トップページ競馬
670コメント216KB

同い年の馬5頭でチーム組んで1200→1600→2000→2400→3200のリレーしたら1番強い世代は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/19(火) 11:54:50.92ID:xgswax4Q0
ミホノブルボン世代
0620名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 08:40:31.56ID:AU96xZSL0
>>619
馬場は90年代前半のものとする
この一文を入れるだけで今の馬は全滅しそうだけどw
0622名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 09:09:35.79ID:HdDlxt8L0
>>620
その文言は競馬板の方々の常套手段だけど
25年以上前は本当に強い馬が毎年1、2頭もしくは0頭が殆どだから現在のトップホースを50頭送り込めば恐らく勝ち上がれず処分される
今現在(近年)本当に強い馬は毎年40頭50頭60頭・・・・生き残りも新馬戦や未勝利戦から熾烈

25年以上前の馬で本当に強いは周りが駄馬なので楽に自分の競馬に徹する事ができた
位置取り仕掛け
近年は世界単位の馬が多数誕生して新馬戦や未勝利から殺し合い自分の位置取り仕掛けが出来た馬だけが勝ち上がる
逃げ馬、先行馬、差し馬、追い込み馬など各分野に強い馬が沢山いる
新馬戦や未勝利などでは早熟サンデーと対応する為に芝特化晩成血統は芽が出る前に適性外(砂など)に追い遣られる事象が多々
0623名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 10:29:13.07ID:Hmsvwuuu0
>>622
その文言は進化厨の常套句だけど何ら具体的な根拠が無いよな
もっと言えば送り込むってことは育成とかケアとかも当時の技術や常識で行うってことなんだけど
今の馬なんてあの当時の未熟な技術でバンバン走らせる感じだと殆ど壊れちゃうんじゃないかな
その上当時は社台が天栄とかしがらきとか持ってない時代だから育成アドバンテージも使えないし
むしろどうやって勝つつもりなんだって感じなんだが
0624名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 10:34:20.84ID:y3Ym75RR0
馬場が90年代前半でも多分それと大差ない海外でも好走してるのはザラに居るからなぁ・・・
リスグラシューやディアドラ、ヴィブロスにウインブライト

反面、当時の馬場だと今こなせてる距離持たなさそうだなって馬も少なくないかな
アーモンドアイ、サトノダイヤモンド、フィエールマンみたいな、いかにも消耗戦よりも高速馬場向きですってタイプ
ただそういう馬もマイルなら、2000なら、当時の馬よりスピードで勝ってもなんら不思議じゃないってのも同時に感じる
0625名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 10:39:39.17ID:wxSlBI5I0
>>624
90年代どころか60年代のスピードシンボリですら最近のマカヒキやフィエールマン辺りより
はるかにマシな競馬を海外でやってるからなぁ
0626名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 10:41:28.02ID:y3Ym75RR0
少なくとも今の馬なんてあの当時の未熟な技術でバンバン走らせる感じだと殆ど壊れちゃうんじゃないかな、
ってのは穿った見方というか、いくらなんでも思い込みが強すぎると思う
0627名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 10:43:13.76ID:dzWS9Sk90
こういう人達って何故か海外は常に一定みたいな前提で話すから全く響いてこないんだよなぁ
0628名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 10:48:24.34ID:y3Ym75RR0
>>625
マカヒキは凱旋門賞は完敗だったが、ニエル賞は勝ってるし、スピードシンボリと違ってチャンピオンクラスでもない
また60〜70年代にリュウフォーレル、タケシバオー、フジノパーシア、メジロムサシと当時のチャンピオンクラスが海外で惨敗してて
その中で唯一と言っていいスピードシンボリがそれなりにマシな成績残したのだけ拾ってきて比較するのもナンセンス

その時点で穿った見方だし、説得力失っちゃう
0629名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:00:39.60ID:fqPco/CP0
>>628
そいつらですらマカヒキやフィエールマンよりマシだろ、何言ってんだ?
0631名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:07:38.86ID:mJ+WcjhkO
>>630
頭が悪いぞ
東京以外もレコードタイムは更新されてる
0632名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:12:27.82ID:0BQGoA+/0
そりゃエクイターフと馬場整備技術の向上によるものであって馬起因じゃないからなぁ
0633名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:25:10.08ID:kVm0/3bZ0
昨年のアーモンドアイとフィエールマンを見て
2400mでも東京なのか中山なのかロンシャンなのかで全然異なることを学ばなかったのか
0634名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:38:10.80ID:0YmrM0bW0
結局結果だしたもんが勝ち
凱旋門でパフォーマンス見せればエルコンやオルフェを超えることができる
現状昔も今も惨敗だらけなのが現実だが
0635名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:39:54.05ID:mJ+WcjhkO
>>634
オルフェは凄いけどエルコンは大した事は無いよ
0636名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:53:58.46ID:y3Ym75RR0
>>629
あぁ、実際調べもしないレス乞食の釣りだったのね
タカマガハラ、リュウフォーレル、メジロムサシはいずれも30馬身以上負けてんのよ、ワシントンDCで
タケシバオー、フジノパーシアでやっとこさマカヒキとどっこい程度
フィエールマンの凱旋門はそれらより酷いけど、まぁニエル賞勝ってるマカヒキも並べてんのにマシはねぇわな、マシは
0637名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:57:04.03ID:b4+CuVu90
>>636
48馬身以上負けた馬はいるの?
0638名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 11:58:37.69ID:fTQSb3If0
60年代70年代の馬と同等かちょっとマシ程度じゃ90年代の馬には手も足も出ないだろうなw
0639名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 12:10:56.43ID:TcZQTId/0
1200 レシステンシア
1600 デアリングタクト
2000 サリオス
2400 コントレイル
3200 サトノフラッグ
0640名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 12:56:46.58ID:P5GlR74b0
>>624
香港とかドバイを持ち出しても何の意味もない
0642名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 13:04:25.04ID:BxttYUUe0
デュランダル
ファインモーション
シンボリクリスエス
タニノギムレット
ヒシミラクル
02はぜひこれで、ダークホースにはなれる。
0643名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 13:17:24.26ID:rMoi+WCC0
>>635
凱旋門で言えばエルコンのが上
国内でいえば、あれれ?エルコンの方が上じゃん
2400m最強馬って称号は歴代最強馬でいいと思う
0644名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 13:41:31.26ID:mJ+WcjhkO
>>642
中身が無いスッカラカンな馬ばっかだな
強いて挙げればタニノギムレットとデュランダルがまともなだけ
0645名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 13:51:28.96ID:CkdJ2WeZ0
>>640
そりゃただでさえノウハウや人脈を積み重ねてきて年を経るほど有利なのに
近年のこの内容じゃ香港やドバイ、豪州で水増しせざるを得ない
0646名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 13:56:37.33ID:0YmrM0bW0
>>644
たまにいるよな02世代アンチって
0647名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 14:04:11.08ID:y3Ym75RR0
IDコロコロ変えて煽りたいだけのレス乞食
0648名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 14:24:55.00ID:9gekJN9V0
>>647
気に食わない意見は同一人物ってどうかしてるよ
0650名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 16:35:47.13ID:sbvzomHT0
>>40
セイウンスカイとグラスワンダーをチェンジだろ
0655名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/22(金) 23:57:52.36ID:HdDlxt8L0
>>623
何度も何度も説明しても無理そうだね
サンデー産駒2歳は、しがらき天栄で鍛えなくとも走っちゃうから
25年前倒しで25年以上前のペース血統は消え去るよ
0657名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 01:42:28.90ID:sOI2Q4FM0
>>623
バカだろ?
0659名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 04:05:02.22ID:Aw1lMW+r0
>>622
今は物分かりのいい騎手が大井けど、
昔は◯原成貴とか癖のある騎手が多かった
岡部ラインとかでスローペース症候群蔓延もあったし
道中展開とか、昔の競馬の方がタフ
魔の桜花賞ペースとか、ダービーポジションとか
知らんキッズやろw
0660名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 06:52:45.21ID:LVVqfnEn0
ダービーオークス28頭だてとかだったしな
0661名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 08:01:34.06ID:h7Ku+jjR0
25年前は1995年か
フジキセキが普通にリタイアしてる中でSS産駒が二冠取っててジェニュインが秋天2着
ダンスパートナーなんかダービー馬より強い言われてたし、年度代表馬はトップガンが持っていったが
少なくともサンデー直仔がBT産駒にボコボコにされてたなんて事は全く無い

BTがSSに大レースで優位だったと言えそうなのはサニブが二冠取ってシルクジャスティスが有馬制覇した97年ぐらいでは
0662名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 08:05:31.80ID:Y+T89uoc0
>>661
古馬になってからどうだったの?
0663名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 08:20:50.11ID:h7Ku+jjR0
>>662
古馬になってからというと、翌96年の事かな
96年はクラシック前にSS四強って言われてたような、バブル、イシノサンデー、DID、ロイヤルタッチだったっけ?
んで皐月賞はイシノサンデー、菊花賞はDIDが持っていって、ロイヤルタッチも好走、秋天ではバブルがトップガンを含めた古馬勢撃破
古馬の主役はBT産駒じゃなくレインボークエスト産駒の持ち込みローレルだったし、ジェニュインもマイルCS勝って健在ぶり示してここもSSワンツー
BT産駒はトップガンがメンバー手薄の宝塚拾って秋天で2着したぐらいでは

97年はトップガンが春天勝ったし秋の古馬の主役はTB産駒のエアグルーヴだから、ここはさっきも書いたようにBT優位と言えるけど
マベサンが宝塚勝ったぐらいじゃないか?
0664名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 08:29:20.79ID:Aw1lMW+r0
>>661
BTというか、ロベルト(BT)にだな
グラスワンダーにスペシャルウィーク完敗とか

あと、三強とも言われたマーベラスサンデーは
ローレル、トップガンから格落ちで面子入り

>>663
ローレル前は阪神大賞典の
ブライアンとトップガンだったけどな

これらの、その後オペラオーやタップが出た時代と
今とは別の時代
0665名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 08:30:32.79ID:pTbCAl/z0
>>659
内ラチギリギリは通らないって暗黙の了解があったのに
岡部だけあそこをゆうゆうと通って勝ちまくってた暗黒時代
誰も文句を言えない。。。
0666名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 08:40:37.39ID:h7Ku+jjR0
>>663,664
叩き台の阪神大賞典持ち出してBTがSSをボコしたってのはちょっと無理あるよ
年全体で見ると結局SSが圧倒的に優位なわけだし、後付でロベルトだからってグラスまで持ち出すのも正直見苦しいと思う
その99年とてクラシックはダービーをSS産駒が持っていき、スペが春天、秋天勝ってる中で
そこに辿り着けなかったBT産駒も五万と居るわけでね
0668名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/23(土) 09:30:22.82ID:afT9zAzf0
バンブーメモリー→サッカーボーイ→ヤエノムテキ→オグリキャップ→スーパークリーク

サクラバクシンオー→トロットサンダー→ミホノブルボン→レガシーワールド→ライスシャワー

アグネスワールド→エアジハード→グラスワンダー→エルコンドルパサー→スペシャルウィーク

ビリーヴ→クロフネ→アグネスタキオン→ジャングルポケット→マンハッタンカフェ

ざっと見た感じこの4世代が強いと思った。ただやっぱり98が抜けてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況