X



GARNET CROW part332

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001伝説の名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:23:01.82
【 公式サイト 】
 GARNET CROW official website
 http://garnetcrow.com
   
【概要】
2000年3月29日に『Mysterious Eyes』『君の家に着くまでずっと走ってゆく』の2タイトル同時発売でデビュー。
全作曲を手掛けるボーカルの中村由利、全作詞とキーボードのAZUKI 七、アレンジとキーボードの古井弘人、ギターの岡本仁志で構成。
一貫してハイクオリティーなサウンドと包容力のある独特の世界観でリスナーを魅了し続け、これまでに34枚のシングルとベストアルバムを含む18枚のアルバムをリリース。
『夢みたあとで』他多数のヒット作を生み出す。
また、独特の音世界を表現したライヴにも定評があり、2005年には大阪市の重要文化財である“大阪市中央公会堂”、
2007年には世界遺産でもある京都の“仁和寺”での野外ライヴを成功させるなど、その活動は常に新しいチャレンジに満ちている。
2010年3月29日にはメジャーデビュー10周年を迎え、2枚目となるベストアルバム『THE BEST History of GARNET CROW at the crest...』をリリース。
また、その後東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と共演したシンフォニックコンサートや、ライブツアー等を積極的に行い、
2013年3月には、アルバム『Terminus』を引っ提げてのツアーが開催となったが、2013年3月30日東京公演にて突然の解散を発表。
2013年5月24日に東京、6月8日・9日に大阪でラストライブ「GARNET CROW livescope 〜THE FINAL〜」が開催され、全ての活動に幕を閉じた。
 
【 注意事項 】
 ・他人に迷惑をかけないようにすること。
 ・他アーティスト晒し/書込み、特に嵐やその他ジャニーズ全般は禁止です。
 ・嘘ネタは反感を呼ぶのでやめてください。
 ・荒らし、妄想、変態な書き込みのスルーを徹底して下さい。
 ・ウィルスコードや長文コピーの貼り付けを禁じます。
 ・次スレ立ては>>950が行うこと。サブタイは禁止。

【 前スレ 】
GARNET CROW part329
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/legend/1525314237/
GARNET CROW part330
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1537454517/
GARNET CROW part331
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1554343872/
0851伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:06:57.05
じゃあさ
ワッチョイ付けてIP表示出来るスレにしたらいい
何処の誰だか丸わかりだからヘタな事は書けなくなるし
NGリスト投入も容易で快適だぞ

荒らしわ駆除するには効果絶大
0854伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:35:16.88
ここIDすら出ないから荒らされ放題よな
NGにぶっ込めるし次スレは懐メロの方で立ててワッチョイか?
0857伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:36:18.68
だったらスレタイ変えろよw
「GARNET CROW荒らし板」とかでいいじゃん
0858伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:40:15.54
そもそも1コメに書いてあることが守られてない時点で嫌なら見るななんてよく言えるなw
0859伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:45:58.92
ンなこと言ったって収拾付かないんだからしょうがないだろ
0860伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:47:50.72
注意事項なんて関係ないわな
不快なら諦めて見なきゃいいだけだろ?
0862伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:06:53.26
いいからワッチョイ付けてくれよ
変態な書き込みや中傷書き込みする奴が身バレや特定困るから騒いでるだけだろ?
普通のやりとり書き込みする分にはなんも問題はない
0865伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:32:50.99
スレが公衆便所の落書き状態
レベルが高かった時期が懐かしいわ
0866伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:23:47.81
167位 創世記I
そもそもメロディが退屈すぎるんだな……。センター試験の日にち間違えた奴がヤケクソになってる歌と思えば少しは楽しめるかな。


166位 一緒に暮らそう
創世記Tと共に9thアルバムの駄曲。ババ抜きだったら2つ一緒に捨てていたところだ。


165位 Mr.Holiday
果たしてこの時彼らはどこを目指していたのか、一心に問いたい。三拍子そろってJ-popの波に飲まれた印象。
……いや俗っぽいのは陽動で、実は休みがなくて気狂いした人を明るい曲に乗せた、反社会ソングなのかもしれない。最早そうであってほしい。


164位 ON THE WAY
サビの入りで気だるそうに「はしっれー」なんて言われてもな……。


163位 Nora
歌詞が大衆受け狙いで嫌。単なる自分のわがままだけど、ガネにはもっと高次元なところにいてほしかった。
0867伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:24:12.84
161位 日々のほとり
これも尖った箇所がなくて退屈。


160位 Flower
自分でも作れそうな曲。


159位 The someone’s tale
Aメロはcrack-upに似てる、サビはpicture of worldに似てる。
まあしかしシングル一曲でアルバム制作に入ったことを考えると、ゆりっぺも多忙だったろうし責められやしないよな。


158位 Yellow moon
この曲のせいでアルバム後半がダラダラしてる印象がある。
正直こいつは削って次のLOCKSに入れた方が良かったと思う。First cryと相性良さそうだし。
0868伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:26:13.51
157位 Misty Mystery
ガネからアコースティックが消えて、よりデジタルになった理由が何か自問する時がある。
それは後述するとして、この曲はガネの持っている良さが消えていると思う。



156位 Endless desire
シンセとか、バックの電子音はかっこいい。でもそれまで。
まあバランス的にこういう曲も必要なんだろうけど、本当にバランス調整としてしか機能してない感じ。


155位 ふたり
こういう平坦な曲調ってあんまり好きになれないんだよな……。
Bメロが面白いのと、サビへの繋げ方には救われてると思うけども。


154位 渚とシークレットデイズ
最初のサビ……もう少しすっきり発声した方が……。
可愛い歌詞の曲っていくつかあるけど、これは悪い方に行っちゃった感じ。


153位 この手をのばせば
ある意味問題作。シングル曲ではあるが、LOCKSを象徴してるのはこの曲だと思う。
実際にゆりっぺも言ってるのが、グループとして「2巡目に入った」ということ。
バラード調に重厚なアレンジ、クセのない歌詞はそれを彷彿とさせる。
0869伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:26:31.55
152位 君の思い描いた夢集メルHEAVEN
この手とともにガネにとって大きな転換点となった曲。
その要因こそが「タイアップ」。実は忘れ咲きからイエスタデイまで3年近くコナンから離れメルヘブンとタイアップしていた。
メルヘブンの曲はアッパーで力強いものが多く、ここから6thにかけて違和感をもったファンも多いだろう。
オリジナルアルバムに収録がないのも、ある意味その転換点ってのを象徴しているのかも。

151位 短い夏
アレンジが濃すぎる。GARNET CROWの表現する「短い夏」がこれで良いのか?
何かズレてる気がする。


150位 Nostalgia
全然ノスタルジックじゃねーじゃん、という突っ込みを入れたのは自分だけではないはず。
PV撮影ではゆりっぺが何度も吹き出してしまい、それゆえ不自然な表情で走っている様子が窺える。


149位 花は咲いてただ揺れて
アレンジは間奏のシンセソロが好き。百年の孤独の後だと同じ曲に聞こえてあれだけど。
歌詞がイマイチ……という印象。
PVのゆりっぺ美人やなあ


148位 一番素敵だった日
うーん、劣化トランス・トラップって感じ。
0870伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:26:54.38
147位 もう一度 笑って
Aメロは爽やかな春を感じる良い仕上がり……なのにサビはどうしてこうなった。
「いつまでも傍にいられると思って、、ました〜」って自虐にしか聞こえない。
アレンジに関しては打音がしつこくて、春らしさが次第に失せていく。


146位 The crack-up
花は咲いて〜と同じで、歌詞が入ってこない。力みすぎと言えばいいのか。


145位 Naked story
これ言ったらお終いだけど、「イェイイェイイェエイエエ」がちょっと……。
もう少し歌い方何とかならなかったのかな。


144位 英雄
物語風の歌詞。
ナナーの良さは違うところにあると思うんだが、この頃のゆりっぺの声質を活かすならこうする他になかったのだろうか。


143位 逃れの町
仏教徒だから分かんないけど、出エジプトのところ?
まあそれはいいとして、2〜4thアルバムはゆりっぺの声質の成長期だったと思う。色づき始めと言えばいいのかな。
この曲は残念ながらそれが悪い方向に出ちゃってる。クリームの飛び出たシュークリームみたいな。
0871伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:27:08.23
142位 ロンリーナイト
サビを先導する打ち込みドラムがいい味を出してる。シンセも奔放だなあ。
……なんだけど、だから何だって感じ。方向性がバラバラで何をしたいかよく分からない。


141位 ブルーの森で
この曲はどうしてか受け付けない……だからあんまり聞かないことにしてる。
ポップでいい曲調だと思ってたけど、なんだか気味が悪くて。理不尽な理由で申し訳ない。
一応この曲より上位はプラスイメージの方が強いです。
0872伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:27:35.10
140位 Hello Sadness
曲調は良いんだけど、前奏から長杉でダラダラしてるイメージ。
4分以内に終わってたら上位に食い込めていたと思う。


139位 Candy pop
ふわふわっとした仕上がり。
悪くはないんだけど、少し退屈気味。店内音楽でかかってたらいいかもね。


138位 tell me something
とても爽やかで春の陽気を感じる。照美サムスン。
だけどさ、モロに「上空舞う者たち」はやめてもらえませんかね……
大層なフレーズでもないしせめて修正くらいは……


137位 Over drive
イントロのストリングスは神だけど、何か急に安っぽくなる。打込みの重さ加減が上空感を台無しにしてしまった。
それでもオリコン4位はよくやったと思うし、映画主題歌だけあって華やかなイメージ。


136位 Smiley nation
少し俗すぎたなあ。震災の後だから、仕方はないんだけど。
後奏のするするっとしたエレキは好き。
0873伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:27:57.22
135位 For south
静かな町の夜を思わせるイントロとバッキングは評価できる。
Bメロ最後からサビにかけて盛り上がるのに違和感。最後まで落ち着いていてほしかったかな。


134位 風とRainbow
ゆりっぺの声質がうまく乗ってる。
アレンジがイマイチかな。ほぼ全般に渡ってドラムが目立って終わり。
一番の問題はこのバンドにドラムがいないことか。


133位 クリスタル・ゲージ
この曲はアコースティックで透明感が凄い。
でも透明で終わってしまった印象。
はっとする歌詞も無くて、曲全体が通り過ぎてしまう。


132位 巡り来る春に
歌声から歌詞から悲しさ満載の曲。特にサビは悲しみの泡が弾けたようなイメージが湧いてくる。
悲しすぎて鬱になるためこの順位。


131位 Elysium
Cメロに救われた曲だと思う。他は取り立てる所がないんだけど、Cメロの秀逸さはガネの中でも一線級だ。
0874伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:28:22.55
130位 白い空
イントロのシンセとピアノの噛合いで「おっ」思ったが、間奏のギターソロが平凡。
サビは劣化夏の終わりの長い雨ってイメージ。最後の転調でかなり持ち直した感じ。


129位 今日と明日と
うーん、アルバムの最後としては役者不足だった。
Bメロまでが良かっただけにサビが物足りない。


128位 U
聴きどころが薄い。たまに聴くと「やっぱりこの程度か」となってしまう。
でもラストライブは非常に良かった曲。


127位 doubt
前はもう少し好きだったけど、LOCKS特有の喧しさを感じるようになってきた。
銭湯ボイスの所は相変わらず好き。


126位 Life goes on
コーラスが可愛い。だけど些か劣化Halellujah感があるのが残念。
0875伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:28:47.93
125位 百年の孤独
自分としては冬に聞きたい曲。2番のサビの「長い悲しみの闇夜に〜」の歌い方が好き。
しかしガネの奥深さってこういうのとは違う気がする。
Crack-upとか花は咲いてにも言えるんだけど、ガネの脱俗感って深山幽谷とは違うくて、あえて俗世の真っ只中にあるからこそのものだと思うんだよなあ。



124位 もうちょっとサガシテみましょう
甲高いサビが印象的。
吹けば飛ぶぅーこの身ですぅー の辺りはヤケクソ感があって憎めない。


123位 dreaming of love
初期のシンプルな曲調。ただしこの曲は空気。


122位 僕らだけの未来
3rd寄りな歌い方。餅のギターソロがひたすらかっこいい。
ラテン調で疾走感はあるんだけど、イマイチ歌詞と合ってないような気がする。
同じラテン調ならArgentinaに軍配。



121位 幸福なペット
可愛いらしさが詰まった曲。ゆりっぺの声にもの凄くやさしさを感じる。
「こんなとこ行こうね〜」のトコの歌い方が好き。
0876伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:29:05.66
120位 wish★
ライブでお馴染み。彼ら自身、ネオアコをルーツとはしてたけど、強くまで意識してなかったらしい。
2ndからテイストの多様化が見られるけど、この曲とか次のforgive me辺りがそれを象徴してると思う。


119位 Please, forgive me
ロック調。ギターと打込みドラムの乾きに、ゆりっぺの湿っぽい声が溶け込む。
ゆりっぺの声は1stと2ndでもの凄く変わったね。


118位 Float world
中期の曲だけど初期のシンプルさを感じ、間奏では餅のギターソロが攻めてくる。
Cメロから間奏が一番の聴きどころ。
惜しむらくは、ゆりっぺの声が地に足付いてない印象であること。
何だか低空をゆらめいてるようで、飛ぶか降りるかしてほしい。


117位 Love Lone Star
アコギが良い感じに浜辺感を演出。サビのアレンジはもうひと捻り欲しかったけども。
だけど最後の転調ではきちんと盛り上がる。


116位 この冬の白さに
4thの頃の歌声も唯一無二だよなあと思う。それがこの曲によく出てる。
0877伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:29:23.46
115位 今宵エデンの片隅で
こちらは一転、ガネらしいアッパーナンバー。
サビのメロディーは非常に明朗で取っ付きやすい。
打込みドラムのしつこさが背景のピアノを抑え、エデン感を殺しているのが惜しい。


114位 夢のひとつ
リリース当時も言われてたけど、サビの部分。収まりの悪い歌詞のせいで歌唱が詰まってしまったのが非常に勿体ない。
でも曲を通してガネの王道だね。
夢みたのアフターソングってのは本当なんだろうか。


113位 Blue regret
バックの シャッ シャッ ってアレンジが心地良い。それがスパッと止んで、シンプルにサビへ繋がる感じも。


112位 君の家に着くまでずっと走ってゆく
インディーズverとシングルverで大きく違う。個人的にはネオアコ全開な前者の方が好き。
タイトルもそうだし、お腹が空いたら〜辺りの歌詞も、近年のJ-popには珍しい愛おしさを感じる。


111位 空に花火
オーケストラverの壮大さは馬鹿にならない。
大サビ後に出てくるメロディーは賛否両論あると思うけど、個人的には良い方へ振れていると思う。
0878伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:29:44.95
110位 Doing all right
照美サムスンと立ち位置は似てるかな、こっちの方が先だけども。
Aメロの淡泊なアレンジが心地よい。ギターソロは永杉。終盤の追っかけは好き。

109位 二人のロケット
ライブ定番曲。若干ダサいサビには垢抜けなさを感じる。


108位 夢・花火
PVの影響かファイヤーダンスを思い出す。
「薄化粧にささやかな祈りこめた 少女には果敢無げな嘘も似合う」って歌詞がいかにもナナーらしい。


107位 live
2バージョンあるけど、生音だけあってアルバムverの方がすっきりして好きかな。
この曲はコーラスが結構効いてると思う。あとサビ直前のピアノがグッド。


106位 la-la-la それから1・2・3
イントロ&アウトロかっこいい。
タイトルがあれなのを差し引いても、駄曲のカテには入らぬクオリティー。
0879伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:30:32.52
105位 メモリーズ
いい感じの旋律。「戯れる魚のようにキラリキラリ輝いて」という歌詞とマッチしてる。


104位 nonsense
疾走感、というよりもはや言葉攻め。Aメロ・Bメロ・サビが対等に競り合ってるのが面白いところ。
餅のコーラスが目立っている。


103位 closer
「乗り遅れたバスを待つみたい」という歌詞が印象的。
古井さんも曲に見合った、物悲しいアレンジを詰めてきていると思う。


102位 blue bird
注目はやはり餅のコーラス。やさしい曲調とよくマッチしている。
加えて随所にみられるシンセの広がりが耳を寛がせてくれる。


101位 未完成な音色
自分のスタンスならもっと上位であるはずの曲なんだけど……。
メロディーラインの完成度は高いし、退廃的な歌声もいいのに……。
あまり聴かない理由は自分でも分からない。


100位 His Voyage
疾走感のある曲調に暗い物語性のある歌詞。サビの末尾で更にテンポが加速していくのがグッド。
後に中村由利はインタビューでこう語っている。
「働いていることに対してすごいって応援したい気持ちはあるけど、そんなに働いて何が残るの? という表裏一体の疑問が現れています」
0880伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:30:50.02
99位 in little time
死に近い場所にいるような歌。ゆりっぺの絶えそうな息継ぎがその様相を強めている。
全体に渡ってピアノ調の透明感ある仕上がり。


98位 Whiteout
最初の印象はすごく薄かった。
だけど聴けば聴くほどに疾走感が楽しめるし、サビのベースがすごく生きてる。
For southの上位互換って感じ。


97位 hi-speed special oneday
瑞々しいイントロから始まる。電子音がうまく曲に溶け込んでいると思う。
自然と口ずさみたくなるような歌詞と曲調。
ゆりっぺの「やっ」が可愛らしい。


96位 マージナルマン
耳に残りやすいメロディー。ラストサビにある「街のwoman」という押韻がハマる。
個人的には4thから5thへの変革が最もよく表れている曲だと思う。
と言っても5thは次作以降とも違っているから、恣意的にやってるわけじゃないだろうけど、5thの立ち位置を象徴するタイトルだ。


95位 水のない晴れた海へ
1stアルバムの表題曲。
実は初めて聞いた時はあんまり受け付けなかった。教会の中で宗教的儀式を見聞きしているような気分に酔いそうだったので……。
でもそれはある意味この曲のもつ力だろうし、ライブで聴いてからはそんな印象もがらりと変わった。
0881伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:05.85
94位 八月の夜
イントロの美しさ、Bメロの最後が素晴らしい。ウインドチャイムの音色。
またこの曲は歌詞がとても光った。星は雨のよう から 無数の言葉の中で何も選べずに この辺りはナナナイス。


93位 愛に似てる
曲調は短い夏と同じ路線なのかな。だけどこちらは成功例だと思う。
サビの後半部分、ドラムの動きは曲が盛り上がるようなアレンジで、そこにうまく歌詞も載せられている。


92位 風の中のオルゴール
古井さんが仕事したなあと思う。活動末期はもっとこんな曲が欲しかった。
A面とバランスを取るって意味で八月の夜とは立ち位置が似ていると思う。


91位 Fall in life 〜Hallelujah〜
ぶっとんじゃう歌。
Bメロの一拍置いてコーラスのところが好き。あとサビの最後に少し間を空けているのも。
可愛らしい勢いの中にも緩急のある一曲。


90位 Go For it
ガーネット流応援歌。
あえてそうしてるかは分からないけども、アレンジの主張が薄くて、ゆりっぺの伸びやかな声が生きている。
0882伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:50.49
89位 トランス・トラップ
畳みかけるようなサビがカッコいい。ラストの転調も決まってる。
身を引き裂くの!?あ〜い


88位 stranger
最初の歌詞は言葉選びが巧妙で、晴れた午後・海の傍をイメージさせる。
ラスサビのストッレーンジャーが好き。
2番のAメロで音が大きくなるのは錯覚?


87位 海をゆく獅子
何だろう、恐らく苦手な人は多いんだろうけど、改めて聞くと良かった。
これまでと全く違うテイストだから、決して集大成ではなくて挑戦だったんだろう。
ゆりっぺは中島みゆきを憧れの1人と言ってるから、そういう路線かも。
ただどうしてもマーライオンを思い出してしまう。

86位 夕月夜
ゆりっぺの歌声に古典的な歌詞が絶妙。
Bメロから一気に様相を変える曲調と、それを繋げるシンセがまたいい味を出している。


85位 fill away
こちらも4thアルバムより。
イントロ〜Aメロ〜サビと次々に雰囲気が移り変わっていく。あまり印象は濃くないけど、聴いていて飽きない曲。
0883伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:32:05.24
84位 Secret path
全体を通して懐かしい気持ちが生まれてくるポップ。
風に色つけて〜からの歌詞はとても爽やか。


83位 やさしい雨
大サビの駆けってゆく感じ。自分としてはAll Loversバージョンの方が好き。


82位 冷たい影
4thらしい無常観が溢れている。オルガンから始まるこの曲が、アルバム全体の雰囲気をリードしていると言っても過言ではない。
大サビは「ゆらり」「さらり」とかじゃなく、強いメッセージが込められているのが高ポイント。


81位 千以上の言葉を並べても
「飛行機雲」「青空」というワードに爽やかなシンセが絶妙にマッチしている。
「花の咲かない木を植えて溢れる枝に絡まり」ってところ、枝に巻きつかれたゆりっぺを想像して笑えてしまう。


80位 Happy swallow
可愛らしい曲。ただシークレットデイズと違って不自然さはない。この辺は歌詞の差だろうか。
ゆりっぺの少年のような声が絶妙。
0884伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:32:26.07
79位 HAPPY DAYS?
この曲って2番にAメロがないんだね。何だかそういう展開と思えないほど膨らみを感じる。
メンヘラチックな歌詞にラストの「とりあえず今はきっとHAPPY DAYS?」には不気味さも混じった余韻がある。


78位 Rainy soul
虚無的な歌い方が良い。
初期への回帰なのかピアノ・アコギ主体だけど、アウトロでは巧妙にエレキを織り交ぜている。Remixも上々の出来。


77位 雨上がりのBlue
まあ4thの中では浮いてるとはいえ、雨上がりってフレーズに上手く払拭されていると思う。
思わず手を振りたくなるような明るい曲調。
個人的な注文を言うと、最後のサビは1番の「それぞれの〜」を持ってきてほしかった。


76位 アオゾラ カナタ
映画ボツ曲なんだろうが、Over driveより好きなんだよなあ。アルバム一曲目でイントロが素晴らしい。
欲を言えばタイトルがあんまり好きじゃない……。


75位 鏡に見た夢
初聴きの印象は「あの世とこの世の境にいるみたい」という曲だった。
歌詞はちょっと難解だけど、君という存在が涙の中に現れ少女を映したまま消えてゆく、という感触だろうか。
いずれにせよナナーらしい書きぶり。
0885伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:33:31.49
74位 Argentina
カッコいいの一言。個人的にAメロの出来はガネ最高クラス。
シリアスなムードも勿論良いが、コーラスの「な〜んて〜ね〜」が可愛くて好き。


73位 恋することしかできないみたいに
サイクリングイエーイに持っていかれがちだけど、とても純粋な歌詞で思わず学生時代を思い起こしてしまう曲。
終始曲を支えるシンセが全体に浮き立ったようなイメージを与えてくれる。


72位 Ring Ring a ding
爽快でpopな一品。
「Ring Ring a ding」と 「幾千もの」 は押韻じゃないけど、思わず口ずさみたくなるほどに重なる。


71位 P.S GIRL
デジタル満載。
曲全体はそこまで評価できないんだけども、最後のクールな「ピー・エス・ガール!」が狂おしいほど好き。


70位 Only stay
3rdのイメージを象徴した曲。なかなか着地しないメロディーは聴きごたえがある。
反響気味なアレンジは建物の中にいるかのようで、アルバムの雰囲気を大事にしていると思う。
0886伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:33:45.79
69位 恋のあいまに
伸びやかな歌声が秋風を感じさせる。というかPVのゆりっぺが曲のイメージそのままで驚いた。
最後の「誘い込む〜ゥォああ」が個人的には斬新な締め括りだった。


68位 廻り道
5thに入れる予定もあったらしい。自分としては恋することしかをより悲しくした曲という位置付け。
力強いサビとうら悲しい歌詞に魅了される。


67位 永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら
歌詞の通り、異国感が満載の曲だと思う。
バカンスの賑やかな海岸沿いを歩いてるみたいなイメージ。ギターの弦音が生々しくて、アウトロもひとつの聴きどころ。


66位 最後の離島
イントロとサビの秀逸さだけでこの順位まで来れる。「アルバムの1曲目」といえばこれだ。


65位 Rhythm
1stの名曲。
細やかな打込みと間奏のギターが密かに曲全体を支えている。
実は1stの透明すぎるというか、色のない雰囲気にそこまで入り込めなくて
アコースティック厨とはいえ1stの曲は低めに出てるな、とランキングしながら思った。
0887伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:34:40.94
64位 I can’t take
そもそもの知名度が薄い曲。
Bメロまで隠れたボーカルが何だかんだいい味を出していると思う。
全体を通してゆりっぺの機械に心を奪われたような歌い方に嵌る。
大サビの後半はカットの方が良かったな、だったらもっと順位上がってた。


63位 風の音だけを聞いて
ライライヤと好相性。間奏のポロポロが印象的。
「愛してるとか好きとか安売りみたいに歌われ耳障りでしょうがない」……同意。
まあガネも結構言ってるけど。


62位 春待つ花のように
息の多いボーカルに引き込まれる。「哀しみのOphelia」
Bメロで昇りサビで一気に下ってゆく、といった印象。
5thはゆりっぺの声が色づいて安定感を持ち出した頃合いだと思ってるけど、その声質を最も上手く利用した曲。


61位 向日葵の色
まさに5thの世界観そのままで、色づいたゆりっぺの声には重厚感がある。
王道だけに守りに入ってる感はあるけど、押し上がるようなメロディーは秀逸。


60位 静寂のconcerto
壮大。特に今の季節に聞きたくなる一品。
9th発売当初は一番評価が高かったように思うがどうだったろうか。
ボーカルとしてのゆりっぺの功績が大きい。それだけにもっともっとストリングスを活かしたアレンジをしてほしかった。
0888伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:35:08.60
59位 空色の猫
やさしい雨を更にポップにしたような曲調。何だか初々しさを感じる。
でもよく聴くとベースがよく働いてて、曲自体を爽やかに押し上げている。
露骨に温かい曲よりも、こういう無垢な路線の方が好きだなあ。Happy swallowも好例だけど。


58位 夕立の庭
多くの人がイントロの美しさに引き込まれたであろう一曲。もはや説明不要だと思う。


57位 As the dew
終始クールに進んで行く。
流れるようなピアノアレンジ、こればかりはゴッドハンドに拍手を送りたい。
PVもなかなかかっこいい。


56位 たとえば12月の夜に
クリスマスを歌っているようだけど、その実はとても厭世的。
またその厭世的な自分に疑問を呈しているようにも思える。
今月この曲を聴いた人は多いだろう。


55位 picture of world
雨上がりからsky、君連れへと繋げる中継的なポジションの曲。
強い印象はないけど、オンオフのある打込みが面白い。
静かなピアノに始まって終わる、何だかひとつの物語を聞き終えたような心地になる。
0889伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:35:22.51
54位 君を飾る花を咲かそう
え?なんか葬式みたいな曲じゃない?と思ったら本当に葬式ソングだった。


53位 失われた物語
「肌に触れる秋の気配が」の部分に夏の遠ざかる寂しさが詰まってる。落ち着いたシンセもグッド。
これといって尖った部分はないんだけど、虚無的な歌詞に上手く季節感を織り込んできていると思う。


52位 cried a little
まさにガネでしか為し得ない作品。
チープな表現だけど、失恋直後の空虚な気持ちをそのまま歌にしたよう。もう叫べもしないような。


51位 泣けない夜も泣かない朝も
故郷から離れ、新しい暮らしを始めた時期はこの曲を聴きたくなるだろう。
実際に古井さんもインタビューで話してるけど、ベースの支配率が大きい作品。
個人的には夢みたの後に聴くのが定番。


50位 夏の終わりの長い雨
イントロではストリングスがいい味を出してきている。もちろん曲全体を彩るアコギも。
何といっても作曲センスは秀逸で、もうこのサビには「夏の終わりの長い雨」以外のフレーズがあてはまらない。
0890伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:35:40.06
49位 The first cry
より5thに近いイメージの曲。ダークな曲調にサックスの音色が映えている。
ゆりっぺの「地に〜堕ちて〜ゆく〜」の歌い方が素敵。


48位 いつかまた会いましょう
ボサノバチックで結構異質。南国感を助長するギターアレンジは見事だ。
こういう路線の曲はもう少しあっても良かったと思うけどなあ。
海沿いをドライブする時によく聴く。


47位 last love song
メンバーの中では夢みたの代打的な立ち位置だったみたいだけど、負けず劣らずいい曲。
「独りが好きな君と人が苦手な僕と 不思議だねいつの間にか溶け合うように並んでいた」ここはナナークオリティー。


46位 Weekend
とにかくCメロの歌詞が好き。与えては見守るだけの切なさを誰もが知るはずなのに
イントロ・アウトロで週末の夕方感を見事に表現した古井さんの技にも忘れずに拍手を送りたい。


45位 迷いの森
「行きは良い帰りはない」Bメロの抑えたアルトボイスが素晴らしい。
何だか童話の裏ステージに立ったような気分にさせられる。
そして消化不良のコーラスが世界観を後押しする。
0891伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:36:52.96
44位 flying
テイルズの曲だったかな?
歌詞にある通り輪廻転生がモチーフにあると思うんだけど、アレンジはそれを受けたような拘りを感じられる。
ぐるぐる感。


43位 Circle Days
何だか澄んだ空気に包まれているような印象を受ける。
特に大サビのシークエンスはガネでも1、2を争うほど壮大さを引き出せていると思う。
そこに「最終回見忘れた」という一見するとチープな歌詞を載せているのも面白い。


42位 STAY
7thタイトル曲にして中核をなす曲。
4thと6thで折り合いをつけたら、こうなったんだろうか。
「嵐が全てを奪わずに〜」の歌詞はナナーらしい秀逸さ。


41位 スパイラル
ライブの定番。ラストソングのノリが懐かしいなあ。
限りなき宇宙のチャーハンというのは、そのまま地球人のことだろう。
アップテンポに載せられたメッセージは「人多くて嫌になるけど勢いで行っちゃおう」。
曲のイメージを壊さぬように敢えて宇宙のチャーハンという明るそうな歌詞にしたのか、と書いてて思った。


40位 涙のイエスタデー
メジャー曲の一角。通算100曲目だったかな?
そういえばこの曲でダウンタウンの番組に出てた。当時は衝撃だったけども。
0892伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:37:08.22
39位 祭りのじかん
ナナーはお祭りの詩的表現が本当に達者だと思う。「流れてる賑やかな寂しさ」とか。
最後のキーが落ちる転調に技巧を感じる。


38位 sky
個々が主張するんじゃなく、曲全体の雰囲気を大事にしてるなあと思う。
サビの入り「もしも七つの海を」の部分は鳥肌が立ちそうなほど世界観に引き込まれる。
インディーズverの方が好き。エコーの効いた中性的ボイスがダークで痛快。


37位 Maizy
まさに泣きメロ。10thアルバムということで完全体ゆりっぺの力を目の当たりにした。
「今宵また雨」の余韻が色濃い。


36位 Timing
アレンジは淡泊である一方、曲の世界観に入りやすい。
何だか初々しい純粋な恋がだんだん哲学的になっていって、
まるでGARNET CROWの形成過程を辿っているような気にもなれる。


35位 まぼろし
唯一のドラマ主題歌。イントロのギターでまず確固とした世界観を作り出している。
終始特徴的なアルトボイスで進む中、出し抜けに現れるファルセットが美しい。
0893伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:37:24.04
34位 永遠に葬れ
ガネクオリティの原点はここにあると思う。個人的には史上最も泣ける曲。
繊細すぎるほどの歌声と歌詞で、これ以上に死にたくなる作品はない。


33位 trade
なかなか着陸しないメロディー。それを裏で支えるギター・シンセは優雅であったり小刻みであったり。
歌詞が注目されがちだけど、古井さんの技にも注目したい。


32位 バタフライ・ノット
美しいピアノと妖艶な歌声に思わず引き込まれる。
最後の曲になったけど、集大成としては申し分ない出来だと思う。
Aメロの高音とか、アコギ・ピアノ、終盤になるにつれ厚みを増すサウンドも、ガネの歴史を辿るようで胸が熱くなる。


31位 夢みたあとで
ファンでなくても知っている人の多い、超メジャー曲。
分かりやすい曲の中にもガネらしい切なさが織り込まれている。
LOCK ONライブのストリングスを交えた演奏は圧巻の一言だった。


30位 Mysterious eyes
メジャーデビュー曲。間の空くサビがとても印象的。
耳に残りやすいメロディーで、ゆりっぺの当時は少年のような声も重なって、すごくキラキラした面影のある仕上がり。
0894伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:37:41.48
29位 君連れ去る時の訪れを
切なさ儚さといえば真っ先に思い起こすのがこの曲。春歌や夏歌はありふれてるけど、名曲の中に梅雨歌を出せるのがガネのクオリティー。
やはり心に残るのはCメロの歌詞。与えられた時を愛しいもので埋め尽くすように どこを切り取っても


28位 wonder land
1stのアルバム曲中では悲哀さ?が少ないけど、それが良いバランスを作っていると思う。
達観したような歌詞が安心感をもたらす一方、君がいるなら〜ってところはしっかり昇華していく。


27位 Crier girl & crier boy 〜ice cold sky〜
これは10周年Bestツアーで本当に化けた曲。ゆりっぺのファルセット、「真冬の花火」等の歌詞が寒い季節の透明感を後押しする。
冬の曲ながらも通して聴くと温かみのある作品で、「うまくやれそうな気がした」のフレーズがすごくピュアに感じられて好き。


26位 Anywhere
Aメロはスロウで退廃的な歌声が耳に心地よい。
それ以降はさながら叫ぶかのような絶望が現れていて、こういう路線は意外にも少ない。
Aメロが好きなだけに2番は残念だけど、敢えてBメロから始めているのかな。


25位 晴れ時計
ライブで聴きたかったこの曲。
メジャーで明るい曲調だけど、アレンジは意外と初期寄り。コーラスとの追っかけ部分はとても爽やか。
楽しそうなPVが好印象だ。
0895伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:39:20.76
24位 スカイブルー
自分はこの曲から入ったから、ちょっと贔屓が入ってるかもしれない。
スカイブルーって言いながらいきなり緑のバスがって歌うものだから、面白いグループだなと思った記憶。
後半のサビのファルセットが心地良い。


23位 Love is a bird
スルメタイプではなく、初聴きで良いと思えた曲。
最初の少し物憂げな雰囲気から、サビで一気に盛り上がって行く。
コーラスのクオリティにも思わず拍手。


22位 「さよなら」とたった一言で
とても広がりのあるハイクオリティな一曲。ラスサビのハーモニカがいい。あと間奏のエレキも。
「残された落書きのような」の歌詞はすごく耳に残りやすいし、曲の世界観をピシャりと決めてきている。


21位 君という光
電子音とウインドチャイムが特有の浮遊感を作り出している。
2番の最初の歌詞は多くのガネファンに支持されている部分ではないだろうか。
アルトボイスの深みを最大限に引き出せていると思う。


20位 Rusty rail
何だろう、この曲は巧妙に「歌い分け」ができていると思う。
取り残された、乾いた悲しみみたいなものを感じてしまう。
0896伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:39:39.84
19位 忘れ咲き
こちらは懐メロという言葉が似合いそう。聴きすぎて飽きた感はあるけれど。
合唱曲のスコアに載せられたこともあるらしい。


18位 Holy ground
数ある失恋ソングの中でも、ここまで言葉のひとつひとつに重みのある曲はHoly groundを置いて他にないだろう。
「与え続けることでしか満たされない聖地へ辿り着こう」というフレーズは失恋という枠すら超えたメッセージ性を感じる。


17位 今日の君と明日を待つ
3rdの世界観へと誘う一曲。
Float Worldもそうなんだけど、Cメロの歌詞にメッセージ性が強く出ていて聴きどころ。
こういうシークエンスは並居る邦楽アーの中でも一級だったと思う。


16位 Holding you, and swinging
ひと際耳に残るファルセット。この耳から頭へと通り抜けるような後味は1stならではだと思う。
個人的に好きなのは裏の打込み音で、陰ながら勢いがある。


15位 Clockwork
古井さんのクオリティが光り、イントロの完成度がとにかく素晴らしい。少しずつ時計が動き始めたイメージ。
この曲はデジタルだけど、その長所をフルに活かせてると思う。
あと責め立てるようなBメロがすごく好き。特に2番。
0897伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:40:11.28
14位 夜深けの流星達
ミディアムナンバーでありながら勢いも迫力も感じられる、2度美味しい作品。
サビのアレンジ、特にピアノは星の降ってくるようなイメージを与えてくれる。


13位 A crown
日常風景の中にある憂いや不安、それを払拭するような希望が歌詞に込められ、ゆりっぺのやさしい歌声にのる。
この曲の季節が気になりどころ。冬だと思うんだけど、緑が育つよってのは春だよなあ。


12位 over blow
アコギの弦音が心地よい。田舎の散歩道なんかで聴きたい一曲。
くるくると回る自転車のタイヤの模様〜


11位 夏の幻
どメジャーとはいえ、やはりこの順位を守れるほどのクオリティー。
明るい曲調の中へどこか悲しい雰囲気をもってくる、ガネの真髄とも言える要素が含まれる。
またその意味ではsecret verに軍配を上げたい。
0898伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:40:47.91
10位 Marionette Fantasia
ガネの独創性が露骨なほどに現れた曲だと思う。
メロディー・歌詞・アレンジの3つが合わさって、操り人形という一つのまとまった世界観を表出している。
仁和寺ライブの印象も強い。


9位 籟・来・也
民俗楽器を取り入れた斬新な一曲。
大自然を前に風を受けているかのような壮大さは聴きごたえがある。
夢・花火に色んなアレンジが収録されたけど、どれもこの曲のミステリーチックな良さが窺える。
Mother earth verはモスラが出てきそう。


8位 彼方まで光を
寒い季節のお供。個人的にはAメロから作曲センスが光っていると思う。
クラガもそうだけど、美しいファルセットに透明感ある歌詞が乗せられて良い。
最後の丸い大地に乗り〜ってところも高ポイント。
0899伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:41:17.54
7位 pray
ゆりっぺには申し訳ないけど、メロディーは凡庸だと思う。
でもそこからよくここまで持ってこれたなあという感動からこの順位。
一心に無情さを伝える歌詞・アレンジ・そして歌声。本当にガネの魅力がつまった作品だ。


6位 Timeless sleep
初期GARNET CROWの完成形だと思う。
そこはかとない絶望から、大サビではこの上ない温かみを感じる。


5位 lose feeling
目立たないポジションの曲だけど不人気なんだろうか?
個人的にはすごく素敵な曲だと思う。物悲しさが漂い、ボーカルとコーラスの差がそれを助長させる。
シンプルなピアノアレンジはこの曲の雰囲気を守っているし、歌詞は大事なところが耳に残る仕上がり。
0900伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:42:18.01
4位 かくれんぼ
ダークな曲の多いガネの中でもひと際異彩を放っている。不気味さを助長する、投げ出すようなシンセが良い。
歌詞は全体を通して何らかの暗喩と思われる。


3位 世界はまわるというけれど
都会の中にあるからこその孤独を感じ取れる作品。スタンス的にはガネの路線にぴったり。
後期の作品群の中では最も上手く儚さを演出した曲だと思う。
「のらりくらり流れゆくよ」という歌詞が個人的には印象的、だと思ってたけど、ゆりっぺもこの部分がお気に入りだったらしい。
PVもいい仕上がり。
0901伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:42:40.50
2位 Jewel fish
カップリングの中では一番好き。というよりカップリングなのに2位。
作曲の完成度はガネでも1、2を争うほどだと思うし、ラストのシークエンスは希望と絶望が表裏一体で味がある。
10周年ツアーでひと際光った曲でもある。


1位 call my name
このランキング自体、この曲を軸につくられたと言っても過言ではないかもしれない。
イントロからの「白い壁とレンブラント」で既に世界観をつくり上げ、余所に流されない、個人的で幸福な日常が歌われる。
この曲の素晴らしいのは、その幸せの中に、滞りない物悲しさとか恐怖が感じられることだと思う。
0902伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:02:30.18
ここに残りたい奴は残ればいいし移りたい奴は移るだけだろ
0903伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:19:54.72
メルヘブン、個人的には結構好き
まぁコピペではあるけど、ひとりの意見として聞いておくよ
0904伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:27:05.51
遠野春希を見るたびに由利さんを思い出す。
0905伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:48:01.48
どっかの2chまとめサイトで見たんだよな「ガーネットクロウの全167曲ランキング付けてみた」ってやつ(若干タイトルうろ覚えだけど)
0906伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 07:03:23.19
活動を続けていれば新国立の柿落としイベントに呼ばれていたかもしれないんだよな
0907伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 07:21:12.01
役者不足って変な日本語で、以降を読むのが嫌になってしまった。
0911伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 12:10:19.90
何処かの誰かの自分語りだろう
考え方や感じ方って人それぞれなのに
個人の意見の押し付けみたいなの気持ち悪いわ
0912伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:23:46.14
Float Worldはあの落ち着かない感じ(というと語弊あるがw)のボーカルがいいんじゃ
浮遊感あって
0913伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:40:15.81
何十レスも使ってスレ汚しする意味が分からない
何がしたい?マジで何がしたい?
そもそもまとめサイトにあるならまとめサイトのリンク張ればいいだけだろ??
0915伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:47:25.44
>>911
自分語りも作品語りのひとつ。
考え方や感じ方が人それぞれだからこそ面白いし需要がある
逆に、音楽の自由な楽しみ方に対し否定的なのも
自己中で押し付けがましく思うわ
このスレに長々と貼られても邪魔だし叩かれてしょうがないが
0916伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:48:52.58
そもそも自分語りや共感、馴れ合いに敏感な人も
それで成り立つコミュニティの下で発信してるのが多くて多くて
0917伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:47:17.99
レビューとか共感が欲しけりゃネットで探して見る
それだけだ
特定の奴の意見をここにコピペとか頭おかしいんか
0918伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:20:37.31
そういう反応覚悟だろうし荒らしみたいなもんだから、
反応すると余計に面倒になると思うよ
0920伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:23:31.29
>>915に同意
曲の感想は構わんけどこんな形で長々やるのはナシだな
数曲挙げる程度なら良いだろうけど
0921伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:23:51.08
処女だのプライベートを探る書き込みだのよりはよっぽどいいけどな
0923伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 07:38:11.26
Stampscope 2020 〜Hop Step Stamp〜 にご期待ください
0924伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 11:20:00.58
由利さんの為にイブも頑張る
0934伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:04:51.56
ゆりっぺがサンタの格好しているグリーティングカードは俺の宝
0935伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:13:52.27
グリーティングカード、テニスのコスプレも良かったよな
0939伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:02:59.29
blue birdは隠れ名曲
0940伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 07:07:19.87
突然だけど
call my nameを原キーで歌ってるDVDってありますか?
0941伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:00:18.49
『ファンの皆さんが恋人です!』
天下のオールナイトニッポンで虚言を言い放った女
0950伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:28:48.18
おせちの料理詰め頑張る
0951伝説の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:29:49.46
おせちの料理詰めが忙しいのでスレ立ては
次の↓に託す
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況