X



トップページ競馬
580コメント193KB

マックイーンvsテイオー「世紀の対決」← これって当時は大袈裟だと思わなかったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 20:34:46.63ID:8mGVGQaa0
たかだかジーワン2勝同士が世紀の対決て
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 20:47:45.50ID:xnwMlSDi0
>>1
武豊と岡部たからな。
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:14:08.72ID:cHLPmMel0
ダイユウサクが大阪杯使ってなければもっと盛り上がらなかっただろうけどね。
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:15:54.07ID:+8e/nB0+0
全く大げさでない
オルフェーヴルとディープインパクトが対決したようなワクワク感
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:24:15.29ID:n3IWxAqA0
>>7
せいぜいオルフェとゴルシくらいだろ
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:34:15.17ID:yGD5p99P0
こう見ると今と昔の競馬熱は違いすぎる
売上が悪くないのはネット購買含むシステムの充実が大きいんだろうな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:34:31.21ID:vGq63ubC0
当時の情勢を知らないとそう思うのかもね

皇帝の仔で無敗の二冠馬
3代盾制覇したメジロの結晶
東西トップジョッキー対決

GTの重みの違いとか他にも色々有るけど
オルフェとゴルシが2013年の春天出てたくらいだと思う
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:36:29.56ID:SAdaQJYb0
テイオー側が強かったから世紀の対決になったんだよこれ
ダービーまで4戦4勝で圧勝続き
骨折明けの古馬との初対戦G1を公開調教でど楽勝
父は史上初の無敗の三冠かつ当時の日本最強馬
そりゃ人気出るわ
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:39:33.40ID:bPmp3oyq0
当時より古いのならルドルフシービー直接対決とおんなじくらいのインパクトかな
この下のブルボンとの対決なかったのが悔やまれる。ライスシャワーはいたから尚更
>>12より格上だわ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:41:26.35ID:NFbJJaPD0
後に放送された密着TVで、レース終わって車に乗って帰る岡部の姿を映してたが、

岡部は怒鳴りながら車に乗っていて相当に切れていたね
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:44:03.09ID:bZM/w6r00
今みたいに同族の運動会ムードがなかったからな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:45:56.69ID:bAfknD6N0
どっちもパーソロンの直系だけど、サンデーの孫同士とかそんな感じの同じ感はないよな
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:47:02.78ID:A9F1cVgV0
アーモンドアイとグランアレグリアって感じだぞ今なら。

世紀の対決だろ
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:48:06.46ID:fvV6+icr0
トウカイテイオー→今年のコントレイルが怪我して大阪杯復帰勝利からの春天

マックイーン→?
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:49:05.64ID:hDJzJPiK0
テイオーは
コントレイルが今怪我して今年いっぱい休養
来年復帰戦の日経賞圧勝した感じ
対するマックイーンは
1番強い時のキタサンブラックが阪神大賞典圧勝
その二頭が春の天皇賞でぶつかる

シチュエーションとしてはこんな感じだけど今だったらぶつけないでしょ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:49:05.89ID:Qp9OuosT0
そんなこと無いぞ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:49:08.56ID:Bt//Vsvw0
全国ニュースでもその話題をやる程だったんだぞ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:49:35.43ID:vveiIGox0
宝塚記念 5歳のアーモンドアイ(前走安田記念勝ち) vs 4歳のドゥラメンテ(前走1年近く休み明けで大阪杯勝ち)
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 21:50:39.55ID:cwKgXaxj0
マックやテイオーみたいな馬すら今後出てこないのに直接対決だからな
コントレイルの無敗の二冠などとは訳が違ったし
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:00:09.01ID:y4IW3iZp0
>>13 色々間違ってないか
新馬 シクラメン 何かのopen 若葉 皐月賞 ダービー
大阪杯は当時g2で7戦7勝
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:00:34.63ID:k7yF1kjf0
ただの二冠馬と無敗の二冠馬では格が違う
ドゥラメンテとテイオーでは比較にもならない
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:01:27.75ID:JwOaNw3V0
てか安田さんてやっぱり降ろされたんだね
調教師が、満足できないものがあって岡部さんにしたと普通に話してる

9分50秒〜
https://youtu.be/T6TRCq9dxtE
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:27:29.67ID:NFbJJaPD0
>>29
元々岡部もテイオーに乗りたがっていた
そりゃルドルフの息子なんだから当然だろうけど
コラムで安田の乗り方についてかなり不安視していたのを覚えている

当時は岡部の言うことは絶対、という確立されたポジションにいたのでね
岡部が乗りたいと言えばそれこそマックイーンでも何でも乗れたレベルで、岡部に騎乗批判された騎手はもうそういうイメージがついて乗せて貰えなくなったりしてた
ブライアンの南井に対してもかなり厳しい事を発言したりと、結局南井も降ろされてしまった
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:29:59.37ID:ov0rGUtS0
今となれば最強馬論争にすら加われない2頭だから大袈裟だわな
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:30:08.81ID:wa5ppkoy0
そのブライアンの南井に負けまくってたやんけ岡部w
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:36:43.36ID:ktkv8+PD0
>>33
牝馬にグッドボーイと呼び掛けたり、ボケが始まってたからね
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:43:11.79ID:JwOaNw3V0
>>31
ナリタブライアンにも乗りたかったのかな?
Numberで名馬特集みたいなやつでナリタブライアンの話を調教師がしてたんだけど
南井さんの乗り方は負担がかかる乗り方で何度も注意したとか言ってたw
初めから岡部さんだったらもっと凄い馬になってたのかなぁ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:55:44.59ID:MMxGEE/y0
>>29
自ら降りたって事にされてたのはなんだったんだ??この板でそう言われてたよな
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:55:52.56ID:ZZDv5zf00
無敗の2冠馬トウカイテイオー
VS
長距離レースは無敵のマック

ナンバーワンジョッキー岡部
VS
若手ナンバーワンの武豊


そりゃ盛り上がるよ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:58:22.72ID:MMxGEE/y0
>>31
岡部ってオグリの時も南井の乗り方ボロクソに言ってたけど南井の事嫌いだったの??それとも自分が乗る為にそうやってわざと批判したの??オグリも岡部乗ってたし
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 22:59:45.93ID:fqbHOaeE0
競馬ブームの当時を肌で感じてないと大したことないと思うのも無理ないかもね
マックは父仔三代天皇賞制覇を成し遂げたメジロの代表馬
テイオーは無敗の三冠馬皇帝ルドルフの仔で無敗の二冠馬
馬自体も魅力ある上に鞍上も東西代表するトップジョッキー(ベテランVS若手)同士の対決
そりゃメディアも盛り上げるよ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 23:00:46.93ID:UhCAqxUM0
岡部「地の果てまで駆ける」
武豊「こっちは天まで昇る」

まずこんなやりとり出来る役者がそうそうおらん
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 23:05:25.16ID:NFbJJaPD0
>>37
トップ騎手というのは強い馬に沢山乗りたいのは当然としてあるよ
ブライアンに岡部ならどうだったかは、永久に分からぬことでタラレバに意味を成さない

岡部の様な地位を築くには、ただ上手く乗るだけでは不可能なことだ
0045しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/06/13(土) 23:38:38.99ID:73pM4ovbO
野球でいうと、KKのオールスターでの初対決みたいなもの
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 23:42:57.41ID:3hx8GTzN0
>>40
座談会みたいのはやってたような。ウイングアローも乗せてなかったか?
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 23:45:48.10ID:q3RLGkpA0
>>1
おまえもたかがG1を2勝のコントレイルに大騒ぎしてただろ?もう認知症か?
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 23:46:13.48ID:PPtErzfu0
>>41
ついでに言えば、当時は馬の故障も多かったからな
中でもダービー馬はダービーで燃え尽きるのが多くて、万全の状態で古馬のトップと戦えるだけでも凄いことだった
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 23:51:20.16ID:hIDT/qSI0
スポーツ新聞がほぼ全紙1週間一面この記事ばっかりやったんやで。
しかも天下のNHKが19時のニュースに調教を流したくらい。
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 23:55:11.56ID:U7w3RWfR0
両馬が現在のノーザンファームの生産だったら使い分けて絶対実現しない
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/13(土) 23:55:50.15ID:QTt5rkFI0
逆にこんなにポンポン勝つ馬が出てくるようになったのはなんでなんだろ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:02:12.88ID:0HQAFEgV0
当時の熱量とかはいくら説明しても理解はできないだろうからね
かくいう自分も
ハイセイコーの人気が理解できない
もちろん、当時の時代背景とかいろいろ説明されたものは読んだりしたけど
後から成績とレースだけ見れば
過剰報道以外の何者でもない訳だが
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:07:08.11ID:02wlUOqj0
オグリには敵わないけどマックとテイオーは今でもファン多いよね
フィエールマンがマックと同じG1成績らしいけど後世に語り継がれる馬になるとは思えない
天皇賞3連覇されそうだけど本当にそうなったらショックだろうな…
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:08:02.28ID:KWFouCem0
これは伏線多いからな
トウカイテイオーは無敗で二冠達成しつつも秋を棒に振ってしまい父子(無敗)で三冠が不可能になり
父を越える実績と名声は無敗で天皇賞を取るという絶対に勝ちたいレース

マックイーンは親子三代で天皇賞を制覇しながらも秋の降着事件含め
秋のG1三連戦を取りこぼししてしまい
年度代表馬をトウカイテイオーに譲る
現役ナンバーワンを証明するためには
天皇賞の連覇という絶対に負けられないレース

ルドルフvsシービーは当時知らんけど
テイオーvsマックの異様な雰囲気は今でも越えるのはない
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:08:36.84ID:Ml+QMZws0
ハイセイコーは弥生賞の時点で人が殺到して
危険を感じた観客が内ラチを飛び越えて避難した
みたいな小話をどっかで読んだ記憶がある
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:10:09.53ID:F3MKcKND0
スポーツニュースの扱いも八大競走G1週なら、プロ野球の次の次くらいの扱いだったしな
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:11:57.51ID:XgxomXA+0
昔はやきうとかでもそうだった
江夏の21球とか近鉄のダブルヘッダーとかさ
サッカーでもドーハの悲劇とかスポーツは歴史の一部だったんだよ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:13:44.03ID:DRy9bcsN0
>>24
マックやテイオーみたいな馬が今後出てこないって、そんな歴史上トップクラスの戦績残してるかこの2頭?
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:14:26.31ID:L3dUTy/Z0
なお結果
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:14:26.55ID:PRDOATL+0
コントレイルとディアリングタクトが3冠制して
JCでアーモンドアイと激突すれば世紀の対決だあ
ついでにライラックが宝塚制して、そのまま負けなしでJC来ればなお良い
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:15:11.97ID:iYln5uwu0
どこまでいっても逃げてやる〜!
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:15:58.70ID:gH1nI5CL0
>>61
良くも悪くも各スポーツが好きな人間だけが個別に見るもんになってきてるからなあ
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:18:02.72ID:KWFouCem0
>>63
初の無敗の二冠馬親子で初の親子JC&有馬記念制覇と
初の親子三世代の天皇賞制覇で初の10億円ホース
を並べてトップクラスじゃないというのはどんだけのハードル何ですかねえ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:18:21.22ID:02wlUOqj0
>>58
90年代はドラマがあって良かったね
マックなんて今だったらあの秋天以降は鞍上変えられてるだろうし
ライアンの取り零しの多さも同じ
武さんもノリさんもメジロの北野ミヤさんには感謝してもしきれんだろうね
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:18:49.84ID:o7jSKBhM0
テイオーやマックイーンはこの対決前から一般認知度十分高かった馬だけど今ならアーモンドアイでも一般認知度低そうだもんなぁ
今は戦績キレイなくらいじゃ競馬ファン以外には伝わらない時代だし
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:20:21.26ID:ejOLYbtL0
昔はノーザンの運動会じゃなくガチだったんだよ
それだけ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:20:28.50ID:DRy9bcsN0
>>68
歴史上トップクラスではないだろ
2頭とも最強馬論争に名前は出てこない
顕彰馬ではあるが歴史上トップクラスでは決してない
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:21:14.15ID:L3dUTy/Z0
時代のトップクラスであっても歴史上トップクラスでは無いからな
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:23:24.64ID:kD8mNoG30
当時は今と違って春天が古馬最強決定戦の位置付けだったからね
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:28:40.06ID:vztvgoJ70
まだ春天の価値が今よりも断然高かった時代でマックイーンには史上初の春天連覇もかかってたというのもある
天皇賞が勝ち抜けだったなんて嘘みたいな話に思えるがね今となっては
それにしても単勝2番人気で2.2倍は凄い
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:30:47.29ID:PRDOATL+0
分かりやすく野球で例えるなら
今の時代長嶋の成績じゃ持てはやされることは無い
だから、長嶋の人気を現代の成績を並べて比較することは無意味
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:30:58.67ID:Ml+QMZws0
でも昔の馬で語られるのはシンザン、TTG、ハイセイコーぐらいで
他の馬ってほとんど空気扱いよね、強い馬が勝つはずの菊花賞馬がのちに3200メートルの天皇賞を勝つこともあまり多くはなかったようだし
なんか昔の競馬はイメージしにくい
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:32:09.32ID:+KT36Cqt0
当時の時代背景も考えないとな
タマモオグリから続いてる競馬ブームの真っ只中で
娯楽も限られてる時代の話
今とは競馬人気が違いすぎる
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:33:47.06ID:WhsZTYFY0
>>72
熱くなってるけど>>24には「トップクラス」とはどこにも書いてないよ

親子で無敗の二冠はルドルフテイオー以外にはディープコントレイルだけ
コントレイルはまだダービー以後の成績は未知なので、現時点で「テイオーみたいな馬は出てこない」は間違ってるとは言い難い

マックイーンの同一G1(といっても実は祖父・父は3200m時代の「秋」だけど)三代制覇は、確か他に例がなかったはず
キズナやドゥラメンテの子がダービー勝てば達成するけど、天皇賞に拘り先代オーナーが「ティターンの子で天皇賞を」と言い残して亡くなるなど、偉業達成にまつわるエピソードも秀逸

単純な強さなら、それこそブライアン、ディープ、オルフェらの方が上だろうけど、色んな背景を重ねると、こういう馬はやっぱりいないよ

因みに今と違って「内国産種牡馬厳冬の時代」ってのもポイントだな
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:35:32.51ID:NR6ky7a+0
トウカイテイオーが無敗だったのが大きいね
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:37:24.21ID:DRy9bcsN0
>>80
確かに俺が悪かった
ごめんなさい
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:38:52.73ID:HxTGUZZa0
こういう戦前の「一騎打ち待ったなし!」みたいな状況から片方が馬券外に去るんだから競馬は分からんし面白いんだよな
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:40:36.49ID:P6KNFtAg0
大袈裟で合ってるよ
対抗馬不在だったマックイーンvs底見せてないトウカイテイオーってだけ
だが盛り上げるのは仕事として正しいし、そこにファンが乗っかるのも楽しい
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:41:46.30ID:PRDOATL+0
テイオーvsブルボン
マックvsブルボンvsビワハヤヒデ
ビワハヤヒデvsナリタブライアン

丁度あの時代世紀の対決いくらでもあったけど
全然実現しなかったな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:42:15.67ID:7dL0eN7w0
にしても世紀の対決は大袈裟だな
言われてたのか分からんけどシービーvsルドルフの初対決の方がそれに相応しい
結局ブームの最中か否かの違いだな
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:45:35.33ID:nOowjmnn0
最終コーナーを回ってマック先頭、2番手にテイオーは痺れたなあ。
血のドラマや周囲を取り巻く環境が違っているから
戦歴を追うだけではあの当時の熱量は分からんと思う。
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:52:08.49ID:11K10RXT0
コントレイルvsアーモンドアイなら再現になりそうだが
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 00:53:05.40ID:WhsZTYFY0
>>86
俺もよく知らないけど、「今年こそ日本馬がJCを勝てる」って盛り上がってたって話は聞く
一般紙に取り上げられるほどだったか、当時の空気感は知らないけど
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 01:04:04.00ID:7dL0eN7w0
>>87
その気持ちは本物なんでしょう
誰だって好きになってまだ浅い頃は全てが興奮の連続で時が経つに連れその感動は次第に薄れていく
競馬歴1.2年の人は無観客でも無敗の2冠の目撃者になった事に興奮しただろうしその気持ちも本物
興奮して見ていた時代の記憶を特別なものとするのは仕方のない事だよ
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 01:04:04.87ID:P6KNFtAg0
でも無敗の三冠馬シンボリルドルフって四番人気だったんだぜJC
後から考えると信じられないけど
世紀の対決ってほど期待されてなかったっぽい
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 01:06:38.42ID:rS8kfyKy0
南井批判してたビワ岡部からしたら有馬出たかっただろうな
宝塚で勝ったアイルトンシンボリ物差しに見ても馬の力は互角だし騎乗技術で南井を叩きのめせる良い機会だった
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 01:06:47.46ID:HUiz1FP90
関テレで言うと昔はドリーム競馬や名馬物語で今は競馬BEATやうまんchuだもん
競馬番組が馬券バラエティに変わると大事なのは馬券が当たったかどうか
馬が主役の時代は終わり博打の駒に戻ったんじゃないのかなぁ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 01:07:00.39ID:GEsXM72C0
テイオーの復帰戦の大阪杯が馬なり圧勝で余計盛り上がった
当時ホワイトストーンを応援していたがテイオーの強さに鳥肌がたったのをよく憶えている
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 01:08:49.75ID:CZHHPS+A0
フジの番組で競馬エイトの吉田が
「生涯初の一点予想」として
テイオーマックを打って
がっつり外したのは笑ったw
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 01:08:52.89ID:PQp5Q7J80
>>80
>親子で無敗の二冠はルドルフテイオー以外にはディープコントレイルだけ

テイオーはルドルフのファーストクロップだし
ディープ コントレイルより
血のつながりを感じさせてたから
感覚的に全然違う。

今はみんなディープの子供ばかりだから
血のロマンの欠片も無い。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 01:14:13.60ID:uSe4P0+S0
当時ってパチンコパチスロがまだCRや4号機が出る前のゲーセンに毛が生えたレベルでギャンブル好きはみんな競馬だったからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況