サンデー時代からもう20年以上経つのに未だに欧米はおろか香港シンガポール辺りにすら馬がほとんど売れてないのに産業規模って何の話なんだろうな
海外から買ってきた自分のとこの牝馬に自分のとこの種牡馬つけてたらどんなに高い種付け料でも産業規模って別に大きくならないし

もうひとつ 大きな競り市でどんなに高く売れた子馬でも生産者がなんだかんだ条件つけて半分くらい権利持ってるなら、馬主の方は字面通りの金額では買ってないだろうからこれも産業規模って実質は半減しちゃうんだけど
この辺わかってねえな

それはつまり縁もゆかりも無い海外馬主は後出し半額で済むコネ有り馬主と競りあわなきゃならないという参入障壁にもなっている 
アンフェアで閉じた市場だから海外からはほとんど無視されてる