スノーフェアリーとか、フランケルとかは、力強く大きく跳躍するんだよ。跳躍するから
高速馬場系統の国にもある程度適正はあるんだけど、欧州の道悪になると脚を取られるからマイナスになる。

ナサニエルは完歩は大きいけど脚をしっかり地面に付くのでフランケルよりは欧州専門っぽい。
エネイブルはナサニエルよりフランケル寄りだと思う。

ディープは飛ぶって言われてるけど、跳躍してないんだよ。あれば馬場からの反発を当てにして
撫でて走ってるような感じ。

ナリタブライアンとか昔の日本の凄い馬は力強く跳んでいる。
オルフェーヴルは力強い跳びの一回転を速くして歩幅を短くした感じ。でもオルフェも
欧州専門の馬とは跳びの構造が違うんだよね。あくまで日本馬の走り。

デインドリームとかトレヴとかシリュスデゼーグルとかエクセレブレーションとかは欧州専門ね。
グチャグチャとかデコボコの馬場でバランスを取るのを最優先にしたように歩幅をセーブして小刻みに走っている。
あえて跳ばない。跳ぶけど回転を速くしているオルフェとはここが違う。

俺の言ってることが訳分からんの人は、よく読んだ後で各馬をよく見比べてみてね。
300回くらい見比べれば分かるようになるかも。