X



トップページ競馬
274コメント72KB

ドバイと大阪杯見て気づいたんだけど競馬って基本的に前残りじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 12:34:55.55ID:FHVc8wSF0
どうよ?
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 15:55:22.00ID:Knop5OFc0
>>117
下手な騎手がスタートから促して先行させようとすると引っかかってジェットスキーする気がする
だからスタートからみんなあんなスローで誰も動かないレースばかりになるんじゃないかと
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 15:57:23.94ID:o2Zw7aqX0
普通に走れば基本的にはそうだ👊
基本的に強い馬は前にいるからね

後ろからいく奴らは展開の恩恵をギャンブルで狙ってるだけにすぎない
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 15:58:03.08ID:C9bo7KTt0
>>101
オルフェとかもだが、気性に問題があっても才能だけで競馬しているような連中はちょっと比較すべきでないような。
ディープとかもだが、能力がすごいから作戦として微妙でも通用させてるだけでしょ。
そういう意味で才能は互角かもしれないが、気性よくて脚質自在のイクイノックスが歴代最高といわれるわけで。
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 15:58:42.47ID:PkaTcLNi0
先行でバテるのって逃げから馬間空けるかるでしょ
ペースが早くても逃げをぴったり追走していれば空気抵抗軽減で楽に走れるはず
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:00:50.96ID:Knop5OFc0
0.2秒差が約1馬身とされてるから直線で7馬身差程度までか自力で差し切ろうと思うなら
後は逃げ先行のバテ待ちだから他力本願な気が
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:06:59.17ID:BKqhlkOw0
日本のみの話だが重賞以上は差しが1番勝率高いって統計出てたな
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:07:09.58ID:U/vMPqiz0
裏を返せば追い込みで大レース勝った馬が種牡馬成功率が格段に高くなる理由だな
不利な脚質で勝ってるわけだから
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:07:19.73ID:DbJrahao0
最高に強い馬同士の競馬はポジションで決まる
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:12:01.40ID:Knop5OFc0
差し追い込みは乗り手の技量にも左右されるからね
前が壁で出せないとかやられちゃうと強かったはずの馬も
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:12:10.82ID:kUBsDZ5+0
>>126
ダービー秋天JCあたりはパンパンに仕上げること多いからそのイメージかな
ダービーはここ3年はフラットか
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:19:46.54ID:9/RPI5F80
ローシャムパーク。向正面で進出開始してそこから1回も息を入れない1300メートルの超ロングスパート
こいつの能力はドバイ組にも届きうるぞ
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:29:04.54ID:zLF9Rs2B0
そらそうだろ
ゴールに近いし
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:30:10.86ID:wOT2nLRn0
前々で競馬できる馬は後ろからしか
レースができない馬には絶対に勝てない
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:33:37.66ID:VhHfO56E0
>>142
勝てないんかい!
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:35:47.25ID:g94NVpm30
逃げて差す馬が理想
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:36:38.60ID:wOT2nLRn0
>>143
なんで俺ってアホなんやろ
日本人なのに
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:39:23.70ID:VhHfO56E0
>>146
よくある
俺もアホだから
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:47:52.61ID:zUr9Hax10
ゲートが下手とか、ダッシュがつかずに先行できないとか、前に馬がいないと暴走を始めるとか、前に行けない馬もいるから言ってもしょうがない
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:52:10.99ID:pHF1NZkc0
人気の先行馬買うと直線半ばで潰れズルズル後退
人気の差し追い込み馬買うと直線入っても全く名前呼ばれないままか馬券内がゴールした後に物凄いスピードでゴールイン
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 16:53:02.52ID:rjExiKzm0
ポジション取れるのが強い馬であり上手い騎手だからな
SS全盛時代みたいに馬の能力差が大きい場合は不利ないように大外後方ぶんまわしみたいな武みたいな乗り方が良い場合もあるけど
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 17:06:17.51ID:nKIAUiz90
毎回逃げる馬当てれたら単勝回収率100超えるんだよなー
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 17:08:08.04ID:fnkQoDF50
追い込み好きにはローカル最終週が1番面白い
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 17:10:30.64ID:6spBrteH0
川田はこれが出来る馬にしか乗らなくなってるからな
合理的ではあるが騎手にしちゃダサい
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 17:41:48.63ID:yOkxkUdW0
先行して好成績残してた馬に乗ってたのにためればキレるイメージがあるって言って皐月賞で抑えて逃げ馬に勝たれたバカ蛯名
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 17:45:27.56ID:HT+OxLuB0
でもGI、重賞だと差しのほうが勝率高くなるんじゃね?
大阪杯みたいな内回りだと先行有利明確だけど
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 17:49:17.08ID:3ZNZEHNl0
追い込み馬が勝つと脳焼かれるから印象強いだけで基本的には前の馬が勝ってるしな
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 17:50:55.33ID:GEM1A0Vx0
足りない馬でも勝つ可能性あるのが逃げ
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 18:18:53.24ID:wnOuZj+n0
>>164
日本で一番納税させてる馬に情けないとか言ってるのが情けないわ
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 18:22:34.79ID:ZTbUiXgd0
騎手は後ろからいきたいんだけど調教師とか馬主は前行って欲しい感じ

>>21
調教師達は差されたら「仕方がない」だけど挿して届かなかったら怒るらしい
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 18:25:37.31ID:TQ22ujDe0
好位先行が王道競馬だとか言うしアメリカも前行ってポジション争いバチバチにやるしそもそも先行のが馬の脚に負担が少ないとかも聞くし前行こうぜ前
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 19:04:32.93ID:C9bo7KTt0
>>161
逃げはスタミナないと逆噴射するから、努力必要だし、苦しくても走るという馬の気性が試されるけどね。
ミホノブルボンとかパンサラッサみたいに調教頑張り努力することができないと厳しい。
キレの良さという才能勝負にしないかわりに、努力で天才をこえることが要求されるから。才能よりも根性が要求されるという意味では難易度低くないがな。
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 19:05:01.36ID:Q58kGRvN0
キレる脚がないけど道中ハイペースでいい馬とかで勝てる騎手がひと握りな気がする
テイエムジンソクは勿体なかった
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 19:14:24.35ID:YNnWz4Xo0
ダノンプレミアムさんの金鯱賞が競馬史上一番完膚なきまでに強く美しいからな
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 20:24:41.19ID:5RQcvQ2q0
>>60
ドウデュースは前に出すと行きたがるし、
ふらつくらしいからね。
だから、追い切りでは全力疾走してしまい上がりのタイムは
よくなるが、追い切りではそもそも1200m位しか走らないので、本番では疲れて脚が止まってしまう。
中山の有馬記念でまあまあ強いのは東京よりコースが小さいので、小回りでコーナーが東京4つに対し6つある為にスピードが上がりすぎないため。
あの馬がふらつくのはダートが向いている可能性がある。
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 20:42:58.21ID:t6mnnwDB0
競馬版ってこんな当たり前のこと議論するレベルまで落ちたのか?
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 20:44:03.12ID:t6mnnwDB0
ありとあらゆるスポーツでリードされてた方が有利になることなんてねーだろw
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 20:44:29.41ID:3TfGFedt0
つまり追い込みで勝てる馬がポテンシャル最強ってことだな
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 20:58:59.97ID:Nfy3iXL+0
人間的には前にいって標的にされるのは嫌だわな
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 21:12:12.43ID:zNb1Kyqy0
先行馬が逃げ不在で結果的に単騎逃げ
あれよあれよと言う間に後続突き放して逃げ切り

ぶっちゃけすき
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 21:12:56.10ID:kUBsDZ5+0
>>178
以前からたまに出てくる話題だろ
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 21:13:16.24ID:vePPHqSb0
>>1
おまえさん競馬分かってんな
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 21:19:46.31ID:8I61JLpz0
SS系が流行った時からの、残り400mからのヨーイドン競馬が、今でもそれがセオリーみたいに残ってしまった弊害だろ

SS産駒が流行るまでは先行抜け出しが王道だったけど、その時代が再び来るんだろうか?
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 21:20:55.88ID:UT8WgFc70
昔に比べて先行が追い込みより優勢の度合いが高くなったかも。
ほんの少し前半にエネルギをーを余計に投入する、ほぼ平均ペースで走れる馬が増えてるということだろ?
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 21:30:23.92ID:ODNwM/EC0
突き詰めるとタイムトライアルだから、強い馬ほど早いペース走ればいい
はずなんだけどな
相手がついてこれないんだから
イクイノックス見てそう思った
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 21:41:25.50ID:kUBsDZ5+0
逃げ馬が速くて強いとタイムトライアルになるんじゃないか?
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 21:55:16.41ID:x9QeRrRx0
>>192
競輪選手は風よけ必須な事を考えると
同速度の競馬だって前に馬がいる方が楽なんじゃねえの
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 22:27:01.74ID:4dHljPlo0
タイムトライアルなら追い込みもあり得るだろう。

集団全体が前傾ラップとすると、ずっと一定ペースで走ってる馬は追い込みに見える。
レース後半に他の馬が勝手にペース落としてるだけ
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 22:50:37.41ID:gB5MQJNM0
前に行って押し切る馬が一番強いの
逆に言うと各馬の能力が遺憾なく発揮されると逃げ馬は潰される

逃げ馬ってのは多くの場合気性に問題を抱えてる場合がほとんど
好きで逃げてるわけじゃないの
たまたまの展開利で勝ってるのが大多数の逃げ馬
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 00:43:56.37ID:JkaP1Ryq0
>>196
なんかそれ何馬身か有利だったって研究結果出てなかったっけ?
まあそれはそれとして馬はそもそも走る気になることが前提だから物理的に有利かどうかだけじゃ勝ち負け決まらんだろうけどな
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:12:10.83ID:0jpA7scu0
文化だな
欧州、特にフランスだと風よけ作って後ろからだし
日本はサンデーサイレンスと武の影響で後ろからが主流になったし
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 04:18:18.80ID:OkAccVPD0
ペースが速ければ後ろ有利になることもあるな
基本は前有利だが
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 04:31:31.29ID:mSMH65ib0
前に行って垂れて負けると大敗する可能性あるからな
1着と○秒離されて負けたらお手当半額になるしタイムオーバーという罰もある
この制度さえなければみんな前に行く
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 04:35:45.58ID:eTT2vvA90
位置取りはそんな関係ないが
近代の競馬は決め手の勝負の武器がないと苦しい
例えば東京2400で上がり33秒台の足が使えないとスローだろうとハイペースだろうと勝てない
ルドルフ、マック、オペラオーあたりは現代では通用しにくい
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 04:56:30.09ID:004ZjDoe0
ペースによる
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 05:41:23.06ID:QLKYo0Qd0
どうしてクソスローなのに控える騎手が多すぎるのは何故なの?
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 05:56:48.10ID:o0FvroAg0
桜花賞も前有利の馬場だから上がりは気にすんなよ。
ハナきって逃げる馬が残る馬場だから、前有利だ。
逃げ馬を桜花賞こそ狙え
今年の桜花賞は激荒れるから
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:00:12.21ID:eTT2vvA90
ディープインパクトはたまたまあの位置取りで決め手があったから勝ち続けられたんだが
そんな決め手勝負の馬が量産されるようになった
例えば去年のJCでディープが出てたとしてドウデュースの位置取りだったとしても
上がり31秒台くらい使わないと勝てない
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:21:00.44ID:k1ARsIht0
今は出していってそれでも折り合える外国人騎手が大レースを勝つ事がほとんどなんでSS全盛期辺りと馬が変わってきたんじゃなくて騎手が変わっただけ
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:50:56.61ID:/AyIRyik0
>>210
前に行って直線持たずに交わされるより
後ろから行って届かない方が色々言い訳しやすいから
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:55:30.20ID:gyjxSnPr0
ディープ、オルフェは特別だよ
あれはキレも持続力もある
捲りができる馬ならスローなら押し上げればいいだけだしハイペースなら勝手に展開が向く
まぁ脚を長く使えるなんて馬はそう出てこないしキレもあるなんてのは数えるほどしかいないレベル
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 07:05:43.37ID:/AyIRyik0
とりあえず先行は理想だが逃げは有力であるほど嫌がるだろ
イクイノックスが逃げた時は現場ではほとんどの連中が
終わった、と思ったらしい
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 07:27:34.62ID:5el96XA40
このスレ下手くそニワカのこ汚い低回収率の生活水準低そうなおっさんしかいないね(笑)
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 07:38:13.68ID:UOojoXdr0
未勝利戦とかほぼ前残りじゃね?
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 07:50:00.10ID:/AyIRyik0
ディーブの脚質は諸説あるが
スタートが良くないのと
先行させると最後の直線の競り合いで残るようなイメージが湧かないからではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況