X



トップページハングル
772コメント620KB

彡(゚)(゚)■ハンJ板の本棚■第26書架

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:55:02.73ID:aV8ZVP2u
彡(゚)(゚)   韓国・朝鮮に関連した本について語るスレッドやで
(´・ω・`)  新刊の紹介ばかりでなく古い本の話題もどうぞ!

彡(゚)(゚)  だけどしょうもないネトウヨムックやヘイト本はNGやで
(´・ω・`) アカデミックなスレだからね!

彡(゚)(゚)■ハンJ板の本棚■第25書架
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1528406097/

過去スレ
01 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/korea/988559964/
  http://teri.2ch.net/korea/kako/988/988559964.html
02 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1007564305/
  http://ex.2ch.net/korea/kako/1007/10075/1007564305.html
03 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1028955291/
04 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1045037701/
05 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056112389/
06 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1066934985/
07 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1077936621/
08 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1094987028/
09 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1096213370/
10 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1109350677/
11 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1121887929/
12 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1136795868/
13 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1161064203/
14 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182221031/
15 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1213526950/
16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1247059016/
0060マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:02:00.63ID:lSPbuvLw
【朝鮮文化史 ─ 歴史の幕あけから現代まで】
キース・プラット(著) 宋恵媛(訳) 人文書院 2018/12/17

朝鮮半島の文化を通史でたどる、英語圏で初めての試みとなる本書。

その伝統のナショナルな特性を、英国の泰斗が歴史的出来事との関わりを
軸に詳しく紹介。

公正性を目ざす冷徹さと異文化の尊重を基底とする温かさを備えた筆致で
とらえる、独自なる文化の全体像。
0061マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:07:18.88ID:lSPbuvLw
近刊
【近代朝鮮の中等教育 ─ 1920〜30年代の高等普通学校・女子高等普通学校を中心に】
崔誠姫(著) 晃洋書房 2019/1/30

本書は1920〜30年代、近代朝鮮における中等教育を、朝鮮総督府の政策、
朝鮮人社会、生徒の三者について、一次資料を用い多角的な視点で論じた
ものである。

朝鮮教育史研究において、中等教育の分野を補完する労作。
0062マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:19:37.54ID:lSPbuvLw
【論集 新羅仏教の思想と文化 ─ 奈良仏教への射程】
GBS実行委員会(編) 法藏館 2018/12/14

大仏開眼1250年を記念して発足した学際的な討論の場「ザ・グレイトブッダ・
シンポジウム(GBS)」で発表された研究をまとめた論集の第16号。

奈良時代、東大寺の大仏造立や南都の仏教、文化に大きく関わる新羅仏教の
具体相を、思想、歴史、美術といったさまざまな視点から迫った日韓の研究者
七人によるシンポジウムでの報告と討論をまとめたもの。

■目次

新羅仏教文化の多様性 ─ 恋愛説話を歌入りで伝えた仏教系芸能者たち (石井公成)

八〜九世紀における新羅華厳の動向 (崔チ植)

四天王寺護塔神出現の背景と道宣の『戒壇図経』 (李鎭榮)

新羅華厳教学の概要および日本華厳教学との関連 (佐藤厚)

奈良朝貴族と新羅仏教 (山本幸男)

新羅の金属工芸品 ─ 佐波理製品と真鍮製品を手がかりに (加島勝)

考古学からみた新羅と古代日本の仏教文化 (清水昭博)

全体討論会「新羅仏教の思想と文化 ─ 奈良仏教への射程 ─」
(吉田叡禮、李鎭榮、佐藤厚、山本幸男、加島勝、清水昭博、崔チ植、木村清孝)
0063マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:18:22.60ID:DycKbcc+
>>56 で紹介されているシンシアリーさんの新著が発売されましたね。
0064マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:28:42.66ID:3UdR3OIf
近刊
【捏造だらけの韓国史 ─ 徴用工、慰安婦問題だけじゃない】
八幡和郎(著) ワニブックス 2019/1/28

歴史認識、慰安婦問題、徴用工判決 …… 古代から現代まで真実を
踏みにじる執拗な“反日感情”の原点は何か?

歴史家の中立的な視点から痛快にメッタ切り!

■目次

第一章  徴用工判決でのちゃぶ台返し

第二章  大韓民国の虚構と歴代大統領の反日ヘイト

第三章  古代でも韓国のお世話になんてなっていない

第四章  日本の朝鮮統治を中立的に検証しよう

第五章  北朝鮮のほうが韓国より付き合いやすいかもしれない

第六章  日本・中国・朝鮮半島のこれから
0065マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:43:48.46ID:HM9WkoyP
「レーダー照射事件」というのが発生しましたけれども、この事件から
分かるのは
「やっぱり韓国人には『国際社会のルール』を守ろうという気が全然ない」
ということですね。
0066マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:55:04.46ID:LPv+SBjL
https://www.iwanami.co.jp/book/b431793.html
小谷汪之『中島敦の朝鮮と南洋―二つの植民地体験』シリーズ日本の中の世界史第3巻、岩波書店、2019

朝鮮と南洋――作家・中島敦の二つの植民地体験を糸口に,戦争と植民地支配をめぐる諸問題を問い直す.

「李陵」「光と風と夢」などで知られる作家・中島敦は,少年期を日本統治下の朝鮮で過ごし,
のちに南洋庁編修書記としてパラオ諸島に赴任した経験を持つ.これらの体験は,中島の表現,作品世界にどう反映され,
どのような意味を持ったのか.中島の二つの植民地経験を追体験することを通じて,戦争と植民地支配をめぐる諸問題を問い直す.
0068マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:46:31.42ID:Zq7571ie
近刊
【飲食朝鮮 ─ 帝国の中の「食」経済史】
林采成(著) 名古屋大学出版会 2019/2/8

牛肉、明太子、ビールなど、帝国による「食」の再編は日韓の食文化を大きく
変えた。

収奪論をこえて、帝国のフードシステムの歴史的意義をはじめてトータルに
解明、生産・流通から植民地住民の身体に与えた影響まで、帝国の統治に
はたした「食」の決定的な役割を浮かび上がらせる。

■目次

序 章  食料帝国と朝鮮

  第T部  在来から輸出へ

第1章  帝国の朝鮮米

第2章  帝国の中の「健康な」朝鮮牛

第3章  海を渡る紅蔘と三井物産
0069マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:47:32.92ID:Zq7571ie
>>68 の続き)

  第U部  滋養と新味の交流

第4章 「文明的滋養」の渡来と普及

第5章  朝鮮の「苹果戦」

第6章 明太子と帝国

  第V部  飲酒と喫煙

第7章  焼酎業の再調合

第8章  麦酒を飲む植民地

第9章  白い煙の朝鮮と帝国

終 章  食料帝国と戦後フードシステム
0070マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 06:19:09.76ID:tK9L4L47
近刊
【なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか ─ 韓国人による日韓比較論】
シンシアリー(著) 扶桑社 2019/2/10
---

このタイトルを見て、大川豊氏の『金なら返せん!』を思い出しましたw
0071マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 06:22:40.45ID:tK9L4L47
近刊
【歴史を捏造する反日国家・韓国】 WAC BUNKO 292
西岡力(著) ワック 2019/2/1

  日本人は、韓国の現状を知らなすぎる!

金正恩・北朝鮮との同化をめざす、文在寅・左翼政権の「反日従北民族主義」
こそがすべての元凶。

その根底にある「階級的反日人種主義」はナチスより酷い。

人民裁判的な手法によって、韓国司法と軍部の良識層は壊滅状態。
0072マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 06:29:02.30ID:tK9L4L47
近刊
【統一朝鮮が日本に襲いかかる】 祥伝社新書
豊田有恒(著) 祥伝社 2019/2/1
0073マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 06:48:47.47ID:tK9L4L47
幻の名盤解放同盟の人たちが、こんなクラウドファンディングをやってたん
ですよね。

  幻の名盤解放同盟のディープ・コリア再訪の旅
  https://motion-gallery.net/projects/new_deep_korea

このサイトを読めば分かるんですが、かつて『ディープ・コリア』を執筆する
ときに訪れたところを再訪して、新しい本を出すという企画です。

計画では「2018年年末」の上梓をめざすと言うことですが、そろそろ出る
んでしょうかね?
0074マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:05:03.85ID:EDPbkuJQ
>>70
>>なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか

李氏朝鮮時代には、儒教の影響で貨幣経済が発展しなかったし、ご主人様と奴隷の社会では
金のやり取りなんて存在しない。そもそも当時から金の単位が存在しない。(韓流歴史ドラマでも
出てこない。出てきたとしてもなぜか日本の両の単位で出てきたりする。原文は何と言っているかは
知らんが)
また朝鮮人は、金を借りるということは、相手より自分のほうが下の立場になるので
プライドからして許されず、結果、相手が金を貸してもいいというのなら自分が借りてあげても
いいよという分けわかめの理屈で借りるらしい。
そして貸してもいいということで借りてあげたんだから、返す必要なんかないという幼稚な
論理が成立すると。
0075マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:52:43.96ID:jvmE04Wj
儒教の影響で貨幣経済が発展しないなんて珍説はどこで習ったんや?
儒教は経世済民の学だしマックス・ウェーバーも『儒教と道教』で儒教の家産官僚制の経済倫理を認めてるやん
李氏朝鮮の代表的な儒学者である李退渓も朱子学の流れから経済を説いてるで

コテハンのヨットくんがそうやったけど原住民はシンシアリーとかいう韓国人の適当な話を持ち上げすぎやないの?
0076マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:00:59.81ID:RxJ2O4qm
李氏朝鮮は、貨幣経済が発達しなかったよ。

それが儒教のせいかどうかは知らんけど、とにかく史実としては
貨幣経済が発達してなかった。
0077マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:01:37.39ID:F66vDniK
それは儒教の影響じゃないな。それなら官学に宋学を選んだ近世の日本で貨幣が急激に流通した理由が説明つかない。
原住民はもっと勉強したら?ここ学問板なんだし。
0078マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:21:12.55ID:UCOX9U7P
>>75
直接の回答、あるいはソースではないのですが、下記質問の2番目の回答欄にあるのが
印象的だったので、あのようには書きましたが。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12179441742

>>また李氏朝鮮では本家の中国よりも「儒教」が偏重されたのですが、
>>この儒教偏重は「商工業の隆盛」も妨げています。
>>農本主義を基本とする儒教(朱子学)では「商行為」は卑しまれる対象でした。

>>李朝が何度か行った「貨幣の導入」が殆ど定着しなかったのは、
>>この儒教偏重主義も一因なのですが、貨幣流通経済が根付かなかった根本的な理由は
>>「身分制度による階層の固定化」であったと思います。
>>大多数の庶民が「農奴・私婢・官婢」だったのですから、江戸時代のような
>>市場経済は起り得るはずがなかったわけですね。
0079マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:40:41.49ID:MO33kTRu
「本家の中国より偏重された」ってのはまず誤りやな
考証学派や公羊学派が伸びたように満州族の清朝でもむしろ儒学は盛んやった
そして儒学の経済観に農本主義はないで
朝鮮の両班や日本の幕閣が帰農を主張したのはそれぞれの個別の事情であって儒学の原理ではないんや
0080マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:09:27.24ID:vX2JjF9o
ネトウヨが儒教を敵視してる理由って自分が儒教的制度によって老害に抑圧されているという被害者意識と
その儒教は中韓伝来→自分を虐げてるのは日本の中枢に入り込んだ中韓文化だ、悪いのはシナチョンだ!みたいな陰謀論に結びついてるからなんかな
体育会系嫌いの若いオタクがネトウヨ化しやすい現象と連関しとるんちゃうか
0081マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:34:42.62ID:X+hNdmzq
>>77
日本には儒教だけでなく、仏教や神道なんかも有ったよね。

それから古田博司氏は『日本文明圏の覚醒』のなかで、日本は儒教のなかの
当たり障りのない部分だけしか取り入れなかったって論じていたはずだ。

一方の李氏朝鮮は、朱子学と風水には熱中したけれども、仏教は弾圧した。

ということで、日本と李氏朝鮮は全然ちがうよね。
0082マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:38:57.08ID:X+hNdmzq
近刊
【韓国「反日主義」の起源】
松本厚治(著) 草思社 2019/2/27

韓国はなぜ「偽りの歴史」を必要とするのか?

日韓関係史の通念をくつがえす、日本人必読の書!

■著者紹介
松本厚治(まつもと・こうじ)
1944年生まれ、東京大学経済学部卒業。通商産業省入省。在大韓民国大使館
参事官、在オーストラリア大使館参事官、埼玉大学大学院教授などを歴任。
韓国関係の著作として『日韓経済摩擦』(東洋経済新報社)、『韓国経済の解剖』
(共編著、文真堂)などがある。
0083マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:44:05.76ID:X+hNdmzq
近刊
【歴史戦の真実 ─ 米国人ジャーナリストがただす本当の歴史と日本】
マイケル・ヨン(著) 扶桑社 2019/2/2

日本は平和にしていたいだけなのに、中国と韓国が、そうさせない。

元米陸軍特殊部隊員(グリーンベレー)。

世界75カ国に滞在し、従軍記者・カメラマンとして戦場を熟知する男が、
「歴史戦」の真実にせまる!
0084マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:18:42.59ID:X+hNdmzq
近刊
【北朝鮮問題のジレンマを「戦略的虚構」で乗り越える】
松竹伸幸(著) あおぞら書房 2019/2/15

いまの北朝鮮は、戦前の日本に似ている。

ならば、戦後の日本を世界が受け入れた「虚構」(フィクション)のなかに、北朝鮮問題
のジレンマを乗り越える鍵があるはずだ。

本書はその「虚構」とは何か、それをどうすれば北朝鮮問題に活かせるのかを説く。

日本が果たせる役割は大きく、それによって得られる果実も大きい。

■著者紹介
松竹伸幸(まつたけ・のぶゆき)
編集者・ジャーナリスト、日本平和学会会員、「自衛隊を活かす会」事務局長。
1955年生まれ。1979年、一橋大学社会学部卒。直後に日本民主青年同盟の専従と
なり、おもに国際活動を担当する。その後、国会議員秘書を経験したうえで日本共産党
中央委員会安保外交部長を歴任するなど、日本の安全保障、外交の分野で仕事をする。
2006年より出版社に勤務し、2015年には現行憲法下での自衛隊のありかたを探る
ため「自衛隊を活かす会」(代表=柳澤協二)を結成し、現在に至る。
---

余談ですが、内田樹氏が推薦文を寄せています。
0085マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:26:32.86ID:X+hNdmzq
【わたしもじだいのいちぶです ─ 川崎桜本・ハルモニたちがつづった生活史】
康潤伊、鈴木宏子、丹野清人(編著) 日本評論社 2019/1/21

川崎臨海部の工業地帯に位置する町・桜本にある、字の読み書きが困難な在日コリアン
や日系移民の女性たちの集う識字学級。

学ぶことをあきらめなかったハルモニ(おばあさん)たちが、自らの手で自身の生をつづる。
0086マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:56:08.98ID:X+hNdmzq
いま『評伝 小室直樹』の下巻を読んでるんだけど、小室先生が1980年代に
出した『韓国の悲劇』『韓国の呪い』『韓国の崩壊』にかんする話も載ってるね。

『韓国の悲劇』は、カッパの本として出した小室先生の本としては『ソビエト帝国
の崩壊』に次ぐ売れ行きだったそうな。

しかし、この評伝を読んでオレが思ったのは
「社会科学の知識を身につけても、社会性が身につくとは限らない」
ってことだw

これじゃあ、どこの大学も雇ってくれないわけだw

でも出版業界だと、売れる本さえ書けるのであれば、かなりムチャクチャでも
許されるってところがあったから(今はどうか知らないが)、小室先生も活躍す
ることが出来たんだわな。
0087マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:18:52.33ID:v9XmZ7pv
古田博司は確かに近世における清朝・李氏朝鮮・徳川日本のそれぞれの違いを強調はしたが「全く違う」とは言ってないで🙅
同じように朱子学を受容しながらも日本に士大夫層や科挙制度が生まれなかった違いについては触れとったが🙄
漢字・儒教・律令という中華文化圏における地域差について論じてた訳やね🙋
これは東大の朝鮮史の宮嶋博史が最近言っとる中央集権的な「儒教的近代」論にも繋がる話やな🤔
近年の古田博司の著作は安っぽいウヨムックばかりになってもうたから初期の『東アジアの思想風景』『ソウルの儒者たち』と言った良著が懐かしいンゴ😔
0088マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:30:58.02ID:dW5Zj2Vh
>>86
小室先生の『ソビエト帝国の崩壊』はすごい本だったよな。
当時は誰もソ連が崩壊するなんて予想すらもしていなかった時代。
それを小室先生は、先を読んでいた。
0089マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:18:36.65ID:Ai7f/k+X
古田博司先生は
「韓国に対しては『助けない』『教えない』『関わらない』」
という「非韓三原則」を提唱している。

それを見て、左巻きの連中は「ネトウヨ」だとか言うわけだ。

しかし古田先生というのは、韓国語が堪能で、朝鮮の思想にも詳しい。

そういう人でさえも「非韓三原則」なんてことを言わなきゃならないほど
韓国人はヒドイってだけなんだよな。
0090マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:42:53.33ID:enM7B0jm
単純に古田博司の著作を沢山読んでないからネトウヨが古田の屈折した論理を読めないだけやろ
古田は慶應の東洋史にいた頃に移民研究の吉原和男や人類学の鈴木正崇と並んで「東洋史三羽烏」って呼ばれてたのが吉原や鈴木と違って慶應に残れずに日本語教師として渡韓したんや
嫁さんも韓国人やしそんな単純なネトウヨではないで
0091マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:16:45.21ID:Ai7f/k+X
そうか、非韓三原則を支持したくらいではネトウヨ認定されないのか。

良かった良かったwww
0092マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:40:50.95ID:T6bg+mtx
ハンガリー動乱の50年代半ばにフルシチョフ秘密報告のスターリン批判もあったしもうあの時期に新左翼や保守派はソ連の限界を指摘してたよ。
あの時期に本気でソ連信奉してたのはもう総評と旧社会党左派(社会主義協会向坂派)くらいじゃない?
その後中ソ対立に中越戦争でソ連型社会主義への幻想は跡形もなく消えていたし。
小室直樹自身は院生時代の経歴は華麗だけどこれという著作のない人。小室ゼミ(正規のゼミではなく自主ゼミ)出身の橋爪・宮台・副島が褒めるから評価は高いけど。
0093マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:59:17.96ID:LQbdVQOG
小室直樹先生の業績は、戦後民主主義の欺瞞を批判しつづけたことだな。

日本の社会科学は、戦後数十年にわたって戦後民主主義に毒されていたから
(今でもヒドイようだが)、それを批判せずに何かを論じても、どうしようもないと
考えておられたんだろうな。

それは分かるんだけれども、しかし戸塚ヨットスクールをあんだけ礼賛したのは
どうかと思った。

オレだって戦後の教育というのはオカシイと思うし、また戸塚ヨットスクールで更
生した若者もいるってことは認めるんだけれども、しかし全面的に礼賛してしまう
ってのにはさすがに違和感をおぼえたな。

それからオレの気になっているのは、小室先生はフェミニズムについてどう思っ
ていたのかってことだな。

オレは、小室先生の本は十数冊くらいしか読んでないんだけれども、フェミニズ
ムについて論じているのを見た記憶がないんだよな。

まぁ、戸塚ヨットスクールを礼賛するような人がフェミニズムを評価するわけが
ないとは思うけれども。

以上、韓国・朝鮮とは関係ない話だが、思いついたことを書いてみました。
0094マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:58:24.75ID:qB3Tjd++
戦後民主主義の欺瞞を最初に批判したのは新左翼やな
今でこそ保守派しか批判しなくなってしまったが
大河内一男・福田歓一・坂本義和・丸山眞男…といった「進歩的文化人」の教授陣を
「帝大解体」と「自己否定」の論理のもと猛烈に批判したのが東大全共闘やね
0095マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:50:34.29ID:1y9a6krx
新左翼は、小室直樹先生や進歩的文化人を超えとったんやねw
0096マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:40:46.36ID:axr8sBH7
全共闘が戦後思想の大家である丸山眞男を超克できたのかはわからんが、最初に批判したのは事実だな。
その丸山と対峙した東大全共闘から科学史学者の山本義隆が生まれたのは有名だな。
ウォーラーステインが言っていたように1960年代のスチューデントパワーが世界史的に意義を持っていたのもまあ事実だろうしな。
小室直樹は最初期以外はまともな学問的業績がないのでそもそも評価のしようがない。
0097マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 06:49:04.91ID:vyPOoFbv
全共闘は、最初のうちはマトモだったけれども、どういうわけだか
ドンドンおかしくなっていったという印象がある。
0098マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 03:51:47.26ID:/uXrK8Pj
【日本コンプレックス ─ 韓国人の対日意識の深層】
高月靖(著) バジリコ 2019/1

韓国人はなぜ日本にこだわるのか?

いちばん嫌いな国は日本、その一方で日本ブーム。

韓国の右翼、知識人、経営者、オタク少年、慰安婦支援者など、さまざまな
階層の人々に対する現地での取材をもとに、韓国人の複雑な心理をさぐる。
0099マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:28:52.90ID:YIY9WtBP
このスレには全共闘をやたらと持ち上げる奴が出没するんで、カキコしてみる。

全共闘について当事者が書いた本ってのを何冊か読んだんだけど
「大学の先生に暴力をふるった」
「大学をメチャクチャに荒らしまわった」
みたいなことは、まず書いてないんだよなw

どうも、あんまり反省してないんだなって思った。
0100マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:15:52.23ID:DISDIteJ
近刊
【新版 ヤクザと妓生が作った大韓民国 ─ 日韓戦後裏面史】
菅沼光弘(著) 但馬オサム(構成) ビジネス社 2019/2/19

本書は、2015年に刊行された『ヤクザと妓生が作った大韓民国』
の新装・一部加筆版です。

値段も、大幅に安くなってますね。
0101マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:21:02.61ID:DISDIteJ
近刊
【「親日派」朝鮮人 消された歴史 ─ 終戦までの誇り高き日韓友情の真実】 PHP新書
拳骨拓史(著) PHP研究所 2019/2/16

朝鮮と日本のために身を捧げた朝鮮の若者たち。

彼らの生き方を正しく顕彰しないかぎり、日韓の真の友好はありえない。

感動の歴史秘話。
0102マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:24.69ID:DISDIteJ
近刊
【歌は分断を越えて ─ 在日コリアンのソプラノ歌手・金桂仙】
坪井兵輔(著) 新泉社 2019/2/26

「歌で“故郷”を届けたいと願っています」

大阪生まれの在日コリアン二世のソプラノ歌手として、朝鮮半島や
日本に伝わる曲を歌い続ける金桂仙(キム・ケソン)。

妻として、母として、嫁としての役割を生き、若き日に歌の道を諦め、
48歳で音楽大学に入学し、歌手として再生した。

元毎日放送ディレクターである著者がロングインタビューに基づく
取材をおこない、そのライフヒストリーをはじめてまとめた。

朝鮮半島と日本、韓国と北朝鮮の「分断」。

歴史の痛みに、歌で寄り添うことはできるのか。

ひとりの在日女性の波乱万丈の生涯を通じて、多文化共生のあり
かたを問う。
0103マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:46:21.66ID:nwcoprhD
近刊
【韓国でも日本人は立派だった ─ 証言と史料が示す朝鮮統治の偉業】 (仮題)
喜多由浩(著) 産経新聞出版 2018/3/4

  「徴用工」「慰安婦」「3.1独立」 韓国問題の論点を徹底論破!

日本人は先人の仕事に胸を張っていい。

水道、鉄道、学校教育、司法制度の整備等々。

朝鮮半島の近代化は日本なくしては為しえなかった。

日本人は先人のフェア精神と血と汗と投資に誇りを持て。

膨大な資料と、貴重な証言をもとに導いた朝鮮統治の真実。
--

日本統治時代に対する評価が、朝鮮人と台湾人とで大きく
違っているのはナゼでしょうか。
0104マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:03:01.36ID:GIETP4aR
http://www.akashi.co.jp/book/b433134.html
呉世宗『沖縄と朝鮮のはざまで――朝鮮人の〈可視化/不可視化〉をめぐる歴史と語り』明石書店、2019

沖縄現代史の中に浮かんでは消える朝鮮人の姿。なぜ彼(女)らの姿は泡沫のような曖昧な姿なのか。
本書は、朝鮮人の姿を不可視化する沖縄現代史の語りの空間を分析しながら、
沖縄の朝鮮人を東アジアの脱植民地化の歴史の中に位置づけ直そうとする野心的な試みである

・目次

はじめに

第一章 沖縄戦の中で絡み合う歴史、不可視化する朝鮮人

第二章 朝鮮人たちの「戦後」――収容・帰郷・残留

第三章 沖縄をめぐって――国際的動向と抵抗運動

第四章 沖縄の朝鮮人の出現と語りの空間

第五章 沖縄の朝鮮人の行方――施政権返還以後

おわりに――沖縄の朝鮮人に関する碑・塔の紹介
0105マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 04:28:00.67ID:pepmnetm
文藝読書部は復活しないんけ?
0108マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:25:48.01ID:USeM7UWb
近刊
【韓国「反日フェイク」の病理学】 小学館新書
崔碩栄(著) 小学館 2019/4/3

  韓国の「反日」は嘘と捏造で作られている

韓国艦艇による自衛隊機へのレーダー照射事件や、韓国最高裁による日本企業
への徴用工賠償命令など、韓国で再び反日ムードが高まっています。

韓国のマスコミや教育現場で拡散されている「日本批判」の数々。

しかし本書の著者、韓国人作家の崔碩栄氏は、「韓国の反日報道や教科書の歴史
記述には、驚くような捏造がまかり通っている」と指摘します。

例えば、韓国の公共放送が「独島(竹島)を奪おうとした日本軍」との字幕とともに
放送した写真。

崔氏の調査により、これはノルマンディー上陸作戦の写真と日章旗の写真、竹島の
写真を合成したものだということがわかりました。

さらに、韓国が「朝鮮人強制連行」の悲劇のシンボルとして繰り返し使用する落書き。

朝鮮人徴用工が筑豊炭田の宿舎の壁に「お母さんに会いたい、お腹が減った」と
書いたというものですが、これも、北朝鮮系の組織が制作した映画の演出として
書かれた「フェイク」であることがわかりました。

崔氏はさらに、韓国の「反日」が意図的に作られた背景を明らかにしていきます。

その背後に浮かび上がる北朝鮮の影 ─。

まるで、良質のミステリーのように韓国の反日の裏側を鮮やかに暴いていく衝撃の
書です。
0109マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:16.98ID:ytoyuU89
ネトウヨの肛門に入れたい花火🙋
0110マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:44:58.64ID:ytoyuU89
ネトウヨの肛門に入れたい花火🙋
0113マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:11:32.74ID:eXZMHyO+
【朝鮮の近代思想 ─ 日本との比較】
趙景達(著) 有志舎 2019/3/8

本書は朝鮮の近代思想に関する論文を集成し、合わせて比較軸を示す意味
から日本の近代思想や対外認識・国家認識に関する論文も収録した、著者
による思想史研究の集大成である。

朝鮮では丸山眞男が日本思想史に見出したような形では、政治と道徳は容易
に分離せず、儒教の伝統的な民本主義が近代思想の受皿となった。

しかしそうであるがゆえに、かえってそれは現実を批判する契機を内包させて
いた。

民本主義は士を政治の主体とするため、一面権威主義を付随したが、しかし
小国主義や民国思想を生み出し、やがて植民地期には無政府主義や社会主
義などと結びつき、解放の思想となっていく。

日本の近代思想と同じ文脈では捉えられない朝鮮独自の近代思想史を描き
出す試み。
0114マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:18:55.48ID:eXZMHyO+
【「東洋」を踊る崔承喜】
李賢ラ(著) 勉誠出版 2019/2

朝鮮出身の舞踊家・崔承喜は、いかなるイメージ戦略を行ない、一九三〇年代
の日本で舞踊芸術家としての地位を確立したのか。

日本と朝鮮、さらに世界の人々はどのような存在として受け止めたのか。

新発見資料多数を含む、絵画、写真、文学、広告など多様なメディアに描き出さ
れた表象や言説を丹念に分析。

「半島の舞姫」から「世界の舞姫」への軌跡を追う。

植民地体制下の日韓文化交流の実態も明らかにした画期的成果。

■著者紹介
李賢ラ(イ・ヒョンジュン)
1976年韓国生まれ。宇都宮大学国際学部国際文化学科、東京大学大学院比較
文学比較文化博士課程を経て2015年博士(学術)取得。現在、小樽商科大学准
教授。専門は日韓比較文学比較文化。主に崔承喜、近代日韓文学、樋口一葉を
研究対象とする。
0115マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:29:21.26ID:Z2B7UoEH
【韓めし政治学】 角川新書
黒田勝弘(著) KADOKAWA 2019/3/9

■目次

一章  板門店ディナーの政治学

二章  たかが冷麺、されど冷麺

三章  トランプに反日エビを食わせる

四章  朴槿恵は”独り飯”で追放された

五章  済州島の水とミカンに託した文在寅の陰謀?

六章  ”独り飯”に罪はないものを

七章  大統領の”招待飯”ではずされた

八章  韓国政治1番地、光化門の政治学

九章  食い物にこめられた亡国の恨

十章  韓国人がイヌを食わなくなった

十一章  ”肉のスープ”に込められた北の政治学

十二章  屈辱の”ブデチゲ”は美味い?

十三章  反日愛国に揺さぶられる食文化

十四章  キムチとビビンバの政治学
0117マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:43:50.44ID:2FsPwFCl
【事大主義 ─ 日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」】 中公新書2535
室井康成(著) 中央公論新社 2019/3/16

事大主義とは、強者に追随して保身をはかる態度である。

国民性や民族性をしめす言葉として、日本や朝鮮、沖縄で使われてきた。

本書は、福沢諭吉、陸奥宗光、柳田国男、朴正煕、金日成、司馬遼太郎など、の政治
家や知識人を事大主義の観点で論じ、時代の変遷を描く。

日本への「島国根性」という批判や、沖縄への差別意識はどこに由来するのか。

韓国と北朝鮮の相剋の背景は何か。

自虐と侮蔑が交錯した東アジアの歴史が浮き彫りに。

■著者紹介
室井康成(むろい・やすなり)
1976年,東京都生まれ.99年,国学院大学文学部文学科卒業.2009年,総合研
究大学院大学文化科学研究科博士課程修了.博士(文学).蔚山大学校人文学部
日本語日本学科講師,千葉大学地域観光創造センター特任教員を経て,2014年
まで東京大学東洋文化研究所特任研究員.専攻は民俗学,近現代東アジアの思想
と文化.
0118マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:20:56.86ID:g6ucV718
近刊
【韓国政府の在日コリアン政策[1945-1960] ─ 包摂と排除のはざまで】
閔智T(著) クレイン 2019/4/8

在日コリアンは、韓国政府(李承晩政権)からどのように認識され、そして、どのよう
に扱われたのか。

一方、彼ら彼女らは朝鮮戦争時の「在日義勇兵」として、見たことのない地・北朝鮮
への「帰国者」として、どう祖国と向き合ってこざるを得なかったのか。

現在につづく在日コリアンの存在を考える上での必読書。

■目次

第一章  戦後在日コリアンの処遇をめぐる李承晩政権と民団との関係

第二章  南北分断体制下での韓国政府の在日コリアン政策

第三章  初期日韓会談における李承晩政権の在日コリアン政策

第四章  日南北関係における韓国政府と在日コリアン

第五章  帰国事業実施過程における韓国政府の対応

■著者紹介
閔智T(ミン・ジフン)
1986年、大韓民国釜山廣域市生まれ。現在、立命館大学コリア研究センター客員
協力研究員。専攻は日韓外交史、韓国政治史。
0119マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:26:01.02ID:g6ucV718
近刊
【でっちあげの徴用工問題】
西岡力(著) 草思社 2019/3/27

またしても、韓国のでっちあげの要求。

昨年10月、韓国最高裁が判決を下した「徴用工」裁判は、最悪の反日的判決だった。

合意の「戦時労働」を強制的な「徴用工」と歪曲し、韓国国内の日本企業の資産まで
差し押さえようというのだ。

しかも、これは1965年「日韓請求権協定」ですでに解決した問題の蒸し返しである。

その論拠は1910年「日韓併合」の不法論であり「日本統治不法論」なのだ。

統治が不法だから、賠償せよというのだ。

このままだと、無限の請求が続くとんでもない事態になる。

この問題の第一人者が分かりやすく解説した、いま必読の「徴用工」問題の決定版。
0120マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:09:18.01ID:v/xmzS5C
統一教会 早坂美和子
でGoogle検索

統一教会 中瀬博之
でGoogle検索
0121マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 05:29:45.16ID:7RwtJ1oo
【李氏朝鮮最後の王 李垠 ─ 第1巻 大韓帝国1897−1907】
【李氏朝鮮最後の王 李垠 ─ 第2巻 大日本帝国[明治期]1907−1912】
李建志(著) 作品社 2019/3/28

“李垠”の生涯は、日韓の動乱の歴史の狭間で翻弄され、日本では侵略の歴史の暗部
として、韓国では「親日派」として、歴史の闇に隠されてきた。

本書は、日韓の比較研究をおこなう在日コリアンの研究者である著者が、新資料や新
事実をもとに、日韓の国境を超えた波瀾の生涯を、初めて明らかにしたものである。
0122マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 05:34:12.48ID:7RwtJ1oo
【朝鮮通信使と彦根 ─ 記録に残る井伊家のおもてなし】
野田浩子(著) サンライズ出版 2019/3/25

江戸時代、何度も訪日した朝鮮通信使ゆかりの資料は、ユネスコの「世界の記憶」に
選定され、近年その歴史などが広く知られるようになってきた。

江戸への往復に通った近江の街道の一部は「朝鮮人街道」と呼ばれ、彦根城下町の
中心を貫く。

彦根で一泊し、井伊家によって厚くもてなされた歴史の詳細を、本書では、史料にもと
づき実像を明らかにした。
0123マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:22:05.04ID:7RwtJ1oo
【植民地帝国日本における知と権力】
松田利彦(編) 思文閣出版 2019/3

日本の台湾・朝鮮・満洲国などに対する支配において、学問的知識・政策構想・
イデオロギー・スローガンなど多様な形をとって現われた「知」に着目しつつ、
「知」が帝国の支配に果たした役割や、植民地支配のなかでの被支配者の「知」
のありかたを考察しようとする試み。

国際日本文化研究センター国際共同研究、台湾での合同ワークショップ、韓国
での共催シンポジウムの成果。

■目次

第T部  研究の現状

  「知と権力」からみた植民地帝国 ─ 朝鮮史研究における成果と課題 ─ (松田利彦)

  「台湾島史観」から植民地の知を再考する ─ 植民地台湾における「知と権力」をめぐって ─ (陳姃湲)

第U部  植民地化と知の再編

  法学者・岡松参太郎の台湾経験と知の射程 ─ 植民地統治と「法の継受」をめぐって ─ (春山明哲)

  領台初期の原住民調査 (中生勝美)

  俳文学、知識、植民地統治の交錯 ─ 『台湾歳時記』の編纂とその植物知識の系譜 (顔杏如)

  日本統治期における台湾人家族法と植民地統合問題 (曾文亮)

  「帝国」としての民法学へ ─ 京城帝国大学の民法学者を中心に ─ (岡崎まゆみ)
0124マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:25:07.88ID:7RwtJ1oo
>>123 の続き)

第V部  植民地官僚の知と植民地在留日本人の知

  高等農林学校と植民地の知 ─ 鹿児島高等農業学校での田代安定の講義を中心に ─ (やまだあつし)

  農村振興運動と八尋生男の政策思想 (本間千景)

  日本統治期台湾総督府における技術官僚の出自と活動分析 ─ 土木技師を例として ─ (蔡龍保)

  雑誌『朝鮮仏教』誌上に見る日朝仏教の葛藤 ─ 一九二〇年代後半を中心に ─ (川瀬貴也)

  女性植民者と帝国の「知」 ─ 台湾における田中きわの ─ (宮崎聖子)

第W部  帝国の知と欧米世界の知

  植民地官僚の統治認識 ─ 知と権力の観点から ─ (加藤道也)

  志賀潔とロックフェラー財団 ─ 京城帝国大学医学部長時代の植民地朝鮮の医療衛生改革構想を中心に ─ (松田利彦)

  日本の植民地医学から東アジア国際保健機構へ (劉士永)

  戦前期における法学者・鵜飼信成の法学研究についての一試論 ─ 資本主義発達期の社会をめぐる政治と法の問題を中心に ─ (長沢一恵)
0125マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:25:59.45ID:7RwtJ1oo
>>124 の続き)

第X部  被支配民族の知

  朝鮮の開化派官僚・尹雄烈が描いた近代と日本 (山本浄邦)

  忘れられた独立運動家、李達 ─ 一九一〇年代の東アジア思想空間の断面 ─ (小野容照)

  植民地台湾からの「留学生」郭明昆 ─ 知の構築と実践を中心に ─ (紀旭峰)

  台湾における近代性と民族性の葛藤 ─ 作曲家ケ雨賢の人物像の変容を中心として ─ (何義麟)

第Y部  脱植民地化/脱帝国化と知の再編

  戦後朝鮮統治関係者による朝鮮統治史編纂 ─ 友邦協会を中心に ─ (李烔植)

  満洲医科大学における医学博士学位授与について ─ 終戦後授与学位に注目して ─ (通堂あゆみ)

  日本の帝国大学における朝鮮人留学生の状況と帝国知識の連続/非連続 ─ 東京帝国大学卒業生崔應錫、李萬甲の事例を中心に ─ (鄭鍾賢)

  白麟済の近代認識と自由主義 (朴潤栽)

  崔虎鎮の韓国経済史研究と東洋社会論 (宋炳巻)

  普成専門学校から金日成綜合大学へ ─ 植民地知識人・金洸鎮の生涯と経済史研究 ─ (洪宗郁)
0126マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:36:58.56ID:7RwtJ1oo
近刊
【ドキュメント 朝鮮で見た〈日本〉 ─ 知られざる隣国との絆】
伊藤孝司(著) 岩波書店 2019/4/18

  植民地支配の傷を残したまま、翻弄され、分断されていく人々─。

戦後の混乱で朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)に残留することとなった日本人、
里帰りを果たせぬ日本人妻、植民地支配の傷跡の数々…。

いまだ国交のない隣国との関係を、日本政府は歴史の清算もせず、断絶する
方向に舵を切ってきた。

しかし両国には決して断つことのできない絆がある。

40回におよぶ訪朝取材をもとに、貴重な写真とルポで、朝鮮に残る〈日本〉を
照射する。

日朝関係の今、そしてあるべき姿を、人間の視点から問う。
---

これほどまでにツッコミ所だらけの紹介文ってのも珍しいですねw
0127マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:39:30.08ID:7RwtJ1oo
近刊
【ルポ 金正恩とトランプ ─ 米朝の攻防と、北朝鮮・核の行方】
牧野愛博(著) 朝日新聞出版 2019/4/5

2回の米朝首脳会談で、金正恩とトランプは何を話したのか?

予測不能なトランプ、したたかな金正恩、習近平の戦略、文在寅の暴走、そして
取り残される日本…。

朝日新聞ソウル支局長が、北朝鮮の核とミサイルの行方にせまる迫真のルポ。
0128マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:53:54.50ID:7RwtJ1oo
【コリア系移住者の民族継承をめぐって ─ 教育戦略と文化伝達】
安本博司(著) ひつじ書房 2019/2

本書は、日本におけるコリア系移住者(韓国人ニューカマー、朝鮮族、在日コリアン)
が、どのような要因の影響を受け、民族継承をしているのかを明らかにすることを
目的としている。

ここで言う民族継承とは、親が子どもにエスニックアイデンティティを持たせるための
方略を意味し、母語継承、学校選択、チェサ(祭祀)の継承に着目している。

34名のインタビューデータを中心に分析し、コリア系移住者間の民族継承の違いに
ついて考察する。
0129マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:06:25.11ID:D1jmJ/S/
近刊
【アメリカ人が語る日本の歴史 ─ 日本に迫る統一朝鮮(コリア)の悪夢】
マックス・フォン・シュラー(著) ハート出版 2019/4/15

  日本人だけが気づいていない戦争≠フ足音

日本人よ、あなたたちが守るべきは憲法9条ではなく、この祖国ではないのか!

元アメリカ海兵隊の著者が警告する、朝鮮半島における南北統一の悪夢と、
詳細な軍事シミュレーションで描く、日本に迫りくる新たな戦争≠フ危機!
---

マックス・フォン・シュラー氏がこれまでに出した本を読んだことがあるんですけど、
けっこう面白いんですよね。

「日本人女性は太ってる人が少ないので、アメリカ人男性にとって魅力的なんだ」
とか、そういうアメリカ人の本音なんかが書いてあって面白いと思いました。

日本語に訳しているのが(プロの翻訳家ではない)日本人の奥さんだからなのか、
日本語の部分は直訳っぽい文章だったりするんですが、しかし内容は面白いと
思います。
0130マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:12:44.93ID:D1jmJ/S/
近刊
【朝鮮学校の教育史 ─ 脱植民地化への闘争と創造】
呉永鎬(著) 明石書店 2019/4/14

朝鮮学校は、在日朝鮮人がその子弟を朝鮮人として育てるために作り、守りつづ
けてきた学校である。

それは植民地支配以来つづく日本の同化政策との闘いであると同時に、北朝鮮
から離れた環境での在日朝鮮人の教育の創造でもあった。

朝鮮学校をめぐる闘争と創造のなかに、在日朝鮮人の脱植民地化を発見する
新たな試み。

■著者紹介
呉永鎬(オ・ヨンホ)
1984年、東京都生まれ。幼稚園から大学まで朝鮮学校に通う。 2015年、一橋
大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士論文『1950〜60年代にお
ける朝鮮学校教育史』で、博士号(社会学)取得。現在は、世界人権問題研究セン
ター専任研究員。専攻は教育史、教育社会学。
0131マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:26:51.25ID:9yAwWGr6
近刊
【続 於于野譚】
柳夢寅(著) 梅山秀幸(訳) 作品社 2019/4/25

  於干野譚(おうやたん)とは?

「野譚」とは、16〜17世紀朝鮮で書き残された、民衆に伝わる説話や伝承であり、
本書は代表作である。

時代は李朝中期、豊臣秀吉による朝鮮出兵である「壬辰倭乱」(文禄・慶長の役)
にもあたる。

貴族・僧から庶民までの、世態・風俗、人情の機微が描かれ、朝鮮民族の心を知る
うえでも貴重な作品として名高い。

庶民が見た秀吉軍の残虐行為の数々。

自らも身を投げうって日本の武将を討ち果たした伝説の妓生・論介……。

朝鮮の心の基層をなしている物語の数々の源がここにある。

本書は、朝鮮の豊穣な文学世界についての日本人の認識の欠落を埋める歴史的
古典の続編である。
0132マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:29:47.43ID:9yAwWGr6
近刊
【東アジア市民社会を志向する韓国】
申明直(編) 風響社 2019/4/23

「他人事」ではない、これは日本の「現在」「明日」でもある。

急激に民主化と高度成長をなしとげた韓国は、同時に200万を超える移民の住む
多文化社会にも急変した。

本書の著者たちは、競争と格差、非正規就労や高齢化の波に直面する庶民の問題
を移民たちの問題と同根と見なし、さまざまな活動を行なってきた。

貴重な実践レポートの先に見えるものは……
0133マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:33:29.58ID:9yAwWGr6
【日中韓の相互イメージとポピュラー文化 ─ 国家ブランディング政策の展開】
石井健一、小針進、渡邉聡(著) 明石書店 2019/4

日本・中国・韓国のあいだで起きる摩擦・対立は、政治的・経済的な問題だけでは
なく、もはや文化的な主導権争いにまで及んでいる。

本書では、日中韓におけるポピュラー文化を活用する政策が生まれた背景と、その
流入がもたらす影響を、実証的な研究結果をもとに考察する。
0134マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:35:02.07ID:9yAwWGr6
近刊
【「反日・親北」の韓国 はや制裁対象!】 WAC BUNKO 296
李相哲、武藤正敏(著) ワック 2019/5/11

  世界の首脳に平気で嘘をつく文在寅大統領!

・「積弊清算」「反日(徴用工)判決」は国際法無視

・ナチスのユダヤ人差別に匹敵する韓国の日本人苛め

・韓国政府の言うことは「大本営」発表以下

・文在寅政権が北東アジアの平和を破壊する!

・総会屋のような「反日市民」団体が跋扈している

・日本政府は喧嘩を恐れず、はっきり言うべきだ
0135マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:14:26.41ID:c04vS/4n
2006年に刊行された『北朝鮮を知るための51章』の改訂版です。
---

近刊
【北朝鮮を知るための55章 (第2版)】
石坂浩一(編著) 明石書店 2019/5/12

米朝首脳会談後、世界が最もその動向に注目している北朝鮮とは、いったい
どんな国なのか。

なぜ朝鮮戦争の終結にこだわるのか?

北朝鮮の歴史・政治・経済・社会・文化・外交を、最新の研究と客観的な分析を
踏まえ55章に分けて解説する、最新の北朝鮮入門書。

■執筆者

石坂浩一(いしざか・こういち)

大島裕史(おおしま・ひろし)

太田修(おおた・おさむ)

喜多恵美子(きだ・えみこ)

布袋敏博(ほてい・としひろ)

文浩一(ムン・ホイル)

門間貴志(もんま・たかし)

山根俊郎(やまね・としろう)
0136マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:26:29.56ID:c04vS/4n
近刊
【ポケット版 韓国時代劇で学ぶ人物大事典】 キネマ旬報ムック
水野俊平(監修) キネマ旬報社 2019/4/22

  キネマ旬報社から新しい韓国歴史を学ぶシリーズが刊行!

朱蒙(チュモン)から李成桂(イ・ソンゲ)、イ・サン、トンイなど、韓国歴史ドラマ
&映画に登場する実在した266人の歴史的重要人物を1冊に集約。

人物がわかるとドラマがもっと楽しくなる!

韓国時代劇ファン必携の1冊です。
---

このスレでは基本的に、韓流ドラマに関する本は取り上げないんですが、この
本は水野俊平氏が監修しているということですし、朝鮮の歴史を勉強するのに
役に立ちそうなので、取り上げてみました。
0137マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:36:16.99ID:c04vS/4n
【いま、朝鮮半島は何を問いかけるのか ─ 民衆の平和と市民の役割・責任】
内海愛子、中野晃一、李泳采、鄭栄桓(著) 彩流社 2019/4

歴史的な南北首脳会談(4月)と米朝首脳会談(6月)を、私たちはどうとらえ、
向き合うのか。

北朝鮮の核問題や日本の外交問題としての視点しかないマスコミに躍らされ
ることなく、市民社会の側から考える。

2018年の朝鮮半島をめぐる動きは、「南北朝鮮の問題」ではなく、私たちが
これまで朝鮮からの投げかけをどう受け止めてきたかを語らなければ、決して
見えてこない。

難しいと思われがちな問題を、近現代史を生きた(生きている)人びとの体温
が感じられるような言葉で語り、考える。

民衆の平和を東アジアに生み出すことができるのか ── 日本人、韓国人、
在日朝鮮人 ── 異なる背景の市民による対話。
0138マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:24:18.34ID:CImKvCIp
近刊
【日本統治下の朝鮮シネマ群像】
下川正晴(著) 弦書房 2019/5/15

  「日朝一体」は幻影だったのか。
  映像に残された記録から、植民地朝鮮の真相にせまる。

日本統治下の朝鮮社会を生き生きと再現した朝鮮映画フィルムが2005年以降、
北京の中国電影資料館などで続々と見つかり、日韓の研究者たちに衝撃を与えた。

本書は、その制作にかかわった監督、脚本家や俳優の軌跡をつうじて、日朝同時代
史のリアルな実相を描いた労作。

京城(ソウル)などで製作された国策(プロパガンダ)映画が表象するリアルとは何か。

映画プロデューサー、脚本家、監督、俳優、教育者、朝鮮軍報道部、総督府図書課、
そして当時の子供たちは、時代と社会をどう考え、どう行動したのか。

彼らの軌跡をとおして再考する、戦争と近代の日朝同時代史。

主に、1930年代から1940年代に制作された4本の映画『望楼の決死隊』(今井正
監督)、『授業料』(崔寅奎監督)、『家なき天使』(同)、『半島の春』(李炳逸監督)を
中心に読み解き、植民地朝鮮を当時の人々はどのように見ていたのか、その内実に
せまる。

■著者紹介
下川正晴(しもかわ・まさはる)
1949年生まれ。大阪大学法学部卒。毎日新聞西部本社、東京本社外信部、ソウル
支局、バンコク支局、編集委員、論説委員等を歴任。韓国外語大学言論情報学部客
員教授、大分県立芸術文化短期大学教授を経て、日本近現代史、韓国、台湾、映画
を中心に取材執筆中。
0139マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:39:26.61ID:CImKvCIp
近刊
【「在日」の相続法 ─ その理論と実務】
趙慶済(著) 日本加除出版 2019/4/29

在日韓国・朝鮮人(「在日」)の家族法の解明を爾来の課題としてきた司法書士である
著者が、膨大な資料を渉猟し約3年間にわたって書き上げた「在日」の相続法に関す
る渾身の一冊!

■本書の構成

1.「在日」を国籍・在留資格の側面から照射して捉えて検討。

  【序章  在日韓国・朝鮮人とは誰なのか ─ 国籍・在留資格の視点から】

2.「在日」の相続を考える際に必須となる日本の国際私法(「法適用通則法」など)の
  議論を韓国の国際私法(「国際私法」)・北朝鮮の国際私法(「対外民事関係法」)
  の議論を加えて検討。

  【第1章  在日韓国・朝鮮人の相続関係に適用すべき法】

3.「在日」の家族法に適用される可能性がある韓国の家族法(「民法」親族編・相続
  編など)と北朝鮮の家族法(「家族法」など)を整理し、これまでの日本の適用判例
  も整理。

  【第2章  韓国家族法の概要とその適用】
  【第3章  北朝鮮家族法の概要とその適用】
0140マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:41:09.02ID:CImKvCIp
>>139 の続き)

4.「在日」の身分変動を記録した情報が日本のどこにどのように残されているのか、
  日本で行われた身分行為を韓国に届け出ていれば、韓国の身分登録簿にどのよ
  うに記録・保管されているのかを整理。

  【第4章  在日韓国・朝鮮人の身分変動に関する記録と身分登録簿】

5.1〜4の検討・整理を前提に、「在日」の相続に必要な相続証明書とは何かを整序
  し、実務上の対応を解説。

  【終章  在日韓国・朝鮮人の相続、 その相続を証する情報】
0141マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:23:34.18ID:W1Y7tdmD
近刊
【米韓FTA ─ 日本への示唆】
品川優(著) 筑波書房 2019/4/30

TAG・日米FTA交渉が2019年4月から本格始動するなかで、2019年でFTA発効
後8年目に突入する米韓FTAが韓国国内にどのような影響を与えているのか、農産
物を主に米韓FTAの現状を伝える。

■著者紹介
品川優(しながわ・まさる)
1973年生まれ。2002年、横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後
期修了。博士(経済学)。現在、佐賀大学経済学部教授。
0143マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 15:42:07.15ID:Y+XIFEqu
韓国の「親日派清算運動」が永遠に続くと言える理由
(チェ・ソギョン 崔碩栄)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64493
0144マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:37:48.19ID:BKY/ptah
近刊
【韓国のトリセツ ─ やたら面倒な隣人と上手に別れる方法】 ワニブックスPLUS新書
西村幸祐(著) ワニブックス 2019/5/24

慰安婦合意の白紙化、徴用工の賠償問題、自衛隊機へのレーダー照射問題、国会
議長の天皇謝罪要求発言など、次々と反日爆弾を投下する韓国。

右派政権、左派政権にかかわらず、反日姿勢は変わらないものの、この数ヵ月の動
きは尋常ならざるものがある。

今や、韓流ファンなど少数をのぞく日本人の多くが「韓国疲れ」を起こしており、それ
は怒りにもつながっている。

そんな困った隣人、韓国の実情そして真実と、日本がどう向き合うかを、2002年日
韓W杯を機に日韓の歴史問題、安全保障やメディア論にとりくんできた気鋭の論客が
徹底解説する。
0145マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:48:01.56ID:BKY/ptah
近刊
【日韓の断層】
峯岸博(著) 日本経済新聞出版社 2019/5/22

竹島、慰安婦、徴用工、レーダー照射 ─。

戦後70年かけて構築された日韓関係が、あいつぐ韓国の判断によって脆弱になって
しまっています。

なぜこのような状況になってしまったのでしょうか?

本書は、ソウル支局長として文在寅政権の誕生を見、帰国後は韓国担当編集委員と
してウォッチし続けてきた記者が、複雑にからみあった日韓関係を実体験と最新の政
治経済情勢にもとづいて読み解くもの。

保守系政党は、あいつぐ失策によって当分政権に復活することは期待できません。

日本は文政権と同様のリベラル政権と10年近くつきあうことになります。

それだけに彼らの考えをきちんと理解することが欠かせません。

日韓関係がもつれてしまった背景を理解するためには、歴史的な要因と文在寅政権
の判断とに分けて構造的にとらえる必要があります。

たとえば、現在韓国政治においては反日の傾向が強いのですが、それを引っぱって
いるのは、かつて「386」世代と言われ、今「586」世代と言われている世代です。

「586」世代とは、今50代で、80年代に学生運動を経験し、60年代に生まれた世代
です。
0146マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:48:37.07ID:BKY/ptah
>>145 の続き)

一方、経済面では、文在寅政権は最低賃金引き上げなどの政権公約実施によって
かえって経済状況を悪化させてしまい、国民の不満の鉾先を反日に向けてやり過ご
そうとしている面もあります。

個々の韓国人を見ると親日的であり、日本人も韓国で暮らして不快な思いをした人は
ほとんどいません。

そんな人々がどこで反日のスイッチが入ってしまうのか、それをどのように乗り越えて
いくべきかについても本書は突き詰めます。

■著者紹介
峯岸博(みねぎし・ひろし)
日本経済新聞編集委員兼論説委員。
1992年日本経済新聞社に入社、政治部、経済部、ソウル支局、政治部キャップ、政
治部デスク、ソウル支局長を経て2018年より現職。
0147マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:54:47.05ID:BKY/ptah
近刊
【フォト・ドキュメンタリー 朝鮮に渡った「日本人妻」 60年の記憶】
林典子(著) 岩波書店 2019/6/21

1959年から84年におこなわれた在日朝鮮人らの「帰国事業」.

夫に同行し今なお北朝鮮に暮らす「日本人妻」たちは,現地で何を考えているのか.

気鋭の写真家が6年間に11回の訪朝取材をかさね,当事者の記憶をつむぐ.

写真多数.
---

北朝鮮政府の検閲をうけているんでしょうね。
0148マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 08:24:18.86ID:I4Fgd+qK
近刊
【金正恩が朝鮮半島を統一する日 ─ 日本にとって恐怖のシナリオ】
菅沼光弘(著) 秀和システム 2019/5/30

決して核を手放さないことが分かっている金正恩に「完全非核化」をせまりつづける
トランプの真意は何か?

ますます反日攻勢を強める韓国は「統一」へ前のめり。

そして、露朝首脳会談を実現したプーチン・ロシア ─

刻一刻と動く朝鮮半島情勢の知られざる内幕をあばく!

【目次】

はじめに  2018年は「統一朝鮮」へ向けて歴史的な転換の年だった

第1章  史上初の米朝首脳会談 ─ 「非核化」という茶番劇≠フ真実

第2章  韓国海軍のレーダー照射事件 ─ もう一つの茶番≠フ真相

第3章  韓国の日本バッシング ─ 歴史的に見る「異常な国」の「異常な」論法1

第4章  三・一運動と韓国建国の由来 ─ 歴史的に見る「異常な国」の「異常な」論法2

第5章  半島統一の鍵を握るキリスト教 ─ 「宗教」を知らずして日朝関係修復なし

第6章  北朝鮮は決して核を手放さない ─ 米中の狭間の生き残り戦略

第7章  拉致問題解決のために ─ 核問題との二律背反

おわりに  露朝首脳会談 ─ 朝鮮半島の地政学的意味づけが変わってきた
0149マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:46:22.06ID:I4Fgd+qK
近刊
【紅山文化と檀君史話 韓民族の起源を求めて】李 讚九 (著),朴 美貞 (訳)
0150マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:52:55.13ID:I4Fgd+qK
近刊
【紅山文化と檀君史話 ─ 韓民族の起源を求めて】
李讚九(著) 朴美貞(訳) えにし書房 2019/5/25

韓国哲学と歴史の故郷でありながら、「神話」として、歴史の対象になれず、哲学
の対象からも除外されてきた檀君神話を再解釈する野心的論考。

紅山文化牛河梁遺蹟の多くの発掘物など最新の研究成果をもとに、鳥夷族との
関係を軸に史実としての檀君神話を探求する。

■著者紹介
李讚九(イ・チャング)
1956年韓国論山生まれ。韓国大田大学校法学科卒業。韓国成均館大学校韓国
思想史学科文学碩士。韓国大田大学校東洋哲学博士。韓国カトリック大学校で論
語、周易を講義。韓国仁荷大学校で民俗学を講義。韓国民族文化大百科辞典執
筆者。韓国哲学辞典執筆委員。韓国民族宗教文化大事典編纂委員。現在、韓国
国魂(겨레얼)運動展開。硏究分野は韓國思想史および古代史。
0151マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:11:51.70ID:Br2EOGI6
反日と親日が共存した「韓国の運動会」の思い出
応援歌に『独島はわが領土』を選んだ「大人の都合」
(チェ・ソギョン 崔碩栄)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56450
0152マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:21:29.33ID:Br2EOGI6
近刊
【中国・韓国の正体 ─ 異民族がつくった歴史の真実】 WAC BUNKO 293
宮脇淳子(著) ワック 2019/6/9

  シナ大陸では古代から数多の民族が興亡をくりかえし、半島では停滞の
  五百年が無為に過ぎた。

  異民族の抹殺と世界制覇を謀る「極悪国家」中国、「妖魔悪鬼の国」韓国は
  こうして生まれた!

最近の中国と韓国の歴史改竄は深刻なものになっている。

国家の正統性に自信がない韓国は、歴史を塗り替えつづけたあげく北朝鮮によって
国を滅ぼそうとしている。

清朝時代には漢人が住んでいなかったモンゴルやチベットやウイグルを武力侵略し
て植民地支配している中国は、弾圧による民族浄化に熱心にはげんでいる。

しかし、歴史は動くものである。

現状がそのまま続くということは決してない。
0153マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:37:21.89ID:Br2EOGI6
近刊
【三階書記室の暗号 ─ 北朝鮮外交秘録】
太永浩(著) 李柳真、黒河星子、鐸木昌之(訳) 文藝春秋 2019/6/13

  元北朝鮮上級外交官による衝撃の暴露本!

イスラエルとの極秘交渉。

日朝平壌宣言の内幕。

金正恩が粛清をつづける意外な理由。

北朝鮮外交を裏の裏まで熟知する著者が全てを書く。
0154マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:44:32.95ID:Br2EOGI6
近刊
【ソンジュの見た星 ─ 路上で生きぬいた少年】
リ・ソンジュ、スーザン・マクレランド(著) 野沢佳織(訳) 徳間書店 2019/5/25

「もう一度、家族をひとつにしてください」
夜空を見上げ、星に願いをこめた。

一九九七年、十歳のときに平壌をはなれ、飢饉の起こった北朝鮮の社会のなか、
路上で生きぬいた少年の記録。

米国で話題になったノンフィクション。

■著者紹介
リ・ソンジュ
十歳のとき、軍人だった父親が失脚し、平壌を追放される。その後、食べ物をもと
めて両親が行方不明になり、浮浪児として路上で生きていくことになった。十六歳
のとき、韓国へ亡命。イギリスのウォーリック大学の国際関係学の修士課程を卒
業。脱北者の救済を援護する非営利団体「北朝鮮人権市民連合」の顧問。
---

中学生むけの本だそうです。
0155マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:25:53.83ID:uyrPJOBE
近刊
【世界史のなかの蒙古襲来 ─ モンゴルから見た高麗と日本】
宮脇淳子(著) 扶桑社 2019/6/19
0156マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:07:54.94ID:VWLjYNdw
>>108 で紹介されているチェ・ソギョン(崔碩栄)氏の

  『韓国「反日フェイク」の病理学』

ですが、本人のtwitterによりますと増刷が決まったそうです。
0157マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 06:36:24.22ID:K5orYhui
>>153 の本を書いた太永浩(テ・ヨンホ)氏というのは、北朝鮮の外交官
(駐英北朝鮮大使館の公使)で脱北した人ですよね。

これは面白そうですね。
0158マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:22:05.55ID:K5orYhui
北朝鮮の対米交渉担当者、処刑か=与正氏も「謹慎中」−韓国紙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000032-jij-kr

「更迭される」っていうんなら分かるんだけど、北朝鮮だと
処刑されちゃうんですよね。
0159マンセー名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:30:18.39ID:NTUNzfjY
近刊
【「核の忘却」の終わり ─ 核兵器復権の時代】
秋山信将、高橋杉雄(編) 勁草書房 2019/6

  北朝鮮の核問題は解決にいたらず、米ロ間では緊張が高まっている。

  いま、地域や相手にあわせた新しい核戦略論が必要とされている!

かつてオバマ前米国大統領は核廃絶を唱え、専門家の間でも「核の忘却」が語られた。

しかし近年、核兵器は復権しつつある。

しかも地域や相手によって異なる認識枠組みが必要だ。

本書では米中ロや欧州・南アジアそれぞれの核戦略、サイバーセキュリティと核兵器、
核兵器による「世界の分裂」、そして日本にとっての核抑止を論じる。
0160マンセー名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:40:31.70ID:NTUNzfjY
近刊
【知りたくなる韓国】
新城道彦、浅羽祐樹、金香男、春木育美(著) 有斐閣 2019/6/30

マスメディアでもSNSでも扇情的な紹介がされがちだが,学問の世界はそうあって
はならない。

韓国がどのような来歴をもち,国としてどのような舵を切り,そして世間のふつうの
人びとはどのように暮らし,どんな問題を抱えているのか。

まず手に取ってほしいはじめの1冊。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況