X



トップページ競馬
856コメント352KB
なんでGIをいくつも勝った牝馬は繁殖ではダメなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:12:50.29ID:RsC8/o5q0
種牡馬は名馬でも成功するけど、繁殖牝馬は名馬だとコケるよね
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:18:11.48ID:DaT860Ct0
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:19:28.57ID:RsC8/o5q0
ウオッカ ジェンチル ブエナ アパパネ

アーモンダイ リスグラシュ ラララ クロノ
このあたりはどうなるんだろう?
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:20:08.28ID:ByaG7ECd0
種牡馬は年に何百頭も種付けするからそりゃ当たりも出るだろ
逆に牝馬は年に1頭しか産まないから引きが悪ければ駄馬量産地獄になるわな
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:20:38.65ID:lcccw5kj0
G1いくつも勝つ馬の数が少ないから
G1一勝馬も大半は失敗してるけど複数勝ちよりも数が多いから当たり出る率も高くなってるだけ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:23:04.44ID:RQZalaPm0
エアグルーヴ「せやろか?」
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:23:17.62ID:wEvx0q5M0
G1 3勝以上の牝馬の子は重賞勝てんかったらしいな
アカイトリノムスメ(母アパパネ)が初勝利
シーザリオ、エアグルーヴはG1 2勝
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:25:07.71ID:sLAcNjtW0
GIを複数勝った牝馬自体が近年に偏ってるし、
>>1が問題にしたいのはその何頭かの印象の話でしょ。

GIを複数勝つ牝馬が珍しかった時代だって
エアグルーヴやベガみたいに名繁殖牝馬はいたわけだし。
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:25:14.76ID:b/eFyU/U0
>>1
アホなの?
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:25:25.63ID:RsC8/o5q0
エアグルやシーザは「いくつも」とは言えない。
ここで言うのはウオッカやジェンみたいな奴
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:26:01.34ID:RQZalaPm0
>>6
まぁこれやな
ディープが年1頭しか種付け不可なら
今頃GI馬輩出できてるか相当怪しいからな
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:27:16.78ID:RQZalaPm0
>>12
なんじゃそりゃ
複数勝ちなのに2勝はノーカンってw
都合悪いとノーカンかよ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:28:46.94ID:RsC8/o5q0
俺は複数勝利とは書いてないでしょ・・
他の人が書いてるだけで
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:29:29.92ID:sLAcNjtW0
統計的考え方ができなくて前提条件を自己都合に寄せる人は
こういうことを考えない方がいいよ。

GI2勝以下(?)の牝馬のがそれ以外より断然多くて、
GI3勝以上(?)が統計的にサンプル数として少ない状況なら、
前者の方が良く見えるのは当然。
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:30:16.54ID:RQZalaPm0
2勝も「いくつも」じゃん
2勝が「いくつも」に入らないってのが意味不明なだけ
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:35:17.93ID:sLAcNjtW0
>>16に補足だけど、
GIを「いくつも」勝った牝馬が多い欧米で見てみりゃ一目瞭然。
活躍馬の仔がGIを勝つケースも珍しくはない。

日本は統計的にまだ不十分か、ブエナウオッカジェンティルあたりが
自身の活躍の割に産駒が地味ってだけの話。
たった数頭で総論を語る愚かさね。
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:35:36.50ID:3lrW6zwM0
GIをいくつも勝った牝馬=数頭
そうでない馬=数万頭
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:37:08.81ID:RsC8/o5q0
とはいえ、ホエールキャプチャやヴィルシーナ、ジュエラーあたりから有力馬が
生まれているかとも言えない。
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:37:26.06ID:RQZalaPm0
キングヘイローが>>1を完全論破
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:45:09.30ID:o5ehcaOw0
一年で沢山産ませる牡馬と勝手が違う
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:45:09.71ID:sLAcNjtW0
20年ぐらいして当たり前になったら、
「なんでGIを5勝以上した牝馬は繁殖ではダメなの?」
とか言い出すに1ウオッカ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:46:43.77ID:cTb+kmzM0
欲張って合ってない馬付けるからや
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:46:50.92ID:4mh+d/Rz0
混合G13勝以上の牝馬に限定しよう
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:47:33.38ID:rL9OoUiO0
マックスビューティーの頃よくいわれてたな
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:50:26.20ID:QASJXvUX0
俺だってディープとかキンカメ並に種付けすりゃ一匹や二頭の重賞くらい出せるわ
だが俺がディープに種付けされたとしてせいぜい10匹産んだら出産死なんでハズレだけで終わる可能性も十分あるわ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:50:45.80ID:CGW7QgO60
ハードルが高すぎるだけでウオッカやブエナやジェンティルでも平均より優秀だろ
ガチで大失敗してるのはダスカとメジロドーベルくらい
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:51:00.75ID:FB8cN+/30
血統がそこで完成してしまってるからでは?
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:52:28.28ID:bFbJ4BAA0
シーザリオ
・エピファネイア
・リオンディーズ
・サートゥルナーリア

エアグルーヴ
・アドマイヤグルーヴ
・ルーラーシップ

ベガ
・アドマイヤベガ
・アドマイヤドン

トキツカゼ
・オートキツ
・オンワードゼア

アドマイヤグルーヴ
・ドゥラメンテ

ハギノトップレディ
・ダイイチルビー

トウメイ
・テンメイ

クリフジ
・ヤマイチ

他になんかいる?
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 16:52:49.39ID:o5ehcaOw0
よく考えたらディープだってあれだけ産ませて自分と同じくらいの馬を出せてない
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:00:10.52ID:J/j1z7oK0
そもそもそんな馬が数頭しかいないのにだめとか言うのはおかしい
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:01:30.77ID:eQZ8CcQq0
現役時代は能力を発揮してなかった馬に負けてるだけだろ
デビューせず終わった牝馬も多い
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:02:28.22ID:n6ZlBgbL0
むしろ繁殖でも優秀な場合のが多いだろ。
頭おかしいんか。
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:06:10.83ID:Rnq1uJB+0
ダイナアクトレスは当時GIIだったスプリンターズステークスと京王杯を勝ってJC3着まで来てるけど今の時代ならG1いくつも勝ってそう
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:10:12.63ID:n6ZlBgbL0
期待値じゃねえだろ。期待度ならまだわかるけど。
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:15:45.97ID:2SyQM3qR0
そういえばバラ一族ってどうなったんだ?
最近さっぱり話聞かないのだが…、
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:17:21.01ID:V8gmlY560
>>46
混合のG1も含めて3つ以上ってなるとジェンティルとアーモンドアイとクロノジェネシス、グランアレグリアくらいになるのか。牝馬強くなったって言ってもホントここ最近の短期間だな。
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:20:25.55ID:p+c+A+nS0
ブエナは先々週ソシアルクラブが引退レース勝ってop入り、タンタラスも3勝目を完勝したからまだまだ期待出来る
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:24:51.11ID:tJGw+cdW0
シーザリオとかいうガチの怪物
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:26:57.30ID:0iYCigED0
エアグルの頃はフケで苦労していたが、抑えるホルモン剤を使い出して牝馬が強くなった。 

嶋田 それはあるだろうね。例えば、フケ(牝馬の発情)。今はホルモン剤の入った注射を打って、コントロールできるようになった。おかげで、年間を通して、安定した力が出せるようになった、というのはあると思う。
―― そうした要因があって、ウオッカなど、牡馬一線級相手でも勝てる馬が増えてきたわけですね。
https://news.livedoor.com/article/detail/8839371/
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:28:23.19ID:wEvx0q5M0
>>52
ウオッカ、ラッキーライラック、リスグラシュー、ブエナビスタ、ダイワスカーレットもいるし、牝馬戦限定なら全牝馬三冠馬とメジロドーベル、メイショウマンボとかもいるからG1 3勝以上の牝馬の産駒は今一ではある
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:29:08.61ID:a8/qnmMU0
>>6
ほんまコレ

>>1が本気で言ってるなら
本当に頭悪すぎとしか言いようがないな
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:29:25.09ID:MNzys2hK0
産駒がそれなりに数いるウオダスブエナジェンティルは最低準OPクラス以上を出してるんだからダメってことはないでしょ
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:32:48.24ID:2hvOTLCT0
ブエナビスタは駄馬しか産まないな
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:33:14.03ID:a8/qnmMU0
例えば
エアグルーヴ 、ビワハイジ、シーザリオとかの名牝が
1年に100頭とか産めたとしたら
化け物だらけになる

繁殖牝馬は偉大なんだよ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:34:35.87ID:xVPvWQ5Q0
オープンすら勝てなかったオリエンタルアートやラドラーダが大成功したのはなぜなのか?
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:42:26.12ID:PsCF2KfP0
>>62
100頭と言っても種牡馬が同じ繁殖牝馬とは年1頭しか出せない様に繁殖牝馬も
同じ種牡馬とは年1頭しか出せないとすると案外アベレージが下がるだけのような気がしなくもない
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:43:38.10ID:2YZCLx3E0
>>63
競走能力と繁殖能力は必ずしも一致しないというだけじゃね?
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:45:10.63ID:DewZYtGm0
シーザリオ……3歳夏に引退
エアグルーヴ……3歳時はチューリップ賞オークス秋華賞の3戦のみで4歳も春は全休
ビワハイジ……2〜5歳で通算10戦のみ
ベガ…通算9戦で引退

繁殖で成功するには使わないのが大事
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:56.24ID:RQZalaPm0
>>63
遺伝子伝達能力と競争能力は別だから
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:09.45ID:+7dcEJ7/0
ダンシングキイ
ビワハイジ
シーザリオ
クロノロジスト
クリソプレーズ

すげぇかーちゃん
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:44.64ID:RQZalaPm0
血統に現役時代の引退時期は関係ないな
使わないのが繁殖成功の秘訣なら、未出生のまま繁殖入りするのが大正義ってことになる
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:24.91ID:RQZalaPm0
訂正
未出生

未出走
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:37.16ID:J/j1z7oK0
>>62
数百頭種付けする種牡馬ってゴミみたいな繁殖にもつけるけど繁殖牝馬は種牡馬っていう選ばれた一握りの存在にしか種付けされるないんだからそうなるのは当たり前
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:08:42.26ID:TF8bgA/J0
>>1
とりま
ひとつの考察点として、その「G1をいくつも勝った牝馬」ってのがどのような血統なのか?
に着目点を置いて考察するというやり方も面白いであろう

例えばその牝馬が主流血統に属する牝馬であったならば
繁殖に上がった時は大概において準主流血統や非主流血統の種牡馬を相手にすることが多くなると思われる

とどのつまり「場」において主役である種牡馬を与えられるケースを失うことが多いということだ罠

(´・ω・`)
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:10:45.77ID:d6FPyUCu0
母未勝利馬…勝ち上がり率、重賞勝ち率
母条件馬…勝ち上がり率、重賞勝ち率
母オープン馬…勝ち上がり率%、重賞勝ち率
母重賞馬…勝ち上がり率%、重賞勝ち率
母G1馬…勝ち上がり率%、重賞勝ち率

とかで比較できれば良いんだが、タゲで引けたっけ?
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:11:58.01ID:JL/w7N730
期待が大きすぎるだけで繁殖としてのアベレージはそこそこ高い気がする
だいたい2勝くらいはしてるし
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:14:22.18ID:TF8bgA/J0
日本で言えば現状、主役はあくまでもサンデーサイレンス系である
で、準主役がキンカメ系でその他が脇役となる

このような状況において名競走馬だった繁殖牝馬がもしもサンデー系であった場合
当初は主役をつけられることはまずほとんどない
時代が経年してサンデー系同士でつけられるようになるのは数年先の話である
生まれる子供は父系目線で見ると非主役であるのでその子供の人生、いや馬生もそれ相当の扱いとなる

もっとも、サンデー系フサイチパンドラに準主役父系ののロードカナロアをつけて
主役を超越したアカデミー賞級の大女優が誕生することももちろんありえるがな

(´・ω・`")
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:18:21.87ID:TF8bgA/J0
>>63
>オープンすら勝てなかったオリエンタルアートやラドラーダが大成功したのはなぜなのか?

答え
「血統に繁殖牝馬として大成功する“何か”を持っていたから」

(´・ω・`")
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:25:41.71ID:TF8bgA/J0
>>62
これに関してはある意味正しいのかもしれないしそうでないのかもしれない
名繁殖牝馬がもしも牡で生まれていたらやはり種牡馬としてすべからく成功していたのか?
これは非常に微妙な考察点となる

同じ繁殖牝馬でも単なる確率問題では 結論付けられないようなピンとキリの差が激しいことがあるからだ
その場合、“遺伝子的な何か”があるとしか考えられない

ゲノムインプリンティングなのか、ミトコンドリア遺伝子なのか、それとも…

(´・ω・`")
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:25:50.44ID:wEvx0q5M0
年間8,000頭生まれるサラブレッドのうち重賞勝ち出来るのは約120頭(70分の1)くらいらしい
G1 3勝以上の牝馬が少ないと言えど十数頭はいるし産駒は100頭は越えてるだろう
なのに重賞勝ちしたのがアカイトリノムスメただ一頭というのはやはり少ない
スレ主はそういうことをフワッと感じたんだろう
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:31:01.27ID:UUYTShlx0
グレード制導入以後G1馬を3頭以上出した繁殖牝馬はわずか3頭のみ

ダンシングキイ  不出走
シーザリオ    オークス、アメリカンオークス
ハルーワスウィート 1000万下平場2勝(特別未勝利)

競争能力と繁殖能力は別物
牡馬も牝馬もどっちも兼ね備えている馬は本当に稀
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:35:38.08ID:TF8bgA/J0
>>80を逆に考えた場合
極めて優秀な名繁殖牝馬というのはその父系が「場」において主役の主流父系ではないケースの方が多いのではないか?
という仮説も立てられるわけで

まあシーザリオなんかはある意味そういった「場」の常識を超越した特殊な繁殖牝馬なのかもしれんがな

(´・ω・`")
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:38:38.32ID:mEdztzTF0
まぁ確かにシーザリ程度の能力が嫁さんには最適だろう
嫁の方が能力高いのは嫌だわ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:48:18.91ID:f4kGjozf0
今年もしアパパネノムスメが三冠になったらどうする?
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:54:53.56ID:zjyN9gql0
現役長く走った牝馬は繁殖に上がってよくないってよく聞くな
シーザリオみたいに3歳で引退したような馬の方が繁殖で成功するイメージは
ある
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:55:20.38ID:JvQE8EJw0
牝馬が産まれて未勝利ではないが、オープンいくか行かないかで終わりが、かなり多くね?
ブエナ、ダスカ、ジェンティルとかこのパターンで8割ぐらいいきそう。なんかあるんだろうね。
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:55:43.72ID:5YpWGSzW0
牝馬が強くなった理由ってフケコントロールする薬に筋肉増強作用あるとかじゃねーの?
フケのタイミングコントロール出来るだけでこんな勝つわけないと思うんだよな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:57:37.53ID:zjyN9gql0
コントレイルの母ロードクロサイトは未勝利で3歳で引退だしな
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/03/15(月) 18:58:42.76ID:84I1qr1a0
子育てが上手いとかあるのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況