トップページ競馬
206コメント63KB

ミューチャリー、JBCクラシック勝利でレーティング115獲得も帝王賞GI昇格厳しい状況変わらず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:00:35.96ID:h9KKRDFk0
JBCクラシック

1 7 ミューチャリー 船橋 牡 5 115
2 3 オメガパフューム JRA 牡 6 114
3 1 チュウワウィザード JRA 牡 6 112
4 4 テーオーケインズ JRA 牡 4 111

https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/2021/rating/dirtgraderacerating/1103_JBCclassic.html

帝王賞

1 4 テーオーケインズ JRA 牡 4 116
2 11 ノンコノユメ 大井 セン 9 110
3 13 クリンチャー JRA 牡 7 57 110(111)
4 3 ミューチャリー 船橋 牡 5 107(115)

帝王賞 FRR113.00
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:02:00.98ID:P71B8E7H0
では ポアしたまえ
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:02:37.46ID:b6kQTmPN0
ノンコ2着が痛恨
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:04:47.91ID:dssL3SF40
ノンコノユメとクリンチャーが余計なことしなければ
オメガパフュームとチュウワウィザードが入ってG1昇格確定したのに
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:06:06.88ID:26yOlNvz0
>>4
マルシュロレーヌやカジノフォンテンが2、3着入ってても結果的に大丈夫だったのにな
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:06:35.61ID:P71B8E7H0
ではポアしたまえ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:11:23.96ID:S93sqojq0
GI昇格は無理そうだけど帝王賞が日本のダート戦で1番レベル高いというのが証明出来たのは良かった
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:12:26.64ID:+yIR1t0n0
ドバイワールドカップ2着とJBCクラシック1着とBCディスタフ1着の馬が出ていたレース
なんと凄いメンバーなんだ(棒読み)
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:19:58.98ID:701WAhgH0
JBCクラシックがレーティング足りてた時にGI昇格しちゃえば良かったのに
地方の猛反対にあって(GIになると開催地が限られる)断念しちゃったんだよな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:22:16.52ID:hLL82lE70
ノンコはしょうが無いとしてクリンチャー低迷が誤算
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:24:44.32ID:wiyk5zAI0
ドバイWC2着とBCディスタフ馬が着外に沈むノングレード戦
向こうの奴が不思議がってたな
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:25:06.85ID:P71B8E7H0
ではポアしなさい
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:27:29.98ID:dssL3SF40
まだ1世代だけでエピファは早熟と言ってる奴はオルフェは早熟と言ってたアホと同じ匂いがするw
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:32:31.10ID:HbkN80/X0
>>16
左回りで勝つのはムリゲー
まだ東京大賞典に絞った方が
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:36:44.48ID:XKFUh6TZ0
地方馬が2頭も入っちゃった時点でな
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:41:17.90ID:KCLZgMS70
金沢JBCって割りと常識的な結果に終わるのは何故
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:42:55.49ID:rYfySDGa0
いかにレーティングがアホみたいな基準の数字かって話だな
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:44:33.17ID:ZVQ49qcd0
>>12
クリンチャーの今年の活躍は地方重賞レコード勝ちした川田と帝王賞で3着に持ってきたルメールのおかげなんだから
武しか乗せられないみやこSなんかに出した厩舎がバカ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:45:10.98ID:zgaYBaUG0
こういうのは地方競馬と中央競馬に分かれているという日本独自のシステムのせいだけどな
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 22:45:42.61ID:+Ph9mzdX0
>>23
JBC除外で仕方無くみやこSだからどうにもならない
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 23:24:07.29ID:O4mIWT5g0
>>1
アーチャリー最低やな😡
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/12(金) 23:36:41.94ID:0oUtMrdm0
開催地を限定するのが悪い
地方でGIあってもいいだろ
基準を変えればいいのに
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 00:53:03.69ID:6z1YGwFc0
昇格するとどういういいことがあるの?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 01:03:00.34ID:aZ7ylV0R0
繁殖馬の競走成績に書ける
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 01:06:25.52ID:6z1YGwFc0
なるほどな、現代だとどれほどの意味があるのかって気にはなるな
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 05:53:19.19ID:no07JFUa0
マルシュロレーヌが向こうで重賞0勝扱いされてたらしいから
現地で馬券買う時はむしろJpnのままのが良さそうだな
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:13:54.87ID:WURzPGSZ0
>>34
それだけ?
なんかリミテッド競争と同じくらい無意味だな
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:14:24.82ID:Ua7iMiav0
東京大賞典が地方では唯一のGIなのに
チャンピオンズカップの影に隠れてるのが残念
今年はミューチャリーとカジノフォンテンが出るから地方馬のダートGI初制覇達成出来るかな
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:23:18.99ID:TaATCa7W0
日本ではどんなレース勝ってもそれがダートでは評価が低いってだけで
Jpnとかのせいでは無いよ
現にGI勝ってるカフェファラオやチュウワウィザードも評価は非常に低い
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:37:27.64ID:kas2vzpJ0
ブリーダーズゴールドカップをJpnIに昇格してくれないかな
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:42:44.90ID:PUCCEvAc0
今の状態だとS1が勝った時に1番コスパが良い気がする
S1は1着5000万のレースもあるのに勝ってもJpnI馬の斤量は背負わされないからな
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:44:16.29ID:cLzXtgaE0
こういうレートガーっての見ると欧州の主要レース以外のやつってどうやってレート維持してるんだ?
エクリプスと日程被ってるサンクルー大賞とかキングジョージと被ってるダルマイヤー大賞とかエントシャイデンが3着なれちゃうフォレ賞とか
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:47:37.97ID:LVj88XHY0
そもそもカナダの三冠馬とかが遠征してきたとして、平オープン馬として扱うか?
馬券無視する?
繁殖としてもそうやって見るか?

んなわけないわな

カタログスペックパッと見て一瞬わかりにくいってだけで、実際は国際グレード付いてようが付いてなかろうが大レース勝ち馬はだいたい把握出来る
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:48:16.42ID:gDzDwHu90
>>42
欧州の一部のレース(主に長距離)はレートが足りてなくてもそのカテゴリーを保護する為に特例でGI昇格させたりGI格を維持したりしている
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 06:51:14.59ID:w4jzH3iP0
>>43
カナダ競馬は今はどんどん賞金も下がってレベルも落ちてるし
三冠は格無しだから本来のLRの格付けしか勝ってない馬と扱うのが妥当
昔はそんなこと無かったんだけどね
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:02:04.32ID:BE3XOY9f0
JpnIをSIと同じ扱いにした方がJpnIを勝っても
GI馬の斤量を背負わされずに済むので結果的に馬が集まると思うのは自分だけかな
繁殖に関しては国内ではGI=JpnI=SIと生産者が見たらいいだけだし
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:06:48.26ID:Au48c4H60
今年は金沢だったからな
あの乗り方を大井で出来るかといったら無理だと思う
あの結果ではレート上げは期待出来ない
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:18:13.62ID:kCjrPI2j0
>>47
115はJpnI初制覇にしては十分高いレートだと思うけど
それよりも問題は2着のノンコノユメの方
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:22:54.53ID:gBndslTg0
そろそろJpnに昇格する意思の無いS格のレースもちゃんとレート出すようにしたらいいのにな
S格でも一部のレースはしてるみたいだけど
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:33:29.90ID:ZiZdnTk70
地方馬限定でもJpnに匹敵する賞金の競走は
それ相応の大レース扱いしてもいいんじゃないかと思う

5000万 東京ダービー JpnI相当
3500万 羽田盃 JpnII相当
3200万 東京記念 大井記念 JpnII相当
3000万 戸塚記念 習志野きらっと 浦和GC 園田金盃 JpnII相当
2500万 マイルGP JpnII相当
2200万 大井金盃 京成盃GM 勝島王冠 ロジータ記念等 JpnIII相当
2000万 楠賞 ダービーGP JpnIII相当
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:42:22.61ID:Y+Gwc5CM0
ダート馬は地方(馬限定競走)が賞金上がりまくりで中央に居る意味があまり無い、ってとこまで来ている
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:45:49.51ID:ugMfqPiJ0
>>50
2000万 楠賞 ダービーGP 兵庫ダービー 兵庫大賞典 報知AC等 JpnIII相当

園田がかなり賞金上がったんだっけか
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:49:44.57ID:tVmBM7Vc0
>>52
アメリカや豪州も出走資格が産地や所属限定とかで
格無し高額賞金のレースは普通に存在する
特に豪州はノングレードで億を超えるレースも最近複数新設された
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:04.04ID:kQEAD/eJ0
>>55
ペガサスWCが引退レースなのに来るわけない
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:56:46.82ID:AZtXeKdh0
ぶっちゃけダートGIがフェブラリーS、チャンピオンC、東京大賞典の3つしかないってのは
みんな納得している所があるんじゃないかな
それに日本のダートGIの評価自体がそもそも低いからこれを上げて行かないと
数だけ増やしてもどうにもならないと思う
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 07:58:16.78ID:A0l9Lbjp0
>>45
今がどうとかの話じゃないんだけど、頭が悪いから文脈を読み取れないんだね
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:00:03.13ID:aVsbRioi0
>>46
実際にレベルの高いレースになってるから負担斤量対象にならないとその方が不自然だし運用上問題が出る
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:05:58.24ID:heiE4xDV0
>>59
SIでも賞金もレベルの高いレースあるけどJpnI馬の斤量は背負わされないけどな
アランバローズとキャッスルトップが同じJpnIIIのレースに出たら斤量差が5kgある場合も有るのはおかしいと思わないかね
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:12:07.87ID:8+UL39hh0
帝王賞ってここ数年はフェブラリーSやチャンピオンズカップよりレベル高いと思うのに
巡り合わせが悪くて未だにGIじゃないってのは日本のダート路線の抱える問題の最たる例だな
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:13:51.78ID:I/8tysJU0
>>57
近年は海外G1好走や海外G2勝ちもまあまあ増えただろ
BCディスタフ1着
ドバイワールドカップ2着
ドバイゴールデンシャヒーン2着×2
ベルモントステークス3着
(G2)UAEダービー1着
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:19:17.60ID:OFf2yc2d0
>>62
でもダート馬が低い評価のまま変わらないのは現実
まあ日本は芝の国だから仕方無い面もあるけど
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:23:24.75ID:fVB7OOrL0
国内グレードであるJpnももっと増えていい。

JBCレディスクラシックのケースだと
2011年:創設。大井開催。日本グレード格付委員会に申請。規定で2年間は格付けなし、南関東グレードS1で施行
2012年:川崎開催。格付は重賞として施行
2013年:金沢開催。日本グレード格付委員会よりJpn1認定。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:26:07.12ID:u6JEn77Z0
サウジカップやドバイWCを毎年勝ち負け出来るように日本のダート馬がならないとな
中央馬が地方のJpnIを荒らし回ってドヤ顔してていいのもそろそろ終わりを迎えそうだけど
地方側としてはその時期にJpnIをGIにどんどん昇格させられなかったのは残念なことのように思う
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:29:39.00ID:ui5RZS9y0
>>66
交流重賞は今はJRAが賞金半持ちしてくれないので
新設が事実上ストップしている
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:30:52.50ID:cMzsHdcW0
>>69
むしろ国際グレードにするのが意味が無い
ダートの有象無象を海外に繁殖として売らないし
売れるレベルの一流馬は普通にどんなレース調べられるから問題にならない
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:31:59.71ID:I+hbtH1P0
>>71
だったらSIもJpnIと同じ扱いにした方が繁殖的にはいいんじゃないの
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:34:18.57ID:uHI6kzlX0
>>66
JpnをGにすることに意味を感じない人はSをJpnにすることも意味を感じないと思う
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:36:42.54ID:Eb6fBqPJ0
>>73
日本馬を相手にしていない競馬関係者なんて世界のどこにもいないよ
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:44:21.37ID:fVB7OOrL0
>>70
雑談だけど南米見てると、中央の補助なしでやってる地方重賞のそのままの賞金でJpn認定があってもいい気がしてきた。

南米最高峰のG1ラテンアメリカ大賞なんて総賞金5250万だぜ。たぶん1着は2600万ぐらい。

アルゼンチンのG1カルロスペレグリーニ国際大賞の一着賞金は938万だし
0077マエストロ
垢版 |
2021/11/13(土) 08:49:44.34ID:FTSTth8K0
正覚させたくないからのんこ入れてきたとわかるな
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 08:51:45.58ID:fVB7OOrL0
日本の生産界だとダートグレードでない競走は実績としてあまり重視されてないがJpnだとGと同じ扱いだから。

各地方は中央の補助なしでもJpn格付けにチャレンジしてほしいわ。総賞金の規定があれば仕方ないが。*調べてみたけど規定が見当たらず。
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:12.36ID:1DNbrYlJ0
>>78
むしろSや地方重賞でもJpn相当の高額賞金レースをJpnと同格認定して貰えるよう
地方の関係者が尽力した方がいいと思う
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:24.17ID:ra9gM6mN0
そろそろ獲得賞金順じゃなくレーティング順に出走させる時代が来たかな
レースレートを上げるにはそれしか無い
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:20:03.35ID:7uo1pZXC0
交流重賞新設もJpnをG化するのも今は非常に困難なのは事実だから
地方重賞の価値を高めて行くしか無いのでは
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:25:39.31ID:gnwFxAys0
>>78
地方重賞を交流重賞化するメリットがあまり無い
ダービーGPみたいに逆に交流重賞から地方重賞になった方がいいパターンもあるぐらいだし
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:32:57.43ID:K2xSJ1us0
>>80
過保護ローテの馬は不要
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:37:48.07ID:DxQAFkLn0
そもそも国内で競馬経済回ってるんだから必要ないっちゃ必要ない
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:50:37.54ID:cYpwo0q00
>>86
交流重賞も要らないといえば要らないからな
JpnをSにして中央のダート馬の大半が地方に移籍するようになった方が
経済は回りそう
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:58:05.62ID:SaJTPlC80
>>88
それは無い
交流のおかげで馬主がやりくりしやすくなった
馬主に負担を与えるような断絶はマイナスにしかならない
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:58:24.16ID:UpqWQTiQ0
>>88
南関重賞にすると賞金下がって地方移転した意味ないじゃんってボヤく馬主が出そう
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 09:59:16.00ID:K2xSJ1us0
>>90
日本のダートは地方に移譲させればいいので問題ない
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 10:05:45.77ID:8ivrU0C70
>>92
それをせずに交流重賞って選択肢があるのが重要なんだよ
どっかに導入経緯書いてあんだろ、見てくれめんどくさい
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:19.67ID:Om1IpkQr0
>>90-91
賞金はそのままにしたらいいだけだと思うけど
それにJpnとSの価値が同じになれば地方馬の価値は一気に高まる
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 10:10:26.49ID:ANG0Gy/M0
>>95
交流じゃないなら賞金そのままになんて出来ない
馬券売上にも響くし
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 10:11:22.43ID:kyJB+aRH0
JpnをGにするのも地方重賞をJpnにするのも難しいが
交流重賞を廃止して全部地方重賞にするのは容易だし、それでダートの評価も地方競馬の価値も高まるなら
やらない手は無いと思うけどな
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 10:14:09.59ID:kyJB+aRH0
>>96
非交流の東京ダービーでも今年売上は10億超えてるし
JpnをSにすればS重賞の売上はもっと上がって行くから問題無いのでは
今GIの東京大賞典だけは中央馬も出られるよう残してもいいだろうから
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/13(土) 10:20:27.45ID:g+HuiXhP0
>>99
80年代の非交流時代の方が地方競馬の評価は今より高かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況