X



トップページ競馬
153コメント46KB

陸上の中長距離で伏兵が勝つ事はほぼ無いけど、競馬だとしょっちゅうなのは何故?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 12:41:58.18ID:m2LejUaq0
馬は人間より繊細だから?
俺も結構繊細だぞ?
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 12:45:29.72ID:eSlrMLj/0
中長距離じゃないから
長くても3分程度
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 12:50:27.86ID:zlWQO14h0
以下、好きな夏ソング

幸せきょうりゅう音頭
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 12:52:25.05ID:7rhC5bR30
陸上はどこでやっても条件が同じだからじゃね?
緩やかなカーブで平坦で綺麗に舗装されてるわけでしょ?
競馬は例えば東京と中山でもコース形態が違う
中山は直線が短くて坂があるけど東京は直線が長くてほぼ平坦だっけ?
人間でもそういう環境なら紛れは増える
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 12:57:34.03ID:7rhC5bR30
馬によっては1頭になると力を抜いたり(ソラを使う)、そもそも他馬より前に出るのを嫌がる馬もいる
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 12:58:54.98ID:ni4Qyf0A0
人間は自分で走ってるから走ってるときのペースがオーバーペースかどうか、ゴールまであとどのぐらいか把握した上でペース配分できるから毎回力を出しきることができる。

走るコースがそこの競技場独特の起伏や芝ダートあるようなクロカンコースで、自分の体調とかスタミナわからない他人がもっとペースあげろとかまだいかなくていいとか外部から指示してその通りに走らされたら紛れもでるんじゃない?
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 12:59:07.81ID:FTzSt1p80
競馬は運要素あるじゃん
八百長しようとしてもできないことだってあるだろうし
人間同士の戦いではなく動物メインだから
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 13:00:39.67ID:7rhC5bR30
人間だとどういうコースを走るか解ってるけど、馬はその日何メートル走るなんて解ってないからね
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 13:02:42.30ID:OE0ILsXy0
>>16
騎手も
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 13:07:11.77ID:Ug1TAZLN0
一部の賢い馬を除いてサラブレッドなんて基本的にパワー系ガイジの集まりだからなぁ
自分のペースを客観的に判断出来ずに常に全力疾走しようとするから
展開が向かないとあっさり失速する
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 13:12:00.88ID:wIChESoZ0
根本的に違う。
何十世代も強い淘汰圧が掛けられた競走馬の能力は偏差が小さいから。
スポーツ選手みたいに偶然スポーツが出来るのとは違う。
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 13:22:05.39ID:1JeIuHXx0
陸上ってより競輪が近い
オープンレーンのスローペースからヨーイドンってのはまぎれが起きやすいギャンブル仕様
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 13:31:18.00ID:VZ+Apt5A0
>>14
これ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 13:39:07.42ID:PBH7SgUU0
陸上よりは競泳に近い気はする
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 13:41:34.56ID:BDuk493r0
競走馬の能力は一定ではないから
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 14:07:39.56ID:Ct+FolAi0
人間の中長距離でも伏兵は勝ってるけど外国人だと区別がつかないから
いつも同じ人が勝ってると勘違いしてるだけじゃね
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 14:12:46.01ID:inzGaKsy0
騎手が追ってるふりしてるからに決まってんじゃん
ピュアピュア君かよ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 14:14:40.56ID:x5Ez6SxK0
>>1
競馬の距離は、馬にとっては、短距離だから紛れが起きる
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 14:17:25.88ID:c+TmpA760
ダートは陸上と似てるよ
持ち時計ない馬はスローじゃないと勝負にならん
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 14:18:59.30ID:FVQgsEDU0
人間のレースって短距離だろうが長距離だろうが紛れなんて起きないよな
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 15:06:03.78ID:2xsqAMaw0
>>37
だったらソラなんて使わねえよ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 15:17:04.77ID:ni4Qyf0A0
競馬は二人羽織状態で後ろの奴がストップ&ゴーを指示して競争させてるようなもんだから
だからスローのよーいドンが安心だし上がりの早い馬が重宝される。
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 15:23:10.20ID:HEzYPFP/0
いや、陸上の中距離は一番伏兵が勝つよ
セントロヴィッツとか知らないのか
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 15:31:03.88ID:r4Nxd8U10
イメージとしてはスポーツマン腕立て伏せ対決で時間内の回数を競うのか長い時間続けるのか始まるまで分からないから紛れがあるって感じ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 15:39:39.08ID:1F87S4So0
馬は事前に何メートル走るか知らん(分からん)から、脚を余したり途中でバテたりして、理想のペース配分では走れん。
人間の場合は途中でバテることはあっても、余力残して負ける場合はほぼない。だから大概強い奴が勝つ。
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 15:40:02.90ID:UFYLKZqE0
何で陸上では大逃げする人がいないの?
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 16:02:07.75ID:/kgRL1950
人間のように自分の欲求と意志でレースに臨んでるわけじゃねえしなー
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 16:19:43.32ID:FD8n8xc70
人間だと走る距離ほぼ同じだけど馬は何十メートルも変わったりするし
その馬のベストなペース配分も鞍上も馬もわからないし
分かったとしても走らせる事もできないから結果がコロコロ変わる
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 16:28:37.87ID:/kgRL1950
何月何日にどれくらいの距離で競うか自ら解ってトレーニングと調整していける人間とは違うわな
背中に乗ってるのが気分害する事も有るだろうし
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 16:41:50.83ID:rfvytMSA0
そもそも馬はどの馬も全力で走ってない
疲れて走るの止める時もあれば気分で走るのやめたりする

ブライアンつえーディープつえーオルフェつえー
って実はG1勝てない馬と能力はそんな変わらない
気持ちの面が1番競走結果に影響する
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 17:00:59.35ID:P+1mpzpu0
競馬の長距離は人間で言うと四百m走
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 17:23:48.70ID:8Ip29OIe0
博打したら競馬と同じように番狂わせはおきるよ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 17:47:00.70ID:c4wSkf2P0
マラソンはそこそこ荒れるし箱根駅伝なんかさらに荒れる
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 17:58:53.53ID:WbyDNfSf0
条件戦は勝ち上がると次のクラスで着拾いしにくいから同じクラスで二着から五着にわざと負ける場合が多い。
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 17:59:37.02ID:knecDSuk0
競馬の人気は人間が決めるもので合って実力は関係ないけれど、
陸上は人気などもないしある程度実力がわかっているから。
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 18:28:14.11ID:aVkRg9JR0
競馬ってゲートとか意図的に不公平にしてるんだよ
だって実力通りに走るだけだと、人気馬ばっか勝ってギャンブル性に欠けるから
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 18:40:59.74ID:cmsF3oqJ0
>>59
そんなことしなくてもシナリオ組めばいいだけじゃん(笑)
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 18:41:03.77ID:yp5mXq4Z0
スレチかもしれんけど、ダート1400のレースがよく荒れるのはなんで?
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 18:50:51.66ID:42Gc9OZx0
>>61
変なコースが多いんじゃね?
あとマイルとスプリントの間で特殊な適性が求められやすいとか
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 18:55:29.52ID:/kgRL1950
うーん、おおまかにでもシナリオを組めるとしたらそれは全体にかなりの力を及ぼせる有力者にしか出来ないんじゃないか
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 19:05:34.53ID:x/+JCL9a0
1500以上は持久力である程度努力の結果出るけど
800mは似たようなカテゴリなのに全く通用しないし練習でも体が持たない
200以下はあーはいはい生まれ持った素質

長距離は万全な準備しても食べ物が原因じゃない謎の腹痛とかで駄目な日がある
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 19:20:31.39ID:vpE5eBgp0
>>19
何故G1馬と未勝利も勝てない馬がいるの?
競走馬として作られた馬だよ
おかしいよね

後馬だけで走らせないと意味がないよね
馬が自分の考えで走らないし選べないから波乱が起きる
強いひとが集まる現在行われている世界選手権やオリンピックはランキング通りにならない事があるからね
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 19:33:54.83ID:vpE5eBgp0
>>19
後単純に競馬の世界の中長距離は馬の能力で言う長距離では無いのでは?
人間のマラソンがな42k走るの人間よりも走る能力にたけている馬の42kが無いのがおかしいよね
人間の50m-400mは短距離
8倍までを短距離とすると
800mの8倍までの6400mまでは短距離で良いような
でも馬の1200mでさえ騎手が馬に息を入れている時点で人間の短距離のカテゴライズから離れる
駆け引きの入る中長距だよね
全速で走っていないっていう事
その距離を持たせられない能力でしか無いっていう事
人間はその能力を限界まで使って決勝を行う時点で比較は無理
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 19:37:59.16ID:S2GFzjTy0
馬と違って人間は走る距離とゴールを知っているしレースでもどこでどう力を使えばいいのかも理解しているからな
陸上で荒れる時なんて有力選手に故障や急な体調不良などのアクシデントがあった時もしくは油断して舐めプした時くらいだろ?
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 19:38:52.84ID:McG0VTNL0
うましかだから
ダイユウサクみたいに本気で走ったらメジロマックイーンより強い馬もいる
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 19:39:42.87ID:bsqF2SkR0
>>74
から馬とか見てると2度目でゴールになる位置を通過しても速度をゆるめないけど、
ゴールしたら流す馬とかもいるから賢い馬ならゴールをちゃんと把握しとる。
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 19:40:30.89ID:vpE5eBgp0
>>45
短距離は大逃げしているよ
全員がな大逃げしているから差がつかない
競馬は騎手が大逃げを自制している
長距離は前半から何回も飛び出す選手がいるけど後続に吸収されて取り残されたら殆どが追いつけない
馬は限界まで走らないから追い込みとかの脚質がある
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 19:56:53.59ID:NSVzxdbr0
>>68
みんなコレ言ってるけど
その為のジョッキーじゃないのか?
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 20:01:53.72ID:+FukCqok0
>>69
分かるわけない
ゴールを通過する時にハナでも頭でも前に出てる方が勝ちなんてルールは言語化しなきゃ理解出来んよ
馬は言語を持たない言語で思考しないんだから理解させる術がない
馬はあの辺まで走れば終わり、他が走るのをやめたら自分もやめて良いと漠然と思ってるだけ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 20:52:57.95ID:z/fMJWqi0
馬が競馬を理解してないからに決まってんだろ
常に騎手のいうことを聞いて本気で走ってる馬なんて一頭たりともいない
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 20:56:59.50ID:kZzxesqD0
人はどの距離でもその距離での全力をだすから実力通りに決まるだけでしょ
馬も障害みたいにみんな力出しきってヘロヘロで帰ってくるようなレースは固くきまるよね
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/26(火) 22:28:05.99ID:kIjuUKAG0
>>1
ヤリヤラズ、叩きって知ってるか?
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/27(水) 00:04:10.78ID:ip0LYI0u0
>>70
>>72
G1馬と未勝利馬の能力差が小さいことを言ってる
毎週、将来的にG1を勝つ馬と生涯未勝利で終わる馬が新馬や未勝利戦で戦ってるが2分走って2~3秒差が精々
人間のような極端な差は生まれない

人工的な強い淘汰圧によって競走馬の遺伝子プールは人間よりも遥かに小さく、競走に適した遺伝子を多くの競走馬が同じ子孫から継承・共有してるから能力の振れ幅が人間よりも小さい
だから展開・体調・馬場や天気などの小さな外的要因でも着順が変わる

マラソン云々の話、
陸上を走る動物でマラソンを人間よりも早く走れる動物は存在しない
そんな人間なら当然、馬より早く2000m走れるよね?
↑これくらい的はずれ

馬の世界にもエンデュランス競走がある
馬は人間と同じように大量に汗をかいて体温調節できる数少ない哺乳類
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/27(水) 00:58:01.42ID:N9tjZYnc0
大前提として
体重の10パーセント弱の荷物を背負って走るのが競馬だから
陸上と比べても意味がない
人間も7キロの荷物を持って競走したら毎回勝つ奴変わるかもしれん
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/27(水) 01:33:00.13ID:9b3kgtPU0
武装して走るとフォームの変化が必要になるな
重心を少し変えないとならない
まあ靴の影響のほうが大きいが
若干だが着順は変わる
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/27(水) 01:51:40.64ID:Ab1zi8co0
>>92
そうなの?
体格的に適していないと言われている日本人の中距離のトップ選手なら
2分走って2秒とかしか変わらないけど
馬の方が差が大きいのでは?
極論だけども海外との差はアラ系の馬とかと比較してね
そのアラ系の馬を鍛えてサラブレットと競争しているようなもの
ダートの馬を芝で走らせたり
そもそも走る馬を作っているのが競馬
人間は言い方が悪いが日本でスポーツ万能なら野球やサッカーに流れるからね
環境自体が違うよ
早い馬の全弟なら同じタイムで走れるみたいな言い方だけど無理だよね
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/07/27(水) 01:58:58.00ID:TQ1juk/r0
なに考えてるかわからない馬に、なに考えてるかわからない人が乗ってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況