X



トップページ競馬
264コメント69KB

栗東CWコースで自動計測システムのテスト運用開始「時計が速い」と改良の余地も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:29:08.29ID:IcKDxNlN0
調教スタンドの記者席にたどり着いた寺下は、坂路モニターの画面の一つがいつもと違うことに気づいた。年末を目標に導入される予定のCWコース自動計測システムを使ったタイムを表示。
CWコースで追い切った馬のタイムが次々に表示されていく。しばらくすると、福永を背に良血2歳のレッドベルアーム(牡=藤原英、父ハーツクライ)が追い切った。タイムをモニターでチェックするとラスト1F11秒7と計時。
テスト運用が始まったばかりの計測システム。関係者からは「時計が速い」との声もあり、まだまだ改良の余地はありそう。騎乗した福永も「そんなには出ていないと思う」と感触を口にする。
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2021/06/11/kiji/20210610s00004000710000c.html
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:33:46.33ID:l0v3UnKM0
全馬同じ計測なら相対的に速さがわかるから問題ないんじゃないの
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:35:58.75ID:cYRNDL5Q0
内目と外目走ってる馬とかどうすんだろ?
まあ記者の立場から言えば自分の仕事減らされるかもしれんし
導入に疑問投げかけとく姿勢になるわな
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:36:31.15ID:R3woP2z30
予想どおりの展開
こっちの感覚としては、手動だとラストの計測は遅くなるパターンが多い
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:37:26.94ID:STgrHsVk0
手で測ってたやつが全員間違ってたんじゃねえの?
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:38:13.64ID:R3woP2z30
騎手の脳内も修正する必要が出てくるだろうな
まあすぐに慣れると思うが
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:40:05.60ID:CkoOy/kP0
機械と手動のどちらが正確かと言えば自ずとわかるよね
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:49:32.23ID:DEFkSmZx0
実はよくあるラスト11秒台、10秒台
「時計の正確性は問題じゃない、横に見て比較出来るかが大事」とか言ってたトラックマン()もいたけど
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:50:21.48ID:vHnbDXAq0
流石に直線だけのラスト1Fで1秒も変わるのはおかしいな
どっちが間違ってんのかは分からんが
まあマームードあたりが出してくれるだろう
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:53:01.08ID:R3woP2z30
普通に考えたらスローから終い伸ばす調教で12.7のほうがおかしくね
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:55:52.91ID:dbSBrRN60
基準が一貫してりゃ何でもいいが違和感あるって言うなら計測システムの方を弄ればいいんじゃね
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 08:56:47.76ID:3SNYcoSN0
トラックマンがどの位置から測ってるのかは知らんけど、ハロン棒とゴール板を目印にストップウォッチを押してるんでしょ?
ハロン棒とゴール板は200mも離れてるわけで、どちらかは正面から見られないから正確なタイミングで押すのは相当難しいだろう
実際調教載せてる媒体によってはラスト1Fに1秒も差があることは珍しくない
疑うべきは人間だろ

というのが素人の見解
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:05:19.01ID:MI/LJOpI0
多分今必要なのは検証だろうけど、鞍上のヘルメットにカメラ付けて調教後にその映像見ながら手動で測る
(真横も見えるようにセット)
その時計を正として自動計測と比較、って方法はどうよ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:15:51.14ID:6siP5uoD0
ブックの利権どうなるんだ?w
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:16:13.17ID:ARJW/1gF0
ってかようやくかよ
こんなの平成の間に自動計測になってなきゃいけないのに、ブックとの癒着でやらなかったのか?
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:18:12.86ID:2XtufiBR0
>>3
騎乗者(助手なのか騎手なのか)
手応え(馬なりなのか一杯)の確認いるから、記者が必要なのはかわらん
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:19:25.31ID:MI/LJOpI0
>>24
ほんとだよな
CWが年末目標ならポリトラや美浦のウッドコースはいつになるんだろうな
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:19:56.26ID:dpl4dEmU0
今までいかにいい加減な計測してたか証明されたんだな、いかに自分ところのご都合に合わせた数字出してたかってことか
厩舎コメントも新聞社の匙加減で全然変えるし、紙面に出さない情報を厩舎から聞いて後だしでコラムで当たった自慢する記者までいる始末だしな
厩舎コメントも公式で出せよ
あとの裏情報なんてどうせ走る前には出さないんだから
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:24:02.10ID:DEFkSmZx0
実際のレースでも400通過とか、残り400通過のとこは早く止めすぎてるな
遠い所の前後差は分かり難いからしょうがないんだけど
通過を横から見れるとこはそれなりに信用出来る
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:24:30.03ID:+/duyIdk0
坂路では当たり前に使ってるシステムだからな。
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:25:16.20ID:MI/LJOpI0
何なら騎乗者の体重も公表してほしいわ
体重を予め申告してもらって、ICチップ身につけさせて自動認識
絶対やらないだろうけど
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:26:34.22ID:R3woP2z30
公式レースラップもラストが0.5ぐらいずれることはあるが
内ラチから離れちゃうとそれだけ難しい
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:29:25.93ID:6siP5uoD0
トレセンでやっても意味ないわ、外厩でやれよ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:30:15.11ID:ShAPJfN10
>>27
今でも1秒くらいズレたりしてるで
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:32:15.17ID:qBF4CCt10
まあ、あくまで目安だからな。
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:32:35.64ID:wgyRYeYi0
>>5
正解
坂路も自動計測になったら今まで異常に遅く計測されてるのが分かった
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:36:19.01ID:+c/OSB8r0
どういう仕組みなんだろうな。
メジャーリーグみたいにレーダーで軌道を追うとかしてたら確実に出せてるんだろうが。
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:38:59.75ID:Dgk4+P9A0
桜花賞の追い切り日は美浦トレセンが濃い霧に包まれ、アーモンドアイの動きをほとんど視認することができなかった。報道陣が内容をいかに伝えるか頭を悩ます中、国枝師がGPS計測のタイム(Wコース5ハロン67秒0−11秒4)を教えてくれたことで、記事に具体性を持たせることができた。
http://race.sanspo.com/smp/keiba/news/20180514/etc18051416290007-s.html

まともな厩舎はGPS計測で正確な時計を知ってるんだよなあ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:41:30.05ID:Pk5BKYJX0
>>37
馬に埋め込んでるICチップ使ってるとか
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:42:29.72ID:UMM2n7jN0
トラックマン共は仕事がなくなるから反対しそうだな
野球界の審判問題みたいなもんだろ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:42:37.38ID:cYRNDL5Q0
>>38
人間のランニングアプリでもできるしな
自転車モードとかにすりゃちゃんとラップも取れそう
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:43:14.13ID:R3woP2z30
測定器でicタグの読みとりだろ
陸上競技と一緒でゼッケンかなんかにつけるんじゃないか
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:46:44.42ID:CkoOy/kP0
>>40
反対も何も導入するのは前から示されてたよ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:50:09.84ID:GZpz0Vzc0
機械の方が正しいに決まってんだろ
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:53:41.16ID:wMQLaq7S0
こいつらアホなの?
間違ってるのは手動の方だよw
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:54:19.85ID:R3woP2z30
計測が遅くなるタイミング、位置を代々教わっている
過去のラップとかけ離れているのはおかしいから修正意識が働く

ずっと遅いラップだしてるマスコミはこんなパターンだろうな
また競馬新聞離れが進んじゃうな
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:55:08.21ID:R3woP2z30
いつ修正されるか見ものだ
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 09:55:14.51ID:wMQLaq7S0
専門誌のトラックマンは失業ですね
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:00:45.65ID:s3xD8Pha0
陸上だとスタートとストップ手測りすると最大1.5秒ズレるって言われてる
むしろ今までなんでて測りやったんや
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:02:59.73ID:wMQLaq7S0
>>50
専門誌が反対していたから
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:05:41.73ID:wgyRYeYi0
安田のサリオスの1週前追いのGPS計測はラスト11.1
これが新聞だと12.0になってたからグラビアアイドルのウエスト並みに修正が入ってるものと思う
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:07:42.86ID:MJnn4Ce00
なんでレースでは自動計測やらないの?
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:15:37.06ID:b6oGTgCO0
ブックと馬サブでタイム全然違うし、機械計測で映像もつけば最の高
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:19:20.35ID:X3meDFNH0
手動計測職人の朝は早い。
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:22:54.40ID:R3woP2z30
これ過去のミスに気づいてショックを受けるTMもいるだろうな
自分が教わった仕事はなんだったのかと
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:23:12.44ID:wMQLaq7S0
>>60
技術ではなく利権の問題なので
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:27:47.04ID:dCfzfnxe0
調教後にAIが映像でタイムと体調を診断して
パドックではAIがホルモンバランスと歩様をデータ化
レース後にはAIが騎手の技量をジャッジ
そして客は馬券をAIに買わせるという未来予想図
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:28:12.57ID:R3woP2z30
どっちの会社が正しいかも解ってしまう
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:33:15.27ID:IEF4OYqI0
>>5
そりゃそうだ
陸上だって手動は記録にならない
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:37:58.33ID:Tz+oQcC80
>>70
一部の調教師はGPSで調教タイム計測独自にやってたな
JRAがトレセンでなかなか導入しなかったのは
持ちつ持たれつの専門誌やスポーツ新聞のTMが仕事無くなるからって昔から言われてた
別にGPSじゃなくセンサーでもいいし坂路は実際そういうシステム入れてるしね
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:41:26.14ID:IEF4OYqI0
スノーフォールの英国オークス見たら
1F毎のラップがリアルタイムで表示されてたな
レース見ながら何処でギアが上がったのか直ぐに分かるのが良い
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:48:42.38ID:47C3igG20
ブックの計測だと上がり13.4-12.7-12.7
みたいな調教

実際は15.4-11.7-11.7ぐらい
こっちがスタンダードな調教だとするとなかなか面白いな
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:50:30.74ID:+G1X8SzM0
>>78
上がり1Fで1秒もズレてるのに3ハロンの時計が同じになるわけないだろ
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:50:33.97ID:n8AxTPJn0
今年競馬始めたからタイム計測がそんな適当だったことを知ってビックリだわ
見ながら押すってズレるに決まってんじゃん
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:51:44.54ID:bwUKSFgS0
通った位置の判別は機械じゃ無理そうだし、手応えや騎乗者もわからんから記者は今まで通り必要だけど、
タイム計測専門でやってるような記者がもしいるなら不要になるな
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:52:37.15ID:OEFM7CgO0
調教なんて記者次第でどうとでも情報操作できるし
それよりも本番レースの各馬ラップ出してくれたほうがありがたい
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:54:22.88ID:47C3igG20
ブックのラスト400修正版がこれ
16.0-15.4-14.4-15.4-11.7-11.7
確かにラスト3F目に誤計測がありそうだ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:54:38.11ID:X5gFI6Q90
>>81
GPSか5Gの電波システムとか使えば全然楽に可能
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:55:22.79ID:bwUKSFgS0
ラスト1Fは直線だしハロン棒もあるから、動画見てタイム計測すればどっちが正しいか分かりそうだけどな
まぁこの馬の動画見たらドアップ過ぎてよくわからんかったけど
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 10:57:11.00ID:rnNMBJtR0
>>86
映像だけじゃカメラ位置によって回った位置を判別するのも難しいので
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 11:07:46.56ID:naPb7cxQ0
騎乗してるやつの感覚が手動計測の感覚なんだから違和感あって当然で自動計測の方が当然正しい
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 11:19:05.29ID:KOI1F6V30
競馬ブックがうるさいせいでこうなる。
本当にうるさい。競馬の癌。
どうせブックも不正受給関与しているんだろ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 11:34:17.33ID:wMQLaq7S0
こうやって少しずつブックの力を落としていくのは正しい方向性
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 11:36:54.18ID:4I66yYZI0
「俺のストップウォッチより早い!機械もまだまだだな」
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 11:38:39.77ID:4I66yYZI0
日本の温かみのある手動計測が
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 11:44:48.38ID:dmGtOPfg0
改良すべきなのは人間側の思考だったっことだよね
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/11(金) 11:49:54.68ID:wMQLaq7S0
>>98
最新のは高速走行している物体でも誤差20cmくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況