X



トップページハングル
11コメント6KB

中高年引きこもり61万人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:54:57.36ID:PK1epOWz
中高年ひきこもり61万人 若年層上回る
2019.3.29 10:00

 内閣府は29日、半年以上にわたり家族以外とほとんど交流せず、自宅にいる40〜64歳の引きこもりの人が全国で61万3000人いるとの推計値を公表した。
中高年対象の調査は初めて。男性が76・6%で、引きこもりのきっかけは退職が最も多い。
期間は「7年以上」が合計で46・7%に上り、長期化・高齢化が裏付けられた。
https://www.sankei.com/life/news/190329/lif1903290022-n1.html
0002マンセー名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:58:13.51ID:PqjLluIZ
このように社会から分断された連中が、それでも繋がりを求め共同の仮想敵を作り攻撃しているのがネトウヨ
0003マンセー名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:20:01.19ID:JPzVQJ+/
深刻な中高年の引きこもり 専門家「解決焦らないで」
2019.6.3 20:50
 川崎市の殺傷事件と東京都練馬区の刺殺事件で共通のキーワードとして浮かび上がったのが「中高年の引きこもり」だ。
調査結果によると若者世代よりも人数が多く、自宅に引きこもる年月が長期にわたるケースも顕著になっている。
適切な対応策への関心が高まる中、専門家は「解決を焦らずに専門機関を頼ってほしい」と呼びかけている。
https://www.sankei.com/affairs/news/190603/afr1906030032-n1.html
0005マンセー名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:48:58.08ID:PK1epOWz
引きこもり

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(wikipedia)』




引きこもり(引き籠もり[1]、ひきこもり、英語表記 hikikomori[2])とは、仕事や学校に行けず家に籠り、家族以外とほとんど交流がない人の状況を指す。
現時点では、日本の厚生労働省はこうした状態が6か月以上続いた場合を定義としている[3]。
また内閣府は引きこもりの実態を把握するために、15歳〜39歳までの若年層[4][5][6]を対象に調査してきたが、引きこもりが長期化する人が増えていることから
2018年12月、40歳から64歳を対象とする初めての調査を行い
40歳から64歳で引きこもりの人は、推計で61万3,000人[7]に上り
15歳から39歳を対象にした調査で推計した54万1,000人より多くなっている。
0006マンセー名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:15:51.79ID:MF4yVOy8
 【ネトウヨの正体】ネット右翼の中心層を40代後半〜50代が占める空恐ろしさ
・・・世帯年収のコア層は200〜400万円★6
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528170946/
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528168913/
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528167131/
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528164709/
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528162339/
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528159672/
0007マンセー名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:07:29.93ID:EGTpMeN0
自治体が見た「引きこもり家族」の窮状、全国初の専門支援でできること
池上正樹
ライフ・社会 「引きこもり」するオトナたち
2019.3.7 5:00
その他ツール
自治体が見た「引きこもり家族」の窮状、全国初の専門支援でできること
引きこもり長期高齢化に伴う「8050問題」に対応する先進自治体の1つが岡山県総社市。この度、新たに立ち上げた「ひきこもり家族会」で明らかになった。
関係者の窮状とは
引きこもりの「8050問題」に
立ち向かう自治体初の試み
 引きこもり長期高齢化に伴う「8050問題」が、ホットな話題になっている。

8050問題とは、「はち・まる・ごーまる」と読む。80代の親が50代の収入のない子の生活を支えて行き詰まることで、8050問題に近づく「7040世帯」も含めて指すことが多い。
特に最近増えているのが、制度の谷間に埋もれた「8050問題支援の先進自治体はどこですか?」というメディアや現場の行政関係者からの問い合わせだ。
 
 そんな“8050問題先進自治体”の1つと言えるのが、2017年4月にいち早く基礎自治体では全国初となる
「ひきこもり支援センター」(愛称“ワンタッチ”)を開設した、岡山県総社市だろう。


https://diamond.jp/articles/-/196124?display=b
0009マンセー名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:38:50.65ID:iI2zf4Yq
若年層の引きこもりが平行移動しただけ
増えてない
0010マンセー名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:21:48.39ID:nRyAZGIu
未受診の精神疾患と知的障害やろ
0011マンセー名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:45:55.68ID:EtTxoAOI
政策の失敗が根本的な原因なんで国が責任持って雇用して、どうぞ
なおパソナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況