X



トップページ競馬
498コメント158KB

日本競馬史上3大ラキ珍といえばオペ、キタサン、あと1頭は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/16(金) 16:47:31.04ID:ilpXzeQg0
 テイエムオペラオー:ラッキー珍馬の語源となった馬。相手、馬場、展開と総合的に恵まれて能力に見合わない実績をあげてしまった馬
キタサンブラック:あり得ない確率での内枠(枠不正?)、忖度競馬で能力に見合わない実績をあげてしまった馬

ラキ珍度ではこの2頭が圧倒的過ぎて残り1頭は何がきても霞む
今まではジェンティルドンナが有力だったが、ここにきてコントレイルが急浮上
0448名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/21(水) 19:24:07.56ID:XiFI2vjU0
恵まれても勝てない馬がほとんどなんだから、恵まれながらも結果を出したことは評価すればいい
徹底マークされながらも、進路を切り開いて勝ったオペは決して恵まれちゃいなかったがな
0451名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/21(水) 19:44:27.09ID:CLqW+Rxf0
逃げ先行アンチみたいな奴はチラホラいるが、ジェンティルのJCやダスカの有馬みたいに外から前に出て勝ちきったら文句つけようがない
0453名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/21(水) 23:13:54.09ID:JJX78+f80
同期牡馬に勝ってチヤホヤされてたら急遽出走決めた引退牝馬に千切られ
G2すら勝ってなかった同期牝馬にすら千切られた3冠馬が赤っ恥ラキ珍だろ
0456名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 08:48:13.90ID:0KI5+JJs0
ダントツでオペ
0457名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 08:59:33.11ID:+Fc8p6XF0
SANSPO.COM
ミスター競馬・野平祐二さんが堪能できるような強い馬がしっかり勝つ競馬を見たい
甘口辛口2018.5.25 05:00

 ■5月25日 ミスター競馬と呼ばれた故・野平祐二さんは騎手時代、フランスを拠点とした長期の海外遠征を断行。そこでミルリーフという名馬に出合い、競馬観を根本から覆されるほど衝撃を受けた。

 英ダービー、凱旋門賞などGIを6連勝したミルリーフと対戦したのは1972年。決して見栄えのいい馬ではなく「この程度だったらわれわれでもつくれる」と思ったそうだ。ところが、その強さに脱帽。「誰がどう乗っても勝てる」と思えるほどだった。

 「いくらか力が劣っていても騎乗技術で勝たせる」という自分のスタンスが全否定されたように感じた。「勝ったから強い」ではなく「強いから勝つ」。そうした馬をつくらなければ駄目という思いを抱いて調教師になり手がけたのが、無敗の三冠馬シンボリルドルフ。時がたって20世紀末、引退後に野平さんが「ミルリーフとダブる」と称賛したのがテイエムオペラオーだった。

 「体形はずぬけて素晴らしいわけではない。でも四肢が強健で、レースで驚くばかりの強さを発揮するのはミルリーフのよう」と語っていた。「あのような強い馬がいると本当の競馬を堪能でき、レースを見るのが楽しいね」と言ったときの笑顔が忘れられない。

 あれから18年。ルドルフに続くGI7勝馬となったテイエムオペラオーが17日に死んだ。「強いから勝つ馬」は野平さん亡き後、国内で毎年のように誕生している。血統や育成技術の向上などにより、実績ある良血牝馬から強い子が生まれる確率は格段に上昇した。桜花賞&オークスの2冠に輝いたアーモンドアイもその一頭。27日のダービーでも、野平さんが堪能できるような、強い馬がしっかり勝つ競馬を見たい。(鈴木学)

©2018 The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITAL All rights reserved.
0458名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 09:43:33.43ID:+Fc8p6XF0
故野平祐二調教師『これまでの日本競馬のレベルを超えた走り。ルドルフを超えたと言われても私は反論しない。ミルリーフの再来・日本競馬史上最強馬が誕生した』 
デットーリ騎手『クレイジーストロング!世界レベルの馬だよ(00年JC後)』 
ペリエ『もう一度戦っても勝てる自信は無い』(01年JC後)
ジェラルド・モッセ『テイエムオペラオーは強すぎる』
M.デムーロ『オペラオーは超カッコいい』
沖芳夫『テイエムオペラオーはすでに別格の存在です。パーフェクトの一言。どんな展開、馬場にも対応できる。』
藤沢和雄『オペラオーの強さがわからない人は、競輪か競艇をした方がいい。一緒に走らせたくはないけど、私はあの馬(オペラオー)のファンですよ。非の打ち所のない名馬です』
伊藤雄二『ドトウの安田君は一か八かの勝負をした、見事だった。ただ、オペラオーに同じ手は二度と通用しないだろう。次もやったら負けます(’01宝塚)』
白井寿昭『オペラオーは超トップクラスの馬』
岡部幸雄『古馬時代にこれほど強かった馬はそうはいない。ルドルフを思わせる強さだ。僕が乗ってみたいと思った数少ない名馬の内の一頭だね』
安藤勝己『引退してからこの馬の凄さが分かってくる』
蛯名正義騎手『オペラオーは凄く強い馬』 
安田康彦元騎手『テイエムとは二度と競馬をしたくない』 
大谷内泰久(大川慶二郎の弟子)『グラスワンダー・スペシャルウィークよりオペラオーの方が強いという考えにいたるのが自然』 
社台吉田照哉氏『もし自分の馬だったら、間違いなく海外遠征させていた。世界でも確実に通用したのに勿体無い』
横山典弘『オペラオーは俺なら三冠とれた』
ポール・ヘイグ『彼(オペラオー)は私がこれまで見てきた名馬の中でも最高の馬の内の一頭であり、ジムアンドトニックやシルヴァノでは絶対にオペラオーには敵わないであろう』

2000年 テイエムオペラオー 和田竜二騎手
前年はG I 3連敗… 和田には後がなかった。
『もう一回も負けられない、負けたら、使ってくれないと思っていた。』
0459名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 10:07:03.84ID:acD9k2dA0
ゴール前追ったら左右によれる馬が多い
馬群の中で走っていれば前の壁はいつかは開く。その一瞬脚使うだけで勝てちゃうのがテイエムオペラオーだな
0460名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 10:19:27.74ID:4qljM/ax0
まあ全盛期は隙がないシュールな勝ち方をする馬だったからなwオペラオーは
今だに戦隊物やゲームが大好きな池沼にはそりゃあ理解できないよ
何にでもケチつける板の池沼より競馬に携わっているプロの言葉の方が明らかに真実であることは明白
0461名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 10:59:58.63ID:MQAguylA0
野平さんのコメントはオペラオーが出て来る以前の世代の強豪馬達の極端な基地にとってははらわた煮えくりかえるほどの内容かもね
野平さんはディープやオルフェの時代を知らずにこの世を去ったから残念だけどオペラオーは20世紀を締めくくるにふさわしい名馬中の名馬
0462名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 11:20:52.53ID:MQAguylA0
連投になるけど
野平さんはナリタブライアンが出て来た時も絶賛したそうだしエルコンドルパサーのフランス遠征も嬉々として様子を見に行ったそうだ
そんな馬達を見ていた上でオペラオーについて「日本史上最強馬が誕生した」と言ったというのがすごいよ
つまり彼は馬の現役をずっと通して見てみて「馬の強さ」を語る人ということだね 馬を育成する側の人間だったから
やはり故障で駄目になったり外国行ったきり日本に帰って一度も勝負しなかったからわからないというのはあるだろうな
だからその2頭の基地さん達が「この馬こそサイキョー!サイキョー!」と大声出しているのはちょっとなw
0463名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 11:23:41.89ID:yL758QzM0
ウオッカ一択だろ、超劣化アーモンドアイ
アーモンドアイを比較に出すのは仕方無い、牝馬のトップは間違い無いのだから
ウオッカはどこで走ってもどんな展開でも、アーモンドアイには脚質的に勝てない
安田記念?良でしか走れないのに稍重じゃ無理
上位に名が挙がる牝馬はこれならアーモンドアイに勝てると言えるレースが有る
特に有馬記念好走馬はアーモンドアイがやらかしているので簡単に言える
0466名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 11:39:31.71ID:MQAguylA0
自分の事だったら長文すみません
ただでさえこんな競馬板のスレでわざわざまともに取り合わなくても良かったとは思いますわ
でも競馬人の一言を貼ってくれた人に感謝
0468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 11:52:13.47ID:MQAguylA0
さすが相変わらずの競馬板w
近頃陽気も良くなってきたからね
春天のスレもあまり無いし盛り上がらないし寂しい限り・・・
0472名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 12:17:57.36ID:++W7ficN0
オペ以上に相手に恵まれた時代なんていくつもあったが、8戦全勝なんて結果は誰も残せてない
ゆとりローテが主流の今じゃこんなはもうでてこないだろう
0473名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 12:20:02.99ID:9OQkuFd30
>>469
残念ながら2013年のCMで2000年有馬が取り上げられてからオペ絶賛箝口令は解けたらしく2019年末井崎は自分が見たベストレースに2000年有馬を挙げていたよ

ああいう職種だと色々あるだろうから
0474名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 12:32:26.21ID:++W7ficN0
近年で言うなら、2015年~2017年まではドトウでもグランドスラム狙えるレベル
オペ批判はエルスペ引退後無双したことに対するアンチのやっかみでしかない
0475名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 12:48:21.03ID:jPcXDRMR0
2000有馬は前年よりはメンバーに恵まれてたと思うよ
だって上位人気はオペに負け続けた馬が占めてたんだから
それでも秋4戦目で更に当日に怪我もしておまけに進路も塞がれる悪条件下で
普通なら負けるはずなのに勝ってしまうんだから本当に異常な強さだよ
0476名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 13:21:41.62ID:noJGLIxQ0
展開と馬場でラッキーっぽいのが最近では有馬サラキアと大阪杯モズベッロ
2着なんだけどさ
両レース1着3着は買ってたのにィー
馬券外したよ(・д・)チッ
ああいうケースで来れる馬を見抜ける人が馬券上手なんだな…
0477名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 14:25:06.18ID:0KI5+JJs0
2000年有馬こそオペが最も強運を発揮したレースなんだけどな

オペはいつも先行してるのに有馬に限ってはスタート直後にごちゃついてしまって後方からの競馬になってしまった。
しかも1000m通過が1分2秒7のスローペース。
普通なら先行有利の展開だがこのレースでは向正面から3コーナーまでの600mが35秒という異常なラップを刻み結果的に先行勢がほとんどつぶれ、レース上がりが37秒もかかる後方有利の展開なった。
ちなみに最後の直線もダイワテキサスが激走したおかげで前がポッカリ開いた。

要するに、残り1300m地点からの600mのラップが異常に早かったのがオペにとって幸運だった
0478名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 14:44:12.71ID:uhZ/kHRT0
もうそろそろ言ってええか?
キタサンブラックは種牡馬として成功するであれ
2歳の育成が良い
ノーザンじゃなく日高の育成を見て確信した
0480名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 15:49:42.05ID:Sjym6zcP0
レイデオロやろ
アドミラブルが18番枠なのと騎乗ミスに助けられた
コントレイルは弱いけどサリオスも弱いから護送なくてもダービーは取れたと思う
0481名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 16:00:02.00ID:UEeAwiMS0
>>477
そうあのレースは殆ど後方に位置していた馬達が掲示版に残った
遅いペースにしばらく惑わされるとイラつく馬は必ず出る
だからペースが速くなった
ただ速く仕掛けた馬達はあまりにも後方にいるためオペがやって来れるはずないと思ったのがまずかったんだよ
残り300mしかないからゴール前が遅くなったところでオペが追いつくには間に合わないとふんだんだろ
0483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 18:48:15.47ID:ZbuvAoOT0
最近98世代はオペと重ならなかった運が良かった世代って認識になってきたよね
さらに20年後は完全にその認識になってそう
0484名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 19:08:15.53ID:vzq/OTiG0
オペ基地は嘘も100回重ねれば真実になると思ってる節があるよね
0486名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 19:15:16.22ID:BY/ajAtE0
ドトウのGUでの無双ぶりを見てなかったんかな?
歴代屈指の強さと安定感を示していたぞ。
本当にただ一頭、それより強い馬がいた。
まあヤスヤスの素行不良がなければもう少し早く勝っていたかもしれんけど。
0489名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 19:17:45.55ID:z4pEkGi10
ダイユウサクは有馬の内容と勝ち方はラキ珍ではない
あの一戦だけやる気だしたという方が正しい
ラキ珍は能力不足なのにラッキーで勝てた馬
0496名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/04/22(木) 22:42:19.06ID:c23aph420
今の時代3冠馬すら春天回避の年5戦以下のレース選びまくりのゆるローテが当たり前なのが悲しい
オペはもちろんキタサンも出るべきレースを逃げずに出て勝ってきた馬をラキ珍と言ってた奴はホント滑稽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況