X



トップページ競馬
1002コメント348KB

マイルも有馬も高次元でいけるオグリキャップって一体何者なの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 12:52:48.89ID:SkJiWgF10
万能すぎる
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 12:56:19.60ID:NnUjuewF0
グラスワンダーも安田記念勝ってりゃな
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:01:33.52ID:UGj1riyH0
ただの長距離も中距離もいけるマイラーってだけやで
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:03:09.36ID:ANVh5ntK0
>>1
馬のスタミナは騎手次第
騎手が上手ければスタミナを温存して走らせる事もできる

昔は今ほどコネがモノを言う世界ではなかったから日本にも多少マシな騎手も多かったんだよ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:05:38.03ID:vDZ5sKRx0
有馬は高次元ではないだろ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:06:27.08ID:eWkYekYb0
有馬記念はマイラーでも上位に来るレースだよ昔から

コーナーが多くて額面通りの距離適性がでるわけではない
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:13:32.73ID:QQ/tGeG60
東京大賞典から南部杯からJBSスプリントまで制覇したブルーコンコルドが最強の万能馬
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:15:51.92ID:IsebSVFY0
オグリキャップの有馬なんて2度とも歴代で最低レベルだろ
レベルが高かった有馬では惨敗してるし
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:21:47.68ID:DbQV+Vir0
突然変異(遺伝的な意味じゃねーからマヌケは突っ込むなよw)
サラブレッドの世界ではたまにある
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:22:05.34ID:XOUbEiLl0
普通に怪物やで
トウショウボーイとオグリキャップは普通にブリーダーズCで勝てるような馬だった
そもそも並みの馬とは次元が違う
オールカマー→毎日王冠→秋天→マイルCS→連闘JC→有馬
こんなローテ当時でさえかなり無茶な凄くハードなローテだけどくたばっていたのは最後の有馬だけだ
まあオグリクラスでさえばてるローテとも言える
最後の年の秋はもうある意味終わってはいたのになぜか有馬はマイラーが得意とするペースになったのでたまたま勝てたという感じだな
そんな馬でもオグリだから勝てたとも言えるレースだったかも
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:22:13.59ID:PoJ1Ie0s0
>>12
オグリの3歳時の有馬とかオルフェ3歳時並みの歴代トップレベルのメンツそろってんじゃん

タイムが条件戦以下で低レベルって言うんだったらグラス、ジェンティル、オルフェ+そいつらと戦った奴らもカスってことになるぞ
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:23:45.45ID:p1v77Ka80
3200走るより楽だしな
オグリにしてもクラシック出れない代わりや秋天取りこぼした代わりにマイル出てただけだから
丸外ブームと96年にマイルカップ新設&高松宮杯1200mGI化するまではマイル以下は二軍扱い
マイルで勝てるスピードや瞬発力を中長距離でも発揮出来る馬が頂点て時代だから当時のレベルなら昔の名馬のほとんどはマイルでも勝てただろう
ニホンピロウイナーとの比較を問うマスコミに野平師が「ルドルフがマイルに向けて調整すれば大レコードで圧勝するでしょう」と暗にあんな馬とルドルフを比較するのは失礼だよと言ってたくらい
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:25:05.66ID:PoJ1Ie0s0
タマモクロスJC、有馬
オグリキャップ秋天、MCS、有馬
ナリタブライアン 春天

南井ってかなりヤバい騎乗ミス多いよな
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:36:28.75ID:nFJv2FxQ0
>>15
おいおいおい君、オグリキャップは通常の遺伝で誕生したサラブレッドであって
突然変異でも何でもないゾナモシ?

(´・ω・`")
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:36:29.90ID:6EqmQuvw0
ネイティヴダンサーの生まれ変わりだから
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:37:44.77ID:f8jyHFI10
妹も桜花賞馬だし普通に良血馬
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:40:28.15ID:B1VWyv7x0
スーパーホースだからな
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:41:01.71ID:kvZiQj2S0
>>29
中央のGIホースを2頭も出してる母親が鳶とか
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:41:40.96ID:XOUbEiLl0
オグリって当時は地方出身だから雑草血統とか言われていたけど
妹のオグリローマンの桜花賞、リンデンリリーのエリザベス女王杯、キョウエイマーチの桜花賞と
母の血統で90年代かなりG1を取っている本当は良血なんだよな
父親は血統の良さだけで種牡馬になった馬だし
全ては後の祭りだけどこの血統が日本に残せなかったのは大きな財産を失っている
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:41:59.70ID:PoJ1Ie0s0
母親のホワイトナルビーが名牝として有名だけど典型的な短距離マイル血統でオグリキャップがその産駒で唯一1600より長い距離で勝てたんだよな
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:42:55.35ID:nFJv2FxQ0
>>29
いや基本的には逆ね、逆。
逆突然変異で新たに獲得した「獲得形質」がもしも競走能力に有利な形質だった場合
それはほぼほぼすべからく「優性遺伝子」となってワンチャン子孫に遺伝しやすくなるんだ罠

だから逆ね、逆。

(´・ω・`")
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:43:30.40ID:ce934Qj70
オグリとかデジみたいな馬は魅力あるよなあ
デジは秋天で叩かれまくったけど
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:46:31.03ID:XWX4TFaQ0
そろそろオグリっぽいの出てくるんじゃない?
ダート能力で地方と中央はかなり狭まったし、地方上がりの中央道場破りを許す展開も近づいてそうだ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:46:38.43ID:ofDLiXEY0
ネイティヴダンサーは直仔そのものは活躍したとは言いがたいけれど孫にオグリとミスタープロスペクターを出したように隔世遺伝傾向はあると言われてるよね
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:47:06.79ID:XCnke+mJ0
>>17
マイラーが有馬勝てるとか時代に恵まれたんですね。
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:49:10.61ID:CqLiBA7D0
たまにいるだろウオッカみたいなのが
いまはノーザンファーム産の怪物しかいないから棲み分けが固定化されてるけど
日高からシュネルマイスターみたいなのが出てきたら長いところからマイルまで使われるよ
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 13:51:59.29ID:D0a/R2YY0
>>39
今は使い分けの時代だから一流マイラーが王道路線歩むことはあまり無くなった
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:03:06.03ID:PoJ1Ie0s0
オグリは春天出る予定あったけどバカローテの影響で出れなかっただけやで
まあぶっちゃけ出ても長距離であのスパクリと絶好調イナリには割り込めないと思う
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:04:49.49ID:j6nsLQSg0
ホーリックスとJCレコード叩き合いだしな
これぞ正しく究極の突然変異
遺伝力は0だった
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:05:27.08ID:yzPksS3r0
当時マイル路線でライバルだったバンブーメモリーもマイルCSから連投でJC走らされてたりしたからな
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:06:21.49ID:JXTdVIft0
マイル〜2500ならダイワスカーレットの方が万能でしょ
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:07:14.99ID:nFJv2FxQ0
ちな、

オグリキャップ血統表
https://www.jbis.or.jp/horse/0000177650/pedigree/
↑5代母がクインナルビー

マルシュロレーヌ血統表
https://www.jbis.or.jp/horse/0001215728/pedigree/
↑7代母がクインナルビー

この日本屈指の「名牝・クインナルビー」の生産者があの、【鎌田三郎】である

鎌田三郎と言えばこの俺が競馬板においてもう69回くらいその凄さ(相馬眼など)を解説しているが
世界競馬の歴史上で見ても、伊のフェデリコテシオ、仏のエドモンブラン、英のアーナルらと並んで5本の指に入る名馬師である

その鎌田の渾身の芸術的作品とも言えるクインルビーの牝系子孫が
オグリの時代から今現在に至るまで多大なる効力を発揮し続けているのはまさに血のロマンと言えよう…。

(´・ω・`")
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:07:31.23ID:XOUbEiLl0
>>39
単純に能力が突出しているだけのことや
今の東京競馬場で走らせたら1600から2400までのレコード全部塗り替えられる
実際この馬の走破レコードタイム馬場改修まで1600も2400も塗り替えられていないからな
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:07:47.10ID:8RAmiU4S0
オグリって秋天とかジャパンCも勝ってないし戦績だけ見ると微妙な感じする
タマモクロスの方が強いって南井が言ってたし
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:10:08.12ID:bTxlpujg0
オープン特別でシンガリ負けしたオグリローマンを
チューリップ賞で2番人気 桜花賞で3番人気に仕立て上げた
競馬マスコミは天才だと思った
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:11:29.82ID:c46jR1Nl0
>>61
桜花賞のローマンは紙面無印だったしマスメディアはまだマトモもだった
単なるオグリ人気と武人気であの人気
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:12:44.65ID:PoJ1Ie0s0
>>60
南井が約20年目で初めてG1を勝たせてもらって牧場とも繋がりが強いのに他の馬を挙げるわけないやん
しかもオグリに乗ってた頃はやらかしまくって最後は乗りたくないってなってたし
まあ俺も最強とは思ってはないけど
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:13:21.99ID:NCHQrMfA0
>>62
オグリは宝塚も勝ってないしアンカツもマイラーって言ってた
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:13:46.27ID:U/RdD7OL0
>>63
結果勝ったんですけど何か
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:14:01.58ID:XOUbEiLl0
>>60
そもそも秋天とJCで差し損ねたのは自分のせいでなくて馬が弱かったからだと言いたいのと違うか
それくらい騎手次第でどうにでもなったからな
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:14:24.20ID:NCHQrMfA0
>>63
オグリ自体も有馬で記しつけたやつなんて鈴木淑子だけだったよ
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:15:25.57ID:NCHQrMfA0
>>69
実際有馬でイナリに負けてるしな
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:17:22.97ID:9ybpVpGS0
>>69
人の記憶では最後に勝った方が有利になるものでね
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:18:25.26ID:xnGhLcMF0
バンブーメモリー武豊が内を開けなかったらマイルCSも負けてたからな
鬼ローテの疲労を考えないなら単純に騎手が合ってなかった
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:18:35.22ID:K4jhGkhe0
ナリタブライアンが高松宮記念勝ってたら伝説になったな
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:18:55.06ID:69HqH0al0
全体的にレベル低いだけ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:19:45.08ID:uG4lWlxJ0
有馬で勝ち負けするような馬は
滅多にマイルG1に出走しないだけでは
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:24:56.33ID:H0CEzmdc0
>>79
当時と今では番組編成も違うしクラブ法人がそれほど幅利かせて無かった。
オグリが今の時代でクラブ馬だったら2000メートルくらいのレースを年4回くらいしか使われて無いんじゃね
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:26:26.49ID:XOUbEiLl0
武が安田記念でほとんど本気で追わず楽に勝ったのが全て
騎手が違うとあれだけ違うエスコートが出来る
南井だからあれだけ道中のエスコートが下手くそだっただけの話だ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:29:40.99ID:XOUbEiLl0
逆に南が乗ったオグリの時に武のスーパークリークやバンブーメモリーに苦戦したのが
このエスコートの上手さ下手さに大きく影響している
今だとルメール、福永に乗せるのと石橋に乗せるくらいの大きな差が本当はあったのかもな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:29:59.01ID:PoJ1Ie0s0
>>85
単純に血統カスで社台から冷遇されてた国内種牡馬は成功しない時代なだけだぞ
同期のサッカーボーイとか1年目以降からオグリよりたくさん種付してるし
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:30:40.90ID:4y3wIM0O0
マルシュの血統説明するのにマルシュのひいひいひい…おばあちゃんは
オグリキャップのひいひいひいおばあちゃんとかそんなことろまで
説明するのかって思った。
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:33:50.97ID:HE2HKL4E0
>>85
優駿スタリオンステーションの種牡馬からどれだけ一流の馬が生まれたか。
社台に買われてたら少しは違ってたかもしれないけど当時はトニービンやサンデー入れ始めた時期だからどっちにしても重用はされなかったか。
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:35:55.62ID:XOUbEiLl0
>>89
同じ牝系に絞ると実際活躍馬の数とか種牡馬と違ってそんな膨らまないからな
幾ら活躍して繁栄している牝系でも子孫になってもそこまで数は意外と増えていないのが実際は多い
逆にそこまで遠くない祖先でもノーザンダンサーなんて遡れば今ではほとんどの血に入っているからな
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:35:55.62ID:XOUbEiLl0
>>89
同じ牝系に絞ると実際活躍馬の数とか種牡馬と違ってそんな膨らまないからな
幾ら活躍して繁栄している牝系でも子孫になってもそこまで数は意外と増えていないのが実際は多い
逆にそこまで遠くない祖先でもノーザンダンサーなんて遡れば今ではほとんどの血に入っているからな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:36:56.73ID:rMZtju9C0
>>13
馬体とか走るフォームが全く違う
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:41:47.39ID:rMZtju9C0
>>56
あの当時の阪神マイルは内枠圧倒的に有利
俺は勿論桜花賞の万馬券取ったよ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:44:23.33ID:rMZtju9C0
>>63
いいや競馬ニホンは本命印あった
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/15(月) 14:47:07.29ID:+22dWlqx0
>>98
2戦2勝なだけなのにオグリの主戦と言われただけはあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況