X



トップページ競馬
653コメント208KB

河内洋「今の高速馬場ではジョッキーが全然上手にならんで。とにかく前に行くだけで工夫が必要なくなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 18:49:03.13ID:IJjzsAjN0
別の観点から高速決着のオンパレードに警鐘を鳴らす向きもある。「あんな馬場ではジョッキーが全然上手にならんで」。こう指摘するのは騎手としてJRA通算2111勝のレジェンド、河内洋調教師だ。
師がサッカーボーイで88年マイルチャンピオンシップを勝ったときのタイムは1分35秒3(良)だった。「今なら未勝利も勝てん時計かもしれんな(苦笑)。
これだけ速い馬場だと、とにかく前に行っていないと勝負にならん。脚をためるとか馬群をさばくとか、そういう工夫が必要なくなってしまう」と日本競馬の将来を危ぶんでいる。

https://race.sanspo.com/smp/keiba/news/20210802/etc21080214340007-s.html
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 18:55:12.44ID:xkQnxjeA0
そんな中で後方待機ばかりして取りこぼしまくってる弟弟子をどうにかしろよ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 18:56:16.85ID:YbRzuj140
川田とか武史とかそんな感じだよな
とにかく前に行かないと始まらないって感じ。実際そうなんだから今の競馬に合わせてるってことなんだろうけど
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 18:58:57.87ID:zua6Ncrt0
若手にチャンス与えない馬主側の問題だろそれ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:00:58.82ID:Ul6bC4Q50
河内のおっさんが言うということは現場も大体そんな意見なんだろ
ここの馬に乗ったことすら無い自称玄人は自分の意見の方が正しいと思ってるんだろうけど
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:05:11.59ID:eL97MH/M0
昔の芝かダートかわからんようなコースがいいってか?
アホかよ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:10:06.22ID:mQIUL+N90
分かってるのに何故差しばかりやらせたがるの?
馬主も調教師も
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:10:35.45ID:heQGg+cE0
で、馬場が低速だった時代は世界に通用する騎手が生まれてたのかと
そいつらも短期免許やデムルメに好き勝手やられてたじゃん
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:23:50.91ID:gUoawv9s0
もともと昔は馬のトップスピードよりも大幅に抑えて走るのが慣習として根付いていた。芝の質でどうこうなんて言い訳。全員抑え気味に運ぶ古き良きムラ社会の温かさが懐かしいんじゃね河内は
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:33:07.39ID:cyXefxcU0
馬場に適応できないってことは下手なんじゃないの
馬場に合わせて勝てるような乗り方せずに馬場がー馬場がーとか言ってても仕方ないじゃん
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:38:44.32ID:Y+MUoYrl0
河内も下手くそやないか
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:44:58.88ID:kn5cn3uD0
>>12
そうか?
河内が懐古厨で時代の変化を受け入れられないだけだろ
前で折り合って脚を溜めるという、ルメール福永川田的な高等技術だって立派な進化だろ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:46:07.94ID:w6dmE4xc0
でもダートの方が芝以上に前残りが起きてるじゃん
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:46:54.66ID:cfJbmtbw0
>>35
35秒前後とかいつの時代だよ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 19:55:07.50ID:VzOSPPWF0
>>30


昔は今よりもっと時計がかかる馬場で、消耗戦がデフォだった
実は昔の方が勝ちに行くために前に行く騎手が多かったんだよ
だから田原が提唱する「慌てないで勝ち急がないで仕掛けを遅らせる騎手が上手いんだ」みたいな理論が通用した
武四位藤田あたりの世代はかなり影響受けてる
昔は他人に展開任せたバテ差しごっつぁんが通用したんだよ

90年代終盤からスローペース症候群が蔓延するのと反比例して馬場は良くなっていったもんだから、今度は前で折り合って時にはイン突いて距離を稼いで…みたいなのが上手いと言われるようになったが、武豊は圧倒的な馬質を背景に相変わらず強い馬を安全に後ろから外回して勝ってたが、取りこぼしも目立つようになっていった

現代競馬は、昔のバテ差し合戦と違って前で馬を抑えてかつ脚を溜める技術と、混雑してる前の馬群をタイトに捌く技術が要求されるわけで、どう考えても武の全盛期よりも騎手のハードルは高い
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:01:47.25ID:v2n6x78f0
先行差し切りこそ競馬の基本
サンデーが導入されてから差し追い込み主流となり
スローからヨーイドンの悪習が当り前だった時代の方が異常
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:03:33.93ID:Xh1tW5A60
>>1
確かに高速馬場は前が止まらないのは言う通りだと思う。
流石わ河内師、東京には当てはまるかも。
ただ夏場ローカルは日本が熱帯化して意味わからん豪雨が来たりするから、ジョッキーの臨機応変な対応が必要になってむしろ駆け引きはタイトよ。
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:05:15.00ID:P+Rm9Toj0
川田が下手なのバレてまうやん
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:15:01.96ID:XtHXaSt60
>>45
でもキタサンブラックやジェンティルドンナを評価しないのも競馬民
派手な競馬を求めるのは競馬ファンなんだよ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:16:19.55
欧米で良い位置取るための練習にな…らないのか
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:16:28.73ID:is1L4evB0
アグネスフライトのダービーは感動したけど、この意見は残念ながら老害と言わざるを得ない
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:18:08.54ID:kWhm8v1e0
>>45
いや、むしろサンデー産駒が得意だったのがスローのヨーイどんなんだよ
ちょうど現代競馬の雛型みたいのがサンデー産駒が出始めた時期で、その頃から位置取りと器用さとギアチェンジが問われるようになった
だから、時計勝負とか地力勝負のG1では、初期のサンデー産駒はマル外の大物とか、ロベルト系の馬に対して分が悪かったでしょ?
サンデー産駒は別に最後方から大外回して長く脚使ってぶっこ抜くみたいのがデフォではない
まあディープみたいのもいたけどあれは例外
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:20:24.55ID:iDnOqWW50
競馬板に競馬ほとんど見ずにまとめサイトの知識垂れ流すやつは何が目的なんだろう
動かせる騎手複数を連続的に起用して無理やりにでも掲示板あわよくば勝たせるってのやってる調教師多いでしょ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:20:55.74ID:n7xIQwGv0
>>53
いやむしろって日本語おかしくねえか?
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:21:59.08
>>53
こういう人が巷で言われる否定から入る人か
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:32:36.85ID:WJLpCseW0
レジェンド「前に行ってバテる方が下手クソだと思うし脚を余してるでしょ?」
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:32:47.26ID:YkT4b0H70
もっとはっきり言ったら良い
世界で通用しない、タイムだけの芝なら必要ないと

未勝利で1400が1.20秒切るような芝

そりゃメジロが辞めるって言うわ

それにしても、あれだけ馬生産して、
世界に通用する馬は作れない独占禁止法違反牧場。。。
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:34:46.83ID:TY6XgR6g0
前行ってねえだろwww
相変わらずタメ殺し選手権しとる
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:36:35.75ID:XtHXaSt60
エルコンドルパサーは前で目標にされて負けた
これが平成最後の集大成の結果
日本は馬作りから見直しす必要があった
それが瞬発力の化け物オルフェーヴルに繋がる
そのオルフェーヴルでさえ勝てなかった

日本は世界に通用する馬なんて作れない
スノーフォールやエネイブルのような真に強い馬を作れない
だから騎手にバイアス求めて騎手の力頼みに誤魔化してきた
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:39:42.11ID:QzoClEnS0
そもそも脚溜めるってなんなん?
最初まったりして後から追い上げることを脚溜めるって言うの?
追い込みなんか前が早すぎてバテたときにしか勝てないのに
脚溜めるとか意味わからんことする必要ある?
先行抜け出しこそ最強脚質やろ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:40:05.90ID:Xy+FqDGF0
>>59
それなら河内が世界に通用する国に行ってそこで調教師をやれば良いだけじゃね?
少なくとも河内に必要の有無を決める権限など無い訳だし
そもそも河内みたいな三流調教師が居なくなっても何も困らないしな
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:42:34.87ID:XtHXaSt60
>>62
そうだよな
キタサンブラックよりディープインパクト如きを崇拝する競馬民がおかしいだけだよな

最強馬はキタサンブラックとちゃんと認めるべきだよな
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:47:41.20ID:3KUcmjtL0
調教師と騎手が荒れ馬場による危険性は多少目をつぶるから
タイムが落ち着く馬場作ってくれって声明を出すだけで解決するぞ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:48:09.51ID:QzoClEnS0
>>64
ディープって相手ゴミすぎてな
今の時代先行抜け出しで33秒使う奴結構いるし
今の時代走っても無理だろ
アーモンドアイとか先行して33秒出すから無理じゃね?
ディープも33秒だしても有馬ハーツと同じ結果になるやん
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:52:51.10ID:XtHXaSt60
ディープインパクトの戦法は雑魚狩り戦法
相手が弱くなきゃ通用しない

派手な見た目に騙されていただけの虚像だったのが凱旋門賞でバレてしまった
挙句に薬物を吸引してもバテるという大恥を晒して

こんな馬を日本一の種牡馬と祭り上げたのだから生産界など詐欺商売と同じ
ディープインパクト産駒を量産した事によって真に強い馬が余計に作られなくなった
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 20:53:31.75ID:h3w3bVBX0
ポジション争いで隊列が決まったら道中は動かずじっとしてるのが鉄則みたいになってるから、テンと終いさえ頑張れば勝てるのが現代競馬
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 21:07:33.11ID:yzMNAm1h0
穴ぽこ工事始めてから力の無いただの逃げ馬は通用しなくなってる感。 開幕週から追い込みとか決まるし
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 21:09:39.01ID:TdBX15AP0
>>61
そりゃ相手の土俵だからな
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 21:31:11.14ID:RlDH2KC10
こうやって自分の無能を棚に上げて機種に責任を押し付けるのか
ほんとクズだなこの老害爺
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 21:46:47.71ID:rQXt2E5s0
前に行くのは技術が必要?騎手はお前らがいきなり競走馬でレース乗るわけじゃないプロだから、若いやつだってできるだろ
調教師がとにかく前でいけ 暴走気味でいいからといえば良い
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 21:51:14.88ID:C06IFqAg0
先行逃げ切りのレースが増えたとも思えないけどな
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 21:52:25.19ID:C06IFqAg0
>>75
調教師は基本的に勝ったら俺の手柄で負けたら騎手のせいだから
世渡り上手じゃなきゃ馬を回してもらえないしな
山師力が試される
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 21:55:58.67ID:C06IFqAg0
>>61
エルコンドルパサーに勝ったモンジューは日本の馬場でスペシャルウィークに負けてるわけで
今ほど高速馬場じゃない当時ですら欧州と日本じゃ別競技だった
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:04:18.43ID:Z+/R2tsv0
馴致とか調教の技術が上がって、極端に気性の悪い馬が減った。おかしなペースになることは少ない。前に行ってそれなりに速い脚を使えるなら前に付けるわ。行けないのはそれなりの馬ということ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:14:59.62ID:6ku7ibLF0
道中不動の原則みたいな暗黙のルールがあるから前が有利になるのは当たり前
中盤から搔き乱す馬がいれば前も苦しくなるんだが、ロンスパ使える馬がいなすぎる
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:20:06.00ID:C06IFqAg0
サンデー産駒全盛期から続く道中だらだら足貯めて最後全力みたいなレース面白いかね
そんな調教ばかりしてるからパワーが必要な欧州で勝てないんだろ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:24:50.39ID:AlE9kVVD0
いや、馬場が開催によって悪くなったりしてりゃ開催初期に高速馬場でもなんでもいいんだ
今はずっと同じ高速馬場で競馬場によって差もなくなってきてることが問題

12月の中山とか当初はレコード続出、年末にはそれなりにタイムかかるとか普通にあったので
競馬もそれなりに違いが出てた
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:26:05.90ID:T5PyxRH30
>>84
そんなルールないし、そもそも道中動くレースなんてたくさんある。強い馬は道中動けるし弱い馬は動けない、ただ、それだけの話。
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:29:37.02ID:K/ShLzW+0
前に行くのが当たり前になったとして
それはそれでその為の駆け引きが重要になるんじゃない?
追い込み馬が不利なのは当たり前ってなってかないと
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:32:42.00ID:QzoClEnS0
典みたいなポツンされるよりJCのキセキみたいな逃げがいい
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:33:03.82ID:564EWH8T0
>>77
いかにも武キチガイらしいピントのボケた反論だなw

前に行くのが技術と言ってるんじゃなくて
前で折り合って脚を溜めるのが技術と言ってるんだ

後ろで脚を溜めるなんざ四位クラスの下手くそだって出来たこと
今では四位や藤田なんかカスレベルだよ
昔は勝春ですら若き天才(笑)と言われた騎手低レベル時代
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:40:01.05ID:QzoClEnS0
前で脚溜めれる馬いたら最強やな
ジョッキー関係ないだろそれ
馬って競馬理解してんだろ?
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:48:09.59ID:JCShXled0
>>21
必要なのは内枠引く運だけだろ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:51:47.33ID:94gFubwc0
川田はそうでもないが
ルメール福永松山武史あたりは馬によって先行王道競馬と、追い込みをちゃんと使い分けてるからなあ
河内のオッサンの指摘は的外れだわ
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 22:54:31.48ID:QzoClEnS0
タケシとかネタか?
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 23:10:01.81ID:RAwFz6gk0
この手のスレが立つ度に毎回説明してやってるんだが、何回言っても理解出来ない馬鹿が多すぎる。
それともこの手のスレが立つ度に毎回ニワカが湧いてくるのか?

とにかく、何故高速馬場になると前残りが増えるのか、何故スローのヨーイドンになるのか、それすらわかってない馬鹿ばかり。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/02(月) 23:12:58.03ID:QzoClEnS0
>>100
便所の落書きで何言ってんだこいつw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況