1マンセー名無しさん2018/08/16(木) 16:30:07.41ID:paGudopQ
お盆休みも終わるし本屋で見かけたヘイト本でも挙げてけ
2マンセー名無しさん2018/08/16(木) 16:32:48.35ID:paGudopQ
あとヘイト本を見つけたらメールフォーラムか電話FAXでクレーム付けるのもありかも
図書館と違って本屋は一私企業だから言い訳は十分に通るはず
3マンセー名無しさん2018/08/16(木) 16:39:49.52ID:4LQwTft2
ヘイト本に関しては図書館や書店の責任よりも製造元である版元の責任が大きいと思うんや🤔
この辺はヘイト出版を考える上での参考文献としてええぞ🤗
ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会編『NOヘイト!出版の製造者責任を考える』ころから、2014
大泉実成、加藤直樹、木村元彦『さらば、ヘイト本!-嫌韓反中本ブームの裏側』ころから、2015
4マンセー名無しさん2018/08/16(木) 16:44:38.49ID:paGudopQ
5マンセー名無しさん2018/08/16(木) 16:46:21.40ID:paGudopQ
ところで鶴岡のエスモールだっけか、
あそこのくまざわ書店にカミカゼじゃぁのが書いた売国議員が置いてあった
6マンセー名無しさん2018/08/16(木) 16:54:29.72ID:paGudopQ
あと同じ鶴岡の八文字屋に行ったらケントギルバートの「米国人弁護士だから見抜けた日本国憲法の正体」
もあった気ガス
他にもケントギルバートの書いた本がけっこうあったような
7マンセー名無しさん2018/08/16(木) 16:57:01.99ID:paGudopQ
8マンセー名無しさん2018/08/16(木) 17:05:05.10ID:nJKOxKy9
さすがにそれならヘイト本の真逆にあるような本も通報しないと片手落ちなんじゃ…って思ったけど
真逆ってなんだろう、中国の体制側の知識人が出した本の翻訳とか?って考えるとそんな本はまず書店じゃ見かけないよな
だったらむしろこういうの通報したほうがバランス取れるのか
10マンセー名無しさん2018/08/16(木) 20:42:30.39ID:Ew11uiDF
うつのみやの某店で余命三年時事日記の本が置いてあったのを見た
11マンセー名無しさん2018/08/21(火) 10:57:54.81ID:qOLFUZFk
12マンセー名無しさん2018/08/23(木) 13:37:23.00ID:sqV+Xjrt
13マンセー名無しさん2018/08/27(月) 11:31:57.95ID:3oIqzFC5
14マンセー名無しさん2018/08/30(木) 11:04:28.05ID:XkiO9uce
15マンセー名無しさん2018/09/03(月) 19:40:05.90ID:iQ+tcB2w
16マンセー名無しさん2018/09/06(木) 17:23:37.77ID:zDgTIB7+
17マンセー名無しさん2018/09/11(火) 08:26:37.70ID:3/bE3B7Z