X



トップページ競馬
160コメント48KB

マック・テイオー・ブルボン・ハヤヒデ・ブライアン←ここら辺からの競馬ファンωωωωω

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/28(月) 22:20:10.99ID:TycdxahU0
鬱陶しい
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 03:43:47.34ID:0RDTfQqO0
ダビスタ世代は僅差の名勝負よりも画面から消えるぶっちぎりに興奮を覚える世代だと思うぞ
最強馬=画面から消えるってイメージ
テスコガビーやらサイレンススズカみたいなのが大好物
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 05:45:15.26ID:6CULIrQO0
>>42
オグリの最後の有馬見た時が高2だった

武豊が未だに現役なのも信じられない
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 06:01:08.67ID:xSj83M0P0
ダビスタファミコン版だからテイオー前かな
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 06:07:22.70ID:Z9rWYmpS0
僕が競馬好きになったのは初代ダビスタからやな
オグリのラストも見てた
クロフネ辺りの時代が熱かったな
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 06:13:27.53ID:dTG3gL8E0
要はダビスタ世代がそれ以前からの競馬ファンをウザがっている構図いね
97ぐらいがあらゆる意味で日本競馬のピークだったけど
結局世代や物語としては95デビューぐらいまでの馬たちのものだからね

バブル崩壊とサンデー旋風による日本競馬会の一強化や
専門路線の使い分け、長距離の価値暴落等々
ダビスタ中高生が流れ込んで来るあたりから
ちょうど競馬を取り巻く環境も一気に変わった
それ以降に入ってきたファンは感覚全然違うんだろね
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 06:23:54.68ID:ht4IH/dF0
俺はもう少し上だけど、オグリキャップ含めその辺りが居なかったら競馬は闇の中のままだったと思うので、黄金世代だと思う。

40年前の川崎競馬場とかノミ、コーチ屋、金貸しに、風俗嬢らしき女性も客引きに複数顔出し、毎日地方競馬やってるなんて口が裂けても言えなかったからな
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 06:32:15.13ID:5fNfuf/W0
その時代から競馬始めたけど好きな馬はグラスワンダーです。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 07:05:34.20ID:4zKn2FFFO
>>117
これは自由
最強たら○○より強いたら言い出すと揉める

永く見てると馬個体より○○の時の××は凄かったとか強かったとか記憶に残る
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 07:28:57.81ID:LvrAzeUD0
オグリ引退の翌年
無敗の二冠馬トウカイテイオーが現れ
牝馬シスタートウショウ×イソノルーブル
クラッシック大盛り上がり
ダイタクヘリオス×ダイイチルビー短距離等
秋はマックイーンのアレとかアレとか
競馬界は面白くて本当に助かっただろうと思うわ
解説者も大喜びしてたもんね
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 07:58:01.06ID:rUhjSI0D0
優駿やらサラブレ買っとったな
ネットとかそんなないし
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 08:23:40.09ID:fKe4M06A0
オグリ人気にあやかり馬券は買えない年齢だったがたまにTVで競馬のG1レースを見るようになった。
初めてトウカイテイオーを見た時サラブレッドとはこういうものかと衝撃を受けた。整った賢そうな顔立ちと全体から漂う気品、美しさ。そして強さ。
でも恵まれたエリートに神は試練を与え続けた。でもその試練を乗り越えてきたという強靭な精神。
それ以来テイオーは自分にとって特別な馬になったな。好きな馬は沢山いるのだが各世代におけるキング像のベースになっているのはトウカイテイオーだ。
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 08:53:50.40ID:fKe4M06A0
>>122
え?そんなことないのでは?ハクタイセイは名前しか知らないけどかなり強かったみたいだし屈腱炎で早々引退したそうだから勿体なかったけど。
考えてみりゃこの世代もかなり凄いよなあ。ハクタイセイ、ダービーレコードのアイネスフウジン、そしてあのメジロマックイーンなんだから。
メジロライアンやホワイトストーンまでいるし役者揃っている。
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 08:56:05.91ID:mLk1Ajiw0
>>121
うん、わかる。
自分は競馬場では会えなくて、牧場見学ツアーで行った社台SSで初めて会ったよ。
テイオーを外に出して待っていてくれて、あまりの美しさにひれ伏したくなった。

>>122
ハクタイセイには十勝種馬場で会ったことがあるよ。
ものすごく人懐っこくてかわいかった。
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 09:17:16.20ID:fKe4M06A0
>>124
いいなあ、やっぱり実物に会えると感動するでしょうね。写真で見ただけですがハクタイセイは顔も可愛い。

>>125
あの有名な最も熱気に満ちたと言われるナカノコール聞いたんですかー?羨ましい、でもハクタイセイは残念でしたね。それでも22頭中、掲示板なのだからさすが皐月賞馬。
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 13:45:32.77ID:1nbh2Jea0
>>1の立ち位置ってどこなの
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 14:58:11.73ID:yEVPjPvm0
>>131
90年代前半ピークは一般目線
90年代後半ピークは競馬ファン目線
こんな印象
テレビで取り上げまくるかどうかだよ
最近だとサブちゃん効果でキタサンブラックをニュースで良く見た
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 18:29:34.28ID:yAWxCnpP0
サクラローレルが勝利した、1996年・第41回有馬記念競走は、日本競馬のひとつのピークを示現したレースでもありました。 レース売り上げが875億円に達したのです。 1レースの売上として、日本競馬史上最高ですし、世界競馬史上でも最高で、ギネスブックにも載っています。
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 19:26:50.63ID:gbdj7R8/0
メジロエスパーダの頃から競馬知ってるが
今の方がレベル高いだろ というか比べる方がおかしい
思い込みで語らずに客観的に馬を見た方が良い 
そういうのを老害と言うんじゃないのかね
昔から「60s以上負担して勝ったことのない馬はホンモノじゃない」
なんていう人間はいたがね
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 21:02:12.16ID:gbdj7R8/0
>>22 に書いてあるんだが
上から追ってっちゃいかんのかね
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 21:49:39.17ID:K5DOifBt0
ハイセイコー
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 23:27:04.85ID:1aW85Vzc0
マック・テイオー・ブルボン・ビワ・ブライアンと誰が見ても歴史的名馬が毎年現れてたのに
95年のサンデー旋風からはジェニュイン・タヤスツヨシだもん
この年トップガンが遅れて現れたとはいえサンデー産駒ってのは弱い印象がある
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 23:39:28.62ID:UmH1lvJ60
>>145
だから、当時はサンデーが活躍した年はレベルが低いと言われた
サンデーでレベルが上がったと思い込んでる勘違い君はその事実を知らないからな
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/09/30(水) 23:48:02.32ID:VdNC84PO0
しかもビワハヤヒデとブライアンが兄弟だからな
スレタイの5頭全てが今じゃ全く無くなった血のロマンをビジビシ感じる
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/10/01(木) 06:03:19.14ID:C07G+P1DO
競走馬のレベルが上がった下がったはそんなに気にならない
競馬ってその時代その時代に楽しむもんだって思ってるから

永く見てるとレギュレーションは変わるわ環境や技術は変わるわ競技としてちょっと違うもんになった感じもある
柔道のポイント制とかと一緒で

世代別の強さなんて量れるはずも無いしね
それより面白いか?楽しいか?(馬券離れて)が大切かな
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/10/01(木) 08:14:49.88ID:R3LaSoKf0
>>149
まさしくその意見には賛成。それと主流血統や大手生産者に対しての毛嫌いする意見も出ているようだが、それについても良し悪しは必ず有り真っ向から全否定するものではないと思う。
強い馬がいればオールマイティに活躍して欲しいと願うのは生産者側もファンも同じ。だが、馬の特性を活かし故障を出来るだけ避け健全に走らせたいというのは決して悪い事ではない。三冠馬ブライアンに高松宮走らせるなんて狂気じみたこと今では有り得ないよw
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/10/01(木) 09:39:20.67ID:1F4DZbPL0
>>88
もっと評価されていい実績だと思うけど、98基地が他の馬上げるのに落とされて、98アンチが下げるのに落とされてる感があるかな
個人的にはエルコンがいるからこその98世代だと思ってる
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/10/01(木) 18:03:59.26ID:1WcpOGoT0
いまだに競馬をやってる馬鹿へ。
90年代で競馬は終わった。

21世紀は全てクズ。

他の趣味をみつけられない、アホがいるからこそ
無能後藤が調子ぶっこくw

マジにしねや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況