X



トップページ競馬
162コメント36KB

日本酒初心者なんだが飲みやくてアルコール度数も控えめな日本酒教えて。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/15(水) 19:15:35.31ID:E2TkoQIV0
お前らみたいに貧乏じゃないから値段は問わないよ。
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 01:37:05.72ID:nMZk/BMF0
「ぼくちんはお金持ってるから、値段高くてもいいので
度数低くて飲みやすいの教えてくらさ〜い」
↑こんなゴミは甘酒でも飲んどけw
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 02:36:53.15ID:lU119qNH0
酒は大関 心意気ぃ〜
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 02:54:09.22ID:p8gYYmYk0
けっこう有名な酒屋さんで初心者なので教えてくださいて言ったときに〆張鶴の純を勧められました
この味を自分の基準にしていろいろ試してみましょうて
あと別の酒買うときは飲みきらず少し残しておいて飲み比べてみるのがよいよて教えてもらいました
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 03:10:21.37ID:fPnWJ2FT0
既出だが競馬板なら勝駒やろ
名前がネタっぽいけどうまい
まあ手に入らんけどな
吟醸より純米酒の方がおれは好き
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 03:13:38.18ID:fPnWJ2FT0
>>115
上越までは飲みやすいフルーティな酒が多いよな
下越から東北にかけてはキレのある辛口が好まれるしね
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 04:00:09.02ID:toTNOmIL0
日本酒は脳に水が溜まりやすく、頭痛の原因になる。そんなときのために、飲む前に五苓散。アルピタンは結局、五苓散。魔法の漢方薬、五苓散。
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 04:39:57.46ID:uQ4Bznuz0
菊正宗の銀パック
騙されたと思ってお試しを
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 05:22:31.23ID:e8ZG1gIU0
お前が二十歳になったら以下のような味の濃いのを飲みたいもんだw
橋幸夫野風増(のふうぞ)風に言ってみたw
現在でも、皇室における新嘗祭(にいなめさい)では、古代の製法で醸造した
白酒(しろき)、黒酒(くろき)という二種類の酒が供えられる。黒酒とは、
白濁した白酒に、久佐木と呼ばれる草を蒸し焼きにし、その灰をまぜこんで黒
くした酒である。これは、黒みがかった古代米で造った古代の酒の色を伝承し
ていくための工夫の結果であろうと考えられている。
(wiki「清酒の起源」より抜粋)
0125いそがわ
垢版 |
2020/01/16(木) 05:36:03.75ID:TQ3RGb/t0
立山ライム割
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 06:23:49.27ID:szTN0M4u0
裏雅山流
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 06:30:15.78ID:jefhRWf70
〆張鶴の大吟醸だな。まろやかで飲みやすくていいぞ
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 06:39:49.28ID:mF2gMTbp0
越後鶴亀 ワイン酵母仕込
ワイングラスで飲む日本酒
うまいよ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 07:06:57.36ID:dN+elzrj0
>>11
ワイン、日本酒は醸造酒だから頭痛くなる
焼酎、ウィスキーは蒸留酒だから頭痛くならない
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 07:50:18.46ID:oulA7roL0
酒屋によって扱う銘柄が違うのが面白い
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 07:50:47.29ID:BnwLEHoL0
黒龍 雫
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 07:53:19.49ID:TgzSfPmD0
>>1
アルコールなんか実質薬だからやめとけマジで。

あらゆる薬の中で断トツで人への危害が多いのが酒だからね
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 08:09:26.94ID:qv8R1yK70
関西地方の者だが入門編だと賀茂鶴オススメ
口当たりは炭酸みたいなシュワシュワ感もあるし飲みやすい
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 08:16:40.09ID:SESn1IyU0
田酒
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 08:27:56.36ID:Yh69c52i0
澪とかのスパーリング日本酒は飲みやすいけど次に他の日本酒に以降できんだろ
自分は加賀鶴と紀伊国屋文左衛門
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 08:31:28.90ID:LQUPyzhP0
酒の銘柄と言うより、金を云々言わないなら酒造に直に行って荒走(あらばしり)を飲むのを勧める
酒造で働いていたから分かるけど、果実酒のようにフルーティーで飲みやすい
たぶん荒走だけを販売ってのは無いと思うけど酒造に行けば飲ませて貰えると思う
ワインで言うとボジョレー・ヌーボーみたいなもんだよ
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 08:49:41.81ID:B7ojs+9i0
>>140
こんにちわ
電話で荒走を飲みたいですて言えばいいんですか?
どれくらい費用かかりますか?
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 10:04:34.57ID:LQUPyzhP0
>>141 費用は交通費と一杯いくらってのを酒造に聞けばいいと思うよ
オレがいたとこは冬に仕込んでたからこの時期に飲めたけど、酒造に聞いてみないと分からないと思う
見た目は少し白濁なのに微炭酸(すこしピリッとする)で甘味も強くて香りがメチャクチャ良いよ
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 13:08:04.19ID:vVFfi8/h0
>>1みたいなクズに純米大吟醸なんかもったいないよ

便所に流したほうがマシ
メタノールでも呑んでろカスが
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 13:27:31.46ID:pHUk+g+c0
御慶事
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 13:47:34.25ID:By5UYlV70
広島で飲んだ 幻の赤
シェリー樽で作ったとかで風味の日本酒感が強くなく、初めて一晩で一升飲み切った酒
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 15:22:11.79ID:J8aZ83Q70
どっかの居酒屋で飲んだ
四万十川ってのが旨かったな

和食なら絶対日本酒やな
ビールや焼酎は合わない
ハイボールなんてもっての他
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 15:30:23.36ID:MBRoqU6r0
松の司がいいぜ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 17:26:21.86ID:Y2a0JP2c0
>>1
死ねアル中のボケ
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 17:45:57.67ID:rLPujJ390
純米・純米吟醸・純米大吟醸ならどれも大体美味い
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/16(木) 18:13:39.69ID:y72ZLHfB0
>>1
メチルアルコールという日本酒オススメ
北斗の拳にすら登場した日本酒で有名
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/17(金) 03:26:40.58ID:89TZgtJk0
全国の日本酒の杜氏が全部、山の人間というのが良い。
日本の神話で酒つくりの上手い天女がいるが、彼女も山から来たという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況