トップページ競馬
392コメント104KB

最近競馬がつまんなくなった理由をできるだけ多くあげろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/09(月) 18:56:31.69ID:1DLzf7Yr0
超高速馬場 レコード連発
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 08:33:44.95ID:UYh+grlE0
>>241
これもある
枠と最初の隊列だけでだいたい決まるから
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 08:36:28.21ID:Je72aIIR0
いろいろ見えてなかったものがみえすぎているのと、
一般的に見る機会がなかったファンの声が見えすぎることで不平不満の空気がつまらないんじゃないかという気に周りをさせてる。
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 08:46:20.74ID:KTGjQru40
日本人騎手がへなちょこ過ぎる。海外で全く通用しない。
ウインブライトも勝つには勝ったが、松岡のへなちょこ騎乗見て情けなくなったわ。
まあ、ルメールですら海外じゃ空気なんだから、ノーザンは若手を育ててくれよ。
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 08:52:23.66ID:KTGjQru40
>>209
それもあるが、ノーザンはGI勝った馬は次のGIの前哨戦を使わないのがつまらなくしてる。
前哨戦からタイトル馬が登場してこそ競馬は盛り上がる。
0248パパラス♂
垢版 |
2019/12/10(火) 09:05:40.37ID:Z8iSeGkv0
飽き性なお前らが歳をとったせい(*^ー^)ノ~~☆
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 09:36:58.00ID:jH/bQn/H0
G1が増えすぎた
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 09:39:34.48ID:kl+uVTP80
48
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 09:58:30.49ID:7DV8SGx50
馬の質が低い。
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 10:03:11.35ID:8YqVDfCI0
>>234
あれ8500円ておかしいよな
ほんと馬券上手い奴が増えたわ
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 10:12:15.57ID:LuM5KHrr0
ブエナの時は面白かったなあ
同時にスマファルもいて、馬券勝負がしやすくて、ブエナスマファルが出るとわかると月曜日からワクワク

そこからのオルフェで、下にはゴールドシップ
最強の流れだな
オグリほどの盛り上がりはないが
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 10:46:47.08ID:2S24wWHa0
>>241
結構負けてるでしょ?
クラシック意外はそこまでスローになってないよ
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 10:47:28.78ID:reXlXWg/0
つまらなくなったと思ってる奴は競馬の何が面白いと思ってたの?
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 11:14:32.58ID:yDgZ3BA40
レシステンシアみたいなちょっと常識はずれなのが出てくるからまだまだ捨てたもんじゃない

ダメジャーだからマイル路線だろうし、年明けの次走見てからどう評価するのかなんだけど
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 11:15:16.34ID:8Gt4GyuM0
前が止まらないよな
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 11:19:25.19ID:VQluCv6M0
一 テレビ馬がいなくなった
二 条件が合わない人気吸ってくれる人気馬がいなくなった
三 人気のノーザンは休み明け凡走してくれなくなった

あとはなんだ
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 11:21:31.56ID:xS7SxCab0
競馬全然知らない人でも知ってる馬いなくなったよな
オグリキャップとかなんて、一般の知名度高かったろ
今なんてフィエールマンなんて一般の人知らないだろ
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 11:21:59.47ID:lckSKwJd0
正直競馬はメインレースしかやらん
3連単10万馬券以上が取れなくなった
10万馬券以上が少なくなったが大きい
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 11:25:09.64ID:7DV8SGx50
>>257
過去形じゃなくて現在形だけど、優れた馬の優れた動き。

いつでも昔の優れた馬を見れるから今に拘る必要はなくて、昔の競馬で見たい馬だけ見ている
方が面白い。
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 11:52:18.67ID:Pou4/voP0
どんだけ海外G1勝っても今の馬は弱いとかほざくから老害って何があっても認めないよな
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 11:56:46.31ID:jzNJ/3Ti0
G1ですら使い分け(例外はもはや皐月賞ダービー桜花賞くらいか…またオークスは特殊すぎて使い分けとは言わないと思うが)
一流馬の出走数が極端に少ない(さらにはその少ない中で香港ドバイなんかにいってしまうことも…)
強い馬は短期外国人が主戦^^;
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:08:09.60ID:Pou4/voP0
>>267
誰も昔の馬が弱いとか言ってないよ懐古厨のおっさん
そもそも比べようがないのにやたら今の馬を乏してるのはどういう根拠があんの?
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:15:11.35ID:7DV8SGx50
・高速馬場でレースが淡白、あっけない。力感や疲労感を感じられない。
・今の馬は体が硬くて運動神経が鈍い。強いのはアーモンドアイくらい。キタサンの時代も酷かったからなあ。
・外国にも強い馬が少ない。フランケルの時代は夢のようだったが。
・血統が同じようなのばっか。欧州もね。
・勢力の争いがない。他の陣営を倒してチャンピオンになりたいといった熱さがない。1969年の有馬記念は素晴らしかった。
・強い馬が集まって最強馬を決めるというGTの意義から外れている。
・騎手が消極的すぎる。
・調教師の権限低下。馬主(ノーザン)の権限が強すぎ。
・騎手や調教師が競馬場やトレセンで競争しているのではなく、ノーザンが自分の馬を
どう配分するかで結果が決まるようになっている。
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:15.52ID:Pou4/voP0
>>270
それ全部お前の妄想と主観じゃんw
根拠になってねーよ
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:21:14.08ID:Pou4/voP0
日本馬が海外で活躍したら海外の馬まで弱いことにする
老害こっわw
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:24:21.64ID:KI5eX32Z0
中央より地方のが面白い
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:25:01.56ID:ML0/F31l0
一口馬主とかいう庶民が馬を持とうとする行為
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:26:31.55ID:mQThLhM30
ノーザン外厩使い分け!ノーザン外厩使い分け!ノーザンルメール使い分け!
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:27:24.68ID:7MwQSv170
>>99
一番下は本当にそうだと思うわ
悪い馬場になったら…とか揉まれたらどうか…とかね
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:29:02.16ID:+jswQUWe0
賭博以外の目的でやってる人間がいなくなった ノーザン一強なのと、いつまで経っても凱旋門勝てないので、一般人からしたら中央競馬は相撲みたいなプロレス団体にしか見えない
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:59.50ID:B1vMz4gY0
>>270
1969年とかどんだけ大昔の話してんだよ笑
50年間ずっと今の競馬つまんねーって言いながら見てたんか?
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:54.70ID:7DV8SGx50
>>269
比べようがないって、プロ野球と高校野球とか、プレミアリーグとJリーグのレベルも
比べられないって思ってるの? こういうののレベルの違いが、試合やって結果が出ないと
何の違いも見分けられないってただの節穴だよ?
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:09.85ID:7DV8SGx50
>>279
はあ?
69年の有馬見て熱気が素晴らしいと思ったのは2年前くらいだけど?
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:29.41ID:ML0/F31l0
>>280
何をもって>>251なの?
プロ野球と高校野球という例えも意味が分からない
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:44.09ID:7DV8SGx50
>>272
お前歳いくつ?
他人を老害扱いするなら自分の年齢言ってみな?
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:42.52ID:JLv0FIBf0
1969年といえばスピードシンボリが凱旋門賞で約20馬身差で負けた年
はたして50年で差が縮まったと言えるだろうか
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:45:07.55ID:Pou4/voP0
>>280
お前の主観盛り盛りで意味不明な例えされても困るw
結局昔の馬が今の馬より優れてる根拠なんて何もないんだな
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:45:37.48ID:Pou4/voP0
>>283
24だけど
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:48:50.37ID:PR7zicds0
ゲームとかでもそうだろ
昔面白かったゲームの続編とか最近よく出るけど、どれもイマイチ売れてない
昔は面白かった物だって飽きてくるんだよ
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:51:11.10ID:ML0/F31l0
昔の方が馬や人にストーリーがあって熱狂する要素があったというなら理解出来るが、根拠もなく昔の馬のほうが優れていたというのは理解出来ない
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:51:45.34ID:OMyVoQ9z0
芝生が痛まない上に時計が高速すぎて
高いレベルじゃ内枠じゃないとどうしようもないってのは実際どうにかしないと数年後やばいと思う
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:53:41.04ID:Xq+Hoy2j0
海外があるからだよ
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:54:06.68ID:QdDUUege0
>>282
スワーヴリチャード ミッドステップで腰を伸ばせない。胴体の押し出しが低くてすぐドタドタ落ちる。
ダノンプレミアム 股関節が動かない。
キセキ 体が硬い。
ブラストワンピース 伸縮性が全然足りない。脚だけ動かしてる感じ。デカいだけ。
ラッキーライラック 背中が短くて動かない。
インディチャンプ マイル路線が低レベルという前提でならまあまあ。
クリスタルオーシャン 柔軟性と可動域は十分にあるが、欧州のトップを争う馬とするなら排気量が足りない。
昨今のアメリカ馬の多く 肩関節が硬すぎ。走りが小さい。昔のシアトルスルーとかセクレタリアトは圧倒的に雄大に動いていた。
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:57:27.47ID:ML0/F31l0
>>293
その理屈だと肉になった馬に世界一美しい馬がいた可能性もあるから虚しくなるだけだね
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:59:09.71ID:Pou4/voP0
>>293
主観で文字を並べてるだけ
全く根拠になってないぞ
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 12:59:36.68ID:QdDUUege0
1969の有馬は熱気が素晴らしいだけで、馬のレベルは低い。
スピードシンボリは柔軟性はあっても細すぎだし、アカネテンリュウは全然胴体から
動かなくて鈍重だし。

その後の時代のトウショウボーイもたまに異様に持ち上げられているけれど
筋肉の弾力がハイレベルなだけで関節は硬くて総合的にそんな凄い馬ではない。
スピードシンボリの時代よりはレベルが高い。
テンポイントの物語は素晴らしい。

純粋に馬の質だけで素晴らしいと言えるのはルドルフが最初かな。
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 13:02:24.21ID:QdDUUege0
>>287
へえ、俺がその歳の頃はマックイーンが弱いルドルフが弱いって言ってたしなめられていたなあ。
昔にも強い馬がいると理解出来るようになったのは何年か後のこと。

老害にならないために重要なのは、常に頭を柔らかく、常に新しいものを受け入れて自分をアップデート
し続けることだよ。
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 13:06:10.73ID:QdDUUege0
>>294
シーバードは最後は食肉になったと言われている。
シーバードは俺が世界の歴史上最も優れた馬だと考える中の1頭だよ。

そういう史上の最強馬と比べると、普通のGT馬は悪いところだらけなの。
悪いところを指摘できないと本当に分かっているとは言えない。
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 13:10:29.72ID:Pou4/voP0
>>297
俺は昔の馬が弱いなんて全く思ってないしむしろ昔から今に繋がるのが競馬だと思ってるから
ただ過去しか見ないで主観ばっかり押し付けてくる老害が嫌いなだけ
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 13:19:49.13ID:QdDUUege0
>>295
そういうのは科学。
恐竜の化石でどこの骨がどの大きさだから噛む力が〜とか、脚の骨の太さから脚の筋力が〜とか
体重がこのくらいだと推定されるから走れなかったとか、そういうのは科学的な分析。

俺がそこに書いたことも映像を見比べれば、違いは出ている。
違いがあるから原理によって差が付く。

プロの選手の投球動作が優れているとか、ドリブルの技術が優れているとか、パスを出す精度が
優れているとか、タックルが鋭いとか、こういったことには確かに違いはあるし、見て分かる人間には分かる。

で、主観だからダメって言ってるのも間違っている。
お前は普段の生活の中で、今日は寒い、味が濃い、あの子は可愛い、海苔が湿っている
息が臭い、叩く力が強い、果物が腐っている、エンジンのかかりが悪いetc、といった様々なことを主観で判断しているはずだ。
こういったことをいちいち数値化しないと判断できないなんて思ってないだろう?
自分が主観で判断できることは「そんなの数値化しなくてもすぐ分かって当たり前だ」と自然と思っているのに
自分が理解できないことだけ「そんなの主観だから分かってる訳がない」と言うのはおかしいんだよ。

人間が主観で分かることは多くある。そこから進めて科学的に分析するなら、もっと自分の目を鍛えて
多角的に様々な分析方法と組み合わせなければいけないけどね。
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 13:26:15.52ID:alunQzqc0
>>300
主観っていうのは人によって180℃変わるから根拠にならないでしょ?って言ってんの
藤田菜七子が可愛いと思う人もいればブスだと思う人もいる
だから昔の馬と今の馬どっちが強いかなんて比較するのは絶対無理な話なんだろ
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 13:26:31.31ID:UcTycdcz0
ノーザンのゆとりローテ使い分け
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:09.02ID:MSsCruri0
>>1
依存症が悪いんだろうけど、競馬関係者がファンを蔑ろにしている
ファンのおかげで賞金、騎乗手当てがもらえて生活が出来ている
普通はどんな企業でもお客には少なからず感謝はしている
ファンサービスってやつも少なからずやっている
だがJRAはどうだ?
こいつらはギャンブル依存症だからどんな扱いしても馬券を買う
だからどんな扱いしたって関係ねえだろ(笑)
まあ手短に書けばこんな感じだな
図に乗りすぎ、アホの依存症がファンの大半だから図に乗りたくなる気持ちもわからなくはないぞ
こんな競馬では依存症以外は誰も興味を示さないぞ
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:27.43ID:MSsCruri0
その代表として四位のダービー勝利者インタビューとか
どうみても客を客とは思ってない言動

客はたんなるギャンブル依存症と思っている
まあ今さらってわけじゃないけどな
客と金を舐めてるんだよ
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 15:21:27.16ID:9NpUYKT+0
ステイヤーズステークス面白かったろ?そうだ長距離レースを増やそう!
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 15:42:16.47ID:ML0/F31l0
>>298
シーバードが理想としてあるのは良いよ
でもその分析が正しいと仮定したら現代のGI馬の構造その他のメカニズムは全く競走能力に関係ないという証左だよね
その理想に合致しても走らずに終わってる馬がいるならその主張は何の意味もなさなくない?
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 15:46:41.40ID:EKsLNZJ+0
ダービー馬がクソ弱い
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:10:54.31ID:65aqEm0T0
オグリキャップやディープやオルフェを知っている自分としては
今はスターホースがいなくてイマイチ盛り上がらない
抜けて強い馬がいないってことは本当にしらけるよ
あとノーザン忖度馬場や使い分けなど
ノーザン1強もつまらない原因だと思う
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:16:51.69ID:LTScUI+N0
競馬もパチンコ並になってしまったな
高知とか来場者数1日400人とかほぼ死にかけ
中央のG1ですら全盛期の半分位減ったし
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:18:05.24ID:LTScUI+N0
三連単取ってニヤニヤしても倍率が低い
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:08.47ID:zbeT0Jxf0
ここでノーザンだの言ってる奴らの年収調べたら100%低収入だろうなwww

結局負け犬が勝ち組に嫉妬してるだけ。
自分の人生上手くいかないのを大企業や勝ち組のせいにして生きてるだけのゴミがノーザンのせいで競馬が面白くなくなったとか言ってるだけだしお前らが首吊って死んだら世の中もっと良くなるよ嫉妬してるだけの豚www
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:26:06.89ID:zbeT0Jxf0
>>113>>122←こいつらとかねw負け犬のゴミは首吊って死んでろよザコwww
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:27:59.96ID:188iuxop0
馬券的に糞つまらなくなったのは馬場のせい
いつまでも内前残りばかりだし平場だと馬の強さより高速適性があるかないかでほぼ決まる
じゃあ先行馬、内枠馬買えってなるけどそうすると折り合いバカが逃げずに控えたり内でボーッとして直線進路無くて詰まって負けたり運要素が大きくなってる
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:29:23.34ID:X2fGBBG20
今は平地より障害競走みてたほうが面白い
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:36:41.30ID:U2oXRNXu0
>>313
丸佳浩「年収4億5000万ですが何か問題でも?」
0318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:46:50.52ID:5z70yiBQ0
あくまで馬券で儲けるという視点で見たら、
ネットで多くの情報が手に入れられるからなのか、
皆馬券上手になってしまい的中しても妙味がないこと。
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 16:53:04.14ID:3Zx2s9Hc0
昔は、現役時代をあまり知らない輸入種牡馬の子ばかり
活躍してつまらんと言われていたが
馴染み深い馬たちの子供の活躍が楽しめるようになって
いい時代になった、なんて声は今ほとんど聞かれない
人間には現状の不満ばかり見つけようとする性向があるな
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:03.00ID:PR7zicds0
>>305
文句があるなら買わなきゃ良いんだけどね
馬券を買わないとウズウズ(・ω・`三´・ω・)始まっていつの間にか馬券購入してる
Pat解約しても翌週には再契約してるからどうにもならないよ
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:30.08ID:S7h94ThTO
>>1
競馬ほど面白いレジャーギャンブルは皆無
血統構成、馬の状態、対戦相手、コース適性、距離適性、騎手との相性、ゲート番、馬場状態、得意不得意季節、展開などなど
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 17:13:57.10ID:QQjODTHM0
純粋に競馬を楽しみたいならまず競馬板を見ないことをオススメする
他のネット情報も極力遮断してな
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 18:20:00.12ID:bZ1NW6zu0
朝日杯阪神、ホープフル中山はまじつまらん
朝日杯中山、ラジたん阪神が最高だった
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 18:27:02.32ID:mQThLhM30
>>298
気持ち悪い
死ね
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 18:27:15.58ID:kE2M9HIZ0
有馬が歴史上最強メンツになりつつある件wv
これでつまんないとか言ってるならもう競馬やめた方がいい
0328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 20:54:59.87ID:uPexWKt30
高速馬場
特に東京は内枠じゃないと話にならないのがつまらない
馬券的には内枠買わざるおえない
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 20:58:11.48ID:zXBl4YsK0
多様化だろ。
カジノはネットのオンラインで金掛けられるし、丁半やりたきゃGMOクリック証券などのネット証券のバイナリーオプションで出来る。
金融商品は特に充実してるぞ。CFDとかな。スプレッド(実質的な手数料)もクソ安いし。

昔はそんなこと出来なかったから。

馬券なんか買う必要がどこになるのか。
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 21:42:33.19ID:digYxSPs0
個人的には有力馬がトライアルを使わなくなったことも大きい。
スプリングS阪神大賞典の週や毎日王冠京都大賞典の週はGT週よりわくわくしてた。
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 21:52:19.58ID:nR7EpOQa0
ノーザンの1強と変なローテ
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 22:03:10.68ID:+lKTnnNk0
この板で必死こいて馬のアンチしてる奴は競馬なんもおもんないやろな、だってそもそもそいつらの人生がおもんないんやもんwww
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 22:33:44.13ID:5sBaqhRH0
>>334
それは言えるな。人生が上手くいってりゃ競馬も楽しくやれるよね
0337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 22:35:36.17ID:w404x77d0
外しまくってるから
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 22:39:20.09ID:choDmjFW0
最近の暗号が難しい・・・

わかっていると思う奴らもよく間違えてるし・・・
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 22:40:48.69ID:Qfxx9DJO0
>>327

面子は揃ったかもしれんが、同系馬主の馬ばかり。
一見豪華に見えても、見たい対決はないだろ。
0341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/10(火) 22:47:31.18ID:dt1kOkHu0
>>125
レース前まではそれで面白いんだが
結果どっちもコケて
わけわからん馬が勝つじゃん。
いや、秋天はアーモンドアイ勝ったか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況