X



トップページ競馬
121コメント43KB

有馬記念のレース質は2流で一流馬は走るべきではない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:24:19.65ID:XdL2AJeR0
有馬記念とは小回り適性と鈍足適性が求められる長距離レースであり一流馬のためのレースでは無い

スピードや瞬発力やパワーが足枷になる不適格レース
そして血統的にアメリカ血統が走るレース
小回り巧者血統が有馬記念記念を得意とし
サンデーやロベルトのラインであるヘイルトゥリーズン系やブラッシンググルームなどのレッドゴッド系やヘロド系やプリンスリーギフト系が得意とする
この中でも鈍足適性も併せ持つヘイルトゥリーズン系のロベルトとサンデーのラインはさらに得意とする

要するに有馬記念はスピード不足や小回り巧者な血統が蔓延し日本競馬に悪影響を齎す
凱旋門賞や欧州大レース制覇からドンドン遠ざかる遠因が有馬記念
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:27:20.38ID:YDAIwlyl0
30年遡っても有馬記念を勝った馬はヘイルトゥリーズン系かレッドゴッド系が入ってる馬しか勝っていない
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:29:35.35ID:RKcDaUwl0
小回りだったら先にブリーダーズカップ勝てそうだからイイんじゃね?
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:31:43.51ID:YDAIwlyl0
有馬記念とはどのような質のレースか?
小回り適性と鈍足適性が高いほど勝つレースである

つまりステイゴールド産駒や
アメリカ由来ロベルト系(クリスエスやシルヴァーホーク)やブライアンズタイム産駒
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:35:07.88ID:YDAIwlyl0
ステイゴールド産駒はなぜ東京が苦手なのか?
この答えは小回り巧者だからである
さらに言えばディクタスが小回り巧者のポテンシャル持ち

古馬の東京G1を勝ったのは2頭しかいない
インディチャンプとアドマイヤリード2頭のみ
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:35:40.00ID:V29dLokj0
さすがチョンガイジの発想は違うな
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:38:11.22ID:YDAIwlyl0
レッドゴッド系はなぜ東京が苦手なのか?
小回り巧者だからである
クロノジェネシスやサクラローレルが東京苦手で
小回り中山を得意にしたのはこのためである
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:40:06.10ID:U/tEZDGt0
有馬どころかドバイごときすら何度挑戦しても勝てないウオデオロみたいな駄馬を産むコースそれが府中2400www
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:42:10.28ID:ZjPUexfW0
福永と川田のファン乙
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:46:12.73ID:DUYkfrsL0
競馬マニアに聞いたんだけど京都2400が1番実力出るコースってまじ?
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:50:32.52ID:OT4X7sVM0
色々な適性を問われ、それでも多数のコースで勝つ馬を見たいから何も問題ない。
東京は紛れが少ないとか言うが根拠は何だ?
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:51:24.89ID:09GlRwxk0
一流馬だからこそだよ
お祭りだから
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:56:08.98ID:DUYkfrsL0
>>5
でもディープのラストランとかコーナリングだけで勝ってるだろあれ
あれが小回り適性じゃないのけ
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:57:32.41ID:LKxU4VQc0
血統論はさておき有馬がゴミというのは1が全面的に正しい。
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 20:57:40.03ID:OT4X7sVM0
>>17
ありがとう。
東京では強いが他のコースで毎回吹っ飛ぶ馬を一流と呼ぶのは正しいだろうか?
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:00:59.46ID:iPLx815n0
>>10
東京芝2400mは屈指の良いコース
特にジャパンCのレース質は非常に高い
それ以上のコースが東京芝1600m
東京芝1600mのG1が国内最高のレース質なのは間違いない
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:07:25.78ID:iPLx815n0
>>18
ディープインパクト自体は中山苦手
母父のアルザオは平坦巧者リファール系
だからディープインパクトは京都の長い距離が一番得意で中山の急坂は苦にした
若駒Sや天皇賞(春)がパフォーマンス高いのはこの平坦巧者リファールのポテンシャル
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:13:53.23ID:BoxTwYDW0
東京芝G1を勝つ馬が1番スピード&パワー&瞬発力に優れている
欧州G1を勝った日本馬は東京芝マイルG1を勝った馬ばかり
そして東京芝マイルG1を勝つ馬はダート兼用する優秀さを見せる
スピード&パワーが優秀
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:15:46.44ID:RF5yUf310
>>1
プリンスリーギフトが有馬得意とかアホなのか?
圧倒的な能力のあったトウショウボーイだけだろ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:25:16.72ID:OT4X7sVM0
>>24
ソングラインについては?
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:33:24.73ID:BoxTwYDW0
海外G1勝ち馬を1番出すレースは安田記念
勝ち馬から海外G1勝ち6頭は日本G1の中でも最多かつ地域も1番多彩
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:34:45.75ID:BoxTwYDW0
安田記念勝ち馬から出た海外G1勝ち馬
タイキシャトル 🇫🇷ジャックルマロワ賞
アグネスデジタル🇭🇰香港カップ
ロードカナロア 🇭🇰香港スプリント2勝
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:35:24.27ID:BoxTwYDW0
リアルインパクト🇦🇺ジョージライダーS
ジャスタウェイ 🇦🇪ドバイDF
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:35:59.06ID:BoxTwYDW0
モーリス   🇭🇰香港C香港マイルなど
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/14(日) 21:38:06.49ID:6E4jt9H60
>>5
有馬が一昨年みたいな鈍足適性のレースになりやすいのはそうだな
だからこそ高速レースで強い馬が有馬でも強いなら万能さの証明になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況