X



トップページ競馬
282コメント84KB

ダートの重賞とかやる意味あるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/08(日) 11:14:49.32ID:NuYJAPLB0
馬場保護用のレースに重賞なんかいらないだろ
今週はダート重賞しかないから大半の奴が競馬お休みになるとかアホすぎる
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 08:44:34.89ID:FEkh3WXC0
>>129
どう特殊なの?砂だからってのは他に存在する以上通用しないから別の理由で説明してみ?
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 08:49:34.71ID:SDl20h+r0
そもそも馬場なんて各国それぞれ他と全く違う、国によっては同国内ですら競馬場によって全く違うのが普通なのに
その中でさも日本の馬場だけが特殊みたいな物言いをする意味が分からん
ガラパゴスガーとか言う奴の典型だけどじゃあガラパゴスじゃない、特殊じゃない馬場って具体的に何処の国のどの競馬場の馬場なのか?
いつもそれを誤魔化すからガラパゴスガーの主張には説得力が無いんだよ
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 08:52:55.40ID:hr8Y1ti60
お前らホクトベガを否定するつもりか?
帝王賞であの大井競馬場に7万人オーバー集めたんだぞ。
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:13:01.17ID:+VpB+9j80
>>131
砂かつグリップしない馬場は日本と韓国だけだから
芝の高速馬場もだけどガラパゴスだと自国の競馬ファンに自覚を持たせないまま
外国馬を排除しているJRAの戦略は凄いと思う
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:18:19.27ID:g1L78yPr0
賞金レースは全て元となる資金源があるかどうかだけ
ダートの重賞でもたくさんの人がお金かけてくれる
賞金出せるからグレードつける
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:19:57.83ID:ewCeIdJj0
>>135
アメリカも普通にグリップしないからスパイク蹄鉄でグリップさせてるんだけど
流石にそのレベルの無知が特殊とかガラパゴスとか語っちゃってんの?
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:23:52.31ID:W8xl9PmA0
まあ特殊馬場ガーガラパゴス馬場ガーはまずはどの国のどの競馬場のどのコースが
特殊なガラパゴス馬場でない世界標準馬場なのかを示すのが先だろう
それをしないで幾ら特殊馬場ガーガラパゴス馬場ガーと喚き散らしても何の意味も無い
まずは芝、ダート、オールウェザーそれぞれの世界標準馬場を具体的に示してみようか
話はそれからだ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:28:40.23ID:Eyd04npB0
>>139
ホルホルきもいんだよ
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:30:06.91ID:F2ShaOwP0
>>77
アメリカの土を輸入してるドバイ以外は各国の事情に合わせて
砂か土かを選択してるので日本だけが特別じゃない。わかる範囲では日本、サウジ、韓国は砂、中国は土。
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:31:41.33ID:MuLCFD0s0
>>141
アメリカの土を輸入してたってナドアルシバ時代じゃなかったっけ?
今のメイダンもそうだと言うならメイダンはシルト12%の砂競馬だからアメリカも土ではなく砂という事になるけど
その辺もっと正確に教えて?
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:48:28.31ID:pSmiRX6i0
https://world.jra-van.jp/course/ae/meydan/
>ダートの構成要素は砂が88%、残りは粘土とシルト(沈泥)となっており、深さは175mm。競走用に表面の76mmを馴らす。

JRAがこう言ってるのは当然現地の胴元であるERAからの情報だろうし正しいんだろう
さて、競馬板の名無しの出所不明の怪しい知識とどちらを信用するかは比べるまでもないよな
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:52:09.30ID:szUostwC0
流れぶった切るけど、ちょっと気になったので調べてみた。
「ヨーロッパでG格付けを得ているAWレース」
※2021 International Cataloguing Standards Bookより
※レース名/格付け/距離/馬齢/施行時期/総賞金

【イギリス】
ニューカッスル競馬場 AW(タペタ)
・Chipchase S G3 約1200m 3歳上 6月末 約1000万円
・Hopping S G3 約2050m 3歳上 6月末 約917万円
ケンプトンパーク競馬場 AW(ポリトラック)
・September S G3 約2400m 3歳上 9月 約1000万円
・Sirenia S G3 約1200m 2歳 9月 約917万円
リングフィールド競馬場 AW(ポリトラック)
・Winter Derby S G3 約2000m 4歳上 2月末 約1500万円

【アイルランド】
ダンドーク競馬場 AW(ポリトラック)
・Diamond S G3 約2150m 3歳上 9月末 約760万円
・Mercury S G3 約1000m 2歳上 10月 約760万円

※フランスやドイツ、他パートII以下のAWのG格付けはなし(Listedならある)

英愛ですら2歳戦のG3あるのに、ダートの2歳重賞作らんJRAは反省してどうぞ。
(Jpn格があるとかダービーの出走賞金がどうとかは全部理解した上でのネタ的指摘)
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 09:59:53.19ID:T2eLcVuF0
芝ばかりだと馬が故障しちゃうからなあ
使いまくれるダートのほうが馬主にとっては都合がいいのかもな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:00:39.37ID:Su2vcIPK0
>>144
欧州は国毎なのに何故日本だけJRAに限定するんだ?
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:04:51.41ID:szUostwC0
>>146
G格付けの有無について調べたため。

川崎の2歳優駿はおそらくG格付け取得を目指してると思うけど、
現行のJpnIに対応するGI格付け取得は絶望的かと。
GIIならもうちょい頑張ればってところだけど、
興行的整合性からして主催者的にはGII<JpnIでしょう。
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:17:45.39ID:ULI+JJgO0
>>137
日本の砂はスパイク履いてもグリップしないし意味無い馬場
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:23:56.31ID:S5UszMUv0
日本は馬場保護の為にしかダートの競馬はやってないのにG格付けなんか取っても意味無いよ
だったら開きなおってJpn格付けをG準拠なんかにせずにSみたいに記号だと言い張って
その代わり自由に格付けした方が正解だと思う
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:24:48.46ID:BXT60q++0
日本の砂ってスピードじゃなく別の筋力求められる特殊馬場になってるよね
コストが安くてスピード能力で競うダート開発が求められる
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:28:14.38ID:wLsjkOH50
>>150
それがいいんだと思うんだが
安馬や地方馬でも勝てる今のダートは理想の馬場かと
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:29:43.24ID:Eyd04npB0
>>151
アホすぎて笑える
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:34:11.79ID:BXT60q++0
芝が世界で通用するんだからダートだって世界に合わせたら強いダート馬が出てくるよ
その前に弱小牧場が淘汰されちゃうだろうけどそれは競馬レベル上げるために必要な犠牲
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:41:28.44ID:tzF0qYpt0
>>153
ダートは競馬レベルなんて上げる必要は無い
馬場保護にしか意味の無い競馬
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 10:59:28.82ID:qKSo7qQ10
>>153
坂のあるコースでやってると駄目だろ
平坦コースじゃないとアメリカのレーススタイルにはならない
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:03:40.06ID:yV1W34sp0
こういうこと言っておきながらもしもヘニーヒューズ産駒の馬貰ったら全力でダート使うよう指示するんだろうな
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:04:04.87ID:7RRepFul0
>>157
だからJRAはダート重賞廃止すべきなんだよな
劣化芝みたいなレースになってるのはJRAのダートが原因
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:08:33.95ID:Eyd04npB0
>>158
アグネスデジタルになれる馬もダート馬で終わらせるん?
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:11:53.50ID:BXT60q++0
ヘニーヒューズって海外で種牡馬成績微妙だけど日本に輸入された産駒がダートで走ったので輸入された種牡馬
日本の特殊なダートでしか通用しないガラパゴス種牡馬なんだよね
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:11:56.97ID:HNgCrI0Y0
>>160
だからダート重賞を廃止にしろ、ってのはどうなんだろうな
ダート重賞がフェブラリーHとウインターSしかなかった頃のが良かったという人が居るのは事実だろうけど
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:15:47.43ID:BXT60q++0
砂浜で陸上競技しないでしょ
砂浜走れば陸上トラックとは全然別物だってわかるよ
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:16:23.98ID:qKSo7qQ10
芝至上主義者はどんだけ芝好きなんだよ
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:19:12.57ID:4cRvBwVQ0
>>164
エンパイアメーカーみたいな例外もいるけどな
日本の砂はガラパゴスだからもったいないし意味無いだけだよ
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:24:48.57ID:BXT60q++0
日本の特殊馬場だと向こうで失敗したヘニーヒューズが成功して向こうで成功したエンパイアメーカーが埋もれちゃうんだよな
本当の種牡馬能力はエンパイアメーカーのほうが優れてるに決まってる
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:26:03.76ID:TOj5DsMi0
>>166
ノーザン系の一口持ってると芝しか走ってくれないからでしょ
エピカリスやプロミストリープなど南関連れてっても全然ダメだからな
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:28:41.98ID:Rqa7H6zu0
>>166
芝至上主義じゃなくて日本の競馬は芝しかないって方が正しい
ダートは競馬ではない 芝の馬場を駄馬から守る為の妥協の産物
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:35:03.93ID:BXT60q++0
芝を守るのは賛成だけどそのためにスピードじゃなくパワー求めるガラパゴス馬場は要らないな
日本のダート馬が高齢になっても活躍できるのは後天的に鍛えた筋力で走るから
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:36:42.82ID:+EncVHJy0
>>171
ガラパゴス馬場だから外国馬から守られてるんだろ
パートI国は外国馬に重賞開放しないわけにいかないからな
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:38:49.70ID:TOj5DsMi0
>>162
現状の「重賞とレース全体との割合」が他のパート1国に比べて多すぎて
パート1を剥奪される可能性があるから、ダートはグレードをなくして
最高でもリステッドに、というならまだわからないではない
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:40:24.06ID:3rkMSuAU0
>>173
地方の交流重賞は東京大賞典以外全部LかLRだからJRAもそれに合わせたらいい
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:45:35.85ID:TOj5DsMi0
でも、ダート重賞をなくしたところで、古くはカミノクレッセやヤマニンゼファー
アグネスデジタルやレッドファルクスみたいに芝に転向してくれるの?
ダートでしか無理と見切られた時点で地方に行ってどうぞ、ってこと?
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:47:51.57ID:VbhYM75K0
>>175
そういうことでしょ
むしろダート馬が地方競馬に行かない理由がよくわからない
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 11:53:18.39ID:TOj5DsMi0
単発のIDコロコロ親コロマンでもこの際いいや、着地点を決めてくれ
・ダート重賞をなくしたい、リステッドでいいからレースは残してもいい
・ダート重賞をレースから全部なくしたい、そのかわり芝のオープンを増やせ
・ダートレースはオープンも廃止して条件戦だけでいい、その分芝のレースを増やせ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:07.12ID:Eyd04npB0
>>178
一応500マン勝ったかな?
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 12:06:18.61ID:Eyd04npB0
未勝利だったか?忘れた
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 12:12:40.46ID:Eqbx03mm0
>>173
IFHAの最新データである2018年の数字だと
日本 総レース数:16372 GI数:25 重賞数:129 GI率:0.15% 重賞率:0.79%
英国 総レース数:6591 GI数:36 重賞数:157 GI率:0.55% 重賞率:2.38%
愛国 総レース数:1234 GI数:13 重賞数:71 GI率:1.05% 重賞率:5.75%
仏国 総レース数:4917 GI数:27 重賞数:115 GI率:0.55% 重賞率:2.34%
米国 総レース数:36446 GI数:106 重賞数:445 GI率:0.29% 重賞率:1.22%
豪州 総レース数:19320 GI数:73 重賞数:319 GI率:0.38% 重賞率:1.65%
香港 総レース数:817 GI数:12 重賞数:31 GI率:1.47% 重賞率:3.79%
UAE 総レース数:443 GI数:7 重賞数:31 GI率:1.58% 重賞率:7.00%

何処の国の話かな?
日本は多過ぎどころか少な過ぎレベルだから香港、UAE、アイルランド辺りの話?
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 12:43:28.47ID:02w8H/LU0
ダート馬はどんどん地方に追放しないと
芝で弱い駄馬が中央に居る意味は全く無い
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 13:02:49.65ID:Zu9GEBBp0
>>173みたいな虚言癖がある奴ってなんなんだろうな
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 13:13:22.84ID:FzaZf2qb0
ヤマニンゼファーも一歩間違えたらダート馬になって歴史から埋もれたな
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 13:50:25.47ID:Ax3EE7lq0
中央競馬は芝だけ(馬場保護はしょうがないけど)ってした方がイメージ良くなると思うけどな
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 13:57:06.17ID:fEUK2rYt0
ダート馬がいない方がみんな得するだろ
なんで素直に成れない奴がいるのかな
ダート重賞なんて誰も求めていない
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 14:03:27.33ID:c5++ZmKG0
>>11
一生わからなくいいよ
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 14:03:28.15ID:c5++ZmKG0
>>11
一生わからなくいいよ
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 14:09:20.72ID:fJ+Qwwz+0
>>183
砂は芝の管理上JRAに必要なんだよ
そんなのも分からない糞ニワカなのかお前は
じゃあそういう建前である以上砂の重賞なんて不要だよねって意見があるのも分かるがな
しかし砂が運営上必要なら、砂に落ちた駄馬共の馬主の為、重賞ってだけで馬券売れるからやめないの
そんな理屈も分からない低学歴の糞ワープアのアホなんだろうなお前は
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 14:22:30.17ID:fEUK2rYt0
>>191
馬場保護はしたらいいだろ
その上で馬場保護用なんだからOPや重賞はいらないってだけ
全く矛盾してない
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 14:39:36.94ID:c3GXTOS+0
砂に落ちた駄馬共の馬主の為の重賞なんて地方競馬でやればいいだけだろ
そんなのJRAでやる必要ありますか?
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 15:14:32.22ID:gpaqbbny0
お前が見なきゃいいだけ定期
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:28:42.43ID:fJ+Qwwz+0
>>192
JRAにとって馬主と売上が大事なんであって
その中でプログラムとして砂のOPと重賞があるって話だろ
組織を運営する上でも砂のプログラムは必要。砂のOP、重賞は最低限必要って事だよ
お前みたいな部外者の乞食が砂のOP、銃床は不要って言ったところで何の意味があるんだよw
ガチモンの池沼はとっとと頭の病院に通えよw
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:33:36.96ID:fJ+Qwwz+0
>>193
同じ砂のレースでも売上が桁違いで、JRAの馬主は芝から脱落した駄馬であっても
少しでもJRAの売上から回収したい訳だろ
勿論馬主によっては地方に移籍させて、そっちでも資金を回収しようとするケースもいっぱいあるよ
それこそ重賞馬でもな。そのケースで最大の成功馬はブルドックボスだろうな
JRA所属の時に砂G1制覇して地方移籍した後も稼いでくれたノンコノユメやサウンドトゥルーも馬主孝行だが
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:38:48.97ID:fJ+Qwwz+0
まあ、個人的には欧州みたいに全部AWに入れ替えてもいいとは思うがな
日本の気候にも対応できるし、砂の代わりに芝の保護の為のプログラムにも利用できるからな
芝の保護の為。芝から脱落した馬のプログラムの為なら、タペタでいいとは思う
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:41:56.51ID:WU2I0rLy0
>>197
それが一番いいやろなぁ
大井は一度タペタにするか考えたんだが、コスト面とか色々あって止めた
JRAならコスト負担とか余裕だし、ダート馬(AW馬?)とかをドバイとかに挑戦させるのにもちょうど良い
もっとものピサの時(AW馬場)と違って、ドバイもとっくの昔に土に戻ったけどな
それでも砂馬がいくよりはマシだろう
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:44:22.55ID:fJ+Qwwz+0
JRAも大井も砂を止める為には、青森の砂が枯渇しなきゃいけない
あれが枯渇したら、流石に他の砂では代用効かんしAWに変えるんじゃね
それかあくまで砂に拘って他のとこの砂使うかも。でもそれやったらおそらく故障馬激増すると思うし
産地によっては寄生虫とかいるから大変な事になると思う
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:47:17.31ID:JOiEVLAp0
欧州も普通にダート開催してる所あるんだけどな
馬鹿って何で欧州一纏めにしたがるんだろうな
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:48:12.76ID:fJ+Qwwz+0
>>153
だから日本の気候じゃ世界に合わせて、土だとか土とは違う本物のダートは導入できねーんだよ
何度言わせるんだよこの手の記憶力のない馬鹿は
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:48:24.81ID:/4ZSDBDa0
そもそも欧州みたいに競馬人気無くてアラブ人に尻を差し出してようやく開催してるような地域の真似する意味無いからな
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:50:23.16ID:UNOK+Jy30
>>199
海外もアメリカ東海岸はじめ多くは砂でやってるのに日本が砂を止める必要性が無い
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:53:53.82ID:zkUyJw3M0
そもそもダートを止めるべきとする根拠がゴミみたいな話だったり捏造が前提だったりとダートに親殺マンが低レベル過ぎて話にならん
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:58:16.98ID:chBpEBrY0
>>207
砂替えたからむちゃくちゃ遅い
1.11.1
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 16:58:41.06ID:WU2I0rLy0
>>208
おっそw
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 17:01:53.33ID:WU2I0rLy0
まあぶっちゃけアメリカのトップの馬が東京大賞典とか帝王賞に遠征しに来たとしても(ありえん話だが
日本の砂の大レースは100%勝てんけどな。それがガラパゴス馬場
まあ過去にはJCDに勝ったフリートストリートダンサーってやつがいたけど
あれは砂適性があってその時の面子がゴミだっただけ
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 17:07:39.65ID:2NlRAqHZ0
>>210
不良馬場でコンクリの上走ってただけだからな
砂なら日本どころか韓国ですら負けるのがアメリカ馬
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 17:09:30.72ID:ATPpOeFn0
アメリカの馬場の実情すら知らないニワカが土ガー砂ガーと喚いてるのを見ると滑稽過ぎてもうねw
最近は海外競馬の情報も簡単に手に入るようになったからこういうのに騙される人も減ったよなww
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 17:12:21.32ID:62WFwSIt0
>>212
おまえみたいな頭がおかしい奴に騙される奴も確かに減ったな
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 17:28:00.62ID:knb66O8e0
なんでそこまでして中央のダート競馬を潰したいのか
フェブラリーハンデと根岸ステークスしか無かったバブルの頃の競馬に戻せっていう老人の我が儘か
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 17:32:14.86ID:JJAmp82w0
>>215
潰したいなんて誰も言ってないだろ
ダートの重賞は競馬ファンに需要が無いっていうだけ
馬場保護としてのダートが必要ってのは認めている
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 17:36:21.21ID:TOj5DsMi0
馬場保護というならダートコースを潰して駄馬専用のボコボコハゲハゲ第2芝コースを作れってのが
ダートに親コロマンの意見だぜ
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 17:49:08.19ID:2jkfdkmq0
ダート重賞みたいなもんがあることはダート馬にとっても不幸
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 20:07:50.64ID:BXT60q++0
砂を深くするとパワーが必要になるのでこれはスピードを追求するサラブレッドとは違う能力求めることになる
海外で失敗したヘニーヒューズが日本の砂で成功したのはそのパワー要素を持ってたんだろ
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 21:03:35.72ID:fqR/Rn7r0
>>223
ヘニーヒューズはそのおかげで生き延びたのだからやっぱり日本の砂は必要なのでは
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 21:04:45.14ID:JK8Pft5/0
スパイツタウンはアメリカでも結構な種牡馬だったんだろうが
日本に導入できてたらもっと活躍してたんでないのかな
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 21:55:05.04ID:knb66O8e0
>>221
クリンチャーを芝で走らせたがるおじさん出ましたよ
あいつは芝でオワコンになったからダートに行ったんだろうが
ダートのお陰で現役続けられてるからダートに救われたんだよ
エアスピネルもな
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 22:20:59.99ID:TOj5DsMi0
クリンチャーの芝挑戦は芝の高いレートを持ってきて
帝王賞のファイナルレートをわずかでも引き上げる目的だから
阪神の京都大賞典で間違って3着までに入ってくれれば
佐賀記念の111よりちょっとだけ高いレートになるはず(帝王賞は110)
どうせクリンチャーのせいで京都大賞典に出られない馬はいないだろうし
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/08/09(月) 22:51:07.50ID:x7HOVS/Z0
ダート嫌いの奴ってノーザン信者なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況