日本でいえばレイデオロとかそれくらいだろ
レイデオロが種牡馬大成功するなんて思えないし
探検
サドラーってなんで現役時代は大したことないのに種牡馬大成功したの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 19:38:41.29ID:69vJRvzD02020/09/02(水) 19:39:32.12ID:zS0oG1C20
ステイゴールドは?
3名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 19:39:43.11ID:SnijDoV00 ミスプロとかもっとやろ
4名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 19:43:06.78ID:sW2sj71x0 ナスルーラ
2020/09/02(水) 19:43:15.19ID:V9M8egeE0
競走成績と種牡馬成績は必ずしも一致しないとあれほど
6名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 19:47:05.04ID:bLWwdoFr0 弟も成功してるしそういう血筋なんじゃないの
2020/09/02(水) 19:47:49.67ID:R1RWg7wh0
ざっくり言うと、身体能力だけ高くても競争成績を残すのは難しいが、種牡馬成績ならなんとかなることがある
2020/09/02(水) 19:48:54.37ID:ryaUmkoJ0
レイデオロが15年くらいリーディング取ったら面白いな
9名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 19:51:26.03ID:kXHk/gNF0 レイデオロが失敗するとも思えんけどな
10名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 19:56:23.30ID:LFQQhKUp0 武さんには頭が痛いスレ
2020/09/02(水) 19:58:44.21ID:7pXxPtEP0
サドラーが大したことないといってもG1を3つも勝ってるしなぁ
G1をたった一つ勝っただけの馬でも種牡馬として成功している例も普通にあるぜ?
G1をたった一つ勝っただけの馬でも種牡馬として成功している例も普通にあるぜ?
2020/09/02(水) 20:00:25.11ID:W+QueSIf0
・欧州という複数国にまたがる土俵
・オーナーがロバートサングスター
・オーナーがロバートサングスター
13名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:01:19.12ID:MOnRho/Y0 100年の歴史があるエクリプスsをレースレコードで勝ってるし、競争能力と競争成績すら一致するとは限らない
タピットやミスプロなんかはその乖離がでかい
タピットやミスプロなんかはその乖離がでかい
14名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:04:23.98ID:tmqzE453O ダンチヒも競争成績は残してないよね
15名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:07:21.96ID:UYyWrd5/0 馬名がかっこいいから
2020/09/02(水) 20:08:55.00ID:MOnRho/Y0
成績として残っていないが、その能力の片りんを見せてる馬は多いし、片りんを見せることで優遇される傾向がアメリカは強い
まあ日本でもステゴとスクリーンヒーローも1レース限定ではすごいもんがあった
まあ日本でもステゴとスクリーンヒーローも1レース限定ではすごいもんがあった
2020/09/02(水) 20:09:08.86ID:I5N+INit0
10年連続リーディングの種牡馬がいたとする
競走馬でそれに見劣りしない成績ってどんなもんよ?
フランケルとか?それじゃまだ足りない?
世界の競馬史でもほんの数頭レベルの実績ってことだろ
競走馬でそれに見劣りしない成績ってどんなもんよ?
フランケルとか?それじゃまだ足りない?
世界の競馬史でもほんの数頭レベルの実績ってことだろ
18名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:09:52.76ID:BXgAzjuQ0 なんかピリッとしない感じだけど能力の片鱗は見せてるからなあ
2020/09/02(水) 20:11:44.80ID:I5N+INit0
じゃぁどんな競走成績なら見合うのかってはなしだ
20名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:21:14.42ID:aSRHGsl/0 凱旋門8着ならディープより優秀やぞ
21名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:31:33.26ID:l57I2yO80 >>20
だから何だって話だが?
だから何だって話だが?
22名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:32:06.26ID:XxDlkcKo0 海外馬だとG1未勝利でも大種牡馬っているけど日本馬だと大種牡馬どころか成功と呼べる馬すらいないよな
ブラックタイド→キタサンブラック
ミラクルアドマイヤ→カンパニー
ローエングリン→ロゴタイプ
ここら辺もG1馬は出したが全体的に見ると成功とは呼べないしな
ブラックタイド→キタサンブラック
ミラクルアドマイヤ→カンパニー
ローエングリン→ロゴタイプ
ここら辺もG1馬は出したが全体的に見ると成功とは呼べないしな
2020/09/02(水) 20:32:42.76ID:ge0iGGnC0
ミスプロくらいじゃないの?
2020/09/02(水) 20:35:38.93ID:7pXxPtEP0
2020/09/02(水) 20:43:22.69ID:lIWrd8wK0
>>24
ろくに日本語もわからんクソチョン。アンチディープ=クソチョンww
ろくに日本語もわからんクソチョン。アンチディープ=クソチョンww
2020/09/02(水) 20:43:35.29ID:qil8BsPv0
27名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:43:50.05ID:aSRHGsl/0 >>21
正論に負けてやんのw
正論に負けてやんのw
28名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:46:33.91ID:yd4Z5M9m0 現役時代のライバルだったエルグランセニョールとセクレトが親父一緒なんだよな
2020/09/02(水) 20:48:30.11ID:vlBfYgSB0
2020/09/02(水) 20:49:14.43ID:Yha8HThU0
競走成績より繁殖で優れた結果を出した母母Specialの牝系が大きいと思う
血統表を見るとナスルーラ・ミスプロどっちともつけやすいのが目につき、代表産駒を見てもアウトブリードに近い馬が多いのね
血統表を見るとナスルーラ・ミスプロどっちともつけやすいのが目につき、代表産駒を見てもアウトブリードに近い馬が多いのね
2020/09/02(水) 20:50:14.76ID:XLJEnzmr0
総帥が「凄い馬体をしている」と言ったら、現役成績関係なく強制的に種牡馬にしてみたら?
2020/09/02(水) 20:51:46.53ID:6ZMe2nEg0
ディープインパクトと同じようなもんやろ
2020/09/02(水) 20:51:49.58ID:5R8aAUqz0
>>29
ナスルーラは安定してないだけで大レース勝ってるぞ
ナスルーラは安定してないだけで大レース勝ってるぞ
34名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:53:56.98ID:XxDlkcKo035名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:55:11.04ID:wrJ8UEER02020/09/02(水) 20:57:20.06ID:5R8aAUqz0
>>34
ノーザンテーストはG1勝ってるよ
ノーザンテーストはG1勝ってるよ
37名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 20:59:34.52ID:XxDlkcKo0 >>36
あぁごめん、勝ってるな
あぁごめん、勝ってるな
2020/09/02(水) 21:03:24.49ID:ge0iGGnC0
2020/09/02(水) 21:07:45.34ID:iJEAeli20
>>22
おまえの成功の基準がアレだ
おまえの成功の基準がアレだ
2020/09/02(水) 21:11:18.91ID:XH0cS3yg0
>>18
能力の片りんどころかインベタ先行前壁使ってレースセンスでなんとか走ってるタイプなんだが
能力の片りんどころかインベタ先行前壁使ってレースセンスでなんとか走ってるタイプなんだが
2020/09/02(水) 21:12:31.94ID:XLJEnzmr0
そりゃ成功の基準は「古馬になって斤量を背負ってから
芝2400m以上のG1を勝った牡馬を複数輩出」の馬神基準だろう
これを満たしていないキンカメは成功には程遠いということ
芝2400m以上のG1を勝った牡馬を複数輩出」の馬神基準だろう
これを満たしていないキンカメは成功には程遠いということ
42名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 21:12:58.22ID:nz6GFk1e0 大したことない(主な勝ち鞍:アイリッシュ2000ギニー、エクリプスS、アイリッシュチャンピオンS)
43名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 21:13:58.22ID:5OpV6c6g0 日本がなんで欧米に比べてG1未勝利成功種牡馬少ないかって言ったら成功条件のG1勝てる難度が段違いだからに尽きる
欧米共にクラシックや凱旋門賞、BC以外は10頭出れば良い方な上に近場のG1が70とか100とかあるから向こうは比較的簡単に勝てる
実質出走数6頭くらいの交流G1込みだとG1 5勝以上がバンバン出てるの考えたらわかりやすい
欧米共にクラシックや凱旋門賞、BC以外は10頭出れば良い方な上に近場のG1が70とか100とかあるから向こうは比較的簡単に勝てる
実質出走数6頭くらいの交流G1込みだとG1 5勝以上がバンバン出てるの考えたらわかりやすい
2020/09/02(水) 21:14:31.75ID:XH0cS3yg0
サドラーの現役時のレース振りは間違いなくお前らがイチャモンつけて嫌うタイプだよ
ガリレオもサドラーよりはマシだけど似たような感じ
ガリレオもサドラーよりはマシだけど似たような感じ
2020/09/02(水) 21:15:11.82ID:iJEAeli20
>>44
過保護ローテでないのに好感
過保護ローテでないのに好感
2020/09/02(水) 21:15:49.05ID:XH0cS3yg0
>>45
ローテだけは確かにマトモだね
ローテだけは確かにマトモだね
2020/09/02(水) 21:17:23.58ID:Df5XX/u60
1984年世代(1981年生まれ)
エルグランセニョール
セクレト
ダルシャーン
レインボウクエスト
こいつらが同期にいる状態でGI3勝ならむしろよくやった方じゃないの?
エルグランセニョール
セクレト
ダルシャーン
レインボウクエスト
こいつらが同期にいる状態でGI3勝ならむしろよくやった方じゃないの?
2020/09/02(水) 21:17:35.03ID:lxIkgLrc0
>>16
アメリカ関係あるん?w
アメリカ関係あるん?w
2020/09/02(水) 21:20:31.54ID:ryaUmkoJ0
2020/09/02(水) 21:23:29.78ID:Df5XX/u60
2020/09/02(水) 21:27:06.81ID:nz6GFk1e0
>>44
重賞どころかオープン競走すら出走せずに種牡馬入りするような雑魚と比べたら万倍マシ
重賞どころかオープン競走すら出走せずに種牡馬入りするような雑魚と比べたら万倍マシ
52名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 21:47:05.38ID:3ZYTFzUi0 >>43
その理論だとそんなにG1勝ちやすいのにG1未勝利馬が種牡馬大成功する方が凄くね?とも言える
その理論だとそんなにG1勝ちやすいのにG1未勝利馬が種牡馬大成功する方が凄くね?とも言える
53名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 21:53:21.92ID:2GLR979r02020/09/02(水) 21:59:47.47ID:xpGqpH+N0
金さえあれば、その馬向きの馬場だって作ることができる
55名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 22:09:02.03ID:4H1t8Jn40 youtubeで現役時のレース見たけどめちゃくちゃ不細工な走法だな
56名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 22:27:32.14ID:3j3qzCLx0 香港ヴァーズで武がステイゴールドに乗ってなければG1未勝利の大成功種牡馬事例になってたな
香港勝ったからというだけで繁殖レベルが上がったとも思えないし
香港勝ったからというだけで繁殖レベルが上がったとも思えないし
57名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 22:44:24.89ID:b9n3mhq80 競走成績と種牡馬能力は別もん
アメリカなんか特にそれが顕著だろ
アメリカなんか特にそれが顕著だろ
58名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/02(水) 22:47:53.77ID:6tM28pG80 愛2000ギニー、エクリプスS、愛チャンピオンS勝ちで
父ノーザンダンサーで、母系も優れた超良血
現代基準だったら、むしろ成功要素だらけでは
父ノーザンダンサーで、母系も優れた超良血
現代基準だったら、むしろ成功要素だらけでは
2020/09/02(水) 23:06:11.38ID:hqhtp4eG0
>>47
留学してた友達が言うには、レインボークエストは向こうで、こっちで言うラッキー珍馬扱いされてて、ダビスタ世代からしたら意外だったと聞かされたけどな。
その友人が帰ってきて飲んだ時、オペラオー見れなかったのが残念だと言ってて、どうやら向こうではラッキー珍馬扱いではなかったようで。
留学してた友達が言うには、レインボークエストは向こうで、こっちで言うラッキー珍馬扱いされてて、ダビスタ世代からしたら意外だったと聞かされたけどな。
その友人が帰ってきて飲んだ時、オペラオー見れなかったのが残念だと言ってて、どうやら向こうではラッキー珍馬扱いではなかったようで。
2020/09/02(水) 23:24:50.81ID:lxIkgLrc0
>>56
G1ありなしじゃ大分違うくね?w
G1ありなしじゃ大分違うくね?w
2020/09/02(水) 23:30:09.32ID:HD1RPwez0
>>59
確か凱旋門賞はサガスが降着の棚ぼただったよね
確か凱旋門賞はサガスが降着の棚ぼただったよね
2020/09/02(水) 23:35:55.66ID:HD1RPwez0
63名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 00:26:58.22ID:DiCyU/GP0 自身の血統配合がほぼほぼ欧州血統で構成されているナスルーラはアメリカに渡って
やはり欧州発→アメリカ輸出のプリンスキロと合体しアメリカの競馬のレベルを根底から覆してしまった
つまり欧州で造られた2頭の種牡馬によってアメリカのスピード競馬は劇的にその歴史が変わり大きく進化した
とどのつまりこの時点においてアメリカはまず欧州に大きな借りを一つ作った
やはり欧州発→アメリカ輸出のプリンスキロと合体しアメリカの競馬のレベルを根底から覆してしまった
つまり欧州で造られた2頭の種牡馬によってアメリカのスピード競馬は劇的にその歴史が変わり大きく進化した
とどのつまりこの時点においてアメリカはまず欧州に大きな借りを一つ作った
2020/09/03(木) 00:27:32.55ID:ZQfAV7Ul0
65名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 00:28:01.21ID:DiCyU/GP0 しかしすべからくしてその数十年後、今度はカナダ+アメリカという血統配合から生まれたノーザンダンサーの子供や孫たちが競走馬としても種牡馬としても欧州を制圧していった
とどのつまりナスルーラ+プリンスキロによって欧州に大きな借りを作ったアメリカは
ノーザンダンサーによってその大きな借りを返済したのである
しかも完済してなお有り余るくらいの過剰な返済を‥
とどのつまりナスルーラ+プリンスキロによって欧州に大きな借りを作ったアメリカは
ノーザンダンサーによってその大きな借りを返済したのである
しかも完済してなお有り余るくらいの過剰な返済を‥
2020/09/03(木) 00:32:12.53ID:rIn/bzjJ0
>>56
どこにでも涌いてきてスキあらば武さん褒めておねだりする武基地ほんまウザイ
どこにでも涌いてきてスキあらば武さん褒めておねだりする武基地ほんまウザイ
2020/09/03(木) 00:35:17.35ID:rIn/bzjJ0
68名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 00:36:04.09ID:DiCyU/GP0 その借金返済の最大の立役者がスレタイの種牡馬である
サドラーズウェルズ血統
https://www.jbis.or.jp/horse/0000336572/pedigree/
歴代の大種牡馬たちが踏んで成功している配合手法、1/4異系配合である
つまりアメリカ:3+欧州:1
さらにサドラーの場合これに加えてアルゼンチンのスパイスが加わっており
これがかれが大種牡馬に成り得た第一の成功の秘訣となっている
サドラーズウェルズ血統
https://www.jbis.or.jp/horse/0000336572/pedigree/
歴代の大種牡馬たちが踏んで成功している配合手法、1/4異系配合である
つまりアメリカ:3+欧州:1
さらにサドラーの場合これに加えてアルゼンチンのスパイスが加わっており
これがかれが大種牡馬に成り得た第一の成功の秘訣となっている
69名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 00:51:16.62ID:DiCyU/GP0 続き
サドラーズウェルズ血統
https://www.jbis.or.jp/horse/0000336572/pedigree/
第二の成功の秘訣は母父ボールドリーズンである
この馬の母ラランの血統配合がこれまた秀逸すぎる
ララン血統配合=ジェダー✕バイムレック
ジェダー →トゥルビヨン直系種牡馬として最高の一味スパイス
バイムレック→ドミノ系から出た歴史的名競走馬、ラトロワンヌ直仔
ちなみにこの名繁殖牝馬ラランはボールドリーズンの他にもあのネヴァーベンドを産んでいる
サドラーズウェルズ血統
https://www.jbis.or.jp/horse/0000336572/pedigree/
第二の成功の秘訣は母父ボールドリーズンである
この馬の母ラランの血統配合がこれまた秀逸すぎる
ララン血統配合=ジェダー✕バイムレック
ジェダー →トゥルビヨン直系種牡馬として最高の一味スパイス
バイムレック→ドミノ系から出た歴史的名競走馬、ラトロワンヌ直仔
ちなみにこの名繁殖牝馬ラランはボールドリーズンの他にもあのネヴァーベンドを産んでいる
70名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 01:03:10.26ID:iPQElGdO0 >>24
叩くことに必死で日本語忘れてるやん
叩くことに必死で日本語忘れてるやん
71名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 01:03:36.59ID:DiCyU/GP0 このように、サドラーの血統配合はほぼほぼアメリカ由来のスピードの血に満ち満ちている
全下のフェアリーキングや3/4同血配合のヌレイエフの産駒の傾向を見ればそれは一目瞭然である
それでは何故ゆえにサドラーだけが本来のスピードに加えて類稀なるスタミナを獲得し得たのか?
全下のフェアリーキングや3/4同血配合のヌレイエフの産駒の傾向を見ればそれは一目瞭然である
それでは何故ゆえにサドラーだけが本来のスピードに加えて類稀なるスタミナを獲得し得たのか?
72名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 01:05:58.92ID:NoggL3WF0 おかしな日本語を使う血統馬鹿が出没
73名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 01:07:53.52ID:DiCyU/GP0 そう、それはハイペリオンのインブリードが“当たった”からである
ハイペリオンのインブリードと言えばセントサイモン、ドミノ、ネイティヴダンサー、プラッキーリエージュと並ぶ「世界5大効果的なインブリード」である
とどのつまり同じインブリードを持つヌレイエフやフェアリーキングはこのインブリードの外れを引いてしまいサドラーだけが当たりを引いたわけである
ハイペリオンのインブリードと言えばセントサイモン、ドミノ、ネイティヴダンサー、プラッキーリエージュと並ぶ「世界5大効果的なインブリード」である
とどのつまり同じインブリードを持つヌレイエフやフェアリーキングはこのインブリードの外れを引いてしまいサドラーだけが当たりを引いたわけである
2020/09/03(木) 01:32:07.79ID:RS3b6JMX0
サドラーズウェルズ産駒が日本でパッとしなかったのを見て日本と海外では芝生が違うと気づいた小6の夏
PS版のダビスタ辺りまではノーザンダンサー直仔の海外種牡馬が沢山いたなぁ
PS版のダビスタ辺りまではノーザンダンサー直仔の海外種牡馬が沢山いたなぁ
2020/09/03(木) 01:38:40.57ID:GHcA3Y2z0
2020/09/03(木) 01:41:26.34ID:aWMiOnqs0
母がサドラーズウェルズ
娘がヌレイエフ
母も娘も大種牡馬産むのは凄い
娘がヌレイエフ
母も娘も大種牡馬産むのは凄い
77名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 01:57:44.96ID:mkYDU8B00 何だ結局は優秀な牝系か
となると日本もシーザリオにあらずんば
サラブレッドにあらずになる可能性激高
となると日本もシーザリオにあらずんば
サラブレッドにあらずになる可能性激高
78名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 02:00:13.45ID:DiCyU/GP0 >26
※歴代の主なG1(格含む)未勝利の名種牡馬一覧・ガイシュツ以外
ブランドフォード
ブルドッグ
ブルリー
アリバイ
ロックフェラ
ターントゥー
グレイソヴリン
レッドゴッド
サートリストラム
ヴァイスリージェント
ビーマイゲスト
サザンヘイロー
アイスカペイド
ヒズマジェスティ
レッドランサム
ダイナフォーマー
アルザオ
イルーシヴクオリティ
ディストーテッドヒューマー
インティカヴ
コディアック
マリブムーン
ウォーフロント
etc
※歴代の主なG1(格含む)未勝利の名種牡馬一覧・ガイシュツ以外
ブランドフォード
ブルドッグ
ブルリー
アリバイ
ロックフェラ
ターントゥー
グレイソヴリン
レッドゴッド
サートリストラム
ヴァイスリージェント
ビーマイゲスト
サザンヘイロー
アイスカペイド
ヒズマジェスティ
レッドランサム
ダイナフォーマー
アルザオ
イルーシヴクオリティ
ディストーテッドヒューマー
インティカヴ
コディアック
マリブムーン
ウォーフロント
etc
79名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 02:12:30.29ID:WmR/tliZ0 >>47
他にも名牝オーソーシャープを破ったコマンチラン
中距離で活躍したルション、チーフシンガー、
ドイツのG1を勝ちまくったゴールドアンドアイボリー
ヨーロッパでは2流だった連中のなかにも
アメリカへ行ってBCターフを勝ったラシュカリ
ルドルフが出たサンルイレイSを勝ったダハール
オーストラリアへ渡ってメルボルンCを勝ったアトタラクなどがいて
この世代はとんでもないハイレベルだったよ
他にも名牝オーソーシャープを破ったコマンチラン
中距離で活躍したルション、チーフシンガー、
ドイツのG1を勝ちまくったゴールドアンドアイボリー
ヨーロッパでは2流だった連中のなかにも
アメリカへ行ってBCターフを勝ったラシュカリ
ルドルフが出たサンルイレイSを勝ったダハール
オーストラリアへ渡ってメルボルンCを勝ったアトタラクなどがいて
この世代はとんでもないハイレベルだったよ
80名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 02:12:47.80ID:DiCyU/GP081名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 02:29:27.25ID:DiCyU/GP0 >76
自己解決した。お前の言わんとしてることはわかった
スペシャルとフェアリーブリッジが入れ替わっちゃったんだな
自己解決した。お前の言わんとしてることはわかった
スペシャルとフェアリーブリッジが入れ替わっちゃったんだな
2020/09/03(木) 02:31:22.46ID:+QGBlyWA0
シルバーステートが成功したら面白いよな
83名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 02:36:05.68ID:DiCyU/GP02020/09/03(木) 04:34:15.82ID:yFKSbg8b0
原の息子がクズで甥っ子が巨人の大エース
阿部の親父もそこそこだったが阿部は大選手
あるレベルまでいくと後は運みたいなことなんだろな
オープン馬とG1馬も思ってるほど能力差は無いんだろうな
馬場適性とか調教師が良かったとか距離適正が今の競馬に合ってたとかなんだろな
阿部の親父もそこそこだったが阿部は大選手
あるレベルまでいくと後は運みたいなことなんだろな
オープン馬とG1馬も思ってるほど能力差は無いんだろうな
馬場適性とか調教師が良かったとか距離適正が今の競馬に合ってたとかなんだろな
2020/09/03(木) 06:23:28.91ID:fu7Zf8Pj0
初年度に良い繁殖牝馬を集められたからでしょ
2020/09/03(木) 06:35:06.87ID:0o/IgevQ0
87名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 06:49:31.19ID:+zIP7yds0 一茂やカツノリはオープンくらいか?
88名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 06:51:13.57ID:Ffq44NeO0 >>65
日本語がど下手なくせに長文を書こうとするなよハゲ
日本語がど下手なくせに長文を書こうとするなよハゲ
2020/09/03(木) 07:23:43.16ID:90uul7A00
90名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 07:25:09.21ID:1fRLBdcK0 マジレスすると弟のフェアリーキングプローンも大種牡馬だしな
91名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 07:35:04.67ID:KV1kAJE30 >>38
英愛リーディングを取ったピットカーンやビーマイゲスト、
北米リーディングを取ったヒズマジェスティやイルーシヴクォリティ、セイントバラード、ディストーテッドヒューマー
この辺のGI未勝利馬は普通に成功と言えるレベルだろうな
英愛リーディングを取ったピットカーンやビーマイゲスト、
北米リーディングを取ったヒズマジェスティやイルーシヴクォリティ、セイントバラード、ディストーテッドヒューマー
この辺のGI未勝利馬は普通に成功と言えるレベルだろうな
2020/09/03(木) 08:49:15.84ID:+gLKvB620
ノーザンダンサー牡馬でも上位だろ
大種牡馬になって当然
大種牡馬になって当然
2020/09/03(木) 09:16:55.24ID:1bO3F6pV0
日本だとサンデー産駒でG11つ2つとって良血ってなるとアドマイヤベガくらいの期待度かな
94名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 09:48:39.88ID:p6w3jDqD0 ニジンスキー、ザミンストレル、エルグランセニョールの3頭は明確に抜けたチャンピオンクラスだが
サドラーズウェルズは競走馬としてはそれに次ぐ4番手だから競走馬として十分に強い
サドラーズウェルズは競走馬としてはそれに次ぐ4番手だから競走馬として十分に強い
95名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 09:50:57.32ID:X1IU1YaT096名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 09:54:02.82ID:Lo5JWsw70 足が速いから
2020/09/03(木) 10:33:04.24ID:A1G4ytSL0
>>17
セントサイモン
→無敗。グッドウッドカップでは、同期のクラシックホース3頭をまとめて20馬身以上千切り捨てる
ノーザンダンサー
→カナダ史上最強馬
クラシック登録が無かったり、カナダスタートという制約がを考えれば殆ど上限に近い成績だが、種牡馬成績には負けそう
セントサイモン
→無敗。グッドウッドカップでは、同期のクラシックホース3頭をまとめて20馬身以上千切り捨てる
ノーザンダンサー
→カナダ史上最強馬
クラシック登録が無かったり、カナダスタートという制約がを考えれば殆ど上限に近い成績だが、種牡馬成績には負けそう
2020/09/03(木) 10:37:20.25ID:37o3qCgp0
99名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 10:39:30.52ID:Crz8nzpU0 >>97
ノーザンダンサーはともかくセントサイモンはなぁ
映像記録すら無い戦前の○馬身差は全く信用できないしセントサイモン引退2年後に
スポーティングタイムズ誌でやった関係者投票の19世紀名馬ランキングでも4位がやっとだからな
ノーザンダンサーはともかくセントサイモンはなぁ
映像記録すら無い戦前の○馬身差は全く信用できないしセントサイモン引退2年後に
スポーティングタイムズ誌でやった関係者投票の19世紀名馬ランキングでも4位がやっとだからな
2020/09/03(木) 11:00:01.81ID:A1G4ytSL0
セントサイモンはある意味種牡馬成績で箔がついてる部分はあるな、確かに
20馬身差圧勝、はいはい誇張乙ってなるところが、それぐらいできてしまってもおかしくないと思えてしまう
まあ、直近の馬に高いランクが付く日本と違って、イギリスのランキングで4位は結構高いと思うけどな
20馬身差圧勝、はいはい誇張乙ってなるところが、それぐらいできてしまってもおかしくないと思えてしまう
まあ、直近の馬に高いランクが付く日本と違って、イギリスのランキングで4位は結構高いと思うけどな
101名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 11:46:07.69ID:Lo5JWsw70 ガリレオはBCクラシック使ったが為にたいしたことなかったみたいに言われてて可哀想
102名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 12:18:47.47ID:TjsxFY7V0 >>100
結構高いけど上限と言える程の成績かと言われるとそこまでじゃない
結構高いけど上限と言える程の成績かと言われるとそこまでじゃない
103名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 12:36:09.47ID:woMZIzX60 ネズミとかいう構ってちゃん半コテが潜んでそう。
104名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 12:40:58.42ID:pb+hVHIC0 >>44
ガリレオは日本では鈍足すぎてダメだったな
ガリレオは日本では鈍足すぎてダメだったな
105名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 13:36:42.00ID:wXcfG5cs0 レイデオロはサンデーの血が入ってないのが強みだから
サンデー系牝馬との相性が良くて大成功って可能性もあるだろ
サンデー系牝馬との相性が良くて大成功って可能性もあるだろ
2020/09/03(木) 13:44:27.35ID:cuVw7Abh0
レイデオロいけそう
極端に強いより程々に強かったくらいの馬の方がうまくいくかも
ラブリーデイも悪くないようだし
極端に強いより程々に強かったくらいの馬の方がうまくいくかも
ラブリーデイも悪くないようだし
2020/09/03(木) 14:28:35.19ID:dXn2DDwG0
競争能力と種牡馬能力は別
ミスプロもそうだし
ミスプロもそうだし
108名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 15:47:35.99ID:pmKyeXsw0 >>1
結局血統とあてがわれる牝馬との相性
これだけ成績残したディープインパクトだって
アゼリつけまくって雑魚しか出せない
ようはアゼリみたいな血統がわんさかいたらディープも大失敗してるわけ
母父合わさって成功となる
結局血統とあてがわれる牝馬との相性
これだけ成績残したディープインパクトだって
アゼリつけまくって雑魚しか出せない
ようはアゼリみたいな血統がわんさかいたらディープも大失敗してるわけ
母父合わさって成功となる
109名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 17:02:36.52ID:DiCyU/GP0110名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 17:07:14.03ID:DiCyU/GP0 >>108
いや5、6頭の中からブラックタイプ1頭出してるんだから雑魚しか出せてないは言い過ぎだと思う
いや5、6頭の中からブラックタイプ1頭出してるんだから雑魚しか出せてないは言い過ぎだと思う
111名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 17:27:19.23ID:u8SKytET0 何故知ったか程わざわざおかしな日本語を使うのか
誤用も異様に多いし却って馬鹿に見えるのに
誤用も異様に多いし却って馬鹿に見えるのに
112名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 17:31:38.02ID:NoggL3WF0 日本語おかしいよねこの血統馬鹿
113名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 17:40:38.57ID:DiCyU/GP0 昨日この俺はすべからくしてサドラーズウェルズの種牡馬成功理由について血統分析・解説したわけだが
それでもまだ、まだなかんずく解せぬ節がある
サドラーズウェルズは種牡馬としてあまりにも優秀で実績が飛び抜け過ぎている
歴代のセントサイモンやレキシントンやハイフライヤーなどと類比しても勝っているとは言え劣ってるという節はない
それほどの素晴らしい種牡馬である
サドラーズウェルズの血統にはまだ、まだ何か一雫の秘密が隠されているのではないだろうか‥
何故にしてこのように素晴らしい種牡馬がこの世に現れたのだろうか…
それでもまだ、まだなかんずく解せぬ節がある
サドラーズウェルズは種牡馬としてあまりにも優秀で実績が飛び抜け過ぎている
歴代のセントサイモンやレキシントンやハイフライヤーなどと類比しても勝っているとは言え劣ってるという節はない
それほどの素晴らしい種牡馬である
サドラーズウェルズの血統にはまだ、まだ何か一雫の秘密が隠されているのではないだろうか‥
何故にしてこのように素晴らしい種牡馬がこの世に現れたのだろうか…
114名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 17:44:56.37ID:DiCyU/GP0 そこで小生は同じくノーザンダンサー直仔の名種牡馬の血統を分析して見るに至ったのである
それによってよしんば先の疑問の答えの鍵が見出せるかもしれないからである
それによってよしんば先の疑問の答えの鍵が見出せるかもしれないからである
115名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 17:59:04.43ID:DiCyU/GP0 ニジンスキー血統
https://www.jbis.or.jp/horse/0000333996/pedigree/
ここでもやはり欧州1:アメリカ3という1/4異系配合の手法が取られていてそれが功を成している
しかも母方の累代配合はブルリー✕メノウ✕ギャラントフォックス✕マンノウォーと言うアメリカの重要血脈で固められており
かつアメリカ血脈歴代最高のスパイスであるブルーラークスパーもきっちりと入っている
ダメ押しがセレーネの5✕5である
一応ファラリスの5✕5もクロスされているが
これは全く効果を発揮しておらずセレーネのクロスに完全に負けている
※セレーネ〜ハイペリオン、シックル、ファラモンド、ハンターズムーン、オールムーンシャインなどの母
サラブレッド史上最強繁殖牝馬のベスト5に入る名牝
https://www.jbis.or.jp/horse/0000333996/pedigree/
ここでもやはり欧州1:アメリカ3という1/4異系配合の手法が取られていてそれが功を成している
しかも母方の累代配合はブルリー✕メノウ✕ギャラントフォックス✕マンノウォーと言うアメリカの重要血脈で固められており
かつアメリカ血脈歴代最高のスパイスであるブルーラークスパーもきっちりと入っている
ダメ押しがセレーネの5✕5である
一応ファラリスの5✕5もクロスされているが
これは全く効果を発揮しておらずセレーネのクロスに完全に負けている
※セレーネ〜ハイペリオン、シックル、ファラモンド、ハンターズムーン、オールムーンシャインなどの母
サラブレッド史上最強繁殖牝馬のベスト5に入る名牝
116名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 18:21:13.15ID:DiCyU/GP0 ニジンスキー https://www.jbis.or.jp/horse/0000333996/pedigree/
サドラーズウェルズ https://www.jbis.or.jp/horse/0000336572/pedigree/
↑この両者の血統を比較対照してみると何故前者のラインが須く衰退し後者が世界を征服することになったのか一目瞭然であろう
とどのつまり、
・ニジンスキーは母方にナスルーラを持っていないのでナスルーラのラインブリードが成立しない
・ サドラーは母方にナスルーラを持っており、かつラランを持っているので
端的なナスルーラのラインブリードに加えてサドラー✕ミルリーフという必殺ニックが成立する
・サドラーは母父ボールドリーズンによってターントゥー系とのニックも成立すし、このニックからも活躍馬が多数出ている
サドラーズウェルズ https://www.jbis.or.jp/horse/0000336572/pedigree/
↑この両者の血統を比較対照してみると何故前者のラインが須く衰退し後者が世界を征服することになったのか一目瞭然であろう
とどのつまり、
・ニジンスキーは母方にナスルーラを持っていないのでナスルーラのラインブリードが成立しない
・ サドラーは母方にナスルーラを持っており、かつラランを持っているので
端的なナスルーラのラインブリードに加えてサドラー✕ミルリーフという必殺ニックが成立する
・サドラーは母父ボールドリーズンによってターントゥー系とのニックも成立すし、このニックからも活躍馬が多数出ている
2020/09/03(木) 18:27:18.46ID:otUCQuDB0
118名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 18:41:39.46ID:DiCyU/GP0 多少回りくどく慮ってしまったが要するに手っ取り早く言えば両者の血統配合の差は、
“先に繋がる血統配合をしているかしていないか” の差なのである
それにしてもサドラーのニックの多種多様性は一種異様・驚愕に値するであろう
先に述べたミルリーフやターントゥーとのニックもさることながら実はこれ以上のニックが存在するのである
そうサドラー✕デリングドゥーのニックである
“先に繋がる血統配合をしているかしていないか” の差なのである
それにしてもサドラーのニックの多種多様性は一種異様・驚愕に値するであろう
先に述べたミルリーフやターントゥーとのニックもさることながら実はこれ以上のニックが存在するのである
そうサドラー✕デリングドゥーのニックである
2020/09/03(木) 18:42:09.24ID:ZQfAV7Ul0
もぐらのインブリードなんかしたら頭ばかりがでかくなってデビューできんな
120名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 18:46:45.16ID:p6w3jDqD0 もぐらは知識はあっても知恵はないし
その知識も間違いだらけだし
恥知らずだし
その知識も間違いだらけだし
恥知らずだし
2020/09/03(木) 18:51:07.21ID:FoHwMdXP0
俺はもぐらの知識はすごいと思うよ
ただ極端な意見を言うことがほとんどだし、レスバ上等で聞く耳持たず断定口調ばっかだし
嫌われるのもわかる
ただ極端な意見を言うことがほとんどだし、レスバ上等で聞く耳持たず断定口調ばっかだし
嫌われるのもわかる
122名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 18:53:54.20ID:DiCyU/GP0 でわここで、今一度サドラーのニックについてまとめてみようジャマイカ
【サドラー✕デリングドゥー】
モンジュー、オールドヴィック、オペラハウス、カイフタラ、イエーツ
【サドラー✕ミルリーフ】
ハイシャパラル、インザウイングス、アレクサンドローヴァ、イズリントン、ミラン
【サドラー✕ターントゥー】
エルプラド、キングオブキングス、バラシア、プレイフルアクト
【サドラー✕ネイティヴダンサー】
ガリレオ、アントレプレナー、ムーンシャイン、リューズトゥーベンド、ドワイエン
【サドラー✕デリングドゥー】
モンジュー、オールドヴィック、オペラハウス、カイフタラ、イエーツ
【サドラー✕ミルリーフ】
ハイシャパラル、インザウイングス、アレクサンドローヴァ、イズリントン、ミラン
【サドラー✕ターントゥー】
エルプラド、キングオブキングス、バラシア、プレイフルアクト
【サドラー✕ネイティヴダンサー】
ガリレオ、アントレプレナー、ムーンシャイン、リューズトゥーベンド、ドワイエン
123名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 19:01:06.90ID:DiCyU/GP0 ↑これ以外にもリヴァーマン系やボールドルーラー系やセントサイモン系との配合からもG 1馬が複数出ており
おおよそ相性の悪い系統はないのではないかと思われるほどに和合性が高いのである
まさにサドラーこそが「ニックの帝王」と言えるであろう
彼のこのいわゆる食わず嫌い的な、よしんば意識高い系的な相手の系統を選ばない
和合性の高さこそが彼を稀代の大種牡馬に成り知らしめたのではないだろうか?winwin的な
まさにむべなるかなである
おおよそ相性の悪い系統はないのではないかと思われるほどに和合性が高いのである
まさにサドラーこそが「ニックの帝王」と言えるであろう
彼のこのいわゆる食わず嫌い的な、よしんば意識高い系的な相手の系統を選ばない
和合性の高さこそが彼を稀代の大種牡馬に成り知らしめたのではないだろうか?winwin的な
まさにむべなるかなである
124名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 19:32:30.37ID:eYE6hzvh0 >>121
いや、知識も正直微妙だよ、受け売りだけで解釈は明後日みたいなのばかり
レスバ上等もまともな反論できずに長文連発して一方的に勝利宣言するだけのワンパターンだしなぁ
はっきり言ってしんたろう辺りと大差無い
いや、知識も正直微妙だよ、受け売りだけで解釈は明後日みたいなのばかり
レスバ上等もまともな反論できずに長文連発して一方的に勝利宣言するだけのワンパターンだしなぁ
はっきり言ってしんたろう辺りと大差無い
125名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 19:34:20.35ID:8uv4HkcX0 何よりまともに日本語すら使えない知能レベルって時点で論外
あ、チョンなら仕方ないけどw
あ、チョンなら仕方ないけどw
126名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 19:39:30.33ID:p6w3jDqD0 >>124
誤りが多すぎるんだよな・・・あと「知識を噛み砕く」事がまるっきりできない
誤りが多すぎるんだよな・・・あと「知識を噛み砕く」事がまるっきりできない
2020/09/03(木) 23:01:19.99ID:ye9Y2UVp0
128名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/03(木) 23:03:35.09ID:eElocEdv0 一時期サドラーの父はノーザンダンサーではないという噂あったよな
2020/09/04(金) 00:07:36.44ID:jphAEP5n0
珍名じゃないっていうのは成功のカギだったりするんかね
向こうの珍名の基準知らんけど
向こうの珍名の基準知らんけど
130名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/04(金) 00:51:35.42ID:drbE7ZNI0 >>128
あれはただの中島国治の妄想ファンタジージャマイカw
ちなみにこの俺の書斎には都合約5000冊以上の競馬に関する書物が畜書されているのだが
中島国治の「血とコンプレックス」と「0の理論(血とコンの加筆版)」
この2冊に関しては読み終わった後すぐにメルカリにて処分させてもらったわw
あれはただの中島国治の妄想ファンタジージャマイカw
ちなみにこの俺の書斎には都合約5000冊以上の競馬に関する書物が畜書されているのだが
中島国治の「血とコンプレックス」と「0の理論(血とコンの加筆版)」
この2冊に関しては読み終わった後すぐにメルカリにて処分させてもらったわw
2020/09/04(金) 01:08:47.26ID:9bQs5jNP0
5000w
132名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/09/04(金) 01:10:08.89ID:tDagjv2M0 >>129
Potooooooooの直系がほぼ全てのサラブレッドの世界に珍名云々は関係ないね!
Potooooooooの直系がほぼ全てのサラブレッドの世界に珍名云々は関係ないね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 [蚤の市★]
- 武藤経産相、米国の自動車関税25%「極めて遺憾」 除外申し入れ [おっさん友の会★]
- 給食カロリー、国基準満たさず、物価高影響か 九州沖縄6県、専門家「国主導無償化を」 ★2 [おっさん友の会★]
- 沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表 [少考さん★]
- 《笑福亭鶴瓶の収まらぬ静かな怒り》スシローからCM契約の延長打診も“更新拒否” 中居正広氏のBBQパーティー余波で広告削除の経緯 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 物議のストリートピアノ撤去完了 公式アカウント閉鎖で運営問題を謝罪 [ひかり★]
- 【悲報】トランプ「欧州とカナダが米国に経済的損害を与えるなら、更に関税を引き上げる!」 [733893279]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★615 [255920271]
- 米国「Huawei禁止しる」日本「はい」米国「ロシアのエネルギー使うな」日本「はい」米国「お前んとこ関税かけるわ」日本「はい」 [782460143]
- 秋田書店炎上中🔥 [118990258]
- ホロライブ▶
- 【悲報】ケンモメン、ChatGPTに3000円払ってアニメ映画風の安倍画像を生成してしまう [635630381]