1名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 21:33:55.01ID:UrMxCk2o0
1年目→2年目→3年目→4年目(産駒デビュー前)
ディープインパクト
1200万→1200万→1000万→900万
キングカメハメハ
600万→600万→600万→500万
ハーツクライ
500万→400万→350万→300万
ステイゴールド
150万→150万→120万→120万
ダイワメジャー
500万→500万→400万→400万
成功した馬の多くはデビュー前に価格が下がっている。デビュー前でも産駒の能力の高さがわかれば種付け殺到するはずなのに馬を見る目がないのだろうか。
見てわかりゃ苦労しない
専門家ならなんでもできると思うなよ
3名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 21:38:39.78ID:/kaK8+uJ0
今年の3歳デビュー前は、モーリス四天王とかいたっけなー
ちなみにサンデーサイレンス
1100万→private→private→800万
あの初年度産駒が勝ちまくりG1取りまくり2世代でリーディングとなったサンデーサイレンスですらデビュー前に大暴落している。
産駒見りゃG1で勝ち負けの馬ばかりなのに。
5名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 21:40:49.17ID:Wg08q6j00
ビルゲイツの親父がそれ見抜けたかって話だろ
6名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 21:42:19.86ID:tn+dpiPj0
ま〜人間も赤ちゃん〜幼稚園児みてどの子が足速そうとか分かるか?
露骨な肥満児以外分からんだろ
なんなら小学中学でも見かけに反して意外に足速いやつとかいるよな
大人でも西武のホームランバッターで巨漢のおかわりくんとかも実は足メッチャ速いんだろ
8名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 21:47:02.67ID:MoN4zmgF0
メルカリやモバオクの値切りみたいなもんだろ
>>6
わからないならヨコヨコのはず。
値下げするってのは、最初の想定よりダメだと思ったわけでしょ 調教師もデビュー前の馬がどれぐらい走るかわからないって言ってるぞ
>>9
ただの新商品価格だボケ
野菜もPS5も旅客機も古くなったら値下がりすんだよゴミくず >>11
でもドゥラメンテは産駒のできが良いと評判で値上げが続いたし、モーリスも当初の期待どおりってことで値下げはなかったじゃん >>12
出来がいいから上げたわけではないで
人気があるから値段を上げただけ
そしてその人気て単にブランド
シャネルやグッチの何がいいか分からないが
ブランドあるから大丈夫や売れるだろうという信仰にしかすぎん で、次はサートゥルだレイデオロだと群がっていりアホ生産者
15名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 22:18:09.16ID:ClzEX3yZ0
大手はまた狙いが別だが普通は育成に金かけずに楽して稼げるのを狙ってるからなぁ
早熟により過ぎて結果がイマイチになってきたからまた流行変わると思うけど
17名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 22:49:12.32ID:UrMxCk2o0
>>13
人気やブランドならディープインパクトは値上げが続くはずだが。実際は値下げが続いた。 >>17
ディープの場合は高すぎた
初年度1200万、産駒デビューしてないのに1000万 20名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 22:53:50.40ID:wPcH8OZ40
まあドゥラメンテの値上げとかはディープやキンカメの死も影響してるでしょ
22名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 23:01:11.15ID:ojDwE0kp0
プロに行くようなレベルの高校生や大学生でも見抜けないだろ
23名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/21(日) 23:01:29.23ID:Nm5XhU5p0
最終的に買うのは馬主なんだから生産者ではないだろ
馬を見ただけでわかるわけないってのはあるだろうけど、産まれて1〜2年たったら軽く調教したりするだろうし牧場関係者ならある程度わかりそうな気がするけどどうなんだろね。
26名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 02:31:36.71ID:WQlqWw5h0
数ヶ月後にとりあえずの結果が見えるから様子見が増えるだけ。下がった時に自信あるとこは付ける。産駒をセリに出す頃には平均価格も上がる
27名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 04:55:30.16ID:IQOoIsk10
サンデーやディープのようなバネや瞬発力で走る馬は分かりにくい
他の要素は簡単と思われる
身体能力は素晴らしくても肝心のレースで走らない馬なんてごまんとおるからな デビュー後だって調教ではむっちゃ走るのにレースではさっぱりって馬もいるんだから
29名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 05:08:23.49ID:btTxtFc50
結局ほとんどの生産者にとっては強い馬をつくることより高く売れる馬をつくる方が大事だからな
そういう意味ではクラブに馬を下ろせて会員の数もしっかりいるところは強いかもね
>>4
想定より少し高めの繁殖集めた初年度を視てから買い易く設定する4年目
>>1
最低でも種牡馬の真価が問われる5年目〜8年目位までは列記して欲しい 31名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 06:27:54.61ID:9oVLl9MB0
生産者が完全に分かってたらとっくの昔に雑炊はダービー勝っとるわ
32名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 07:22:31.73ID:y9ZU4JiX0
>>30
スレタイからして、デビュー前の動きを直接見てるのに能力を見抜けないってことがいいたいんだろ。
4年目まではデビュー前の馬の形や動きで価格がきまるし、5年目以降はデビューした産駒の成績で価格が決まるわけだから。 34名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 08:00:56.65ID:kSjsI7TT0
わかるわけないのはともかくビルゴみたいにめちゃくちゃ高値がつくのはなぜなんだろうか
わからないのになんでそんなに大金出して落札できるのっていう
36名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 13:05:52.36ID:aMlsNrAp0
>>34
良血馬だからだろ 必ずしも走るわけでは無いがクズ血統より走る可能性は遥かに高い トレヴとかサンデーみたいな
買い手付かない奴が無双しちゃうんだから
競馬ってのはわからんもんよな
40名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 19:04:18.80ID:QRjnqz4s0
実は価格がやすかろうが高かろうが
走る割合は同じなんよな
データ調べたらわかるが
>>40
G1勝つ確率は5000万越えたら2%近くなって
億越えたら4%越えてくる
それ以下は0.1%台だからデータだと普通に高い馬が強い 42名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 19:38:09.41ID:/oOmbizr0
ディープの場合三年目に種付け料が下落した要因は主に二つ
・種付け数に比して生まれた産駒が少ない(約65%)
・初年度産駒が軒並み小さいというのが問題視
ディープに限らずだけどやはり当初の受胎率や生誕率、単純な身体のサイズは3年目以降の種付け料に大きく影響する
43名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 19:50:02.99ID:eSGJ63Vo0
デアリングタクトってセールの時点ではめっちゃ貧体で敬遠されてたらしいね
44名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 19:53:58.71ID:tstf7ArX0
ディープなんて最初に1200万ついてる時点でその能力を見抜いた証拠だろ
キンカメ、ハーツ、ダメジャーにしても高額だし
ステゴみたいな突然変異型は見抜けなくてもしょうがない
45名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 20:06:19.54ID:IvhsgmD00
どれだけ成長するかなんて未来のことなんてわかるわけない
47名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 20:53:17.03ID:ufbqy3TA0
>>1は赤ん坊見てどの子がオリンピック行けるかわかるんか 走るかわからない割には何億も出して買うとか何なんだろうな
ある程度星が保証された高額ガチャ回してるだけだからな
50名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 21:12:21.64ID:fN9d/IIN0
オペラオーの悪口はやめろ
51名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 21:30:11.82ID:y9ZU4JiX0
>>47
育成はしてるから中学生くらいはあるよ。種牡馬成績だからG1馬はわからなくても活躍馬がたくさん出せればいい。県大会入賞できそうなやつ選ぶくらいなら。 52名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 21:37:14.07ID:/sXAvgun0
野球でもドラ1が必ず活躍するなんてないからな
2歳馬とかそれより更に幼いし
53名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 21:41:17.78ID:y9ZU4JiX0
別にトップクラスに強い馬を見抜けなくてもいいんだよ。プロに一人も入れなくても甲子園で優勝できる。
ずば抜けて強い馬はいなくても、下級条件でたくさん稼げればいい。それでキズナの種牡馬価値はうなぎのぼり。
調教ではめっちゃ走るのに本番では走らない馬もいるからな
今無観客だけど観客入れたら急に走らなく馬もいそうだな
55名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 22:41:25.66ID:CW0Ks1CR0
馬の気持ちになって考えないから
57名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 22:49:37.57ID:1TUvn+YX0
社台スタリオンの人が言ってたけど
最初の2年はなるべくイイ繁殖(自グループ含む)につけたいから
価格を高めに設定して申し込む客を足切りするんだってよ
58名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/22(月) 23:16:07.86ID:9AI4DW2h0
馬は喋れないからだろ
人間は身体能力が高そうに見えても頭の出来で判断できるけど馬は走ってみないと分からない
59名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/23(火) 03:26:05.02ID:GAAmskX40
能力あっても馬にやる気なきゃレースで走らないから
60名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/23(火) 03:41:40.05ID:+51jl8/M0
骨格とバランスで大体こんな感じになりそうだぐらいの
ボヤけた予想は出来るが必ずしもその通りの体にはならないし
食いっぷりや性格も個々バラバラ、思い通りになんかいかないよ
61名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/23(火) 04:47:50.49ID:4jmy19m30
レースを勝つには身体能力に加えて、操作性が必要なのも理由だろ。
スピードのレベルが高くなるほど、脳の要素が高くなるのは人間も
同じと思うが。
レースで早く走るのは疲れるし、苦しいから、それを続行するには
人間の場合は負けず嫌いや名誉心とかが要るが、馬には何があるの
か?
なるほど…種付料は一旦下がる馬が成功するんだな。モーリスやドゥラが絶妙な結果しか出ないのはそういうことか。
これはキタサンやゴルシに期待
ドゥラはこのままだと今年暴落すると思う。
レース重ねると頭イカれて成績落とす馬が多過ぎ
>>57
しかしドゥラメンテやモーリスは値下げしてないんだよな。
活躍する種牡馬見ると2歳はひょろひょろでトモが薄く見ばえよくない馬が多いから値下がりするんだと思う クラブに入れるかセレクトで処分するか
ノーザンは1歳夏までに目星は付けてる
69名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/23(火) 15:21:00.53ID:hK7h72y+0
小学校入る前のガキから医学部や東大行くやつ選抜するとか無理なのと同じ
70名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/23(火) 15:32:43.49ID:0XpiQ2Ye0
72名無しさん@実況で競馬板アウト2021/02/23(火) 18:59:39.08ID:MU+EZdqi0
そんなもんが判ったら人間だったら誰一人子供が産めなくなるな。
人間は能力の用途が色々あるだろ
お前はそんなことすらわからん能無しに育ったみたいだが