>・スピード=(そのレースのスタートからゴールまでにおける)トップスピード持続力のこと

スタートからゴールまでトップスピードなんて持続できないんだから、この場合にトップスピードという
表現を用いることが間違っている。

>・スタミナ=心肺能力( バテない能力=レース中にいかに乳酸を溜めずに走れるかの能力) 

それで他の人も指摘してたけどこれではスピード≒スタミナだよ。

他に間違っているところを指摘すると「バテない能力=レース中にいかに乳酸を溜めずに走れるかの能力」
というのは心肺機能だけじゃないよ。
例えば、心肺機能が同じでも、靴紐をきちんと結んでいる場合とほどけている場合でも
走ったときに消耗してしまうエネルギーの量が変わる。靴がナイキのピンクのやつで高性能だったら
心肺機能が同じでもエネルギーの消費は小さく抑えられる。

靴の性能が高い→楽にスピードが出る→エネルギーを消費しないからスタミナも高くなる
つまりスピード≒スタミナは正しいんだよ。