つうかね、日本は全体を一元化してレースを体系化して整えているから国際グレードをしばしば無視するのであって、ある意味ファンのロマンのためなんだよ
もちろんそれが売り上げに繋がるんだけども

アメリカなんかは体系としてはそこまで考えてない
なぜかって州ごとの独立性が高いから口出しに限界があるし、それならそれぞれの都合での大レースをオーナー側がチョイスして出るって感じになる
だから格の上げ下げにそこまで抵抗がない、他のレース出れば良いから

欧州はそこまででもないけどやっぱり国家間が近いから、一流馬は手軽に隣国のレースをローテに入れられるわけ

あとはG1というそのものへの価値観
欧州なんからレース名のバリューありきで、グレードは注釈としてついてるようなもんだけど
日本は八大競争の時代からの派生で、頂点を決めるレース的な意味が優先されているとこがある
この時期にこの条件のG1(Jpn1)、というのがまずあった上で、じゃあなんてレースにしましょうかっていうね

で、それでありながら判断する機関は中央公営の二頭でもあり、公営の中ではそれこそ小さなアメリカのように分かれている
まぁ結局日本は特殊であるしそれが当然とも言えるし、他にぴったり合わせる必要もないってとこ