X



トップページ競馬
1002コメント295KB

「ジャパンダートクラシック」誕生、さきたま杯JpnⅠ昇格

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:35:21.95ID:45nAyY7S0
本日11月28日、地方競馬主催者、全国公営競馬主催者協議会、日本中央競馬会(JRA)、地方競馬全国協会(NAR)の合同で「全日本的なダート競走の体系整備」に関する記者会見が都内において行われ、今年6月に発表された「2・3歳馬競走の体系整備」についてのより詳細な内容、そして古馬路線の体系整備について発表された。

主な発表内容は以下の通り

・秋(10月上旬)に開催時期を移設し、名称も変更となることが今年6月に発表されていた「ジャパンダートダービー」は「ジャパンダートクラシック」(JpnI、大井、ダ2000m)として行われることが決定。既発表通りダートグレート競走となる羽田盃(JpnI、大井、ダ1800m)、東京ダービー(JpnI、大井、ダ2000m)とあわせ「3歳ダート三冠競走」として位置付けられる。

・「3歳ダート三冠競走」の前哨戦充実を図り1月中旬のブルーバードC(JpnIII、船橋、ダ1800m)がダートグレート競走として新設。2月中旬の雲取賞(JpnIII、大井、ダ1800m)、3月中旬の京浜盃(JpnII、大井、ダ1700m)、9月上旬の不来方賞(JpnII、盛岡、ダ2000m)の各地方重賞がダートグレート競走に変更となり、JRAのユニコーンS(GII)は東京ダービーの前哨戦として条件が変更となる可能性がある。

・「既存ダートグレート競走の包括的な見直し」として上半期短距離路線の頂点競走としてこれまで5月下旬開催のJpnIIだったさきたま杯を6月中旬開催のJpnIに格上げ(浦和、ダ1400mは変わらず)。また現状11月から翌年1月まで連続してGI/JpnI競走が開催されることを鑑み、川崎記念(JpnI、川崎、ダ2100m)は、1月下旬から4月上旬へと開催時期が変更となる。

以上は2024年から実施される。

・「2・3歳短距離路線の整備」のため、2024年から5月上旬に行われる兵庫チャンピオンシップ(JpnII、園田、ダ1400m)を頂点競走とし、路線拡充のため2023年秋から各競馬場で「ネクストスター」と題した2歳、3歳の「重賞級認定競走」が実施される。
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:36:11.62ID:m+HE0rRK0
さきたま杯Jpn1はやりすぎ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:38:31.65ID:AvYHtLUC0
お前の股間にもあるだろ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:39:16.49ID:thJ2/5dI0
さきたま杯も偉くなったもんだ
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:39:46.20ID:CxNiMH6/0
ついに浦和にJPN1が
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:40:03.10ID:8SStT7mp0
これまでダートグレード競走の空白期間だった3歳1〜4月にはブルーバードC(1月中旬、船橋、JpnV、1800メートル)をはじめとするダートグレード競走を新設。
羽田盃の前哨戦に雲取賞(2月中旬、大井、JpnV、1800メートル)と京浜盃(3月中旬、大井、JpnU、1700メートル)、東京ダービーの前哨戦にユニコーンS(JRA、GV、実施時期は変更)、
ジャパンダートクラシックの前哨戦に不来方賞(9月上旬、盛岡、JpnU、2000メートル)をそれぞれ位置付け、上位馬に優先出走権を与える方針だ。

3歳馬については、兵庫チャンピオンシップ(5月上旬、園田、JpnU)が1870メートルから1400メートルへと変更。
3歳春の短距離路線の頂点となるこのレースに向けては、2歳秋と3歳春に高額賞金の重賞級認定競走(ネクストスター)を新設する。
2歳時に全国8つの競馬場、3歳時に4つの競馬場で実施されるネクストスターは、地方デビュー馬のみが出走可能。3歳春の4競走は、それぞれの優勝馬に兵庫チャンピオンシップへの優先出走権が付与される。
また、北海道スプリントC(門別、JpnV、1200メートル)が3歳限定戦として8月に移設されることも発表された。
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:40:17.14ID:7B/RfkDI0
おおーだいぶ変えてきたな😳
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:41:16.83ID:8SStT7mp0
古馬牝馬路線はエンプレス杯(川崎、JpnU、2100メートル)を上半期の頂点競走として設定。5月上旬の定量戦として施行される。
また、TCK女王盃は実施場と施行時期を変更。園田競馬場での兵庫女王盃(4月上旬、JpnV、1870メートル)として生まれ変わる。

3歳牝馬路線では、マリーンC(船橋、JpnV)が従来の1600メートルから1800メートルへと延長され、3歳限定戦に。
実施時期も9月下旬へと変更されて、3歳牝馬の下半期の頂点として位置付けられることになった。同競走優勝馬にはJBCレディスクラシックの優先出走権が付与される。
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:41:51.21ID:txYtUQJQ0
ダート三冠ってせめて距離で差をつけてほしいんだがな
どれも大井で1800,2000,2000ってあまりにかわりばえしなさすぎる
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:42:16.48ID:8SStT7mp0
■ダートも国際化へ…日本がパートI国でありながら「JpnI」と「GI」が混在している現状にも対策が講じられる。国際化に向けた取り組みとして、2028年から「Jpn」の表記の使用は段階的に取りやめる方針。
全てのダートグレード競走を国際競走とすることを目指し、賞金額の設定やレースレーティングの達成、海外出走馬の受け入れ体制整備にも地方競馬一丸となって取り組む。日本のダート競馬の国際的な評価を高めることが目的だ。


■その他の変更点…かきつばた記念(名古屋、JpnV、1500メートル)は5月上旬→3月上旬に、名古屋グランプリ(JpnU、2100メートル)は12月上旬→5月上旬に、名古屋大賞典(JpnV、2000メートル)は3月上旬→12月下旬にそれぞれ移設。名古屋大賞典はハンデ戦として施行される。
エーデルワイス賞(門別、JpnV、1200メートル)は10月中旬→11月上旬、クイーン賞(船橋、JpnV、1600メートル)は12月上旬→2月上旬、ブリーダーズゴールドC(門別、JpnV、2000メートル)は8月中旬→9月上旬にそれぞれ移設。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a76436718341ea23e7e91186df39f1761e418412
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:44:15.45ID:s02/Kj2b0
Jpnなんて国際グレードでもないから本来作り放題でしょ
ますます"重賞タイトル"としての価値はなくなってくな。
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:44:18.80ID:txYtUQJQ0
牝馬三冠より価値なさすぎる
牝馬三冠ですら距離だけでも800mの差があるのに、全部大井で200m差って
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:44:57.30ID:I7UG+j3t0
ダート重賞を地方に任せて路線強化
JRAで馬券も普通に買えるようになったし世間的にもこれで良いんだろうなあ
地方も中央ファンの参入で売上も上がるだろうし
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:45:27.16ID:7B/RfkDI0
>>23
2028年から段階的にやめると書いてあるぞ
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:46:09.96ID:s+NFKrL30
>>17
日本の砂ダートに海外の馬がホイホイくるわけないだろ。地方なんて中央より深いのに。
ほとんど国際グレードとるレーティング足りてないわ。
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:50:13.25ID:PkpRUQLK0
アメリカの三冠の距離に合わせたらよくね?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:51:05.13ID:tgKpwQtc0
>>20
しれっと説明無くGIIって書いてるけど誤植なのかレート上げ頑張って昇格目指すのかわからんな
たぶん誤植?
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:51:55.74ID:5V+zwnBa0
>>16
しかも2000は両方大井という
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:52:07.11ID:9QXYwtQ/0
3冠目は2400mにするべき
距離同じが連続はおかしい

それと、これを機に笠松と金沢は廃止させてほしい
八百長の頻度があり得ない
JRAが馬券売らなきゃすぐ潰れるでしょ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:53:40.53ID:nvNfoFvg0
>>27
バカだな
2000あたりで通用しない鈍足のためにそれ以上の距離の路線が用意されてるだけで
別に頂点決める必要なんかねえのよ

そもそも名古屋に2100m以上の距離設定なんかないし

カーブ曲がれない欠陥馬の救済のために直線1000mが用意されてると一緒
あれもG1用意しろってよく言われるけど何もわかってない
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:55:27.29ID:nvNfoFvg0
スタートしてすぐコーナーを迎える大井2400とかいうゴミコースの信者多すぎるよな
まあ何も考えてないんだろうけど
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:55:43.99ID:Kq42xwiD0
>>17
JpnやめてG3とかG2に移行するのか
できるのか知らんけど
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:57:16.12ID:rpFwm49R0
1400ってのがな
あそこって小川を越えるのに鉄板敷いててその上を走る時の音で初出走の馬が驚くって聞いた事あるけどな
知らんけど
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:59:25.78ID:fykLFDTB0
2028年からJpn無くしていくから、そこまでこの改革で格取れるかだろ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:59:50.12ID:tgKpwQtc0
北海道スプリントの方を格上げしてほしかったけどこっちは移設のみか
地元馬が出やすい日程になるのは良いけど
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 15:59:52.20ID:5V+zwnBa0
>>38
>2000あたりで通用しない鈍足のためにそれ以上の距離の路線が用意されてるだけで
競馬は元々短距離戦主体で長距離レースは後に用意されたとでも思ってんのか
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:01:47.10ID:iGjEvDYm0
さきたま杯距離延長しないのかな
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:02:08.17ID:ksx4/XBG0
動物が無理矢理走らされてるのを、さも格式のある競技のように見せかけてるわね
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:02:30.07ID:xPAufdeA0
>>46
JRAの物好きオーナーが乗せた方が確率高そうだけど。Jpn後は認めないじゃなければ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:03:41.05ID:XQQ0PVlw0
国際化とか目指さなくていいから
その分ファンに馬券で還元しろよ。

国際化するには外国馬の受け入れ体制整備しなきゃいかんが大井以外は大規模改造必要で無理。
そしてレーティングも安定化させる必要もあるが現状でも国際グレード化できるレースはJpnI除けば東京スプリント、オーバルスプリント、JBC2歳くらいがGIII化できる程度。
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:03:42.92ID:nvNfoFvg0
>>45
言いたいことはそれだけか?
歴史の話をしたいなら別でやってくれよ
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:04:04.32ID:n7FJvJfp0
1400のjpn1は歓迎
シャマルとかの半端な短距離適性持ち嬉しいだろ
なんとか初の1400GI出来ねえかな
フェブラリー、かしわ、南部杯と1600はもう揃ってるからいらない
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:05:29.23ID:DsMqkU8u0
Jpnも2028年から無くなってくわけで上げても何年持つかだろ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:06:29.22ID:n9XKdn5v0
相変わらず蚊帳の外の笠松
遠回しに廃止しろって言ってるようなものだね🤗
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:07:48.47ID:/i30lfxF0
川崎記念4月上旬だとドバイ、ダイオライト記念、マーチSで分散しそう
夏じゃだめなのか
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:08:10.47ID:Cz5cntcA0
外枠入ったら即終了の糞コースでG1を!?
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:08:33.57ID:tslyYqBh0
>>56
笠松だけじゃなくてミナミ関東以外は蚊帳の外だろ
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:08:34.82ID:O4/sSqAT0
>>56
国際化出来ないとこは全部おいていかれるかと
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:09:11.97ID:nvNfoFvg0
>>58
ダイオライト記念が前哨戦扱いだろ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:09:18.09ID:tgKpwQtc0
かしわ記念→さきたま杯とひらがなG1が並ぶのが絶妙にダサい
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:09:19.02ID:CBGE1PlV0
>>57
両回りてメリットないし
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:10:06.63ID:7m3uCVYP0
あれ、スーパーダートダービー復活じゃないのか
わざわざ新名称にするとは意外
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:11:17.04ID:iGjEvDYm0
あ、間違えた
短距離枠か
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:12:26.60ID:yV9SgKCk0
そんなことより地方に芝増やしてくれよ
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:13:45.37ID:nvNfoFvg0
>>66
新レース名見る限りダービーがつくレースが複数あるのをやめたかっただけっぽいからなあ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:14:38.61ID:tI71VxYy0
>>70
特例でなんとか認めさせるかしかないのでは。純粋に格付けしてくと数字スライド出来ないからな
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:15:56.64ID:VWaLFgD60
昨日チャンピオンズカップスレでダート格下げ厨が暴れてたのに真逆な事になってて草
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:17:03.82ID:7dyjY2OD0
一番人気の馬が負けたら
飛んでさきたま、って言われると思う
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:18:56.25ID:GFx2sTYY0
未だに発表ないってことは今年の帝王賞G1化は無さそうってことでよろしいの?
全ダートグレード競争を国際化するとか書いてあるけど
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:21:02.08ID:rIG1A7JZ0
>>83
同じで承認させたとしても、レーディングが今と殆ど変わらなければ下がるので
G化するときに先にやるかどうかにしかならなそうだけども
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:23:52.23ID:Y5fsSF9k0
>>85
来年のダートグレードの話はないからまだ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:26:05.97ID:bVcnIyF60
これだけ充実すると芝短距離馬狙うよりは
ダート中距離馬狙った方が収益は期待できるね
3歳ダート牝馬は相変わらず限界集落
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:26:14.04ID:ywK/J+rl0
なかなかの事件だな
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/11/28(月) 16:29:26.16ID:oGKl6DLO0
>>97
4年でそれがどれだけ回避できるかと、特別にどうやってみとめさせるかを交渉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況