X



トップページ競馬
980コメント388KB

24年リーディングサイアー 2/25付け

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/02/26(月) 11:16:16.45ID:qvvimhmq0
2/25付け
1位 キズナ 6億0797万 AEI 1.73
2位 ロードカナロア 5億8966万 AEI 1.45 →
3位 エピファネイア5億1447 万 AEI 1.63 →
4位ドゥラメンテ 4億0050万 AEI1.15↑
5位ハーツクライ 3億6074万 AEI1.53↓
6位ドレフォン 3億7087万 AEI1.30→
7位モーリス 3億1405万 AEI 1.06↑
8位キングカメハメハ 2億9933万 AEI3.18↓
9位ルーラーシップ 2億8244万 AEI0.99↓
10位ディープインパクト 2億7468万 AEI 1.57 ↑
0829名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:38:12.93ID:iAAmXa010
>>826
単純に他の牝馬も産駒が平均の倍程度稼いでいるだけと思うけど
CPI2で約三千万なんだから、オープン馬出さなくてもクリアできる程度の数値でしかないし
0830名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:39:04.78ID:oh4GxuOv0
>>828
ブラックボックスだったら永久に意味分からん数字になるだろうねえ

CPIのそもそもの出発点として
年数を経ないと結果がわからんもの
だから20年後だろうなあ
と言っている
ブラックボックスではないはっきりした数値ならば
20年後には何らかの傾向が出るだろう
そういう数字
でも完ぺきではないよw
数字ってそんなもんだ
0831名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:40:45.30ID:iAAmXa010
>>830
ハルーワスウィート一頭でCPIを大幅に上げるのは無理と検証されたから
CPI自体が無意味、ブラックボックスだと言い張る戦略に転換したということかね
めちゃくちゃ幼稚だね
ブラックボックスなのにハルーワスウィート一頭で暴騰するとなんでわかったんだろうねw
0832名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:41:57.80ID:oh4GxuOv0
現代の人間はCPIという数字に熱心じゃないってことなんじゃないの
0833名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:45:35.96ID:iAAmXa010
君がCPI好きじゃないだけで、CPIは不完全だが参考にできる指標
CPI低いなりに頑張ってきたキズナとエピファが3歳でワンツーしてるでしょ
CPIが2半ばもあるような社台比率の高い種牡馬は種付け料が暴騰したところで
繁殖の上積みは薄い、無い
だってディープでも2.5、サンデーは2.1まで下がってきてるわけだからね
今の牝馬で出てる数字が限界の繁殖の質に近いんだよ
今出てる数字が「ベース」なんだよ
0835名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:49:07.10ID:oh4GxuOv0
CPIで種牡馬を評価するなんてしたことないし
CPIの信頼性を評価したこともないし
信頼性があるとはとても思えない
現在進行形の事象だしねえ
0836名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:52:03.01ID:oh4GxuOv0
キズナという種牡馬を活かす方法論は個人的には構築されたとは思うが
活かす価値があるかっていうと意味がないんじゃないかww
キズナ本人も苦痛じゃないかww
それなりにゆるゆると種牡馬として活躍すればいいんじゃないかなあw
0837名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:52:20.95ID:iAAmXa010
モーリスは1.95でドゥラは2.18だけど、中央AEIかな
上積みはそれほど見込めないね
そして昨日>>390で書いたけど、非サンデー系のCPIはノーザン比率が高いのに低く出る
その理由はサンデー系の良血、重賞牝馬と交配されたキンカメ系ロベルト系など
非サンデー系の種牡馬が駄馬ばかり出すから、種牡馬から見ればAEI、繁殖から見れば
CPIが低くでてしまう
CPIでライバルになっている種牡馬が違う
モーリスの相手はカナロアキンカメだが、キズナの相手はディープハーツなんだよね

これを考慮するとモーリスやドゥラの交配相手はCPI以上に良いだろうね
ノーザン比率、ノーザン種付け頭数を見ればわかること
0838名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:04:25.13ID:oh4GxuOv0
金魚の出目金を生み出さなければいけない事態
とするとしよう
出目金と喩えは悪いのは承知
キタサンブラックもその子のイクイノックスも
キズナも芽が出ないんじゃないか
0839名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:05:22.73ID:iAAmXa010
>>835
CPI見なかったら社台で最高の牝馬を最初から貰った種牡馬の産駒が活躍したら
褒めてればよいだけだけど、それって脳死だよね
オルフェの通算AEIは1.6あって全体から見れば決して低くないけれど、CPIは2超えているよね
そして失敗種牡馬と扱われているわけだから、信頼性は一定あるよね
0840名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:05:54.28ID:oh4GxuOv0
目が出ない
0841名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:08:15.73ID:oh4GxuOv0
何で目が出てるのを否定したがるのかねえ
その方向性を探ることが最適解を得る方法論だろうに
0842名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:08:18.42ID:T8FeMKN80
今日もキズナがメインを席巻する
アンチ志望へ
0843名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:09:34.14ID:oh4GxuOv0
今年キズナ産駒が勝つことを何ら否定していないが
その方向性だろうなあ
0844名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:11:35.15ID:oh4GxuOv0
来年、再来年と勝っても良いんだよ
キズナ産駒ww
0845名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:11:41.89ID:gBCy46Uu0
>>802

ディープ後期の繁殖見てCPI下がるのおかしいと思わないのか?

CPIっていうのは繁殖の初年度や二年目ぐらいまではどんなに良血でも1となる
逆に若い時の方が小出しはいいのに

だからディープのCPIは後期になるほど下がった
輸入牝馬や良血牝馬の若い頃はディープみたいなやり方していたから
CPIの仕組みを知ればそうすると実態とはかけ離れることがわかる
0846名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:13:01.46ID:oh4GxuOv0
エース種牡馬については良繁殖に恵まれなかったからってことは
ないだろうなあ
0848名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:18:26.28ID:gBCy46Uu0
三年目や四年目にしても
名牝でも、確率的に一年目二年目の産駒は駄目だったという可能性は普通にある
さらに古馬戦線で稼ぐ馬も多いので、その賞金の加算はCPIに反映されるのは遅れる

CPIは繁殖の年齢に大きく左右される
一年目から四年目ぐらいまでが繁殖の黄金期と言えるだろうけど
CPIは低く抑えられる
という大きな矛盾が生じている
0849名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:19:22.73ID:iAAmXa010
>>802
CPIは産駒がいなければノーカンなので、若い牝馬が多いと高齢馬の数値が反映されるね
ただし若い牝馬は実績がないから外れも多く含まれている
サンデーのお下がりで高く出たCPIはディープが晩年若手にお下がり押し付けて下がる
結果、大種牡馬のAEIは高くCPIは下方向に出るが、それも含めて実力が反映されているといえる
CPIとAEIを何年も見ていれば、デビュー直後の種牡馬も大体ざっくり評価できるようになる
ディープは当初CPIが極めて高かったが、AEI、重賞勝馬率、オープン馬率など図抜けていたので
経年でCPIが下がって適性に評価されると予想していたし、実際そうなった

だから若い種牡馬のCPIをある程度割り引けというのはわかるけど、CPI2半ばの種牡馬は
繁殖の質の上積みはほぼ無いという結論は変わらんね
0850名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:25:35.68ID:gBCy46Uu0
>>849

ディープの場合それはないね
結局外れもいるけど、あれだけの数の輸入繁殖や良血の若い頃に種付けできたのは
大きなプラスでしかない
この辺りが分からないというのは数学的な感覚の欠落でしょう

そもそもディープの種付け料は上がり続けた
本気でCPIの数値に則った形で繁殖の質が落ちたと考えたいなら
信者だなという感想しかないね

大金かけている生産者は考えに考えて
若い良血にディープをつけることが最も結果につながると考えた
繁殖の場合、良し悪しが分かる場合はすでに高齢化していることもある
0851名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:31:56.99ID:iAAmXa010
>>850
高額賞金を稼いだ馬で、母がディープだけと子を儲けた牝馬を検索したらかなり少ない
最強高額輸入繁殖はディープをつけていたから最強だった側面が大きい
種付け料が上がってもリアルな繁殖の質の上がる余地は小さいから時間の経過で下がり続け今に至る
ディープのCPIが今下がっているのは高齢繁殖がこさえたきょうだいが凡走しているからだという指摘は正しい面があるが
それを言えばディープも大量のサンデーのお下がりを貰うところから始めている
繁殖牝馬はいくらその時点で最高の質を揃えても、長期で均せば平均の倍ちょっと稼ぐのがせいぜいなんだろう
だからサンデーもディープも結構平凡なCPIまで落ちていく
勿論彼らの産駒が優秀だから、半きょうだいの賞金を食い散らかしてさらにCPIが下がったという
バイアスはあるだろう しかしそれも彼らの優秀さを示しているね
0852名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:37:14.59ID:iAAmXa010
若い繁殖牝馬は加齢した後よりも良い子を生む可能性が高いが、どれが優秀な繁殖かわからない
輸入された海外重賞牝馬を調べれば、産駒がろくに走らなかった例はごまんと見つかる
実績高齢牝馬を過小評価、未実績若年牝馬を過大評価する傾向が競馬板にはあるね
0853名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:37:24.86ID:gBCy46Uu0
>>851

結局、ディープ最強が言いたいだけでしょw
はいはいとしか言いようがないね

こう言ったらなんだけど
ディープのCPIが後期ほど下がったから繁殖の質も下がったは
あんまりにも暴論というか愚かというか
まあ信者脳なのだろうね

何か力説しているけどデータ化して欲しいね
CPIの数値に矛盾が出ることはその測定方法を出せばすぐに分かる


ちなみに繁殖の若い頃の産駒のが成績が良いのも有名
少しばかりデータを見て決めつけていいのなら、超一流繁殖の若い頃はディープ
ある程度年齢が言ったら他の種牡馬みたいなことは相当に見受けられた
0854名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:39:34.82ID:gBCy46Uu0
本気でCPIと同じようにディープの繁殖の質が下がったと思っているのは......

まあ本人が一番知っているのだろうけどさ
自分が信者脳で人生やらかしてきたタイプってことを
バイアスが酷い
0855名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:42:24.85ID:iAAmXa010
>>853
ディープの繁殖が晩年下がったとは言っていないんだよね
ディープの繁殖は過大評価されたCPIが経年で下がり続けて今に至ると言ってるの
結局君はディープは繁殖ブーストと言いたいだけで、そのためにCPIにケチつけてるわけだよね
人が書いていないことを読めるのは君の脳に何らかの強いバイアスがあるからだよ
自分はCPIが2点台半ばに達したらリアルな繁殖の質はプラトーに達していると考えている
その時点で平均一億稼ぐ牝馬を集めたところで、毎年オープン馬を出せる牝馬は殆どいないから落ちていく
結局、どれだけお金をかけても2点台に収束してしまうと、そう考えている
0856名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:43:03.35ID:gBy0NG+30
もはやログを読む気にならんが
キズナがリーディング安泰、までは理解できたよ
長文や連投をNGでスッキリ
0857名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:48:09.75ID:gBCy46Uu0
id:iAAmXa010みたいなのと話しても時間の無駄
勝利宣言でも何でもしてもらっていいよ


ただしCPIを持ち出す人はどういう数値か理解してからにした方がいいよ
毎年全頭が更新されているような誤解がある


実際は産駒が2歳の時に集計されてその時から変更なしだから
0858名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:48:45.50ID:iAAmXa010
>>854
人が書いていないことを読める脳はバイアスの酷い信者脳だと思うけど
0859名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 13:58:02.18ID:iAAmXa010
124 :名無しさん@実況競馬板アウト:2020/12/09(水) 13:57:24.43 ID:y5PMpIIz0.net
サンデーサイレンスのCPIは2.17
ディープインパクトのCPIは2.77
ディープの方が繁殖牝馬の質は良いよ

例えば過去ログでこういうのが見つかるが、いまJBISを見るとサンデーのCPI は
2.12でまだ下がってる

半きょうだいが全て引退するまで確定しない数値だと思うよ
0860名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:03:32.00ID:iAAmXa010
CPIは産駒がデビューしたときに変動するが
その後も産駒の半兄弟の競走結果で変動すると思われる
だから高CPIの牝馬群につけた種牡馬は経年で下がる
産駒デビュー時にしかCPIが変動しないならば、サンデーのCPIが2020年以降に変動するはずが無いんだよね
0861名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:05:53.15ID:gBCy46Uu0
>>859

さすがにこれには反論させてもらう
2歳の時に確定して変更されないのがCPI
だから大きな欠陥があると言われている
媒体ごとで登録頭数などに差があって小さな開きはあるのだろう

というかディープ以外でもいいけどCPI下がるのがおかしいと本気で感じない?
ディープ以外の種牡馬の産駒はほとんど走らないとあんな数字にならないでしょw
0862名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:09:36.23ID:iAAmXa010
>>859
確定してないから数字が変わってるんだけど
高いCPIが下がるのはむしろ自然
数字のもとになってる重賞馬、オープン馬を連続で出せる繁殖はほとんどいないから
逆に下がらないほうが何の信頼性もない
確率と平均への回帰を反映してないわけだから
0863名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:11:31.99ID:gBCy46Uu0
>>862

おまえとは本当に時間の無駄
CPIは2歳時で確定して変更がなされない数値なのは紛れもない事実なんだよ

その現実が気に入らないからゴネている地雷
色んな感覚も乏しい
0864名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:12:18.46ID:iAAmXa010
CPI下がるのがおかしいと思わない間隔が本当にわからん
ほとんどの種牡馬の通算AEIは2に満たないわけ
繁殖牝馬も3とか4がゴロゴロしてるわけじゃないし、
3も4倍の賞金を稼げる馬は多くがディープ産駒にサンデー産駒なわけだ
ここから考えてもディープやサンデーのCPIが2に下がってくるのは自然と考えられる
0865名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:13:56.90ID:iAAmXa010
>>862
自分は産駒が全て引退している種牡馬のCPIが変化していることを示したけど
君こそ思い込みと決めつけをしているだけだよね
無駄だと思うなら反論しなければよいし、納得できる根拠を提示したらいいと思うよ
できないからお前とか言葉が粗くなってるんだと思うけどw
0866名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:15:00.06ID:8vj6nlSO0
CPIはいくら議論しても統一した見解は生まれることのない曖昧で解釈次第の指数だよ

判断材料にはなるだろうけど、数値に影響する事象が多様かつ繋がりが無さすぎて

盲目的で結論的な見方すべきではなく、全員の意見が正解なんだよこの指標に関しては
0867名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:16:59.96ID:gBCy46Uu0
>>866

いや、CPIは2歳で確定されることは事実だから
今後はパソコンも進歩したし、毎年変更されるようになるかもしれないけど
0868名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:18:39.72ID:iAAmXa010
>>867
君の脳内で事実なんだね、もうそれでいいじゃない
実際全産駒が引退した種牡馬のCPIが変動していることを示しても認めないんだから
0869名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:20:02.96ID:gBCy46Uu0
>>868

事実だからなw
まあアスペなことがミエミエな人間と議論しても仕方ないけどさ
0870名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:20:46.06ID:iAAmXa010
10年くらい前のディープ叩き華やかりし頃はサンデーのCPIは2.2を
超えていたと記憶しているんだよね
CPIは長い期間かけて変化して、半きょうだいが全て引退して初めて確定する
0871名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:21:37.40ID:iAAmXa010
>>869
なんの根拠もない事実って妄想だと思うけど、君の中ではそうなんだね
0872名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:24:01.40ID:gBCy46Uu0
>>871
業界人にはよく知られた話だよ
CPIが毎年変更になっていないっていうのは

ディープのCPIが下がったのも新しい産駒のCPIが低かったからだよ
前の産駒のCPIが下がったからじゃない
だから初年度などのCPIは高いまま

というか詳しい人間からしたら、あまりに無意味なんだよ
0873名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:24:56.11ID:iAAmXa010
ちなみにディープのCPI は当初5を超えてたんだよね
あんな数字今まで見たことないし計算式が今と違うのか?とも思うが
今は2.5程度に落ちてきている
当事5を叩き出した基になった牝馬のCPIが修正されているとしか考えられないんだよね
0874名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:27:26.21ID:iAAmXa010
>>872
業界人に何が知られているか知らんが、JBISのCPIは
全産駒が引退しても変動しているんだけど

俺の中で決まってる、業界人の常識か
思い込み、決めつけと権威主義だね
君の中で勝利したことにしてればいいよ
全産駒引退後の種牡馬のCPI が変動している根拠はインターネットにたくさん転がってると思うよ

サンデーサイレンスの後継種牡馬ってというスレを昔よく見てたから覚えてるんだよね
0875名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:29:07.69ID:gBCy46Uu0
>>873

毎年変更されていないから
CPIには大きな欠陥があると言われるんだよw
でなければ欠陥なしの良質指標となる

CPIがどんな指標かなんて知っている人は知っている
0876名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:32:22.97ID:iAAmXa010
>>875
でも何の根拠もないし、JBISで全産駒が引退した種牡馬の数値が変動していることはスルーしてるね
知る人ぞ知るなんてなんの根拠にもなってないよ
CPIはそれなりに使える指標だし、長いことかけて修正されていくんだよ
君と君の脳内の業界人がそれを認めないのは自由だよ
他人を説得したかったら客観的は根拠が要るし、権威は根拠にはならないよ
0877名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:35:14.87ID:gBCy46Uu0
>>874

後でデータを加えたとかじゃないの?
というか平行線だろう
知っている人は知っているからまったく意味のない平行線だけど

そもそもディープの繁殖の質が年々低下したと本気で信じているような人間とは話しても無駄なんだよな
見たいものしか見ないタイプだろうし
そりゃ現実というものは複雑だから探せばそれらしい何かが見つかる

だけど重要性に大小がある
0878名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:37:45.23ID:iAAmXa010
>>877
ディープの初年度ってCPI5超えてたから、
修正されないならディープの牝馬は年々低下してないと辻褄合わないけどね

もう自分が何を言ってるのかよくわかってないように見えるわ、おもろいねw
0879名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:39:50.73ID:iAAmXa010
人を貶す言葉が自分に刺さるタイプの芸おもろいよ
キズナは今日2勝か、アリスヴェリテやっと勝てて良かったね
0880名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:40:07.61ID:gBCy46Uu0
>>878

都合が悪いことは一切、無視するタイプだから話しても無駄と言っているんだよ

種付け料が上がれば繁殖の質が上がる
こんなの常識だし、競馬板でもさんざん言われていること
資本主義を考えても当然

ところがそれを認めない
そんな人間と一体何を話す?
世の中の仕組みを一から?
0881名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:43:49.99ID:iAAmXa010
>>880
話す価値ないなら話しかけなかったら良いと思うが
種付け料が上がって牝馬が上がる
これは勿論あるし、だから自分はキズナがこれからトップサイアーに長年君臨すると予想している
しかしCPI2.5が3.5になったところで1.5が2.5になるほどの繁殖の質の向上は起こらない
平均の3倍、つまり約5000万円を稼ぐ産駒を毎年出すのは非常に難しく、できたらかなりの名繁殖牝馬だからだね
0882名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:51:40.44ID:gBCy46Uu0
>>881

つまり自分の都合が良い結論を導くために、アンフェアなツギハギする思考タイプなわけだろう?
その書き込みでよく分かったよ

議論で勝つことはできる
だけど売り言葉に買い言葉になってキツイことを書き込みそうだからやめておくよ
0883名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:53:54.61ID:iAAmXa010
>>882
思い込みと決めつけで客観的な根拠を提示できないけど
悔しいから暴言を吐きたくなった

だいたいこんなところでしょうか
2ちゃんねるの良いところは旅の恥は掻き捨てだからね
ボロボロロジックで負け惜しみ言ってることは水に流してあげるよ
0884名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:57:04.13ID:gBCy46Uu0
>>883

こちらは種付け料と繁殖の質は比例するしCPIは媒体ごとにデータが違ったり新規で多少加えられることもあると言っている


種付け料イコール繁殖の質
という大金がかかることを認められない人間とは何を話しても無駄ということ


しかもディープ以外ではそれを認めるとかやる人間と一体何を話せと?
0885名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:58:42.26ID:gBCy46Uu0
正直、考えも読めている

CPIが毎年全頭更新されると思って間違ったことを書き込んだ
それを認められずに屁理屈
0886名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:03:29.21ID:iAAmXa010
>>884
種付け料と繁殖の質が相関しないと私は言ってないし、言ってると言うなら根拠を示してほしいな
また、種付け料と繁殖の質がストレートに直結するならディープの初年度のCPIが5を超えてたのは
おかしくないの?種付け料が2000万超えてもそんな数字に全然寄っていかなかったけど
どのように説明するんだろう?いや、説明可能な能力がないのは知っているよw


何を話せと?って、本当に話しかけてこなくて全然いいよ
0887名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:05:41.65ID:iAAmXa010
>>885

CPIが更新されていることを指摘されて
>>877
後でデータを加えられたんじゃないの?
と書いているのウケるんだけどね
2ちゃんねるはどれだけ苦しい議論でも負けを認めなかったら匿名だし
失うものが無いのが良いところだよ
久々に2ちゃんねるのノリを味わえてよかったよ

カスでも大きな顔できるのがやっぱり2ちゃんねるの良いところだね
0888名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:07:29.78ID:gBCy46Uu0
>>886

種付け料と繁殖の質が相関するなら、ディープのCPIが下がるわけないだろうw


両者を同時に満たす解答はある
それがCPIは毎年全頭更新でなくて2歳になった途端に確定されるというもの


ところがそれを認めずに屁理屈ばかりの人間がいる
数学や物理学と違って、人間のやることだから小さな矛盾は出るので、そこを喚いてね
0889名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:08:50.06ID:gBCy46Uu0
>>887

もう一つ分かったのは
そちらの攻撃というのは自分自身が言われて嫌なこと
だということだな

悪口で自らを語るタイプ
こちらはちゃんと相手を分析しているよ
0890名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:12:23.11ID:iAAmXa010
>>888
つまりディープのCPIは年々下がったから、
種付け料と逆相関している事になって君の持論が壊れてしまってるんだけど
2歳時点で確定するならCPIが5から2点台にその後下がったってことは 
繁殖の質が下がったという以外に説明がつかないわけだから

自分の考えとしてはディープは最初から最後までざっくり繁殖の質の変化はほぼなかったと思うよ
もとから良い牝馬貰ってる種牡馬がさらに金かけて良い牝馬かき集めても質の上昇幅は低い
若い輸入繁殖は実績がないから全部が全部当たりなわけでもないからね

まあね、知ってるんだよ、業界人とか数学とか物理学とかなんか小賢しい言葉を並べるやつはうっすいあっさい人間だってことをね
0891名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:18:26.94ID:gBCy46Uu0
>>890

だから言っているだろうw
一年目や二年目のCPIはほぼ1になるってw
三年目はまだCPIの欠陥がかなりあって四年目ではそれなりみたいな感じなんだよ


繁殖が若い頃ほど産駒の質は良い傾向が明らかにあるから
大金かけた生産者は若い繁殖にディープを種付けしまくったんだよ
それが一番結果につながると考えに考えて
これが繁殖の質が良くなったのにCPIは下がったことの理由


ちなみに個人的にはフェアであることを心がけているつもりだよ
でなければ予想は当たらないし
思考としても無意味だし
0892名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:22:47.41ID:iAAmXa010
なるほど若い牝馬も年取れば産駒が増えるからCPIは均されるから
ディープは後期になるに従って牝馬が若くなってCPIは低く出る
しかしCPIは2歳時点で確定しているから繁殖の質が高いのに低く出ると言い張ってるわけか

この議論のためにCPIが動いたら困るから事実を認めないというアクロバティックな芸をしてるんだな
しょーもなすぎて笑ってしまった
0893名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:25:44.26ID:s7Oguo9e0
チューリップ賞もキズナにボコられるキンカメ系🐷w
2000万のカナロアどこ行ったん?🐷w
0894名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:26:53.26ID:gBCy46Uu0
アンフェアな上にちっぽけな人間だよなw


ちなみにCPIが2歳で確定というのは本当に事実
事実にわけわからないイチャモンつけているだけの人間だよ


最初の方で(駄目だなこいつは)と分かったのにな
ディープの種付け料が上がっているのに繁殖の質は下がっていると思い込んでいるのだから


さらに言うとCPIが変動性だったら
それこそディープ産駒はその異父兄弟がことごとく走らなかった
ぐらいでないとそんな数値は出ないけどなw
0895名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:30:18.20ID:yer1dVen0
競馬を楽しみなさい
0896名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:31:18.14ID:/90bQBjQ0
月曜までこのスレ持たせろよ
どうせ更新するんだし
0897名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:38:07.54ID:iAAmXa010
https://bbs.animanch.com/board/1882261/
このサイトで去年の種牡馬のCPI見れるけど、キンカメ
ディープ、サンデーは今と数字が違ってるねCPIが産駒デビューで確定するということになんの根拠もない
0898名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:39:13.53ID:9YhVIZ8c0
キズナwww
0899名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:40:32.96ID:fszolJEW0
ま、こうなるよね
としか思わん
0900名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:41:09.53ID:RA2VXFY50
はいクズナ全滅
まあトライアル出走が最大目標だから4頭出しで目標は達成だなw
0901名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:41:11.52ID:gBCy46Uu0
センスの問題だけどさ
ディープのCPIが下がるってさすがにおかしいと思わないのか?
もちろん世の中、思いもかけないことはある

だけど、まずはCPIを疑うのでは?
さんざん欠陥のある指標だし、そもそもここでも馬年齢が問題にされていたわけで

さらに言うとCPIも複数の媒体が出している
これとこれの数値が違っていると言われてもね
0902名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:41:57.17ID:/90bQBjQ0
リーディング安泰ともいえないキズナの綱渡りがいい感じだな
0903名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:43:02.34ID:T8FeMKN80
でもキズナには平場があるから
0904名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:43:03.08ID:E0NiMwKh0
>>900
G1出たら賞金稼げないからね
条件戦でせこせこ小銭を稼ぐこれこそキズナの真骨頂よ
0905名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:43:05.26ID:HEzanMp/0
>>893
キズナはどこにいたの?
0906名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:43:05.77ID:fszolJEW0
キズナヲタはこれを狙っているんじゃないかとしか思えない

キズナwwwwww
0907名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:44:40.57ID:14BbTouR0
キズナ基地がずっとこのスレで特大フラグ建ててたけど、
全滅とはさすがやなw
0908名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:45:36.97ID:gBCy46Uu0
もちろん絶対ないわけじゃないけど


生産者の選馬眼がまるで駄目
種付け料が1200万円から4000万円にまで上昇した種牡馬に対して
より選抜した繁殖に種付けしたはずが毎年のように結果は伴わなかったと


こういう場合のみだよな
現実の結果に肉付けして表現すると
0909名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:46:29.14ID:OilPDRt20
65レスのキチガイ生きてるか~?
0910名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:47:43.86ID:iAAmXa010
>>901
CPIがそのままのほうがむしろおかしい
ディープのCPIが下がるのがおかしいというところから出発して
意味不明なことを書き連ねてるが
競馬を見ていたら2つ勝つ馬を毎年送り出す繁殖がどれだけ希少かわかる
好きな重賞馬の弟妹が一つも勝てないというのもザラだから

CPIが3とか4で長期間維持されると思う方がおかしい
多くの牝馬は確率的に均されて平凡な数値に収束する
むしろセンスの問題
0911名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:47:54.71ID:gBCy46Uu0
毎年のようにディープに種付けした繁殖は
実は蓋を開けてみたら、昨年をした周り続けるイマイチ繁殖だった

これがCPI毎年全頭更新説の主張だよ
肝は、昨年を毎年下回り続けるところ
数年に一度はあってもおかしくないけどさw
0912名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:48:55.75ID:gBCy46Uu0
>>910

人間は手間暇を省くんだよ

毎年全頭更新するのがタダだと思っているのか?
しかもCPIって古くからある数値だからな
0913名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:50:24.49ID:wVp0/5uc0
オルフェ産駒特大ホームラン級超大物10傑 G1勝ち地方除く

ラッキーライラックG1 4勝
エポカロードG1 1勝
ウシュバテソーロG1 1勝
マルシェローヌG1 1勝
オーソリティG1 0勝
アイアンバローズG1 0勝
ソーヴァリアントG1 0勝
クリノプレミアムG1 0勝
シルバーソニックG1 0勝
バイオスパークG1 0勝
0914名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:50:26.36ID:fszolJEW0
>>909
昨日は100レス以上余裕で超えていたやろ
0915名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:51:47.63ID:fszolJEW0
ただキズナにとって良かったのは勝ったのはスワーヴ
3着だったカナロアが勝っていたらご自慢のリーディング1位も危なかったんじゃないのか
0916名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:54:02.43ID:RA2VXFY50
ドープ孫
桜花賞トライアル結果
4着
6着
7着
8着
11着

まあ勝てないにしても優先出走権くら獲得したんだよな?w
5頭も出したんだからw
0917名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:54:03.04ID:/dk1x97n0
クズナさんほんと数だけで質がうんこなの笑う
0918名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:54:36.74ID:iAAmXa010
>>912
現時点でCPI4超の牝馬を選んでも、それを5年10年維持するのは難しい
どれが今後も良い産駒を生み出すかなんてわからないんだから
それを100頭集めるって無理だから、名種牡馬もCPIが2点台に収束している
それだけのことで何の不思議もない

ディープのCPIが毎年下がるのはなんかズルがあると思いこんであるだけなんだよな
他の名種牡馬も時間の経過で下がってるよ
0919名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:54:54.15ID:37IG2oGT0
スワーヴ産駒の重賞勝ち馬の母父
ディープスカイ
ハービンジャー
オルフェーヴル

重めの血統と合うのかな?
0920名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:00:15.98ID:gBCy46Uu0
>>918

この書き込みが話し合っても無駄ということを如実に表している
ディープの種付け料は初年度が1200万円
最後が4000万円


ほぼ常に毎年
相手となる繁殖牝馬の時価の評価額は上昇し続けた


これで全頭更新CPIなら
馬産地はよっぽど見る目なし揃いだよ


時価評価額は上昇しているのに
本当の質は下降し続けたことになるのだから


現実にはそんなことはない
数年に一度ならあってもおかしくないけどね
0921名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:00:49.06ID:wHbUpf9M0
昨日のキズナ上げコメはフラグやったか
0922名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:01:37.10ID:c6vC+3Ac0
重賞でディープ系省いて買うだけでプラスになるんだから簡単だよな
0923名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:01:44.95ID:gfBQIkfF0
オルフェ産駒3歳クラシック候補牡牝No.1ホース

牡馬
ピエナオルフェ
きさらき賞11着

牝馬
フルレゾン
チューリップ賞16着
0924名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:03:23.68ID:/R+GK76j0
しかしスワーヴも牝馬ばかりなのが気がかり
後継だせるのか?
0926名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:06:38.11ID:9bVH/met0
CPIが高いって叩かれているスワーヴリチャードが重賞を勝ったようだな
ビジュートウショウはスワーヴリチャードのCPIにどういう影響を与えているんだ??


CPIについてはブラックボックスだからよくわからんがw
0927名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:12:12.99ID:ctomcBf20
超大物は出せそうにないですね…
0928名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:16:50.74ID:gBCy46Uu0
ディープのことは「大種牡馬」だと思っている


だけど繁殖の質が毎年下がり続けて
トータルとして良いけどダントツの質ではありませんでした
というのは無理があるよ


大種牡馬とはいえ、あまりに集中し過ぎたのでは?
というのが問題点として浮かび上がってきているのに


ディープに一番良い繁殖を与えるのは当然
だけど一極集中させ過ぎたのでは?
欧州はノーザン系統にもっとバラけて力を入れていたのに
0929名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:24:08.84ID:bFBiiPP20
>>918
キズナ惨敗しちゃったけどAEIやCPIを気にしてる人からしたら入着賞金は稼げて良かったね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況