X



トップページ競馬
272コメント77KB

凱旋門賞はダート馬なら勝てる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/05(木) 21:04:56.75ID:7CCNEPZK0
エルコンオルフェみてもダート適性ある馬の方が好走する
阪神大賞典や宝塚勝ち馬で行っても勝負になりません
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 00:31:48.26ID:t9XOW6SM0
>110
ストームキャットは将来的には行ける気がする
こいつは様々な適応性の引き出し能力が高い血だからなな
既に欧州競馬自体は適応してるしなGコーズウェイ系とか
スタディオブマンも母系嵐猫だったよな

(´・ω・`")
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 00:33:38.90ID:SzyKD+1r0
>>114
きぼんぬ
とかJKと同じで昔の2ch用語だよ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 00:33:43.12ID:t9XOW6SM0
>>114
(苦笑)(汗)そんなことは俺の勝手だ罠

(´・ω・`")
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 00:39:21.31ID:t9XOW6SM0
>>117
漏れも禿げしく同意!
意味が分からない香具師は逝ってよし!

(´・ω・`")
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 00:39:56.74ID:Dts2V++s0
よくわからんダート馬が勝った時ってどんな雰囲気なるんやろな
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 00:45:20.35ID:pit7PPa90
なかったことになるでしょ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 00:54:57.27ID:gjEjn+CR0
顔文字の半コテきっしょいからまじで死んでくれ頼む
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 01:01:35.46ID:8JtTt9Lm0
最近はヨーロッパ馬が中東や香港で日本馬より勝ててないから質は負けて無いよね
ほんとあと少しの所にいるとは思うけどな
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 01:05:00.38ID:V/wDvAhf0
ダート芝両用で逃げ馬ならデシエルトか?
岩田のオヤジで行ってこいよ
皐月はスタートでコケたからノーカンでいい
リステッド勝ちだけじゃ出れないか?
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 01:36:37.96ID:Vb6f4gJN0
>>18
2着のマンダリンスターがその後朝日2着のマイネルラヴに京成杯で勝つからな
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 02:05:53.03ID:xf0Oyd0W0
平均ラップ刻める持続的あってそこから直線伸びないとだよね。そう考えるとオペラオーかブライアンなんかね
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 02:11:45.54ID:BmFEdqBY0
向こうの2400で強い馬はおそらく450以下んじゃないか
みたいな小柄な馬が多いけどな
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 02:56:44.45ID:UgWsxKro0
>>89
武に馬の適性わかると思う?
ウオッカとリスグラシューをマイラーと切り捨てた人だよ?
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 06:34:46.31ID:CP0lUK9I0
たいようのマキバオーで凱旋門賞を勝つべき馬は日本でも最強であるべき的な事言ってたのは凄く納得した
2線級やダート馬が勝ったとしても素直に喜べない気がするんだよね
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 06:39:24.53ID:PXcsdgiO0
>>131
キングヘイローなら勝てたのかw
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 06:50:56.27ID:eXT67uXg0
>>83
欧州の大レースの中ではむしろ歴史は浅い方じゃないかな
権威については戦後から賞金の大幅増を繰り返して積み上げて行ったけど
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 06:51:06.84ID:nZdMk9eR0
>>91
全部まとめて気性で済むwywywywywy!?!?!?!?
腹が捻れるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 06:56:47.40ID:nZdMk9eR0
>>91
君の頭の悪さもナルシストなところも「気性」だねwywywywywy
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 07:02:16.09ID:LvkKJBCb0
お前らまだわからんの
欧州競馬の1000m通過見てみなよ
欧州の競馬は日本馬には遅すぎて合わんのよ
だから速くなりすぎた日本馬に凱旋門は致命的に合わない
だからあんなレースは鈍行な馬でも出しとけばいい
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 07:02:48.29ID:XfTKUp5p0
>>125
TORQUATOR TASSO
36.77 12.28 - 12.04 - 12.44

TARNAWA
36.64 12.41 - 11.76 - 12.46

HURRICANE LANE
36.80 12.39 - 11.87- 12.53

ADAYAR
38.00 12.32 - 12.35 - 13.32

SEALIWAY
37.23 12.14 - 12.07 - 13.01

SNOWFALL
37.29 12.17 - 11.98 - 13.12

CHRONO GENESIS
37.97 12.34 - 12.26 - 13.36

DEEP BOND 59.5kg
43.83 12.30 - 13.30 - 18.22

ディープボンドがゲート出てすぐ走る気を無くすくらいの馬場で
37秒切って上がるのは障害馬では無理でしょう
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 07:06:58.03ID:WaRP9CNK0
マキバオーの海外編って実は興味深いものだったよな
坂に強くて耐久に全振りの辛抱の馬エルサレム
そりゃ凱旋門三連覇するわ
種牡馬としては駄目だったのも
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 07:14:14.56ID:57KoJnVs0
ホープフル優勝して日本ダービーもオルフェとバリアシオンが強すぎただけの
ベルシャザールなら優勝できたかもな
スピードもパワーも適応力も装備した芝ダート兼用の怪物
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 07:21:09.53ID:nZdMk9eR0
88 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/05/05(木) 23:23:52.85 ID:xW1PHQHa0
欧州のタフな芝コースを走るのに最も適している血統は
やはり自身の血統表内にノーザンダンサー系の良質な種牡馬を持っている血統
もちろんその血量は濃ければ濃いほど良い

オルフェが凱旋門賞であれほど健闘できたのはノーザンテーストの4×3のおかげである

ちなみにノーザンテーストの血の質の良さというのは折り紙つきであり
サドラー・ダンツィヒ・ヌレイエフらと比較しても何ら劣るところはない

(´・ω・`")

過去の凱旋門賞出走の日本馬のほとんどはノーザンダンサー持ってるのですが?wwwww
まあお前が何を持って「良質」と言ってるかは知らんが
そもそもディープだってリファール持ってるしな
そして失格含め19頭中7着とまあ好走とは言えんかもしれんが人気より上に来た点も含め健闘したヴィクトワールピサにはノーザンダンサーが無いと言うね
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 09:13:37.52ID:gjEjn+CR0
クリンチャーはシンプルに弱かっただけでは
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 10:26:44.83ID:bOVFnPXq0
>>130
お前ニワカ?
リスグラシューは武が主に乗ってた頃、4歳前半までは気性が激しくてマイルじゃないとすぐに引っ掛かって勝てなくなるからマイルが合うと言ってるだけやぞ。
ただ引退前になってからは精神面でも馬体面でも成長して、折り合いが付くようになったから中長距離でもパフォーマンスが発揮出来るようになってきただけ。

ニワカはよくここを混同する奴等多すぎだわ。
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 10:42:34.87ID:Tkg2LKmS0
>>125
分かってないのはマヌケなお前
ロンシャンのピークがどこかわかってないし
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 11:18:16.81ID:LU02xWJP0
まあロンシャンは600で10m登るからな、中山一周目の500で5m程度は軽くクリアできる馬でないと話にならんだろうな
ボンドなんて追走だけでバテたように坂考慮したら結構キツイ流れだし年によっては瞬発力も求められるから結局万能タイプだろう
エルコンディープオルフェと三冠級の馬が安定して結果残してるのも当たり前の話だな
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 11:29:19.52ID:EyaR8/vz0
競馬見てて未だにパワーの有無が良く分からん。
走り方のどの辺見てわかるんじゃ?
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 12:22:13.15ID:LSVE58FR0
クリンチャーが証明しただろ
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 12:29:06.12ID:y+eWLdpz0
>>153
高低差適性は重量の影響も大きいからな
好走した日本馬は470キロくらいまでに納めているし、重馬場適性あると言われていたゴールドシップやディープボンドは重すぎた

日本のダート馬は基本デカい方が有利だがそれでは凱旋門は勝てない
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 12:50:14.37ID:BsSoL3Bx0
クリンチャーって能力で走ってるがダート適性ありそうな感じはしないな
ルヴァンかクリソベリルが3歳で行って玉砕されてくれればよかったけど凱旋門でれないか
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 12:54:04.62ID:hWh69p1m0
芝重馬場とダートは一緒だとかんがえてるやつの考えそうなこと
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 13:10:40.10ID:XPLDADc00
馬場状態の分かりやすい違うも見えないのはヤバ過ぎる
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 13:11:44.90ID:QA0fPvlW0
凱旋門賞の肝は前半の上りでなくフォルスストレートの下り
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 13:21:33.31ID:dJPwHpeP0
>>132
野平祐二が言ってた事だな
挑戦が目的の遠征はスピードシンボリの時代で終わらせないといけない
今後は誰もが認める最強馬が必勝を期して行くべき
その他の馬がポンポン遠征するのは良くない
国内を手薄にすると日本のファンに「俺達が見てる競馬ってなんなの?」とそっぽを向かれてしまう
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 13:22:18.55ID:jnY3A1L00
ああいう長い下り坂は、ディープ系などの賢い馬では慎重に走り過ぎてしまってダメなんだよ
ゴルシもああ見えて意外と賢いからダメだった
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 13:30:39.38ID:qfVqL+e10
ゴルシは極端な芝血統だからな
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 13:40:27.93ID:uRdsCUXY0
そんないつの時代のことを言ってるのか
一部上位だけの話で
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 15:17:07.99ID:UgWsxKro0
>>149
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 15:41:02.00ID:lBbrDqnh0
>>149
武信者かわいい、こんな都合のいい思考回路なんだね(^^)
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:21:02.42ID:VZc4Ol8n0
パワーとか関係なく、あの馬場でガイヤースに引っ掛かって付いていけば歩いて当然
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:29:49.08ID:eOwOQLUx0
>>154
総帥が言ってたのはパワーの源は前駆
前駆(肩)に筋力があってかき込むようなフットワークだと蹄を引っ掛けられないダートや上滑りする芝の重馬場でもしっかりと馬場をつかむことができるんだって
前駆を前に投げ出すように走る大飛びの馬がダートや芝の重馬場を苦手とするのはのは馬場をしっかりつかめないから
砂浜に突入して立ち往生する車は後輪駆動車、前輪駆動車ならなんとか脱出できてベストは四駆ってイメージしやすい説明をよくしてた
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:32:24.10ID:NhoHoOp70
チーム戦とか言ってるのはレース中身見てないよな
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:41:56.63ID:UcG7TcvB0
BCのダートレースが『日本の芝でもそこそこ戦えるダート馬』適正であるように凱旋門も単純なダート適正ではないんだろう
エルコンドルパサー・ナカヤマフェスタ・オルフェーヴルにあってサトノダイヤモンドに無いものってなんだろうな?
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:47:32.59ID:CpZQuZXq0
日本が誇る「チーム横山」動員で(爆)
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:48:48.70ID:aq0nC/nN0
>>177
ダート適正関係ない
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:51:23.25ID:UcG7TcvB0
>>180
とはいえ好走した内の二頭の産駒にダート適正があったのを無視するのもな
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:53:07.37ID:R9TBCUsQ0
輸入された凱旋門賞馬の産駒にダート適正なんかあったか?
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:56:00.19ID:UcG7TcvB0
>>182
基本的に凱旋門馬は日本適正そのものが少ないだろう?
日本の成功馬の内の凱旋門でもやれそうな条件を探すのに不向き
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:58:21.71ID:Og90RcqI0
都合合わせしてるだけで何もダート関係ない
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 16:59:43.92ID:UcG7TcvB0
>>185
聞いても無駄だろうけど根拠は?
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 17:03:59.08ID:PoNj71TD0
凱旋門賞馬が基本的にアメリカや日本的なスピードが足りないので
最近の種馬としては長距離のシーザスターズくらいしかいないよな
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 17:05:54.95ID:OA3/6hgr0
アグネスデジタルみたいにどっちも走る馬の中長距離馬ならいいのか?
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 17:13:22.83ID:5+NtxKlN0
>>181
産駒は母にもよるし育成にもよるからな
産駒が父親の適性や身体特性だけを受け継ぐ訳で無い時点で産駒を根拠にダート適性を結び付けるのは暴論だろう
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 17:14:10.78ID:jnY3A1L00
ダート適性なんか関係ないよ
足滑りを気にしない気性と走法のG1クラスの馬

この辺を毎年送り込めば凱旋門賞なんて簡単に取れる
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 17:16:24.70ID:3L8FA0ZE0
ダート云々より日本の綺麗な芝でのスピードが邪魔
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 17:33:32.84ID:x/geEDUJ0
>>191
外国馬と共に走るJCの舞台でアーモンドアイが出るまで37年間外国馬がずっとレコードを保持してた時点で
その日本の綺麗な芝でのスピードとやらも怪しいものだけどな
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 17:36:05.40ID:27q2hRsY0
その外国馬が凱旋門賞で通用してたかな
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 17:38:48.57ID:lF9GGJjb0
悲しい事にしないんだよな
この辺りを完璧に説明出来ればある程度法則は見つかりそうだけど
一つ言えるのはアーモンドアイのレコードとそれ以前のレコードではペースは違うな
基本ミドルペースだったのがスローの高速馬場でのレコードになった
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:04:23.91ID:ML3Rf2ig0
エルコンのダート適正なんて眉唾
ダート変更された共同通信杯以降芝しか走ってないし
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:07:55.42ID:qfVqL+e10
>>198
新馬見ただけでわかるじゃん
こいつはヤベエって
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:09:41.13ID:FgVh5XSZ0
>>196
アメリカ調教馬は全然だけどアメリカ生産馬は勝ちまくってるしアメリカ産種牡馬の仔も勝ちまくってるからな
そう考えると血統的な適性よりも育成等後天的影響の方が大きそう
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:16:03.85ID:pgNnUtKA0
ダート適正が何にも関係ない
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:23:05.49ID:jz20J2kO0
1000m60秒台前半で普通に走れば勝てるよ
現地のペースに付き合ってチンタラ走ってるから馬鹿みたいに直線のパワー勝負で負けてるだけ
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:25:16.65ID:qfVqL+e10
エルコンみたいな馬が行けば問題ないが
あれは日本競馬史上でも屈指のモンスターだから
似たような馬なんてそうそう現れないのが問題だな
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:25:49.36ID:JCqlvZjI0
>>206
そんなペースで48馬身負ける訳だけど
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:26:47.31ID:Lr2lGCrH0
>>206
そのタイムじゃ大バテするだけ
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:27:08.98ID:jnY3A1L00
>>205
そう
エルコンは別格として、適性さえあえばナカヤマやオルフェクラスでも取れそうなのが凱旋門賞
その程度のレベルのレースでしかない
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:27:46.30ID:qfVqL+e10
結局好勝負してるのはエルコンとオルフェ何だから
適性なんか考えずに日本最強の馬を連れて行くしかないだろ
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/05/06(金) 18:28:14.69ID:ZBRX2f5u0
>>206
まず、そのペースで走れる馬場じゃないというのを知らないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況