X



トップページ競馬
546コメント203KB
競走成績と種牡馬成績って関係あるとおもう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 22:55:30.24ID:ouWTqpTu0
やっぱ強い馬のほうが種牡馬成績も良い気がする
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 22:56:13.18ID:38Dw1BBz0
日本においてはそう思う
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 22:59:26.85ID:o1NurCY00
社台グループの内国産種牡馬のみの法則だろ?
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:00:04.66ID:TqoHCuBn0
関係ある
ノーザンルメールだとドーピングみたいなものだから大幅に割り引いて能力考えないといけないけど
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:00:37.48ID:L7fPdR7+0
社台とのコネが有るかどうか
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:00:49.52ID:wbJTrfiU0
相関関係はあるだろそりゃ
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:01:03.87ID:a05qBagy0
ないんだよねー
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:02:36.37ID:i0b/YmLQ0
=ではないけど多少はそりゃ関係あるよ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:05:22.39ID:X06tvTG20
強い馬の方が強い子出しやすいのはある意味当然なんではないか
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:06:37.71ID:1CW5My8K0
親の遺伝子が仔に遺伝するんだから無関係ではないだろ

ただ競走馬としての成績が良くなくても良い子が出る場合もあるし、その逆もある
これは種牡馬である親の遺伝力がどの程度かによるんだろうな

スワーヴリチャードなんかが該当しそうだけど
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:08:15.17ID:dLbVf4Dk0
あるならオルフェーヴルはもっと成功してるわ
全くないわけではないだろうけど
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:10:46.84ID:mHNU03N50
なんやかんや本馬があまり走らなくても偉大な馬が先祖の血統にいると下の代で覚醒みたいなのもある気がする
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:17:30.25ID:GUZ1ETBH0
競争成績が凄くても必ずしも成功するわけじゃないけど
競争成績がショボくても種牡馬成績が良いと本当はもっと能力高かったんだろうなって感じがする
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:22:00.93ID:eYlnj/IE0
少なくとも競走成績と繁殖の質は関係あるからな
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:25:38.00ID:QLbiPrSJ0
ディープインパクトとかフランケル見てると絶対関係ある
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:30:23.27ID:S6JHv4mc0
そもそもレースは次世代に遺伝子を残す馬を選抜するためにあるから関係しないとおかしい
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:31:17.17ID:0UPW0jzJ0
単純に競走成績の良い馬には良い牝馬が集まるわけだからな

まぁだからこそ
ブラックタイド→キタサンブラック→イクイノックスは本当に奇跡
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:31:58.60ID:uE2biM3s0
関係ある、ドープ見ればわかるだろ
ドーピングで作られた成績だから孫6400駄馬じゃん
ドープの血がゴミである完璧な証拠出てる
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:32:41.88ID:HaNS5T540
競走馬の脚の速さが遺伝するかどうかなんて誰にもわからない
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:35:20.84ID:QROmVVF/0
能力はわからないが、
成績は繁殖の待遇に直結してるから明らかに関係ある
もちろんそれで成功するかどうかは別
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:38:39.82ID:aHIY0gt80
直結はしないけど待遇を上げるためのアピールにはなる
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:39:16.38ID:nQ2TGglV0
学歴と会社みたいなもんだよな

東大出てても一般社員で埋もれちゃう奴もいれば
3流大学卒だけど社長まで昇りつめる奴もいる

何をもって評価するかが難しいから
とりあえず一般社会では学歴が基準になっている

それと同じで種牡馬も
とりあえず競走成績を基準にしているだけ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:39:40.96ID:yuJ6+30l0
例えば全兄弟なら遺伝情報は同じなずなのになぜ差が出るのか?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:40:33.21ID:aHIY0gt80
>>29
プライベート種牡馬専門の白馬牧場にいるけど事務局はブリーダーズってよくわからんな
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:42:51.41ID:u3ERxVrn0
全兄弟だらけの人間界で差が出てないとでも?
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:42:53.83ID:10RTl5TA0
世界見ても歴史的名馬と言われる馬はだいたい種牡馬も成功してる
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:53:49.52ID:rYUDDvXe0
ここ10年で1番レベル低い年に無双した馬と1番レベル高い年に3番手だった馬で後者が種牡馬成績勝つということは考えられるな
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:58:53.75ID:wE5UCloy0
>>12
ルーラーとかエイシンフラッシュとかトーセンジョーダンとか所詮サンデー入ってないのがブイブイ言わせてた牧歌的な時代の馬だしなあ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/07(火) 23:59:41.23ID:EcNwuA7A0
弱いけど種牡馬の素質はある馬がいたとしても
種牡馬になるというスタートラインに立てないからな
仮に種牡馬になれたとしても環境は劣悪だろう
結果的に競争能力は求められる
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:04:31.18ID:m40VGxXS0
クロフネの種牡馬成績が面白い
現役時代はダートで圧勝したが来日したリドパレス陣営やノボトゥルーに乗ったペリエから砂が薄すぎるとの指摘があり、ほどなく日本の砂は9cmに改定
産駒が走りだしたら牝馬、短距離、障害のG1馬が出てダート馬はテイエムジンソクが出た程度
現役時代の馬場適性と産駒の適性が直結と関係者は評価し、配合はダート狙いから短距離狙いに変化
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:05:44.31ID:gZcJG2NX0
種牡馬成績の半分以上は牝馬の質が決めてる
競走成績良くないといい牝馬は貰えないから種牡馬成績には関係ある
ただ種牡馬能力にはあまり関係なさそう
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:09:42.83ID:geu3eNA50
心肺能力が高くて勝ってた馬は種牡馬になっても大したことない印象
オグリキャップマックイーンオペラオーは心臓が大きいとかの心肺能力で勝ってた馬だけど
なぜかそれは遺伝しなくて
残された産駒は普通の心肺能力でただスピードが足りない馬でしかなかった
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:10:51.80ID:RN2MVb190
調教よって引き出せなかったまま引退した馬は種馬の成績が良いだけじゃないの
オルヘは逆にうまく育成しすぎた結果
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:12:30.58ID:FPtG4wza0
>>44
種牡馬によって自分の能力を強く伝えるのと母系の能力を伝えるのとはあるかな
テスコ系は自分の能力を強く伝えて、サンデーで系は母系の能力を伝える
感じはあったかな
スピード系は自分の能力を伝えやすいかな
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:13:21.03ID:U//Nvt4D0
顕彰馬でもシービー、オグリ、マック、テイオー、ブライアン、
オペラオーは成功とは言えないよな
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:17:58.19ID:U5GB5Vdj0
そもそも成績良い馬と微妙な馬の差自体が僅かじゃね?
例えば2分走る中で1秒の差がそこまで生物的に大きいんかと。レースだと5馬身とかの差になるけどさ

けどその僅かな差を無視してしまうとサラブレッドの根幹というか意義が失われてしまいそう
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:18:43.60ID:0dT0w8it0
人間の場合はある競技で大成しなくても凄い身体能力の持ち主は優秀な遺伝子を持ってるし、競技の欠陥を突いてトップまで行った選手は無能な遺伝子しか持ってない
といっても競馬は人間に例えると陸上な訳で、多少の適性はあれど基本シンプルな身体能力が求められるから競走成績はかなり信頼できる
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:23:20.24ID:jmYSklTP0
>>17
競争じゃなくて競走だろバカ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:23:36.87ID:jmYSklTP0
>>20
競争じゃなくて競走だろバカ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:27:57.51ID:xIj71uba0
>>50
勝ちきれなくても安定して好走してるなら評価できるんじゃないの
ステイゴールドとか
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:30:08.28ID:9cIowmoM0
日高の安い種牡馬が初年度100頭以上集めたけど実際は頭を下げて廃用寸前の牝馬をかき集めただけって事が多数
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:31:03.76ID:NMEBuYbl0
世界最強馬はノーザンダンサーかミスプロか?
それともサドラーか?

この三頭は競争能力歴代トップ100にも入ってないだろう
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:32:16.82ID:AXJPjBni0
競争成績良いのにクソみたいな産駒たちで断絶なんて幾らでもあるじゃん
つまり関係ない
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:33:19.75ID:qAkNVU+m0
昔の名馬ってほとんど種牡馬失敗してるやん
結局競馬は血統なんだよな
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:33:29.57ID:uGLc4Lwt0
ミスプロ自身も競走馬としては微妙だったけど産駒も一流半レベルの馬のが成功したイメージ
最強レベルだったコンキスタドールシエロはイマイチだったしな
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 00:45:18.69ID:FkIFgXEJ0
トーセンジョーダン
旧秋天レコード、SS無しのトニービンで付け放題
⇒重賞勝ち無し、勝ち上がり11.0%

同期の格安系以下
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:01:15.10ID:q9cypiuz0
競争能力100でGI7勝だけどの遺伝力50で5000繁殖パワーの馬より競争能力70でGI1勝だけど遺伝力90の6300繁殖パワーの馬のほうが繁殖成績はいいって感じ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:06:29.34ID:LL7dlF000
>>1
ほぼ関係無い
よっぽどのダメなのを避ける足切りくらいの意味ならあるけど、重賞勝つようなのならだいたい問題無い

馬だけを見ずに、他のブラッドスポーツや畜産を参考に見てみればすぐ分かる
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:06:52.45ID:LejCzjth0
下手くそが乗ってG1勝ちまくった馬は成功する
上手いやつが乗ったり名調教師の管理馬は分からない
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:08:01.34ID:k4uwfFY20
競走成績良いのが種牡馬になってかつ繁殖も優先的に回るのは、水物の種牡馬能力とかじゃなくて、ほぼほぼ商売的な理由
派手にアピールできてるから宣伝効果も高いし、買う方に安心感と購買欲を与えられる
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:09:24.79ID:VGkjT5+q0
>>4
武と福永が乗ってた馬は大体種牡馬としても成功しているw
どんだけ馬に恵まれていたんだよw
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:28:27.16ID:uO2cuLO90
>>66
なんで初年度種付け料が馬によって違うか考えろ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:35:53.25ID:45saTSeW0
サンデーの血が入ってりのばかりだし選別するなら競争成績から考えるのが手っ取り早いな
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:37:09.07ID:pGQW1OPu0
>>48
テイオーは成功の部類だろ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:38:09.43ID:MIdPXYuf0
ほとんど関係ない。母父ノーザンダンサーで競争馬で大成した馬はたくさんいるが成功した種牡馬はいない。

また、ブラックタイド系がディープインパクト系より繁栄してる事を見てもあきらか
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:42:49.36ID:lRAyKkwc0
関係ないよ、門別の副賞に種牡馬の種付け権がついてるけどそれで権利もらって付けたの誰も走らないからな
繁殖牝馬が当たり前に地方に行くような牧場の牝馬だから
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:45:47.75ID:tbs/eG/c0
>>71
お前が言うてるのってすぐ上>>68で完璧に述べられてるじゃん
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:49:11.13ID:aF8ORtji0
シンボリルドルフからトウカイテイオーが生まれたのって奇跡だよな
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 01:55:43.48ID:aArhTpOS0
まぁほぼ繁殖で決まる
その繁殖の取り合いで優位に立つのに、競走成績が必要
そういう意味では相関はある

つまり成績には関係ある
競走能力と種牡馬能力という意味なら関係無い
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 02:06:59.85ID:Wavh08/i0
〜系として確立してる種牡馬の大半は競走馬としては微妙だったろ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 02:08:45.20ID:I1TJFI7Q0
ラムタラの日本来る前の繁殖の質はどうだったんだろ
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 02:09:03.66ID:oJo9NVFb0
>>80
なんでそうなる
牡馬半分牝馬半分だろ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 02:28:45.29ID:GUmwvpJI0
種牡馬として成功するかどうかは仕上がりが早いかどうかやな
サンデーサイレンスやディープインパクトの何が凄いって仕上がり早いから、新馬戦しっかりと勝てて直ぐにOPや重賞まで駒を進められたこと

そう考えるとエピファネイア、ロードカナロア、キズナは仕上がりの速さもさることながらコンスタントにOP行かせられるからのう
ディープ産駒ほどじゃねえけどかなり優秀

あとはダートだとシニスターが突出してる印象
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 02:37:14.26ID:PETkWbMW0
>>60
昔の馬は雑魚ってことだろ
まともなのはトウショウボーイくらいか
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 02:48:46.70ID:bWPp0MmD0
お前らいつも血統ガーって言ってるのになんで競走成績なんか気にしてるんだ?
血統重視するなら産駒の成績のほうが大事だろ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 03:24:39.30ID:Kw7Uy4jH0
90年代後期〜00年代前半に名馬の種牡馬成績がサンデーの前に悉く惨敗して途絶えて行った時は、社台と日高の反目が一番深かった時代だからな。その反目が無くて社台が日高系の成功に協力的だったらもっと血を残せていた馬も居ただろう。特にブライアンは長命ならグラスやボリクリくらいにはなれたはず。
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 03:50:00.46ID:342Oq8c50
競走成績が良いと初年度の肌馬が良くなるから関係あるだろ
もちろんダンスインザダーク(成績の割に肌馬抜群)とかテイエムオペラオー(成績の割に肌馬終わってる)みたいな例外はいるけど
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 04:06:38.68ID:Zt2Vn7e10
ダートはヘニーヒューズかシニスターミニスターかパイロ付けとけって事だったが
ダートも稼げると気がついた時には全馬もうぼちぼち余生を考えてやれって馬齢に
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 04:37:08.70ID:OXcDMm6R0
ゴールドシップの子供鈍足だから関係ある
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 04:50:22.37ID:GUmwvpJI0
>>91
微妙な牝馬で成功することもあるからなあ
サトノダイヤモンドの種牡馬成績を見たら未勝利馬でもワンチャンあるかもわからん
さすがにねえか
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 05:04:49.03ID:MlLwQB/+0
あと白い幽霊って呼ばれたネイティブダンサーがとんでもない競走成績の馬やったんやろ
22戦21勝2着一回の

ノーザンダンサーにもミスタープロスペクターから見ても近親だし
この馬が今の競馬の始祖だと思ってるわ自分は

サンデーには入ってないけどさ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 05:48:47.58ID:oYJzM9cY0
三冠馬のG1勝利馬産駒

セントライト→3頭
シンザン→2頭
ミスターシービー→なし
シンボリルドルフ→1頭
ナリタブライアン→なし
ディープインパクト→海外含めて多過ぎて不明
オルフェーヴル →5頭
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 05:54:34.32ID:t27aylZs0
>>87
一番確執があったのは善哉の時代
種牡馬導入でバチバチやりあってた
日高がカーリアンを購入しようとしたら邪魔したり、決まりかけてたパドスールを横取りしたり
それに比べると照哉はナリタブライアンやラムタラのシンジケート株持ってたしJBBAの種牡馬も種付けしてた
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 05:59:05.34ID:9Wm6xzuF0
あったりなかったりする
ダンジグとかミスプロとかは圧勝に次ぐ圧勝だけどG1をバカスカ勝った訳でもないし
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 05:59:34.72ID:eJfSwzVJ0
アメリカ系は全く気にしなくて良さそう
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 06:18:54.98ID:VnFiIVx/0
産駒能力を100点満点として配分種牡馬50点繁殖牝馬50点
種牡馬になる様な馬だと最低でもG1馬か良血重賞クラスはあるだろうから30~50点
繁殖牝馬は誇張抜きに下限が一桁点~50点でそもそも30点以上(牡馬なら種牡馬になれる程の能力)をマークする牝馬自体が極少数でばらつきが種牡馬の比ではないはず
まあ名種牡馬名牝からでも駄馬は産まれるので点数はあくまで平均値期待値止まりで結局ばらつくんだけど産駒に与える影響力は繁殖牝馬の方が大きくて種牡馬は実績が違っても程々程度じゃないか
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/08(水) 06:31:55.55ID:9Wm6xzuF0
結局種牡馬としての才能をどこでも見抜くかってだけなんだよな
あくまで可能性だから確実では無いものを、何処の時点で見極めて供用するか
競走実績上げて、価値がある事を示さないと信用されないし、種付け頭数も限られてしまうから成功の可能性も下がる
だから人間はまず現役時代は、実績を上げて能力を証明して信用を得ようとするのだと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況