X



トップページ競馬
167コメント46KB

1勝、2勝、3勝クラス←これマジ止めろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 22:45:32.65ID:R+D2F0o10
無くせ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 14:21:37.97ID:yODJLzlN0
地方で3勝して転入してきた馬が1勝クラスなのは、初心者にどう説明すればいい?
降級がなくなってスカスカになった1勝クラス狙いの転入馬が、これからどんどん増えると思うが
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 15:23:50.15ID:dMwOnemi0
>>106
ホントですね、知らなかった
ありがとうございます
九州産馬限定2歳OPは収得賞金500万
なので引き続き500万以下にも
出走できますね
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 15:45:19.18ID:VJinYEpD0
>>90
新馬戦の名称が変わるってさんざん宣伝してたからそれはない
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 15:48:39.91ID:B9Um5HqA0
実際にお金貰える訳でもないのに『収得賞金』ってシステムも未だに受け入れ難い
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 16:03:18.30ID:phodGbaB0
メイクデビューは愛称
トキノミノル記念は副称
日本ダービーも副称

これは本当の改称なので、万下の併記はもうすぐ消える
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 16:29:33.98ID:X9QSFDEq0
南関のクラス分けが一番綺麗という。A1を頂点にA2→B1、B2、B3→C1、C2、C3と賞金順に下がっていく。
各クラスはさらに細かく賞金順に分かれてて例えばC級ならC1(1組)が頂点、以下2組、3組と下がっていく。
中央みたいに本賞金とかないから単純に総賞金の積み上げでクラスが上がるのも分かりやすい。弊害は理論上未勝利でもA1まで行けちゃうことくらいか?
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 19:07:53.36ID:2VPTtmR70
>>118
ややアバウトだけど「地方競馬から来た馬は賞金500万単位で1勝換算」って感じで
良いかと。収得賞金が1000万超え〜1600万の地方馬の説明が面倒臭くなるけれど
あまり無いケースだから、そこは無視でw
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 19:51:52.66ID:zM4xIYqG0
>>126
収得賞金は実体のあるお金ではなくポイントのよう概念でしかないからでしょ

重賞2着の馬や地方からの転入馬が分かりにくいって話が出るけど
全馬が分かりにくかった収得賞金表記よりはマシだと思うんだよね
1000万以下ってレース名でも出走馬の多くは1000万以上のお金を稼いでいるわけで
いったい何が1000万なのか詳しい説明無しに理解できる初心者はいないでしょ
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 22:16:34.57ID:9D+ZGpyE0
どうしてもそうしたいなら、収得賞金という概念自体をなくして、1勝したらクラスがひとつ上がるようにすれば良いと思うのだが
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:49.16ID:18+TH3+60
>>125
総賞金だけでクラス分けすると、今まで以上に着狙い騎乗が増えることが弊害
どんな馬でも1着を目指させるための仕掛けだから、これは変えないほうが良い
未勝利戦で掲示板に何回も入れば、それだけで未勝利脱出では上のレースがカオスになる
重賞2着にポイントが付くのは、格が高いレースだけのおまけみたいなもの
013333
垢版 |
2020/01/03(金) 23:56:54.44ID:0bGYf0aE0
>>118
単に地方はレベル低いから1勝からスタートなんだよとか言っとけばよい
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 01:54:19.00ID:q+qEj2Lv0
中の人「ゆとりにもわかりやすいように表記して売り上げアップに貢献きっと査定もアップ次の異動が楽しみだ
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 02:01:53.93ID:WR9Au7OG0
GCで降級が無くなった影響か3勝クラスを勝った3歳馬(明け4歳)の次走(当然オープン)は連対率が80%位あると放送してた。
まだサンプルが少ないからなんとも言えないけど…
その辺の傾向も数年経たないと分からないわな
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 05:31:23.90ID:YBAV37qR0
age
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 05:41:14.53ID:4t8AfFiN0
慣れればダサさとか感じなくなるんだろうなと思ってたけど、依然としてやっぱりダサい。
500万下とか1600万下とかの響きのワクワク感が失われた感じ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 07:24:04.46ID:cvOWOZDQ0
>>132
ん?逆だろ?
総賞金なら稼いだら稼いだ分だけ加算される以上どんな稼ぎ方でも一緒だから着狙いに意味がなくなる。
現行の勝ったら昇級、でも2着3着なら変わりなしだから着狙いに意味がでる。勝ったから引退なんてことも発生する。
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 07:29:42.29ID:1zgwByTL0
>>136
強い馬がどんどん勝ち上がりして戻ってこないシステムな以上
条件各クラスのレベルが下がる変更な訳で
てことは影響出るとしたらそれと逆方向なはずで
そうでないってことは原因は別なような気がするが
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 07:38:20.63ID:UmNNfmGX0
>>83
そこは出走馬決定賞金で済む話
収得賞金廃止で収得賞金ベースの今の出走馬決定賞金少しシンプルにするもよし抜本的に見直すもよし
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 12:14:19.42ID:WR9Au7OG0
>>144
これを見る限りだと3歳馬は昨年に比べて3勝クラスで苦戦、でもそれを勝ち抜いた馬はオープンでも好勝負できるっていうことだな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 13:17:56.16ID:HNdLb6rc0
>>133
地方競馬の中で頭一つ以上賞金が高い南関東はどうする気だ?
転入時の格付け次第で、復帰条件の3勝で収得賞金500万を超える可能性があるぞ。
実際、去年の川崎の重賞ローレル賞をJRA未勝利馬でかつ南関東でも未勝利だった
馬が勝ってしまったわけで、あの1勝だけで収得賞金が1500万になってしまった。

一番単純で良いのは、地方競馬からのJRA転入・挑戦を一切禁止する事だけれど、
当のJRAが規定の収得賞金があれば認定無しでも特指競走に出走可能にした位だから
その選択肢は無い。
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 13:22:03.23ID:UhP0aUSI0
松クラス、竹クラス、梅クラスにすれば問題なかったのにねw
少なくても1勝クラスよりは分かりやすいと思うしな。
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 13:49:05.65ID:V1n9UhZJ0
>>133
再転入を目指して南関に移籍したあと勝ちきれずにまごついていると、3勝目をあげて転入の資格を得た時には着賞金を稼ぎすぎて2勝クラスに編入されることがある
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 14:03:34.35ID:mN0/VWtI0
一般の競馬ファンが現役ではエタリオウしか思いつかない程度のレアケースや
全体比率で言えば大したことない地方転厩馬に引きづられてどうすんのとは思う
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 14:04:21.79ID:gkeWKvMA0
まあまだ違和感あるけどそのうち慣れるやろ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 14:33:10.74ID:V1n9UhZJ0
>>150
第三場の1勝クラスは、2勝以上している地方からの転入馬と未勝利馬の方が、1勝馬より多いレースなんてザラだよ

まあ、そんなに目くじらをたてるほどのことではないけどね
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 14:37:03.54ID:wZ8a/BsZ0
だから

ぞうさんクラス
キリンさんクラス
チーターさんクラス

にしろとあれだけ言ったのに
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 16:58:13.55ID:32trnwvQ0
>>144
降級がなくなって1年目はOPの層が厚く、
2年目は3勝の層が厚くなって3歳馬の壁になった
古馬OPで稼げなくなった馬が引退・地方移籍で層が薄くなったのだろうか
今年は3歳(明け4歳)が3勝クラスで勝てなくてレベルが低いんじゃないかといわれてたけど
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 17:07:58.53ID:c/MBJeR30
新馬
未勝利
L
OP
重賞
G3
G2
G1
GS

9階級もあれば十分
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 17:29:22.42ID:Zpk0fT3g0
せっかくリステッド作ったんだから、リステッドじゃないオープンを準オープンみたいな扱いにして、残りはみんな条件クラスでええわ

新馬・未勝利→条件→準オープン→オープン(L,G3,G2,G1)
昇級の基準は総賞金でいいと思う
収得賞金とか初心者には意味不明だし
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 19:24:51.93ID:HNdLb6rc0
>>149
B級まで行ったらあり得る話。賞金が高いし、地味に2着賞金100万超えも効く。
地方の場合、2着賞金が100万以上なら重賞でなくても収得賞金に加算されるから、
南関東同士でも賞金割合が違うから一概には言えないけれど、大体1着290万以上
だと2着賞金も100万を超える。

だから、1勝クラス交流でJRA馬だと1着でしか収得賞金が増えないのに、南関東馬
だと2着でも収得賞金が加算されるという滑稽な事が起きる。
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 20:24:14.18ID:oMAjM8qo0
大井の新馬戦2着賞金最近の地方競馬好況でまた100万超に戻ったもんなあ
2着でも中央未勝利脱出よ
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 21:05:31.71ID:WcZdZiRo0
>>1

この方がわかりやすいか?

序の口
序二段
三段目
幕下
十両
G3
G2
G1
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 22:14:11.49ID:C85BuNZi0
南関のクラス分けもよく分からんが
大井の場合は、そんなのどうでもいいわってくらい難しくて当たらんw
地方競馬は展開が全て、馬の強さとか二の次
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 22:54:38.16ID:NDM38o2Q0
単に収得賞金の名称をやめて
勝ち点のポイント制度にすればいいだけだったのでは
50ポイント級、100ポイント級、160ポイント級、オープン
実質ポイント制度だろうに
なぜ賞金という名称を使うのか
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/04(土) 23:31:59.33ID:AN7Anxsk0
まぁ慣れてきた感はある
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/05(日) 03:55:21.04ID:sDnMD4Ql0
エタリオウのケースが諸悪の権限

1勝しかしてない馬が2勝クラスという矛盾をニワカにも分かりやすくイメージさせられない限り、このクラス分け呼称は廃止するべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています