34ID:WeHEuHqL0
対応出来ない馬は当然いるけど。
BC行って負ける馬は負ける
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:13:00.76ID:8yYYA6Qm0
モンジューなど負ければ馬場じゃない体調だとするからね
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:17:33.70ID:8Qt9WlKm0
>>285
実際に欧州の3歳馬で凱旋門後は体調は万全じゃないだろw
とはいえ、早い時計が苦手な筈のモンジューでさえ
緩い調教でスペ以外の日本馬に先着してあの差なんだから
適性不足は見せたが能力も一応見せた

それに対して日本のフィエールマン48()は
適性がない以前に能力不足を披露したからなw
能力があれば不得意な条件でもあんな48馬身も遅れないしなw
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:18:32.05ID:T+g8FWK30
日本馬をF1マシンとかボルトとか、その道の絶対的最高峰スペックに例えるから全てがおかしくなる
48馬身差はそんな次元の話じゃない
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:20:26.93ID:F47BU0+I0
1レースで全部を語る
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:23:14.78ID:ggpoRy8G0
>>255
>>274
それがおかしい、理屈に合わないと言っている。
馬場が走りにくい(普段通りに脚を動かしても前に進まない)状態になってるのに、走りやすい状態の時と同じスピードで馬が走ろうとする
なんてことが起こると思うか?

例えば陸上トラックの上を八分の力で100m12秒台で走るランナーがいたとして、そいつを砂浜に連れて行ったらどうなる?
砂浜を100m12秒台で走って陸上トラックより早くバテると思うか?
違うだろ。同じ八分の力のつもりで走っても100m15秒や16秒のタイムしか出ないはず。

馬も同じで、走りにくい馬場なのにいつもと同じスピードで走ろうとする訳がない。
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:26:59.16ID:ggpoRy8G0
そもそも重い(足抜きの悪い)馬場を走ったらいつもより完歩が短くなって進まないんだから同じスピードで走ろうとしたらピッチを増やさなきゃならない。
馬がそんなことする訳がないだろ。
馬はいつもと同じピッチで走ろうとするが(馬場が重いと)完歩が短くなる分ペースが落ちるのが当たり前。
なんで馬が完歩が短くなった分に合わせてピッチを上げるんだよ。
>>255>>274が言ってるのはそういうことだぞ。
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:28:35.75ID:rxnm96z+0
人間観の陸上に例えたがるよな
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:34:04.50ID:iOPZP8xm0
>>290
それを騎手は気付かないから最後バテたんじゃないのか?
キタサンの勝った秋天とかそうだろ?
普段は馬場を考えればスローのところをミドルだと思って脚余してるように
オーバーペースなのに抑えてると思ってて最後バッテバテ。
だから48馬身ほどでないにせよ1着からシンガリまでの着差がすごいことになってる。
0294スレ主
垢版 |
2019/10/09(水) 17:43:44.38ID:2aZFErW50
>>208
>日本馬の方が純粋にスピードで血統も競争も淘汰されてきてるわけだし

残念ながらそれも見事に逆なんだなw
直近こそ少し状況が変わってきたが、例えばつい3年前の2016年度の英愛リーディングサイアーランキングトップ15位までのうち、
なんと13頭が現役時代スプリンターまたはマイラーの馬で占められているんだよ

具体的に馬名をあげると、
【スプリンター】
ダークエンジェル、ピヴォタル、コディアック、アクラメーション、 インヴィンシブルスピリット、
エクシードアンドエクセル、ファストネットロック、イフラージ、カイラチー
【マイラー】ドバウィ、シャマーダル、ケープクロス、テオフィロ

なあ? これに対して日本は どうしても王道路線の活躍馬を種牡馬優遇するのでディープ、ハーツ、ステゴ、マンカフェなどのステイヤー寄りの血がリーディング上位を賑わしてきた
その一方で日本歴代最高速度馬であるカルストンライトオのスピードに特化した血を軽視してきたんだよ
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:46:22.76ID:4RJU+lJu0
どうせ来ないんだから何とでも言える
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:46:42.09ID:dNSs3WNq0
>>285
初めての高速馬場でデビュー戦と考えれば相当走っている
今現在、北海道にいるレース未出走の4歳馬がジャパンカップに出走していきなり4着に来るようなもんだぞ
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:47:51.78ID:rZzsQMu40
モンジュー自体があっちの良馬場でも負けるくらい
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:48:56.91ID:dNSs3WNq0
>>285
初めての高速馬場でデビュー戦と考えれば相当走っている
今現在、北海道にいるレース未出走の4歳馬がジャパンカップに出走していきなり4着に来るようなもんだぞ
しかも敗因が体調が悪かったて、それ言ったら怪物とかのレベルじゃないだろ
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:53:17.34ID:dcFHRi7/0
実際に輸送してきて調子が戻ってなかったと調教師は言ってたよなモンジューのJC
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 17:58:16.16ID:g1lvpupE0
>>290
実際欧州馬はそれより遅いペースで走ってるだろ
フィエールには無理だったんだから
馬と人間を一緒にしてるようじゃ話にならん
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 18:00:41.15ID:g1lvpupE0
>>291
だから掛かってピッチを増やしてスタミナをロスしたんだろ
それが掛かってるって事に表われてんだろうが
0302スレ主
垢版 |
2019/10/09(水) 18:01:46.12ID:2aZFErW50
ちなみにフランスではルアーブルや塩ウニと言った傍系の種牡馬が大健闘しているが、こいつらもやはり短距離系だ

>>298を見て頭の鋭い人は気づいたかもしれないが、欧州は父方にスピードの血、母方にスタミナの血という配合になりやすく
日本では父方にスタミナの血、母方にスピードの血という配合になりやすいいうこと
その究極がディープ×嵐猫牝馬である
サラブレッドの配合としてどちらがより理想的なのか、今年の凱旋門賞の結果を見ればその答は明らかであろう
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 18:03:02.26ID:HPoOsAon0
あ?お前
別に乞われて出走したわけでもなく勝手に悲願だとか言って出走したくせに
負けた途端に
東京2400mならうちの方が強いって言った調教師をバカにしてんの?
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 18:13:35.42ID:ggpoRy8G0
>>301
ピッチを増やしたならいつもの(日本で走ってる時より)ペースを上げたってことじゃん。
ということは騎手が意図的にペースを上げた(抑えなかった)か、馬がいつもよりかかってしまったかのいずれか。
いずれにしても、普段通りに走ってた訳ではないよ。
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 18:23:49.70ID:g1lvpupE0
>>304
>>301
0306スレ主
垢版 |
2019/10/09(水) 18:24:14.50ID:2aZFErW50
>>287
フィエールマンが48馬身遅れた理由を俺が教えてあげるわ
スタミナつまり持久力には2種類ある
1.心肺持久力と 2.筋持久力な
日本の軽くて走りやすい馬場の上ではほとんど心肺持久力しか問われない
でもあの日のロンシャンのような馬場では 心肺持久力にプラスして筋持久力の比重もかなり大きくなる
砂浜を走る時にいつもとは違う筋肉を沢山使ってしまうのと同じこと
で、心肺持久力のスタミナ切れだけならハアハアゼーゼー言いながらもまだ多少の余裕はある
でも筋持久力のスタミナ切れは本当に足が動かなくなってしまう
懸垂やってて限界の回数が来た時にそれ以上はもう1回も腕が上がらないのと同じ理屈
つまりフィエールマンは筋持久力のほうのスタミナ切れを起こしたということ
心肺持久力のスタミナ切れだけであんなに大差がつくわけがない
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 18:25:42.32ID:c1JzIlFP0
ブラストは日本の高速馬場に適応して巨大化したワケやね
そうじゃない馬が日本の高速馬場で通用するワケがない
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 18:35:15.48ID:Q1WHdiv30
モンジューは強いと思ったな 同じ3歳馬ラスカルスズカがちぎられてたしオペラオーより間違いなく強かった。
あれは後ろすぎたキネーンのミスだろうな
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 18:40:06.51ID:ggpoRy8G0
>>301
うん、だから「日本にいる時と同じように走ったらスタミナをロスしてしまった」んじゃなくて
「日本にいる時より速く走ろうとして(かかってしまって)スタミナをロスしてしまった」んだよね。
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/09(水) 18:41:54.95ID:t7VJKtqX0
今年のジャパンカップに凱旋門賞上位馬まとめて出れば、どちらの意見が正しいかある程度の答え合わせになるよね

各陣営にジャパンカップ出走を働きかけないのか?論理の証明ができるよ
0312スレ主
垢版 |
2019/10/09(水) 18:45:23.75ID:2aZFErW50
俺は昨日>>112において欧州馬をディーゼル車
、日本馬をガソリン車に例えて説明したんだけど、

>ディーゼルエンジン=高トルク・低出力
>ガソリンエンジン=低トルク・高出力

これはあくまでも欧州の馬場前提での話だからな
で、日本の高速馬場で走る欧州馬と日本馬を比較するとこうなる

欧州馬︰ガソリンエンジン=高トルク・高出力
日本馬︰ガソリンエンジン=低トルク・ 高出力
出力=トルク×回転数であり、両者の回転数を同じだと仮定した場合、欧州馬のほうが高出力車ということになる
出力が高ければ高いほど最高速度が速いわけだから最高速度の速さは 欧州馬>日本馬 となるわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況