X



トップページ競馬
322コメント100KB
エピファネイア1500万 ロードカナロア1200万 モーリス800万 レイデオロ500万 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/13(水) 19:08:53.68ID:n4FpeSQs0
いまだ満口にならず
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:29:37.79ID:39G5jf700
勝ち上がり率いいです
重賞馬出せます(12頭に1頭)
GI馬出せます(毎世代必ず3頭以上)
性別は選べませんがクラシックホースも毎年必ず出せます

こんな神種牡馬なら2000万でも安いもんだが、いまのテンミリオンクラス種牡馬はクラシックに出走馬がいるかどうかすら怪しいのもいる
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:30:00.04ID:oyd0EsMC0
>>169
アモアイとサートゥル以降は結構小粒な馬しかいなくね?
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:32:51.89ID:9s8U1lou0
カナロアはそろそろ初年度のような短距離配合に戻して欲しいわ

ダノンスマッシュみたいな馬をもう一度見たい
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:33:50.39ID:NBq1eZnz0
>>169
2頭だけじゃん
そんなだから値段がだんだん下がってるのに
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:36:35.74ID:4hZhrW880
>>175
アーモンドアイを夢見て母父サンデー中長距離の配合が多すぎる
結果どっちつかずの肉でも魚でもない駄馬になるパターンはもったいない
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:38:25.25ID:oyd0EsMC0
桜花賞

01 優先 スウィープフィート(スワーヴリチャード)
01 優先 セキトバイースト(デクラレーションオブウォー)
01 優先 ハワイアンティアレ(ロードカナロア)
01 優先 エトヴプレ(Too Darn Hot)
01 優先 コラソンビート(スワーヴリチャード)
01 優先 セシリエプラージュ(ブラックアンドモルタル)
01 優先 キャットファイト(ディスクリートキャット)
01 優先 テウメッサ(ハービンジャー)
09 5250 アスコリピチェーノ(ダイワメジャー)
10 2300 イフェイオン(エピファネイア)
10 2300 クイーンズウォーク(キズナ)
10 2300 (フラワーカップ1着※)
13 2200 ステレンボッシュ(エピファネイア)
14 2000 カルチャーデイ(ファインニードル)
14 2000 チェルヴィニア(ハービンジャー)
16 1650 マスクオールウィン(ドレファン)
17 1600 ライトバック(キズナ)
17 1600 ワイドラトゥール(カリフォルニアクローム)
---
19 1150 アルセナール(エピファネイア)
19 1150 (フラワーカップ2着※)
21 1000 コスモディナー(ダノンバラード)
21 1000 サフィラ(ハーツクライ)
21 1000 シカゴスティング(ロゴタイプ)
21 1000 ショウナンマヌエラ(ジャスタウェイ)


結構バラけてるじゃん
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:40:19.21ID:jpUmMWmS0
>>145
ステゴ牝馬が走らない理由は気性と小ささが主だった理由だけどレイデオロは何だろう
キタサンは惜しいところまではいくんだが
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:40:35.38ID:NBq1eZnz0
>>176
そういえばそんな馬いたなあ
今ではすっかり馬場掃除馬w
まだ引退してなかったのか
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:42:54.93ID:jpUmMWmS0
>>180
カナロア、キズナ、デクラ、ドレフォン
ストームキャット強い種牡馬目立ってきたな
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:43:05.53ID:oyd0EsMC0
>>183
スワーヴも有力じゃね
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:43:14.04ID:NBq1eZnz0
>>181
母父オルフェーヴルは早々G1馬出して走る感じ
コラソンビートも母父オルフェ
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:46:33.76ID:cAv4v6US0
今年のクラシックは牡馬も牝馬もいい感じに混戦だからどの種牡馬の産駒が勝ってどの種牡馬がボロクソ煽られるか楽しみやね
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:48:13.69ID:oyd0EsMC0
>>188
コラソンは前目、スイープは後ろと脚質違うからレース展開で両対応できるのは良いと思うんだがな
桜花賞有力馬も久々のレースばっかだし
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 12:57:44.34ID:39G5jf700
>>181
オルフェーヴルさん。。。
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:01:24.37ID:UoxbgLz40
>>130
馬鹿なの?上昇トレンドか下降トレンドかって話だよ
月単位で見ろよ
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:04:01.91ID:06H4kdhm0
スペの戦績見てたらダービーよりJCの賞金のほうが安かった
そしてダービーも今より遥かに賞金が安かった
ホームラン打てる種牡馬がリーディングが有利になってるなと改めて
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:07:52.80ID:hptoz1t+0
0197 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/06 03:16:45
エフフォーリアはサートゥルナーリアより圧倒的に上の競走馬だが、種牡馬としてはサートゥルに完敗する
サートゥルナーリアは日本のデインヒルになるコントレイルも名種牡馬として名を残す
種牡馬だけは1回も予想外した事がないんだ
近いところで予想もしとくわ
サトノダイヤモンドは大爆死でサトノクラウンに負けるどころかミッキーロケットにも負ける
ID:Av/oft2d0
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:09:02.70ID:06H4kdhm0
今の賞金体系ならテイエムオペラオーは30億くらい稼いでそうだし
オペラハウスのその年のAEIもとんでもないことになってるはず
以前より少頭数大ホームラン型の種牡馬が評価されやすい体型になっているからこそ
産駒の出来の上振れを過大評価してしまうリスクが昔より上がっているね
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:18:08.08ID:jpUmMWmS0
>>184
小さいも?意外
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:19:01.78ID:WUA/gxbr0
種牡馬の選定ミスるだけで一気に凋落して別のところが興隆するって本当にわかりやすいな
2歳リーディングからして軽視してた外様のキズナにボコられてるのも芸術点が高いというか
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:23:34.61ID:06H4kdhm0
種牡馬の選定をミスってもどうせG1はノーザンの運動会だから関係ないんだが
今年なんかはステップが大荒れしているわけで
非社台が優良種牡馬に全力投球したら勝てる下地が整えられてきてもいる
10年20年スパンではノーザンの凋落はあるかもしれない
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:25:25.58ID:06H4kdhm0
>>200
つまり昔のほうが下級戦で稼げて大レースで稼げないわけだから
ホームラン打てない種牡馬でも賞金稼ぎやすかったと思われる
とにかく走りまくるサンデー産駒にとってそんなことは無関係だったが
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:28:05.46ID:eJ237vAb0
カナロアの問題はBMSでオルフェに大差付けられて負けてること
繁殖牝馬としてすら価値低いなら付けるメリットがない
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:31:42.94ID:FCvcHzkV0
>>194
2歳戦の1000mがほぼ消滅
1200mも減少して、1800mが3倍、2000mが7倍と

1990年頃の競走体系なら、ビッグアーサー大暴れでエピファネイアは廃用だったな
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:36:11.00ID:UK0BgdLz0
>>14
コントはともかくサートゥルは産駒走ったら種付料吊り上げられるだろ
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 13:39:24.20ID:oyd0EsMC0
>>208
あの系統は故障が怖いからなぁ
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 14:39:55.08ID:e4PM9QD90
ジャスタウェイってそんなに付けてたんや
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 14:44:58.41ID:gRnwrs5d0
>>145
エルコンは極端なコルトサイアーだけど母父で存在感出せてるだろ
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 14:47:20.03ID:06H4kdhm0
タキオンは適性がダート寄りだったのもあると思う
イメージより地味に芝向きのスピードが足りない
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 14:50:36.70ID:FiyhY2S70
実は大して混沌ともしていないのだがキズナの最初の4年の待遇がショボいので大混戦に見えてるだけではある
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 14:52:07.68ID:jtrF8f+E0
今週のブックの表紙裏でカナロアとエピファの広告出していたから
もうすぐbookfullですらない事がわかってしまう
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 14:54:28.27ID:eJ237vAb0
混沌としてる原因は間違った種牡馬に繁殖集めたからだね
カナロアに付けた大量の欧米の豪華繁殖をキズナに回してたらキズナが独走してたと思う
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 14:58:20.96ID:FiyhY2S70
キズナの日高産の3勝クラス率とかオープン率調べたら多分ほかとぜんぜん違うと思う
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 15:15:18.72ID:p8V8b6450
ぶっちゃけCPIなんかよりも宛てがわれた海外繁殖の数で比較するのが現状に適してる
種牡馬として常に最上位扱いだったディープのCPIと海外繁殖の変遷を見ていけば1番分かりやすいが
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 15:19:59.26ID:eJ237vAb0
海外G1でもアルゼンチンとかチリは日本のG3の価値もないなんちゃってG1だね
キズナにはこのなんちゃって南米G1牝馬が回ってきてる
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 15:38:02.64ID:JMgqxqg70
ロードカナロアの1世代目がアーモンドアイ、2世代目がサートゥルナーリア

3世代目がコントレイル世代、この世代にはキタサンもドゥラもいない

これが無敗の3冠馬が生まれた理由

ロードカナロアのせいでレベルが下がってるというなら、コントレイルにも言及しようね
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 15:48:54.29ID:8VoPpkZV0
海外繁殖が増えるとCPIが下がるとかいう謎の理論唱えてるやついるな
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 15:51:38.94ID:8VoPpkZV0
ディープのCPIが下がったのは輸入繁殖が増えたからではないぞ
CPIは高すぎると下がる性質があり初期の繁殖のCPI下落がJBISの統計に織り込まれていっていただけだ
ただしCPI5とか4とかを最近見なくなったので計算法が変わっている可能性はある
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 15:53:35.90ID:VP6CjsGu0
カナロアゴミだったけどその頃はディープ産駒もハーツ産駒もいたじゃんw
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 15:57:39.17ID:s1vEQS1A0
カナロアは一年目と二年目は走ったのに後が続かなかったな
原因はよくわからないんだが最初の2年だけ優秀という種牡馬は過去にも数多い
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 15:59:49.70ID:s1vEQS1A0
ルドルフとかライアンとか昔からいっぱいいる
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:01:19.48ID:TMTsAgXX0
>>227
現4歳が壊滅的なのはディープが半月でリタイア
代わりにディープの繁殖を総投入したハーツがドウデュースで終わってて出涸らしだった
この2つのコンボだからな
コントレイルはディープもハーツもキンカメすら現役でカナロアなんていてもいなくても一緒の頃の話
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:05:06.91ID:TMTsAgXX0
主な初年度がピークの出オチ種牡馬(G1数で論じる)
シンボリルドルフ
トニービン
ブライアンズタイム
メジロライアン
ネオユニヴァース
ロードカナロア
(恐らく)キタサンブラック
意外なほど多いんだよねえ
ディープキンカメですら勝ち数だと2世代目がピークなので若いほうがいいんだろうという推定は働く
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:05:20.10ID:s1vEQS1A0
カナロアが痛かったのは距離適性の短さ
芝の上級馬に育つ個体の割合が少ない
なぜか最近は勝ち上がり率まで悪くて終わってる
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:06:55.28ID:CL/7I8r50
>>233
同じことを言っているだろう
シャトーブランシュはもう一回イクイノックス出せるか?
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:10:29.74ID:SXF1MWjH0
>>224
ドゥラメンテやキタサンブラックがいたら
ディープインパクトはリーディングとれないような言い分だなww
ディープインパクトを超えられない種牡馬ばかりだろう
どんぐりの背くらべだ
キタサンブラックはどんぐりの背くらべ争いからも脱落しちゃってるが
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:11:58.51ID:WUA/gxbr0
いやもう1回出せるか?とかではなく平均値の問題でそんなもんどうでも良い
高校数学からやり直すか外れ値でググって勉強しろ
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:15:47.49ID:UJ6/LGwb0
イクイノックスが外れ値だと断じているのはもう一回出せないと確信しているからに見えるが
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:17:30.29ID:SXF1MWjH0
シャトーブランシュはスピードが足らない一族だなあ
どちらかというと長距離寄りだ
シャトーブランシュ自身は3勝クラスをなかなか勝ち上がれない馬で
ズブズブの展開で軽量でマーメイドS勝ったラッキーな馬だった
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:19:36.71ID:UJ6/LGwb0
>>240
同じことだ
例えばディープの初期CPI5.5ということはつけられた繁殖の半兄弟は8000万円の平均賞金を稼いでいる
毎年8000万も稼ぐ牝馬を探してみたら殆どいないことがわかるだろう
つまり平均値は自然に下がってくる=駄馬が出て下がるということだ
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:22:36.45ID:SXF1MWjH0
ブランシェリーは福島で1勝クラスを勝ったが
以降1勝クラスを勝てず
メゾンブランシュも3勝クラスは通用していない

その他活躍馬に乏しい一族だ
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:25:10.69ID:UJ6/LGwb0
>>243
例えば君の言ってることは
開幕戦三連戦で3戦連続本塁打を打った打者のその年の本塁打数を
140本と推測するようなことなんだよ
高すぎる本塁打率は下がる
誰もが経験的に誰でも知っている当たり前のことだろう
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:27:49.10ID:2ABCSD3P0
>>245
手遅れのバカだな
やきうに例えてるやきう脳なことからもバカさ加減が分かるが

人為的にかなり操作できるCPIとスポーツ比較するとかバカ丸出し
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:28:24.88ID:UJ6/LGwb0
CPIは平均値より低い牝馬がでたら下がる
CPIは高すぎると平均への回帰で下がる

平均への回帰で下がる具体的なプロセスは駄馬が出て下がる

これだけの話だろ
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:28:57.42ID:UJ6/LGwb0
>>247
平均値より低い産駒
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:29:25.39ID:/D2+eK1r0
AEI/CPIこそ全て
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:29:49.53ID:gRnwrs5d0
>>234
ネオユニはヴィクトワールピサが出たが2年目がピークだろ
そこで止まったから大差はないが
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:30:38.91ID:UJ6/LGwb0
>>247
CPIを人為的にかなり操作できると考えているのが誤りだ
CPIは事後的に都度更新されるから事前に操作しても限界がある
だからディープやサンデーのCPIは現役の一流種牡馬より低い
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:31:03.88ID:sJMfI+gc0
もういいってばしつけえ
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:31:43.13ID:2ABCSD3P0
高齢牝馬ガーとか言ってるCPI否定厨のバカがいるけど、
高齢だったらそれ以上ほとんど産めないんだからそれ以上CPI下がらねぇだろうが

馬鹿が
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:32:41.58ID:UJ6/LGwb0
CPIが下がるのは駄馬が出たときという理屈は誰も否定していないだろう
高すぎるCPIは下がるという現象をオカルトと言っているのがおかしい
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:36:07.96ID:UJ6/LGwb0
>>258
事前に操作できるが事後的に修正される
つまり高すぎるCPIの繁殖を貰った種牡馬のCPIは平均への回帰で下がってくる
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:37:15.69ID:kCVPdGuC0
何このゲロ吐きそうな流れ
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:37:47.81ID:UJ6/LGwb0
>>259のプロセスでCPIが下がることは否定していないのだが
CPIが平均の1を大幅に超えて高い牝馬を貰った種牡馬のCPIは
平均に収束して落ちる傾向がある
これは統計的に観測できることでオカルトではない
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:42:41.27ID:UJ6/LGwb0
>>263
そもそもCPIが落ちる具体的プロセスの話ではないので
厳選しても時間の経過で下がるところがCPIのキモ
CPI10を達成しようとしたら毎年G1級を出さないとならない
そんな牝馬だけ事前に選べたら大儲けできる
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:43:17.08ID:3wWOo8cL0
CPIに中央未出走馬は含まれないの?
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:44:15.64ID:UJ6/LGwb0
>>264
多くの事象は過去の経験を性質と帰納的に定義している
君は演繹的な証明のないものをオカルトと呼んでいるだけでしょ
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/14(木) 16:48:17.55ID:2ABCSD3P0
>>270
傾向と性質は別物だろ

傾向ってのは経験側的にそうなり易いとか確率的な高さの話

性質となると確率云々じゃなくてそのものだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況