【原語】ビル
【和語】のや
【付言】箆(の)+屋(や)。
     ノの語義は「矢の軸部分」・「矢の軸の材料になる植物の矢竹(イネ科のヤダケ)」の二つ。
     いずれも節で区切られた空洞部(=節「よ」)が連続し、特に植物の状態では
     何層もの空洞が垂直に重なる構造が、ビルの構造(無数の床で区切られた階が垂直に続く)さまに似ることから。
     よって「ノのような構造のヤ(建物の総称)」の意味に。

【原語】塔、タワー
【和語】のね
【付言】前述ノ+根。
     ネは「垣根」「屋根」「巌根」「杵」などのネと同じ語素で、「地面から垂直にそびえる堅固な構造の物体」の原義を内包。
    「ビル→ノヤ」と異なり、居住の用途に供さないが大地から垂直に立ち上がる堅固な建造物、の意で
    塔・タワーの訳語に宛てたもの。