X



トップページ競馬
312コメント95KB

なんで高速馬場を批判する奴がいるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:35:43.43ID:GlFBrOxl0
まず批判する人の良い馬場の基準が分からない
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:37:20.24ID:U4JcPj740
前が止まらないしつまらない
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:38:03.04ID:GlFBrOxl0
>>2
前に行けばいいんじゃねえの
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:38:40.68ID:uu5FEOxu0
世界基準の馬場(どんな馬場なのかは誰も説明出来ない)がどうのこうの
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:41:34.35ID:DsjBCG580
自分の馬券が外れてるから
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:41:46.58ID:/9EnudaX0
レコード出ていちいち大仰に騒がなければそれでいいよ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:44:25.29ID:pnE55V7u0
時計が速くなりすぎて怖い。
なんて言うか、不気味な感じがするのよ。

もちろん馬自体や、調教方法なんかも進歩しているんだろうけど。
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:45:13.03ID:J3GFvrbc0
俺もそう思っていたがハッピーグリンまでがレコードタイムレベルで走った時に
結局>>8みたいに思った
高速馬場自体はいいけどそれでレコード!すごい!早い!きゃっきゃって大げさにやられると冷める
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:46:22.11ID:AZbv9uhq0
インディチャンプもアーモンドアイもどっちでも強いよな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:48:26.29ID:wEOUV1Eo0
馬の故障率も格段に上がるしな。
折角広い東京、京都でインに殺到で前の3.4頭で決まるからなぁ。
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:48:51.19ID:lYHjd2dm0
>>12
いや、なんか馬に物凄い負担がかかっているんじゃないかと思うんだ。
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:50:58.96ID:GlFBrOxl0
>>15
何を言ってるか全くわからない
国語からやり直したほうが良いんじゃないかな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:53:54.42ID:uu5FEOxu0
>>8
2歳レコードごときでいちいち騒いでるのが批判派というギャグ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:55:17.04ID:Mk9vpvXP0
前が止まらなくて先行した馬がほぼほぼスローに落として直線ヨーイドンになるからつまらん
じゃあもう400だけ走りゃあいいじゃんって
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:55:33.73ID:9mXTucj90
韓国野球シーズンホームラン60本で世界最高峰!ってのとJRAの殺人馬場レコード祭は通じる物がある
あぁそうっスか?と愛想笑いしか出来ない
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:55:49.68ID:Jm9dPYXU0
>>21
そうか、それなら良いけど……
確かに昔と違って、この時期でも芝が綺麗だからな。
府中の馬場、ほんと綺麗よ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:57:10.71ID:GlFBrOxl0
>>23
だから前に行けばいいんじゃねえの
それって馬場の話じゃなくて大半がペースの話だと思うけど
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 21:57:59.80ID:FzlH/ywA0
高速馬場になると故障ガー!!!と叫ぶ馬鹿が居るが近年は昔に比べて故障は少ない。
高速になるとコンクリート馬場だ!!!と言う馬鹿まで居る始末。
整備が行き届いた馬場だからこそクッション性が有り凸凹も少ない。だから時計も早くなる。
よって故障は少ない。これは日本人のプロ精神なんだよな。
海外のいい加減な馬場はクッション性も無く凸凹多いので故障するし時計も遅い。
そろそろ高速馬場ガー尉死ねば?
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:01:32.81ID:mq3p0nxD0
韓国野球が飛ぶボール採用して70本打つホームラン王が鳴り物入りで日本に移籍してきて全然打てへん
ダサいやろ?
これが日本馬な
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:01:54.56ID:Dgy/oKPT0
>>27
整備が行き届いているのは良いことだよね。
サクラスターオーみたいにボコ馬場に足取られて酷い事になるのは勘弁だよ。
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:02:52.79ID:GlFBrOxl0
>>28
ドマイナー野球で例えられても分からない
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:03:57.59ID:FzlH/ywA0
これは陸上の種目にも言える事なんだよ。
世界記録が更新される訳は走るトラックが完全整備化されてるからなんだよ。昔は砂を走ってた100Mだが今はゴムの様に跳ねて平らなトラックを走る。これがわからない馬鹿が高速馬場ガーと言い出す。
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:04:39.75ID:uu5FEOxu0
>>27
コンクリ馬場が否定されたら
今度はトランポリン馬場だから糞とか言ってて笑うわ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:06:00.13ID:FzlH/ywA0
>>32
日本のダート馬を海外の芝で走らせれば凱旋門も勝てるよ。
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:08:02.36ID:FzlH/ywA0
>>32
それで凱旋門勝てたら日本の芝の整備の凄さが世界に浸透して行く。
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:09:12.57ID:GlFBrOxl0
>>32
その海外って一括りがそもそも幻想と言うか間違い
香港やドバイや豪州や欧州やアメリカ等々これら全部海外

実際に香港ドバイ豪州で勝ってるから通用してる
欧州でもレースによっては勝ってるわけでそういう雑な物言いがおかしい
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:09:24.63ID:OaCeEzre0
低速馬場の方が駆け引きがあって面白いのは間違いない
高速馬場はキレ勝負で貯めたもん勝ちだからな
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:09:40.10ID:qMn5RG8E0
日本馬は世界で勝てない!

なお今年だけでドバイターフ、クイーンエリザベス二世カップ、ナッソーS、コックスプレート、コーフィールドCなど優勝している模様
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:10:04.30ID:EybhC+gn0
>>19
あんた想像力も読解力もチンパンジーなんだな…
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:12:45.50ID:GlFBrOxl0
>>42
じゃあ>>15翻訳してみ
できないならお前がチンパンジーな
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:12:53.40ID:FzlH/ywA0
わざわざ遅れてる芝の整備技術しかない海外に合わせる方が間違い。真似してみろよ?と言ってもすぐに出来る事ではない技術を寧ろ誇るべきだと思うけどな。
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:16:55.87ID:GlFBrOxl0
>>49
価値のある馬場とは何かを具体的に答えてみろよ
基準を言わないで批判なんてそれこそ価値ないぞ
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:17:11.94ID:FhD/DNL/0
満足に数使えないんじゃ故障が増えようが減ろうが客にとっては物足りない競馬なんだよ

本当に馬場に自信があるなら、調教師やクラブ代表に「ダメージは思い込みです。バンバン使いましょう」ってはたらきかけなきゃ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:17:23.47ID:EybhC+gn0
空巣をいくら勝ったところで、じゃあ世界的に認められた馬がどれだけいるかっていったらほとんどいないでしょ。
エルコン
シャトル
オルフェ
カナロア
ジャスタ
モーリス
これくらいやろ?
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:18:28.30ID:GlFBrOxl0
>>54
空巣って何?
また国語ができない人か?
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:19:13.91ID:EybhC+gn0
>>46
そもそも翻訳出来ないお前がチンパンジーなだけなのに話をすり替えんなよアホチンパンジー(笑)
動物園からやり直せや!
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:20:09.60ID:h9sv92R70
具体的に言えって奴はバカ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:21:41.79ID:ixSyUJ7e0
>>52
2400mを従来のレコードから1.3秒も更新する糞馬場に価値がないのは間違いない。
ちなみに、1600、2200、2400、2500、3000、3200全てガラパゴスJRAで記録されたものなw
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:21:43.34ID:lw4NTUrh0
よく欧州の一流がJC来ないから
向こうのように深い芝の時計がかかる馬場にしろってやついるけど

なぜわざわざ日本馬に不利な条件を
日本が整えるんだ?
フランスが日本人に「もっと馬券買って貰うために高速馬場で日本馬有利にしました
もっと日本馬来て下さい」
と言ったら興醒めだろ
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:22:05.96ID:GlFBrOxl0
>>57
結局は答えないで終わり
レベル低い奴の典型
お前みたいな奴は説明能力が絶望的に無いからこのスレには不向き
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:24:33.09ID:GlFBrOxl0
>>63
レコードが更新されたら何で糞馬場になるの?
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:24:50.37ID:EybhC+gn0
ではまず>>1のチンパンジーが具体的に論じて見ろよ!

動物園に逃げるのは無しな(笑)
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:25:28.30ID:ScCd8nZ40
マイルで1、2秒遅いだけでオルフェ産駒が無双できるのをこの2週間の京都で証明したし、多様性考えても全部完璧に路盤整備して高速にする必要はない
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:26:45.70ID:T+GJtOQg0
足に負担がかかる。
海外から敬遠され、日本に来ない。
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:27:33.43ID:RX+jBFSs0
昔はサンデー直子を筆頭に走り過ぎる馬が勝手に故障するケースが多かった。

今は大して強い馬もいないのにポコポコリタイヤするのは完全に外的要因だろ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:30:52.50ID:EybhC+gn0
日本でスピードもスタミナがあると思われる馬を凱旋門に連れて行ったらビリ争いをするハメになったのを誉める奴が居るのか?
チンパンジーの高速脳で考えてみろや(笑)
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:31:19.64ID:p7zx+KkN0
レース中の悲惨な故障が減ってるのは間違いないけど
使う方はやっぱり脚に負担がかかると思ってるから間隔空けて使ってるんだろうな
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:32:06.29ID:CBIxeL4N0
香港もこの前条件戦で1400m1分19秒台のレコード出てたけどな
しかも香港式のタイムだから実質日本レコードより早いことになるとんでも馬場だけど香港は「世界」対象外ってことでいいですか?
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:32:10.81ID:uvwAanTZ0
まぁ一番頑張ったキセキは泥んこ菊花賞勝った馬だもんな


まぁアーモンドアイのレコードについて行って2着になった馬だけど
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:32:59.12ID:RPn7OS+n0
超高速馬場だと底力いらないし内枠有利すぎるし、真の意味で強い馬が勝つレースじゃなくなってしまう
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:33:11.22ID:SGcwHBK50
故障が少ないのは高速馬場だからじゃなくて医療技術が向上したからだろ
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:33:37.32ID:SGcwHBK50
昔なんて調教後もレース後もろくに足元のケアせずに連戦したりしてたんだからな
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:36:51.50ID:KLZQHBPU0
>>40
ドバイターフ←2着に引退寸前ヴィブロスがくるれべる
ナッソーS←長期遠征なんて結果出して当たり前
コーフィールドC←アドマイヤラクティでも勝てる

その中で価値あるのQE2世Cとコックスプレートだけだよ
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:40:25.73ID:dCt4nkGq0
で、>>83みたいな奴がタフだの底力が問われる舞台だのと散々持ち上げてたのが中山(有馬)な
ブラストワンピースの33馬身大惨敗で全て終わったけど
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:41:22.03ID:eFIIgIHV0
>>3
馬にも個性があってだな。前に行って味のある者、後ろから行って味のある者。
ゲームじゃないし馬は生き物だから、騎手が思い通りに扱えると思ってる時点でニワカ確定。
毎回前の馬ばかりで決着するレース見てキミは楽しいの?
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:41:44.66ID:EybhC+gn0
>>86
馬券は知らんが、スピードだけで押しきれる競馬になってるよね。
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:44:35.49ID:HEGlMUkG0
足元に優しい上がり34秒台が限度の馬場作ってくれ
馬の脚にソフトの副産物が高速馬場ならもうストップしてもいいですわ
このままいったら10年後30秒切ると思うんだけどw
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:45:22.07ID:9SrNsoC60
>>102
先週の結果分析で言う馬場差1秒以内の馬場ならいいよ
出来れば馬場差ゼロに近くなればいい
高速馬場タイプでも力のいる馬場で走るタイプでも能力で何とかなるから
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:48:39.95ID:VRlNdDf70
お馬さんが安全に走れるなら高速でも鈍足でもどっちでもいいです
でも糞ローテの言い訳にするゴミが多いから疲れにくい馬場にしてほしいね
今の時代は昔の馬よりレースでの負担が大きいらしいよ(笑)
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:50:00.95ID:U4JcPj740
休み明けの馬が最近やたら増えたのは負担が大きいからだろうな
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:51:30.49ID:IWYb3Piq0
個人馬主なら昔とさして使い方変わってなくないか?
その辺の文句はノーザンにでも言うべきで馬場云々と混同するものでは無い
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:51:30.73ID:m+3H8avA0
今の馬場だと開催進んでも馬場が維持されやすいから、東京2000みたいな外枠ノーチャンスのコースがなければまだマシだよ。
ダービー・JCだってコーナーまで一番距離の取れる東京2600でやればいい。旧コースみたいに坂も2回登ることができるからね。
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:52:25.46ID:6OV+xsW60
海外競馬、特に凱旋門賞を目標にしてる日本競馬界と馬場が噛み合ってない
日本の馬場で勝てる馬産・育成と海外の馬場で勝てる馬産・育成の乖離がどんどん大きくなっている
ジャパンカップに来る海外馬もいなくなったし、日本の競馬がナンバーワンなんだ!と思ってやってるなら筋は通ってるけど、馬場の先鋭化と凱旋門が悲願です!を同時にやってるから批判が生まれる
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:52:45.73ID:VRlNdDf70
今の馬場は負担がかかるんだってさ(笑)
それは改善してもらいたいね
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:54:45.88ID:xsJ8VLUu0
>>19
高速馬場が数使えなくしてるんだよ
だって半端な仕上げじゃ壊れちゃうからな
しっかり仕上げたら数は使えないんだ
数が使えなきゃ、勝てるところを選んで使うようになる
理路整然、簡単だろw
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:56:25.94ID:VA8Md18p0
>>10
国枝調教師が同じ事言ってるよ
見えない部分に負担があるんじゃないかと
アーモンドアイ使わない理由の一つだと思う
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 22:57:44.30ID:dCt4nkGq0
>>104
居るよ
ダスカ基地だろ、それにダスカ基地だろ、あとダスカ基地w
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:01:40.24ID:VRlNdDf70
目に見えない部分の負担に草生える
やっぱだめなんだね高速馬場って
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:03:50.77ID:GlFBrOxl0
>>74
「世界」基準って何だよバカ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:04:08.53ID:xsJ8VLUu0
日本の競馬はギャンブルだからね
公正競馬を謳うJRAとしては遅滞なくきっちりレースをこなしたいわけよ
高速馬場は掘れない馬場だからな、非常にJRAにとっては都合が良いんだ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:05:54.53ID:VRlNdDf70
負担が大きくて年に4走しかできない
クソ馬場やん
どう考えても馬場が悪いんじゃねえか
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:07:47.35ID:xsJ8VLUu0
まあそゆこと、それもこれも外厩がそれを可能にしてるんだけどね
休み明けが一番で叩き劣化とかなんなんだよとw
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:09:12.12ID:VA8Md18p0
>>133
一応昔は目指してたんだけどな
今は諦めた感じだな
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:13:10.23ID:VA8Md18p0
>>137
年に4走ってアーモンドアイのことか?
国内二戦で海外二戦で海外は香港ドバイ
香港ドバイも高速馬場だから国内に限ったことでは無いよ
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:17:32.88ID:EybhC+gn0
>>65
今度は理解力が無いのを人のせいにするのか?
さすがチンパンジー(笑)
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:18:14.80ID:xsJ8VLUu0
問題意識を持って馬場を考えるのは良い事だよ
馬場の高速化が進めば、外厩がより幅をきかせ、
オーナー>外厩>厩舎の力関係がより強固になる
その結果使い分けが増え、競走馬が本来の能力を発揮する場所が限定される。
日本競馬の衰退につながりかねない問題だと思うんだがな
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:21:08.09ID:o5+P9Sfz0
水撒いたら解決する事だけど
お前ら文句言うだろ
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:22:19.38ID:GlFBrOxl0
>>147
負け犬がんばれ!
煽りが弱いぞゴキブリ野郎!
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:22:38.94ID:m+3H8avA0
JRAが企業努力としてクッションの効いた綺麗な馬場を造ろうとするのはいいんだよ。
努力の結果、陸上のトラックのようにクッションの効いたスピードの出過ぎる馬場になったのは事実。
そうなると今まで以上に内枠の有利が露骨にでるようになって、スピードの出過ぎることで負荷もかかるようになって数が使えなくなった。
その善意の努力の結果が興業という上ではマイナスの部分も出てきたのが今でしょ。
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:23:39.84ID:xsJ8VLUu0
馬場が競走馬の使い方に影響を与えている
それを支え可能にしているのは外厩
社台あたりは高速馬場を必ずしも肯定していないのだが…
ある意味、高速馬場が日本競馬を変えつつあると言えよう
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:30:24.83ID:Lut8p8du0
ノーザン独壇場
外厩システム

こんな自分たちの事をしか考えてないやつらに総合型リゾートとかやらしてはいけない
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:30:52.25ID:xsJ8VLUu0
馬場ってなあにって、馬場は競走馬が走るあくまで舞台、ツールでしょって
馬場に左右されるのは勘弁、選べるようにしろ!って、凄い傲慢w
これが欧州のスクラッチというルール、これをどう考えますか?
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:30:55.44ID:JTkQBO2N0
個人的には走る時間が減る=完歩が減る
で負担が掛からないイメージなんだけど違う?
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:36:22.73ID:ZcZHoCFc0
負担というか、もともと本番前のレースは叩きで全力じゃなくて本番に向けての調整をしてた。
だけどいつの間にかクラブ全盛期になって前哨戦まで勝ちに行くようになった。
前みたいに前哨戦は叩きに使えばいいだけ。負担は前も一緒だわ。
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:36:55.74ID:0iWDNt5c0
JRAや馬場造園課の連中がいかにも特殊な連中だと考える人が多いのだろうが
お前らが職員になったとしても同じく究極の走りやすい馬場を目指すと思うよ
日本人ってそういう生き物なんだよ
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:39:10.01ID:ZcZHoCFc0
つーか、以前は現役最強馬でも、ここは叩きで伏兵は全力だから逆転あるかもなんて記事は普通だった。
本番も前哨戦も両方全力ならそんな記事にはならない。強い馬は前哨戦は調整してただけ。
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:41:05.30ID:B2ZY71eo0
高速馬場があってもいいけど全部それじゃつまらない
高速馬場が得意な馬以外淘汰されていって多様性が失われるし、強さの基準を一つに限定されるのが不快
色んな馬場があった方が面白い
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:41:10.17ID:dCt4nkGq0
ノーザン馬の休み明け=バリバリに仕上がってます

だからなw
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:42:03.06ID:xsJ8VLUu0
もう前哨戦すら使わずG1ぶっつけ
サートゥルナーリアとグランアレグリアが2歳戦からぶっつけでクラシック使っておかしくなった?のはある意味象徴的だ
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:44:08.95ID:RPn7OS+n0
菊、春天勝った馬がロンシャンのフォルスストレートで一杯になるという事実
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:47:02.18ID:CT0a/rEa0
最近の競馬は経験を軽く見過ぎ。
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:50:18.61ID:KWv9cNXg0
脚元に負荷掛からないから前行っただけの雑魚が馬券に絡むから予想が面倒くさい
JRA的にはGIが毎回ガチガチの力勝負よりちょいちょい荒れた方が馬券売れるからいいのかもな
先行有利なら毎回前行けよと言うだろうけど競馬は所詮畜生が走ってるわけだし枠とか出遅れとかの不確定要素が大きいからそんなに単純じゃないんだよな
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:53:01.12ID:RPn7OS+n0
高速馬場すぎるとパワースタミナ不要、スピードと瞬発力だけで勝ててしまう
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/17(日) 23:54:26.18ID:uu5FEOxu0
>>171
なおパワーとスタミナの定義は答えられない模様
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 00:00:52.80ID:7eJk51y50
まあ好きにしたらええ
どこまでいっても欧州と北米がスタンダードであり、頂点であり、馬産大国であり、それ以外はカスってのは
これは覆ることはないんだし
ウンコレーティングを貰い、欧州と北米から有難く繁殖を頂く そういう立場なのを弁えていさえすればね
ドバイとか香港とか早熟短距離セン馬だらけの豪州で頑張るのがいいよ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 00:07:59.39ID:rK6I5q0h0
>>170
要はその雑魚よりもスピードがないから追い抜けない弱い馬がわからないというだけのこと。
負荷がかからず前が止まらないなら、スタミナ関係なく純粋にスピード勝負になる。
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 00:27:11.50ID:5xdKFyQF0
高速化し続けるってことは基準が動いてますよってことになるわけで
記録の連続性が途絶えて記録に意味がなくなるから

GDPの計算方法が変わったので過去との比較は無理です
成長してるのか衰退してるかの判断すらつきません
みたいなもん
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 00:33:18.87ID:cq3t0/ZA0
完全に個人的な意見なんだが競馬は馬の総合力が問われるべきだと思うんだよね
重い馬場でも動じないパワー、スタートのうまさ、一瞬の瞬発力や総合的なスピードとか競馬に勝つには色んな要素の総合力が必要
今の日本の馬場で求められるものは偏り過ぎてて総合力の勝負の要素が薄れてる
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 00:34:45.28ID:kXKbdF1N0
ガラパゴスだから
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 01:47:55.44ID:Bp0FISWR0
多様性失うよね。今だってサンデー系が溢れかえる状態だし、重馬場得意な海外牝馬連れてもメリットないだろ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 02:25:57.93ID:59uvKUW90
そもそも競馬って1着でゴールするのが前提なんだからスタミナだのパワーだのよりスピードを重視するのは普通の事
速さを競うのにタフさ云々とかは二の次だろ
確かに欧州が競馬発祥の地なのは間違いないがぶっちゃけ時代遅れだよ
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 03:24:44.16ID:FwsCeFV90
結局 どんな馬場であれ 速い馬が勝つ事に変わりはないんだよ
日本がやってるのは 新しい馬場でタイムトライアルしてるだけに過ぎない 馬が速くなったのかどうかは 永遠に判らない
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 04:56:18.63ID:/o+f6rrG0
>>183
論外。

競馬は同じ条件で走った中でより速いタイムを競うものであって
馬場を速くしてより速いタイムを目指すものではない。
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 05:12:21.36ID:lXyQ2KDk0
>>27
故障率云々って何をもって言い切れてるの?
疫学的アプローチで因果を説明することなんて
原理的に不可能なんだけど

あの中学生の自由研究みたいな一次元グラフを元に
故障率は下がってる!とドヤ顔して恥ずかしげもなく本で言い切っちゃってるあのオバハンの影響なんだろ?どいつもこいつも

科学や物理の初歩も知らない低脳無学の知ったかが揃いも揃ってJRA造園課広報本の受け売り知った供がアホを自覚せず見下しにきていて逆に笑っちゃうぜ
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 05:27:18.74ID:u6wlsobW0
>>183
北朝鮮と同じ思考やな
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 05:36:37.25ID:lXyQ2KDk0
>>172
大前提でもあるパワーとスタミナを意識も定義も出来てないで競馬やってるとか、お前が相当な負け組であることは理解出来たわ笑
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 05:37:52.70ID:TbD9OFvQ0
キヨヒダカのレコードが破られていない時点でサラブレッドの本質的なレベルは上がっていない
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 05:51:30.33ID:BTeGXPEd0
他スポーツで弱小国が勝ったりすると
ルール改定とかする卑怯な国あるやん?
あれと同じようにしか見えない

そんなに他国馬に日本で負けたくないなら
鎖国して海外遠征もしなけりゃいいだろw
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 05:59:30.02ID:Yhy128+v0
フラットな馬場で道中の駆け引き皆無で直線だけのヨーイドン。昔の方ガーと言うつもりはないが高速馬場が日本競馬をつまらなくしてるのは間違いない。馬の能力は向上しても人気は衰退の一途をたどるだけだぞ。
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 06:11:29.75ID:854lu/Sk0
馬産が強くなると安定を求めるが
ギャンブルだからこちらサイドは適度に荒れて貰わなきゃ困るんだ
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 06:28:50.33ID:nwXDwwFr0
脚力なくても好タイムが出てそれが評価されて繁殖になるってのはちょっと不安な気はする
平坦巧者のスピードが伝わらないのと同様にこの手のは鈍足を量産しそうな気がする
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 06:47:08.75ID:ZZgGP/qZ0
>>69
なんでその二択なの
今の京都ぐらいで良いんだけどな
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 06:59:42.50ID:nwXDwwFr0
>>130
欧州の馬って普通に連戦してるんじゃね
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 07:06:07.04ID:U7+AEfj50
素晴らしい馬場を作り上げたつもりが世界に相手にされなくなったとかなんという皮肉w
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 07:08:19.91ID:ZZgGP/qZ0
>>183
それだったら単走のタイムトライアルでタイム順予想で馬券売れば良くね
外枠不利も無くなるし
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 07:20:26.33ID:ZZgGP/qZ0
タイムが速くなったから今の馬は進化してるとか言わなければ割とどっちでも良い話

タイムが速いと言っても出るのはほぼ東京か9月開幕週の阪神中山という特定の馬場だけだし
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 07:20:44.75ID:QOKEvEdA0
キタサンブラックとサトノクラウンの叩き合いになった秋の天皇賞とか見てると
やっぱ鈍足馬場のほうが力比べ感が出て面白いね
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 07:25:11.46ID:lXyQ2KDk0
>>202
向こうのシーズンは春から秋までが主で
そのシーズンを目一杯走り切るのが当たり前の感覚

それを乗り越える為へのベース造り
基礎体力作りや体幹強化がシッカリ出来てるから乗り切れる
日本馬の方がスピードはあるけど、そこのベースが圧倒的に違う

日本調教馬みたいなスピード調教主体で
運動時間が短く基礎体力が脆弱で体幹も薄っぺらだと
まず乗り越えられないローテだわね

まあ、そもそもたったの欧州一戦であっても
現状、バテバテで全く乗り越えられてないよね笑

もっとそもそも論を言えば
日本調教馬は向こうで耐えうるベース作りもせず
軽いスピードだけで調子に乗って制しに行こうというのが恥ずかしいクソ勘違いなんだわね

どんなに最高速性能が高くても
それを発揮する以前に体力切れして負けてることに
いつになったら気付くんだろね?

日本だけの競馬を見て日本の常識だけに捉われてままで違いを知ろうとも気付こうともしないうちは
永遠に無理だろね
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 07:42:03.84ID:mJW1M2XF0
JRAの関係者はレコードが出ると焦るんだろw
つまり故障率は下げたいけども超高速馬場は望んでない
ここで超高速馬場を肯定してるのはただの馬鹿
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 07:47:19.12ID:NOg1eX8q0
海外馬が来ない
日本で活躍している芝馬の一部が海外で勝てない(海外芝もいける馬は除く)
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 07:56:01.96ID:LbqC35i00
>>53
これだよ、これ。批判している人の1番の勘違いは。クラブの芝馬のレース数が減っている理由は高速馬場でダメージが増えたからではない。
クラブ馬でなければマカヒキなんて昔みたい数走っているでしょ?
レース数が減って使い分けが増えた理由はJRAが設けた同一馬主の入厩制限が原因。
使いたくても使えないなかで勝ち星を増やすには勝てそうな馬をバッティングしないようにするのは当たり前。
だからこの制度を緩和すればよいのよ。
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 08:33:07.03ID:h9STKrLH0
>>212
外国馬が日本の馬場に適応できないだけでは?
逆に日本馬は海外の馬場に適応してるから欧州や豪州やドバイでも勝ってる
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 09:12:24.77ID:854lu/Sk0
過去の名馬批判するのに時計使うバカがいなくなったのは数少ない良点だが
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 09:18:18.61ID:JWgfE7b+0
もともと高速馬場批判は馬の故障だったのが今は欧州で勝てないから止めろになったな
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 09:34:02.80ID:SiRYEb2w0
>>217
昔より勝てるようになったのにね
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 09:40:29.47ID:CL6oCB+90
拷問官「東京芝2400m晴良で3分かかる馬場を作れ」
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 09:45:22.56ID:n1B2AlOY0
ただでさえ全体的に日本の馬がスタミナ不足になりつつあるのに
この後更に進むと大変なことになるな
欧州も00年より前にマイル偏重の流れはあったけどガリレオ席巻で結局クラシックディスダンスが主流のままだし
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 09:46:20.55ID:ojXPQurg0
シーキングザパール、タイキシャトル、エルコンドルパサー、アグネスワールドは全部アメリカの馬
ヨーロッパでGT勝った日本馬はエイシンヒカリとディアドラしかいない
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 10:19:47.84ID:NLVZ13d30
>>220
もともと高速であること自体が問題でなく故障することが問題であって
安全な馬場にしていった結果の副産物が高速化なのに
そこらへんが理解できてない人が多い

今度はただいたずらに高速化を止めろって話になってるが
低速化させることはおそらく簡単で馬場を湿らせた状態でたくさん走らせて凸凹にするだけでいい
馬がビビってスピード出して走れなくなるからタイムは間違いなく遅くなる
でも肝心の故障率、もっと言えばレース中の事故率は確実に上がると思う
馬主調教師はもちろん、乗ってる騎手からも反発は出るだろう
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:00:38.75ID:wqolzHcx0
馬場の整備はマックスまでいっていて、馬自体が進化している可能性はないのかな?
生物は進化していると思うのだけど。
人間だって世界レコードを常に更新し続けている。
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:18:34.12ID:ZZ6bH9tm0
ローカルの一部競馬場が超高速とかなら色物として面白いけど
花形の府中がガラパゴスとかつまらんからやめてほしい。外国馬参戦しないのも、もう日本競馬はKEIBAとして見られてるんだろ。
モンキーのかませにはなりたくないってさ
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:22:58.71ID:E6HE6ISh0
俺は別に高速馬場なら高速馬場でもいいと思うけどね
すでに言っている人がいるがただ
高速馬場でハッピーグリンですらかつてのレコードレベルで走ることができるのだから
いちいちレコード出たと騒がないこと
そして
高速馬場を推進しているくせに凱旋門賞が悲願とか意味不明なことを喚き散らす
さらにそれに飽き足らずレース後には馬場が合わなかったとか
招待レースで招待されたわけでもなく勝手に出走したくせに日本でやったらこっちが勝つとか
競馬史史上1、2を争う恥ずかしいことを言わなければね
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:24:09.37ID:gxG1LuKJ0
時計が速いと ロスのない競馬が要求されるので
どれだけ強くてもセコい競馬になり
見せ物としての 迫力に欠ける
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:26:42.11ID:LbqC35i00
>>228
213を見てください
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:35:04.71ID:N15JJlj80
>>214
一部の馬じゃん
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:36:38.31ID:AbpVey4W0
高速馬場は前からだしそれだけなら特に何とも思わないが、問題はエアレーションだな
エアレーションを始めてから馬場がおかしくなった
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:49:31.21ID:W30RJMlD0
>>188
わかりやすい
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:08:08.75ID:SX10hRh/0
競馬界の人間が凱旋門とか海外を頂点として見てる以上そこから解離しすぎてる馬場作ってんのはバカとしか言いようがない
ディープ産駒が幅を利かせてたこの何年間かは最悪だったとしか言いようがない
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:11:31.51ID:WO+C3rqG0
つまらないレースが多いから
これに尽きる
レコードとかどうでもいい
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:44:48.73ID:NZFRmPzs0
>>232
これな
府中の大外一気とかで興奮したりするのが明日への活力になったりして
そりゃブームにもなるわけよ
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 13:02:35.67ID:NLVZ13d30
>>241
その記事にはじゃあどうするかってのは書いてないけどね
天候にも左右されるしツマミで硬さ柔らかさクッション性が調整できるわけでもないし
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 14:19:31.06ID:VxJKc1B90
>>246
それは馬場ではなく騎手に問題があるとこだから
溜めたもん勝ちなら溜めさせなければいいだけ
高速馬場で問題なのは、最短距離走らないとビハインドがデカいこと
オープンコースでスタート位置が一直線の競馬でこれはかなりアンフェア
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 15:09:25.32ID:CWuV/DpC0
公営の中で競馬が1番人気がある理由は
不確定要素満載な上、最後の1秒を切った所まで結果が分からないから
高速馬場はそれの逆を行く、ボートレースやオートレース寄りのエンタメになってしまうのだから批判があるのは当たり前じゃないのかなぁ

故障率や負荷がどーとか、海外でも通用するとかしないとか枝葉の話ではなく
競馬が当たり前のようにNo.1である事の根幹部分に関わる話だもの
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 15:30:31.60ID:JzbgKRLQ0
どんな高速馬場で負荷が小さかろうが最初から限界でとばせば潰れるわけで
前が潰れないんならマイペース以下でバテないように走ってるってだけだろ
でもってそんなペースをつくってそれを容認して控えてるのは騎手自身
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 15:43:52.26ID:+rmLjXGt0
スタミナ皆無のゴミカス駄馬大量生産されるだけだから
貧弱な糞駄馬がデカいツラするだけ
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 15:45:24.34ID:+rmLjXGt0
例 48 雑魚芋 負けヒキ
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 15:50:53.12ID:jcRmH/sJ0
意図的に変えてるのが問題 
毎年同じなら文句はねえけど見てるほうは冷めるわな
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 15:52:47.84ID:hd2zLw+K0
高速馬場になると内が有利になることが多い
コーナーワークでのインコースの利が大きすぎるのが高速馬場最大の欠点
当然内に馬が殺到して不利が大量発生
まともな競馬にならない
今の京都くらいが馬の力がしっかり反映される高速馬場の上限ギリギリ
馬が強ければインディチャンプみたいにインコース走っても余裕で突き抜けるし弱ければキングリーみたいに伸びきれない
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 16:20:54.04ID:jzeI+0A60
高速馬場だと負担が少なくて着差がつかないから難しい。
たまにある不良馬場とかだと能力無い馬が早々に脱落してくれるので、直線でごちゃつくこともないし、底力が問われてるようで面白い。
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 16:35:46.43ID:WNF60rTl0
速い時計の決着になると馬の疲労が激しくなるからだろ
疲れを取るのに時間がかかるとか
天栄の場長や調教師達が言ってる
馬の消耗を激しくさせる馬場とか
わざわざ造ってくれるなと
虚弱設定の逃げ口上にされてるだけかも知れけどさ
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 16:51:43.73ID:LTC+VaFb0
>>260
高速馬場は負担が小さいから緩いレースばかりと言ったりレースの負担が大きいと言ったり
批判派も一枚岩じゃないんだなw
俺はレース毎の負担云々はそれまでの調教量が増えてるからだと思うけど。ノーザン系は特に。
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 17:00:39.09ID:ZMEM/aZo0
>>49
チョン爺はずっとこれ頼りだなw
ローラー導入時でうかれてかけまくった旧府中1のコンクリ馬場w
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 17:40:20.25ID:tJUwnyfz0
ただの海外コンプだろ

日本競馬最高の祭典ダービーからもう芝が良く直線の長い東京競馬場で切れを競うレース
日本人は軽い芝での切れ味を求めてきた

そして日本競馬が世界最高、売り上げも最高、レベルも最高
海外の農耕馬とか日本ではもう勝てない
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 18:20:34.94ID:CLMFnfr80
そもそも欧州って平地のレース人気無いんだろ
なんでそんなの見習わなきゃいけないんだかっつーな

しかも欧州見習えとか言ってる奴が
欧州を見習って3歳引退を当たり前にしろとか
ラビットやスクラッチを認めろとか言う訳でもない
結局高速馬場叩くのに都合がいいから欧州は〜凱旋門は〜って言ってるだけ
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 18:37:47.41ID:L32kJZyF0
横一線でどの馬が伸びて来るかってレース減ったもんな、内に殺到してどの馬の前が運良く開くかが勝負の鍵の運ゲーみたいなレースばっかり、特に府中。
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:54:43.76ID:DPi3dsey0
>>270
ダートが故障率上がっててJRAはその対策に悩んでるよ
芝は今で十分だと思ってる感じだな
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:57:19.45ID:rz4dmfZ30
何が原因で故障したかなんて、レース中に骨折予後不良とか意外はわかる訳がない
そこに誤魔化しがある、何故分からないの
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:08:16.56ID:dcVreFJB0
>>188
誰だかしらんけど分かりやすい高速馬場批判だな
大体言いたいこと書いてくれてる
GIなんにドスローで先行した馬が上がり3F33秒台の脚使うような負荷掛からないヌルい馬場だと優勝劣敗の概念が揺らぐ
先行馬有利なら前行きゃいいだろなんて抜かすのは馬鹿の言い分
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:11:51.27ID:6J/crNsz0
>>188
まったくもって同意しかねる。
能力の優劣を結果に結びつけるのが競馬ではない。
枠順競馬こそギャンブルとして正しい競馬。
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:14:50.85ID:LbqC35i00
>>271
ダートの故障率が高いのは脚元の不安のある馬がダートを使う傾向があるのと、繋ぎが立っていて足捌きがかたい馬がダートを使うから。
足捌きがかたい馬はどうしても故障しやすい
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:31:36.59ID:hd2zLw+K0
>>188
これが本来の競馬なんだけど2010年以降に競馬を始めた連中は今の競馬しか知らない
今の競馬しか知らんからそれを正当化するために批判をすると老害とか懐古とか言ってる奴も多い
何か政治の話題でもよく見る光景だな
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:36:33.88ID:YrgJDQ7U0
京都阪神中山はまだ許せる
ただし府中おめーは駄目だ
ローカルになるなら許す
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:42:27.43ID:MCKJuAKj0
競馬ファンにどこの馬場が嫌いかアンケートしたら府中がブッチギリそう
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:46:29.64ID:BgJ+uL4x0
>>283
府中は本命党には当てやすいからぶっちぎりに人気なしはないだろう
荒れまくる福島や函館が嫌だという意見もあるだろうし
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:47:08.98ID:ezH79eB50
ゴルフと同じで簡単なコースでレコードとか言ってホルホルしていては
流石にまずいぜ
本来思いっきり重い方がいいんだけど
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:59:33.89ID:DPi3dsey0
>>279
それは昔からでしょ
年々故障率が上がってるのよ
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:08:46.85ID:HFYfukwV0
例えば大谷が165キロ投げたからすげーこいつは怪物や!ってなるのは理解できるんだけどさ
高速馬場は言ってみりゃスピードガンに細工して球速表示を水増ししてるだけやんか
それでも新規ファンの引きになるというJRAのお考えかもしれんが
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:16:02.79ID:NZFRmPzs0
あんだけ広い馬場なのにみんな内側に集中するとかすげえマヌケな光景だわ
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:17:31.81ID:UgX+lcFk0
全馬バテバテで着差つくレースの方が面白いからな
平場だとタイムオーバー連発するみたいな馬場の方が好きだ
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:20:20.82ID:O20g91k/0
ほらな?高速馬場ガーと叫ぶ奴は馬鹿にしか見えないだろ?そんな馬鹿っぽい意見しか言えないんだよ。高速馬場は最高級の整備の結晶。
怪我も少なくて済む。
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:20:48.01ID:YrgJDQ7U0
ぶっちゃけ武豊も府中には苦言を呈してるしな
あそこだけは異常だわ
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:23:44.44ID:NqbEtOPE0
別にずっと高速馬場ってわけじゃないし問題ないよな
時に天候不順で悪馬場になったり、ならなかったり
年によって違えばいいし、その運否天賦こそがギャンブルらしい
その中で全ての条件を勝てるなら最強を名乗っていい
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:25:08.97ID:ZcXTSxVF0
台風来て次の日に超高速馬場になってるのに?w
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:56:47.93ID:uuWNrEx/0
>>1
日本でしか通用しない馬を量産してるから凱旋門賞で48馬身も離される
種牡馬関係なしに日本馬は量産型になっているんだけどわかってるかな
日本の競馬関係者は現実を見てから馬産をした方がいいよ
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 23:00:51.65ID:uuWNrEx/0
2:20秒台のレコードを出して
歴史的名馬だとかチヤホヤする割には
ドバイシーマクラシックからドバイターフに逃げて
凱旋門賞に挑戦せずに府中でザコ相手にドヤってる牝馬を持ち上げるのが日本の競馬だよな
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 23:05:31.05ID:CufpLO700
>>281
ゆとりはゆとりゆとりと馬鹿にされ続けてきたから
とにかく上の言うことを老害やら懐古やらと批判しないと自分を保てないんだよ
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 23:07:32.44ID:uuWNrEx/0
レコード云々言うならさ
神戸新聞杯で2:22秒とかでレコード出してみろよ
府中でレコード出す事に何の価値もなくなった現状を反省した方がいいと思う
日本馬は弱体化が顕著だから100パーセント無理だから
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 23:18:02.61ID:uuWNrEx/0
サートゥルナーリア?
神戸新聞杯で2:26秒台でヴェロックスから3馬身差でドヤってて令和の怪物だのなんだのほざいてたけど
天皇賞で蓋を開けてみればアーモンドアイから5馬身以上離された6着
こんな馬で凱旋門賞に行くだのなんだの言ってたけどさ

調子こきすぎだろ
勘違いしてるよ
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 00:45:56.39ID:Cn5sw5f70
>>299
別に凱旋門目指してる訳じゃないから気にしてないだろ
本命は日本ダービーで凱旋門なんかおまけ程度
目指してたのは昔のシンボリ牧場位だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況