X



トップページハングル
720コメント237KB

ハンJ自転車部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0219マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:23:25.23ID:t5ag9VKZ
だから韓国人は「理」への憧れが凄い。行動規範として合理性や理由、「正義」をやたら求め、その「理」をもって自分の、更には相手の濁った「気」を晴らし在るべき世界へ指向する
日本人みたく「人の数だけ言い分はあるし、理由や根拠なんて必ずあるもんじゃない。何となくでもいいじゃん」じゃ済ませないんだよな
小倉先生はそれを「道徳指向的」と表現しているな

例えば、韓国人があんまり自転車に乗らないのもそういうことじゃない?
「労働でもないのに自転車一生懸命漕いで移動するのは合理的じゃない。普通にバイクあるし、そっち乗った方が手っ取り早いじゃん」とかって
理由もなくわざわざ身体に負担かけるのは「理」にかなわない、俗的な「気」に濁った行為だということ
ただ、逆に言えばそこに大義名分なり「理由」を付けると状況は変わってくる
例えば「恨み骨髄な日本相手に我が民族の優越性、身体的強さを証明するのだ」と日韓サッカー戦とかw
そうなると、肉体を酷使することは国家の「理」に通ずる善行となる
0220マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:24:09.33ID:t5ag9VKZ
さて、それらを踏まえると、政権変わったときにやたら会計調査やら究明やらそういうのが日本から見て徹底している、むしろやり過ぎなように見えるのも何となく理由が見えてくる
新政権は前任より「理」で優越していないといけない
故に前任の不正や浪費を絶対見逃してはいけない、水も漏らさぬ心持ちですべて疑わないといけない訳だわな

ともあれ、韓国人ってのはとにかく自他両方に対し行動ひとつひとつに「理」を求めがち
これこれこういう理由によりアナタはこうするべきだ、とか
韓国の掲示板とかには「日本人って超個人主義」と、全くピンとこない指摘がよく書かれてるんだが、それは日本人がそういう「理の取り合い」する文化が薄いせいじゃないかな?
その辺難しいよね。今じゃそんなすれ違いがガチで国際問題にまでなってる訳でw

参考文献:
小倉紀蔵(1999) 韓国は一個の哲学である 講談社現代新書
小倉紀蔵(2001) 韓国人のしくみ 講談社現代新書
0221マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:28:48.61ID:eSf/okuD
ボトムブラケットがゆるくてパキパキ音鳴るわ
一回店に依頼したけど微妙に締めが甘かったらしく一年たったら再発してしまった
0222マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:41:00.80ID:t5ag9VKZ
>>221
俺のはグリス塗り直しで音止まった
自転車屋の爺さんに話聞いたら、取り付けかなりシビアなのね
0223マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:04:15.02ID:YJRDTgf8
>>217
「日本人は法律やルールに従うが
韓国人は正義や道理にこだわる」
ってのは聞いたことがあるな
法律に基づく民主化弾圧を受けた経験があるので
法律と正義がバッティングしたら正義を取るとかなんとか
0224マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:31:07.11ID:rlgjPqI2
大きな力のかかる駆動系(と言うんか?)は一度ガタがきたら2度と直らん不治の病やで
フレーム側がダメになる前に買い直したほうがええんちゃう
0225マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:33:16.38ID:YHSZKAha
>>224
まあ、付け方悪い可能性もあるし、一応検証の余地はあるかも
自転車屋に持ち込んで判断してもらうのが一番か?
0226マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:36:01.20ID:FHPSkmSP
>>224
駆動系は厚くグリス塗って誤魔化す
自転車の話じゃないけど基本は同じだね
0228マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:58:50.44ID:oF71CPHc
>>222
>>226
グリスね、サンガツ
とりあえず店に持ってく
0230マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:00:50.62ID:xNWpQkNH
>>229
折り畳みでいいの?
DAHONとかイケるだけの予算あるなら確実にそっちが上
3万そこそこで買えるものとしては比較的マトモだし、輪行や車積み用で遊びのサブ機ならアリ

クロスバイクやロード考えてるなら、ぶっちゃけルック車なので素直に予算足してGiantやらビアンキやら定番買った方がいい
0231マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:03:24.08ID:iEh4YNBY
>>230
若干補足
>3万そこそこで買えるものとしては比較的マトモだし、輪行や車積み用で遊びのサブ機ならアリ
ここ少し分かりづらいか
「ドッペルギャンガーが」ってことね
0232マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:33:52.29ID:ObqF11Mt
ドッペルの折りたたみは怖いからやめた方がいい。
精度も低いしパーツ分割位置もおかしいから他社製のより早く壊れる
DAHONのほうがよっぽどマシ
0234マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:58:01.84ID:wCM4Do73
>>232
そうかいね?
3万くらいのにしてはマシな方だと思うけど
思ったより壊れなかったw
まあ、価格帯的にその辺なのはそれなりのしかないって言うならその通りだけど
0235マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:01:07.28ID:TN2wKstl
そもそも折りたたむ必要があるのか良く考えるべし
折りたためない小径車なら軽くて安い
0236マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:24:28.90ID:gkDGa3Xo
高層に住んでるのでエレベーターに載せたい
スラムなので下に止めておくと酷い目に遭う
0237マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:26:14.44ID:zIUpTcoU
よし、軽量なフルカーボンロード担いで乗れw
0239マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:50:44.51ID:7VG7eQzZ
>>238
俺は実店舗派だけど
自転車は、実店舗でさえ認定無しじゃ商品販売さえ禁止な機種結構ある
調整がかなりデリケートだったりするから
実態がよく分からない業者のネット通販は手を出さないのが無難じゃね?

具体的にどことか上げちゃうと宣伝臭いしそもそも自分が買ってない以上不誠実だから書かないけど、まあ評判悪くない業者もあるみたいだが
0241マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:30:45.77ID:7VG7eQzZ
>>240
ツッコミどころだらけじゃねーかw
例えば海外でフランス入れといて、台湾とイタリア、後スイスら辺とか入ってないのが不思議だったりw

さて、連休のタイミングズレて今日休みな俺、今夜徹夜で「東アジア自転車事情〜台湾編」書いてる
明け方〜朝にスタートし、数日に分けてポチポチ投稿する予定
つか、マジこの板人少ないし読んでる人居るのか不安w
0242マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:31:20.71ID:5+0fefOc
読んでるぞい🤓 楽しみ🙋
0243マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:33:59.19ID:7f2/bDDt
楽しみやで🤗
0245マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:32:00.94ID:7VG7eQzZ
スマン、寝落ちした
昼くらいに投稿延期で
0247マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:53:49.92ID:OfT1/UMI
東アジア事情語り部俺だが
台湾事情、情報量が多すぎて纏まらんw
韓国編のゆうに5〜6倍はある
まあとにかく、数日かけるくらいのつもりで書きあがった分ポチポチ投稿していく

どこから触れようかと悩ましいところだが、まずは台北のコミュニティサイクル「Y ouBike」について
2017年時点で市内に200箇所程度、7000台以上のレンタルバイクを設置している
大体700メートルおきくらいにステーションがある計算になるのか?
今年度中にステーション数を倍の400、台数も1万3千まで拡充させる計画らしいが、最新データが追いきれず現在の正確な数字が分からなかった

利用率が芳しくない韓国と違い、レンタル回数は人口267万の台北市に於いて年間2000万回程度w
すっかり市民の「足」として定着している
市民の足。そう、コンセプトははじめからそこに設定されていたんだよね
環境問題で「我慢して自転車」じゃなく、例えば駅からバス停、もしくは各種施設までの間隔、「ラストワンマイル」を埋めるもの
要は「自転車で街を便利にしましょう」というポジティブな方針のもと、公共機関やマイカーの代替じゃなく「新しい交通手段」として提案し普及に成功したってことだろうね
そりゃまあ車やバスより歩きやが環境にも健康にもいいってのは誰にも分かるが、だからと言って車とか取り上げ明日から自転車乗れとか言われたって人というのは楽な方を選んでしまうもんだw
そこを発想の転換。「これまで歩いたりしてたところを自転車で埋めちゃいましょう」ならどうか?
意外と乗っちゃうよね?だって、そっちの方が「楽」だからw
0248マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:55:42.47ID:OfT1/UMI
まあもちろん、そんな提案だけじゃこの普及成功は説明できない
そこには戦後から過渡期を経て、自転車産業と文化を少しずつ大事に育て守り、自転車を台湾に根付かせた業界の人らの試行錯誤や努力、そしてその目を絶やさず政策で陰日向応援してきた政府の尽力あってのこと
これまで「積み重ねてきた」からこそ、今の自転車大国・台湾があるんだよね

さて、まず話の主役となるのは企業。特にいまや世界最大の自転車メーカーであるGiant
因みに、Giant、さきの話題「YouBike」に於いてもママチャリスタイルの車両を提供している。
とにかく壊れることで大不評な韓国のタルンイと違い、品質とアフターに定評あるGiantが徹底メンテ。
設計も面白い。体型差を網羅するため前輪が24インチ、後輪が26インチの特殊設計。
それに、日韓同様アップダウン多い土地柄を考慮して三段ながらギア搭載、しかもそこは自国のSRAMNAなどに拘らず、鉄板のシマノ採用
よく考えられてるわ、これ

こんな品質とサポートに溢れた台湾自転車メーカー
しかしかつては「安かろう悪かろう」の代名詞であった
どれくらい評判悪かったかというと、70年代後半アメリカでは自転車屋に「台湾製品修理お断り」と張られたくらいw
戦後から70年代、そして成熟から世界トップにまで登りつめた80〜90年代
とりあえず語るべきところはその辺の歴史からかな?



とりあえず前文ここまで
以下逐次投稿していくわ

参考文献:
台北におけるコミュニティ・サイクル 「YouBike」の現状 - ...
PDF https://www.itej.or.jp › jijyou_2016_03
0249マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:00:18.75ID:5+0fefOc
小まめにレンタルバイクが置いてあれば確かに気軽に乗れるな 返すのも同系列のステーションならどこでもええんかな?🤔
0250マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:07:08.96ID:Wn+9yLZc
>>249
通常は自治体運営だから、地域でステーションは共通
目的地のステーションに乗り捨ておk
ステーション設置の専用端末で携帯アプリなどから貸し出し/返却処理するって方式は大体万国共通
因みに台湾のGiantカスタムバイクにはRFIDまで内蔵している
無線追跡可能な電子タグ

ついでにトリビア
台北市内の専用端末、名前がKIOSK
日本だと駅のアレになっちゃうが、中東などではKIOSKとは「屋外設置の簡易建造物」みたいな意味だから、そっちの語源に従ってるのかと
0251マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:06:43.06ID:wgSi7s9D
以前台湾のアニオタが「bianchi欲しい。チェレステ(ビアンキの緑色のこと)超カッコいい」とか言ってたので
「GIANTちゃうんかい」とツッコんだら
「台湾では一王四后って言うてコルナゴが王でチネリとジオスとデロサとビアンキが女王、あとはカスやねん」とか言ってた
やっぱ国産車より輸入車の方が人気あるのかね?
でも結局どこも台湾で生産してると思うのだが
0252マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:39:44.59ID:XA5O7Ak/
>>251
Giantが売れてない訳じゃないと思うよw
多分だが、「みんな持ってるから野暮ったい」ってのじゃねw
日本でも、クロスのESCAPE R3アホみたいに売れてるのに、入門機買うとき特に成人は「何となく買いたくない」って人結構居る
高校生や大学生がやたら乗ってるから何となくガキっぽいとかってイメージでw
0253マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:52:16.13ID:XA5O7Ak/
後、自転車の生産は既に台湾国内ではあんまりやってない
どうしても手作業がある程度必要な労働集約型産業だから、人件費の負担がデカい
世界最大は深センを中心とした中国
しかし、中国も段々人件費上がってるので、ベトナムなどに移管しつつある
0254マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:24:17.29ID:3swXe/Um
台北地下鉄のサイクルトレインも解説してほしい
0255マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:34:39.35ID:7VG7eQzZ
>>254
おk
そこだけ独立で先に書くわ
0257マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:54:47.81ID:xfgy33NB
age
0258マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:29:25.03ID:dTM6BYqy
おお
疾風スプリンター、ネトフリ来てるじゃん
0259マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:16:26.80ID:SVSsxGYN
原題の『破風』の方がカッコイイのだが
まあ日本語では屋根の端っこって意味になっちゃうが
「アシスト」を漢字2文字で表していて良い
0260マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:55:18.74ID:YLtmjgym
保守
0262マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:19.51ID:FbjpISo5
>>261
油圧ポンプ搭載で通常の自力でこぐ力の時に
油圧ポンプに圧かけておいて力蓄えておいて
レバー切り替えで補助してくれるヤツに似てるなぁ。
0263マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:11:52.46ID:4imn10bd
>>261
踏む力を無駄に吸い取って不完全に解放するだけ
この手のアイデアは何度も出てきては消えを繰り返してる
人類は先人の失敗に学ばない生き物だ
0264マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:23:43.19ID:OkLFLVXU
そういや、慶応SFC発の音力発電できる通路とかはどうなったんだろ?
0265マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:11:17.81ID:ts7Jyhz5
自転車にもハイブリッドあればいいのにとは思ったけど普通に電動バイクだったわ
0266マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:08:08.81ID:YTNR7hGk
ただ実用性ではなく「趣味としての粋/伊達」としてはギアの助けは利用するにしても加速だろうが登りだろうが人力にこだわりたいw
俺的には電動はいわゆる自転車とは別、足用のバイクやスクーターに近い感覚
興味はあるけど、もし買ったとしても捨てるとしたらママチャリ、人力のロードやクロスは別腹だと思う
0267マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:35:02.93ID:lNUocrHa
電動自転車はパワーも段違いだしそろそろシャフトドライブの復権をだな
0268マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:20:50.69ID:WKMdMdAJ
無接点給電対応自転車作って、専用自転車道から電力供給受ける方式にすればバッテリー分軽量化できるかな?
0269マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:00:52.12ID:IZhCDQ4G
日本には自転車道がない。全て歩行者との共用となっている現状を変える必要がある
0270マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:24:03.32ID:z0/QdrSw
何かアマゾンで売ってるらしいが、これ付けて走ったら変態でしかないな


https://i.imgur.com/oMqTKVl.jpg
0272マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:38:06.58ID:DgZT2qsL
>>271
意味以前にどこやねん
0273マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:57:58.37ID:fFAK7GiL
>>272
確か千葉の市原、16号沿いだかじゃなかったか?
見たことあるような気がする
0275マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:59:24.66ID:lr6c9hGG
>>273
そうその辺り。周りは工業地帯で殺伐とした風景なんだが突然この看板が見えて驚いた
0277マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:14:33.92ID:uqO36QdW
>>221だけど原因判明した
シートクランプがチューブに内蔵されてるタイプの自転車乗ってるんだけど、かなりきつめに締めないとパキパキ鳴るみたい
シートチューブから音がしてたから前回と同じでBBが原因だと勘違いしてた
0278マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:58:46.38ID:yvKiewf9
ノーパンクタイヤの「クタイヤ」って何ですか?
0279マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:03:14.39ID:ecmpbd2V
>>278
切るところが違う
ノーパンクタ・イヤ やで
ノーパンクタが嫌なんや
0280マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:01:49.80ID:EH/Hlza/
どうも最近ギアが入らんと思ってたらケーブルが錆びてアウターの中でひっかかってた
危うくギアいじくり回すところやった
0281マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:42:50.36ID:Hnb7KTNO
今年も自転車の祭典が開催されるようだが>>276の件もあるから電車で行った方がいいかも知れん
http://www.cyclemode.net/sp/
0282マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:48:04.40ID:hUTG0i7i
>>281
習志野市で中国人が車パンクさせまくったということで捕まったけど、同一犯なのかいな?
自転車もやってたらしいけど
0283マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:50:58.45ID:Hnb7KTNO
>>282
同一犯かどうかはわからないが津田沼の劣悪な駐輪環境が事件の要因になっているのは間違いない。俺の理想は車輪を固定できることと監視カメラが設置されていることである。
https://this.kiji.is/429182503209927777?c=39546741839462401
0286マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:51:57.63ID:O4iulR1l
>>284
あるけど整備はじまったばかりでまだ先は長い
成功か失敗か判断できる段階にさえもない
0287マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:59:38.21ID:F6I2TmqL
>>286
 その自転車道、半世紀近い歴史があるぞ。
なお、時々脳筋馬鹿を見かけるので困る。
0288マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:02:19.79ID:O4iulR1l
>>287
流れからいって、河川敷とかのサイクリングロードの話してるんじゃないだろってこと
0289マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:10:15.47ID:F6I2TmqL
>>288
 その近文神居古潭自転車道路だが、対岸の国道は事実上の自動車専用区間があるんだよ。
一応自動車専用区間の旧道が自転車・歩行者供用区間になっているんだが、熊が出て時々通行禁止になるんだよね。
0290マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:18:25.09ID:O4iulR1l
ま、いずれにせよ
日本も谷垣さんとか尽力で自転車社会に向けた行政整理ははじまりつつある
ただ、既存道路に線引いて適当に分けただけとか、利用者側へ啓蒙行ききってないとか、とりあえず間に合わせ感強く、「自転車と歩行者と車の共生」っていう至上命題へはまだ入り口程度に達したばかり
先は長い
0291マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:42:53.17ID:/4CUGoVD
側溝との間の段差がデストラップだわ
車避けようと乗ろうとしたらタイヤがツルって滑る
0292マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:13:06.09ID:W9b9p66p
広い道の自転車レーンももっと増えてほしい
0293マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:19:32.45ID:Hnb7KTNO
>>290
安倍ではなくガッキーが総理になっていればと考えてしまう
0294マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:34:58.49ID:ufI02zed
クロス、タイヤがデフォのKENDA28cのままだったんで、パナレーサーのS2/26cに変えてみた
ついでにチューブをシュワルベの買って新調
さて、どうなるか試し乗り
0295マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:55:36.87ID:h4eNDcam
パナレーサーのタイヤ「レバンタールpr」にしたらたった2000kmで磨耗してバーストした。やはり安物はダメだ。
最低でも5000kmは走れて欲しい
0296マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:08:25.18ID:KKHJXX3N
パナのタイヤはアカン
やっぱりシュワルベがナンバーワン
0297マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:39:55.72ID:BaMWb8Ym
アカンのか?
何となく26cっていう中途半端さに惹かれて買っちゃった
ちな試し乗りでは快適
0298マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:49:09.34ID:h4eNDcam
乗る距離によると思う
俺は年間5000kmくらい走るロングライダーなので最低でも一年は持って欲しい

そこまで走らないなら軽さとか路面抵抗をメインに考えてもいいと思うけどね
0299マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:56:04.87ID:BaMWb8Ym
まあベースが5万のクロス、通勤や趣味サイクリング用を改造してるって感じ
平日なら10kmそこそこ、週末4〜50kmってとこか?
不満感じたらコスパ良さそうなの漁ってみる
0301マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:30:49.62ID:PZNrOp0J
age
0303マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 03:18:13.51ID:ds/ORtba
「自転車のヘルメットを義務化しよう」というハナシはどこの国にもあるが
「ヘルメットが強制された結果、多くの人が自転車に乗らなくなり
運動不足による健康被害は自転車事故よりも大きい」という調査結果があるのだった
0304マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 03:50:04.76ID:A27/umWz
ヘルメットで何が大変かというと、とにかく汗だくになる癖に超絶洗いづらい
0307桃葡萄梨 ◆nullpob9Es
垢版 |
2018/11/05(月) 20:47:44.46ID:P4ygRp/0
>>74
やりたいんだけど暇が無いんだよね・・・
伊丹から大津までの道のりは何となく把握したのだが
0308マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:55:31.16ID:ds/ORtba
ヘルメットなんて水ザバーと掛けたらそれだけでええやん?
0309マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:16.03ID:A27/umWz
無闇に水で濡らすと緩衝材が痛むwww
0310マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:45:21.91ID:W0r6OhCz
重曹とか?
0311マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:42:19.85ID:j45ETZcR
千里川経由伊丹スカイパークが折返しのサイクリング再開しようかな
0314桃葡萄梨 ◆nullpob9Es
垢版 |
2018/11/06(火) 19:02:39.66ID:6/byvobA
>>313
調べたら休憩込みで12〜14時間くらいで完走は可能だと思った。
大津に宿とって発着ですかねえ。
0315昭和力
垢版 |
2018/11/06(火) 23:03:12.99ID:KwzSPsTM
>>293
安倍なつみあかんのんか?
0316マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:59:33.00ID:dtw4dyA0
安倍なつみて安倍晋三の娘なん?
0317マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:32.79ID:VVND+gXl
日本の未来は世界がうらやむなんて歌う愛国者だしな
0318桃葡萄梨 ◆nullpob9Es
垢版 |
2018/11/07(水) 23:23:25.86ID:j29X/M0p
100kmは軽い
しかし何かここから突然壁がある希ガス
100km越えると急に辛くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況